
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2003年11月17日 20:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月1日 10:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月1日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月4日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月1日 03:38 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月30日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


みなさんはじめまして。
ちょっとOCのことで質問なのですが、よくP4 2.4Cが3GHz以上で
回ったとか話を聞きますが、これってたとえば2.4Cを3.0GHzジャストで
仮に動いたとした場合、メモリは倍率x2.00で動かなければ、x1.66にして
DDR400相当にできるので問題ないですよね。ただFSBは必然的に1000MHz
になってしまいますよね?この状態だと、P4 3.0Cを定格で動かす時よりも
(理論的には)速いと言うことなのでしょうか?
それと3GHz以上でOCしている場合って、FSBがそんなに速くても大丈夫だった
ということなんでしょうか?
そのあたりも考慮に入れてどのモデルを買おうか考えているので、
何をいまさらな質問かもしれませんが、もし教えていただければ幸いです。
0点

2.4GHz@3GHzはFSB:DRAM=1:1ならDDR500になるから1:1なら相応のMemoryを用意すればいいけど?
ただ、CPUだけではなく、電源の質、当りのM/Bも用意する必要がありますね。(型式だけでなく個体差も含めて)
現在は2.4Cも2.6Cも価格的にあまり差がないので2.6CでもOKでは?
先日も2.6を購入した知人が一発で3GHzOverしました。
書込番号:2090461
0点



2003/11/04 00:22(1年以上前)
maikoさんレスありがとうございます。
メモリーは手持ちのPC3200を使いたかったのと、ケースの電源・排熱の問題
から3GHzくらいまでが適当かなと思われたので、OC前提ならメモリ倍率の
設定の関係で敢えて2.4Cを選ぶのもありかなと考えた次第です。
でもそうですよね。普通に考えたらいまなら2.6C買いますよね・・・
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:2090955
0点


2003/11/04 13:07(1年以上前)
ARUMEさんOCって自己責任でよ・・。
人に聞かないと出来ないような
ボンクラじゃー潰れる前に
遣らない事を強く推奨
こんな板に聞いても 無駄!!
誰も本気で 人のPCの事なんか
知ったこっちゃーね! と言う連中ばかり
無駄!無駄 自分で考えろ。
書込番号:2092099
0点


2003/11/04 22:44(1年以上前)
私は現在3.26Gですが、別に支障はありません。まあ、クーラーがシプラムだし、ファンが5個ついてるから・・・でも騒音はほとんどありません。しっかり選んで作成すれば静かに、しかも高性能なPCを作れます。頑張ってください
書込番号:2093740
0点



2003/11/04 23:32(1年以上前)
asevikさん、レスありがとうございます。
すごいですね、3.26GHzでしっかりコントロールされてるみたいですね。
おおよその手応えが分かりました。またFSBの上昇はそれほど
気にしなくてもいいみたいですね。
OCは486時代にやっていた以来で、その時の情熱はもうないんですが(笑)、
皆さんのお話を参考にさせていただいて、ちょっとだけ遊んでみます。
書込番号:2094036
0点


2003/11/08 14:29(1年以上前)
オーバークロックするだけなら、3.6GHzで動かすことも可能でしょう!
4Gオーバーでまわした例もあるので不可能でもない!
オーバークロックの意味、わかっているのかな!
性能が上がるとか考えているが、発熱も上がることを忘れずに!
動作が不安定になっても意味が無い!
ノイズの発生率が上がる!
静音PCの俺には、できる内容ではない!
せめて、良いメモリーだけは選ぶようにしているが!
まわすだけなら、誰でもできる!静かに使うことが難しいのだよ!
書込番号:2105048
1点


2003/11/17 20:38(1年以上前)
感嘆符使いすぎです。
怒ってるんですか?(^^;
書込番号:2135950
0点


2003/11/17 20:59(1年以上前)
ひとまず、3.6GHzを目指してOCするなら2.4Cをすすめるね。
ただ、2.4Cは人気だからいいロットは少ないと思う・・・
あとは自己責任でがんばってや〜
書込番号:2136032
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


みなさま、おはようございます。
初めての自作に挑戦して、今、パソコンと格闘中です。
一応、組みあがったのですが、よくわかっていない人の質問と思いますが、一点教えてください。
スペックは、
CPU Pentium4 2.60C
MB GIGABYTE GA-8IPEPro1000Rev2
メモリ PC3200 521MB×2
この仕様だと、200MHz×13で動いていればいいのでしょうか?
FSB=800MHzのCPUなので800MHz×3.25とかで動くのでは?と思っていたのです。
勉強不足による勘違いであればご指摘願います。
よろしくお願いします。
0点



