
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月4日 09:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月24日 09:25 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月23日 11:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月23日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月21日 01:41 |
![]() |
1 | 8 | 2003年11月17日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


さて、今週も秋葉で実売価格を含む、ロット調べが完了しました。
お題は価格調査W「眠っているペンWを日の光に当てよう!!」 です。
どうぞ、見て参考にでもしてください
http://members.jcom.home.ne.jp/seitou-hikaru/kakaku/004.htm
0点

ご苦労さん
私は今のところFSB533で十分なのでFSB800は買わないで
将来のデュアルコアまでそのままかな。2005年らしいけど
来年の私のロードマップの予定ではOpteronかAthlon FXかな〜
果たして予定どおり行くかどうか(笑)
さあ皆もロードマップを書こう(笑)
書込番号:2193936
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


P4-2.4CGを3.0GHzで動作させる場合、
メモリータイミングを2-2-2-5で設定でき、DDR320設定(5:4)でDDR400で動作させるメモリーと、
3-4-4-8ならDDR400設定(1:1)でDDR500まで動作するメモリーを比較すると、
どちらが早いか実験しました。どちらも@5500円前後のPC3200のメモリーです。
CPU:P4_2.4CG@3.0G(FSB_1000MHz)_HT_ON
M/B:P4P800
OS_:WinXP_SP1
2-2-2-5設定メモリー:ADATA_MDOWB5F3G31YB1EZZ(winbond_BH5_2.75V駆動)256MB デュアル
3-4-4-8設定メモリー:CFD_DD4333K-S256/H(Hynix_D43_2.65V駆動)256MB デュアル
2-2-2-5:DDR400
SUPERπ104万桁_46秒
HDBENCH(READ)277093_(WRITE)90930_(READ,WRITE)193433
memtest86転送値_2442MB/S
3-4-4-8:DDR500
SUPERπ104万桁_47秒
HDBENCH(READ)259123_(WRITE)88319_(READ,WRITE)183705
memtest86転送値_2343MB/S
やはり低レイテンシで動作するメモリーの方が少し早いですね。と、いまさら理解しました(^^;)
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


質問なのですがいくつかのCPUの表記に付いている〜CGHzのCって何の事なんでしょうか?メーカーHP見ても見つかりません。買い替えを考えているのですが違いがわからないので、どなたか教えて頂けませんか?
0点


2003/11/19 13:10(1年以上前)
FSBが200×4の800MHzという意味ではないのかな?
あとHTにも対応しているという意味で2.4GHzや2.4BGHzと区別するためにつけたと思うけど…
2.4GHzが100×4の400MHzでHT対応なし
2.4BGHzが133×4の533MHzでHT対応なし
だと思います。
書込番号:2141486
0点

Cが付くのは同じ2.4GHzにBが付くFSB533、無印のFSB400が有るので
FSB800対応として区別するためCが付く
で対応マザーじゃないと駄目
ちなみに3GHzは何も付きませんがFSB800です。
書込番号:2141489
0点

来年になるともっとバリエーションが増えます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/kaigai047.htm
末尾記号をしっかり頭に入れておかないと...。
書込番号:2141517
0点



2003/11/19 13:30(1年以上前)
みなさん、迅速な返事ありがとうございます。いろいろ難しいですね。maikoさんから教えていただいたHPを参考にしてもう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:2141532
0点


2003/11/19 14:25(1年以上前)
3.2とかエクストリームもFSB800だね
書込番号:2141630
0点

IntelのCPUで後ろのアルファベッドの意味ってホームページにかかれてるけどね・・・
Intelのページもみてる方がいいけども
書込番号:2142352
0点


2003/11/23 11:16(1年以上前)
要するにCPUの新しさ・種類の違いを表しています。
現在のPen4にはA.B.Cの3種類が存在します。
ですから、初期のPen4には1.5AGHzとか通販PCなどのショップカタログに書いてありますよ。
恐らく、同じCPUなのに機能の追加(HT搭載してたり、同じ種類・容量メモリとIntelのチップと合わせるとFSBが2倍になる機能とかに対応している・していない)等を判断しやすいように付けたのだと思います。
書込番号:2154333
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


静音にしてくて、P4 2.4CのリテールクーラーからCyprumに変更しようと思っています。
グリスを塗り替えた後は、リテールクーラーの取り付けと同じくらい簡単ですか?
というより取り付け方法は同じですか?
質問ではなく愚痴なんですけど、NEC製やVAIOの2.4CにはINTELのリテールクーラーなのになぜあんなに静かなんでしょうかね???
後、ハードディスククーラーは意味ありますか?
0点

ひどく簡単ですが、取り付け方の説明書が入っていません(汗)。クーラーマスターのホームページの写真のように取り付ければオーケーです。過去ログにもありましたが、なんかゆるいです。
書込番号:2145569
0点

HDDは放熱を良くしておけば寿命が延びるらしいので、付ける意味が
多少はあると思いますが、HDD周りの廃熱さえ良好なら不要だと
思います(SCSI接続なら分かんないけど