2003/11/01 09:50(1年以上前)
申し訳ありません。
質問する掲示板を間違えました。
2.60Cで質問します。
書込番号:2081484
0点


2003/11/01 09:52(1年以上前)
自作チャレンジ さんへ
200MHz×13で動いていれば正常ですよ〜
書込番号:2081493
0点



2003/11/01 09:56(1年以上前)
聖塔 光さん、お返事ありがとうございます。
FSB800MHzとは何を意味しているのでしょうか?
またOCはしないつもりですが、しなくても、2.60CなのでHT対応と思っていますが、OSをXPにすれば早くなるのでしょうか?今はOSが2000です。
書込番号:2081505
0点

基本FSB×4がベースクロックになります。
初期のP4とセレロンは100×4=400
中期のP4は133×4=533
最新のP4は200×4=800となります。
質問する掲示板はここでも一緒ですよ<内容
マルチスレッドはしない方がいいですよ(^^;
書込番号:2081507
0点


2003/11/01 09:59(1年以上前)
HTは対応しているアプリがほとんどないのでOSを変えるだけの価値があるかは微妙ですね。
対応していなければHTはあってもなくても変わらないと思いますよ。
書込番号:2081516
0点

でも体感速度とかには相当FSBの差は感じますよ。
FSB50ではおそい・・・・・
FSB100x6のペン3の600MHzよりも
FSB400(100x4)のQDRの400MHzのCPUの方が快適でしょうね。
結構FSBってじゅうようですよ。
書込番号:2081556
0点



2003/11/01 10:24(1年以上前)
聖塔 光さん、たつき(@▽@)さん
返信ありがとうございます。
低レベルな質問で怒られるかと思いました。
現状のままで安定して動いているし、スペック的にも損しているわけではないようなので安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2081559
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX




2003/10/31 00:29(1年以上前)
個体差という言葉をご存知ですか?
2.4Cの場合、空冷で3.6GHzイケる石もあれば3.0GHzイケない石もあります。
またM/BもOC向き不向きがありますし、OC向きと言われるM/Bでも個体差はあります。
結局、聞いても無意味で、自分で試してみるしかないという事です。
書込番号:2078167
0点



2003/10/31 00:44(1年以上前)
Ultra初心者さん早速のレスありがとうです。
質問の仕方がまちがってたみたいです;;
2000OSだとHT機能が使うことができないので、
HTを使用した時と、使用しない場合でどの程度差がでるものなのかな?
と思いまして…。
定格動作を基準とすると何割ぐらいちがうものなんでしょう?
書込番号:2078216
0点


2003/10/31 01:26(1年以上前)
HT対応アプリで最大2割ぐらいの違いでしょう。
非対応アプリでは逆に遅くなったり不具合が出たりします。
XPのバグも未だ根本的には改善されていません。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/21/25.html
お勧めはしませんが、Win2000でもHTは有効に出来るので試してみては?
書込番号:2078331
0点

Win2kでHT有効にするとHT対応アプリがHT無効時より遅くなると言う
怪現象が発生することがあります。
壊れるほどの不具合もないでしょうから
やってみて決めればいいだけの話ですが。
書込番号:2078635
0点

HT有効・無効は全然気にすることはない。むしろWin2000で使ったほうが軽く感じる。対応アプリでないと体感できる差はないと思いますよ。おまけぐらいに考えたら。HTだけのためにXPに乗り換えるのはもったいないと思います。
書込番号:2079360
0点


2003/10/31 23:12(1年以上前)
しかし、修正プログラムをなぜ一般公開しないだろうか・・・
できないひとが数百万といるのに。。。。
書込番号:2080526
0点


2003/10/31 23:45(1年以上前)
まだ、修正プログラムの完成度が低いからではないでしょうか?
HT問題を解決したというBootVisの最新版(下記リンク先参照)も動作不のためMSのサイトからはDL出来なくなっていますし。(DL出来るサイトもありますが…)。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/22.html
書込番号:2080643
0点


2003/11/01 00:28(1年以上前)
デュアルブート環境で調べてみました。
FFXIベンチ1
HT ON HT OFF
WinXP SP1 5381 5362
Win2K SP3 4925 5378
Win2KはHT OFFのほうが良さそう。
マルチスレッドベンチ XYZ Mark2.02
HT ON HT OFF
WinXP SP1 11.64sec 17.94sec
Win2K SP3 11.64sec 17.94sec
まったく同じですね。HT ONだと35%アップ。
書込番号:2080780
0点



2003/11/01 01:00(1年以上前)
皆さんたくさんのレス本当にありがとうございましたm(_)m
とても参考になりました。
もう少し様子をみてみて、HTについての問題が解消されてからOSを移行したいとおもいます。
本当にたくさんの意見ありがとうございました。
書込番号:2080862
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


こんばんわ
早速質問なんですが、あくまでも自己責任を前提として書き込みます。
2.40CGHzと2.80CGHzをオーバークロックさせて 3.0GHzで動作させたいと
思いますが、実際のところ上記CPUを3.0GHzで動作させるとどちらの
方が速いのでしょうか?
M/B P4P800-D
MEMORY PC3200-256x2 SAMSUNG
価格的に2.80CGHzがお買い得な感じがしますが、アドバイスお願いします
ただ、2.40CGHzはステッピングがM-0に変わったのが気になりますが・・・
0点


2003/10/29 23:19(1年以上前)
2.4CG=200*12 3000/12=250
FSB250 DDR4000
2.8CG=200*14 3000/14=215
FSB215 DDR3500
2.4CGのほうが速くなります 3.0GでまわせてDDR4000同期なら最強でしょう 次の規格はFSB266*12=3.2 DDR4300 にすればQSB1064のテハス採用のクロックです
書込番号:2074903
0点



2003/10/29 23:27(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん早々のレスありがとうございます。
2.40CGHzの方が速いんですね。ただ、PC4000でメモリが動作するかが
問題ですけど・・・。
とりあえずは、2.40CGHzで行こうかと思います。また規格変わるのかな?
やっとM/B買い換えたのに^^;
書込番号:2074929
0点


2003/11/01 21:56(1年以上前)
2.4Cをオーバークロックして3.2Gとして使用していますがオンボードサウンドの音が鳴りません(泣)
落とすと鳴るのでやむを得ず2.6Gで使っています。
書込番号:2083125
0点


2003/11/04 23:32(1年以上前)
サウンドカード買うに1票。
書込番号:2094042
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX






2003/10/30 08:03(1年以上前)
Athlon XP 2500+は1万円以下だし、価格的に競合するのはAthlon XP 2800+になっているので、2.7G以下はCeleronにおまかせ?
書込番号:2075770
0点


2003/11/01 03:38(1年以上前)
本日秋葉原を探したのですが安い店では2.4Cが売り切れてました。
残っている店は19000円以上、一番ましだったのがDOSパラの18980円
オーバークロックしない人は19250円の2.6C買ったほうが良いと思います。
悲しい事に、はずれかなぁ3.2Gまでしか回らない....
書込番号:2081125
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
先日このCPU(2.4CG)購入したものです。
そこでつまらない質問で申し訳ないのですが、最初から付いてくるリテールのクーラーって何dBかご存知の方いらっしゃいますか??夜中使ってると結構このFAN五月蝿いもんで・・・
あと、HTTのON、OFFってどこで行うのですか??
ちなみにキューブ型でCPUFANレスでヒートシンクって無謀ですかねえ・・・
知識豊富な皆さん、ご教授頂けますでしょうか??
0点

>キューブ型でCPUFANレスでヒートシンク
これが出来る人はハナから2.4Cなんて必要なかった人でしょうね。
「腕はある、しかしセンスが無い」みたいな。
書込番号:2072602
0点

どこかのメーカーで例があればね〜(空冷式)
TDP値からいってとっても無理。
で、可能性は水冷キットを換装してみる。など・・・
水冷シリンダーヘッドを代用してみたいが。(ミニバイクレーサー)
書込番号:2072786
0点

ソルダムで水冷キットを発売する予定があるようですね。
チップセットもついでに冷やしてくれるとは・・・
書込番号:2072985
0点

ご返答有難う御座いました♪
それでは静音FANを購入する為にリテールFANは何dBくらいか教えて頂けますでしょうか?
あと、HTTのON、OFFの仕方もついでに教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:2073057
0点

リテールは公表されてなかったかなと思う
だが3.06等は40以上言われてるから静穏と名のるの買えば良いでしょう
HTのON、OFFはBIOSだ。
それで出来ないならBIOSが対応してないかOSの再インストール
書込番号:2073373
0点


2003/10/29 20:52(1年以上前)
ソケット478でフアンレスは聞いたことが無い。
C3あたりならファンレスも可能みたいだが…。
そんなに音が気になるなら、大きな段ボール箱を被せるとか、
延長ケーブル使って離せは良いのでは?
書込番号:2074257
0点



2003/10/30 05:21(1年以上前)
CUBE型の中でも大型のALTIUMとかPANDORAだと5インチベイ一個犠牲にしてNCU-1000(コンブみたいな大きなの)が入りますが・・・2.4Gじゃ厳しいかな。 ALTIUMの新型S4だと吸気効率もよいのでいい感じです。
ただCPU部分だけいくら頑張っても電源の方が五月蝿い。 ACアダプタも110、150W色々試したけど2.4GだとACアダプタが異様に熱くなる・・・2G位が限界?
書込番号:2075635
0点

250Z さん、有難う御座いました!
セカンドマシンとして通算6台目の自作となりますが、初のキューブ型となります。やっぱり色々と制限が出てきてしまいますねえ・・・
まあなんとか頑張ります!!
書込番号:2076011
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





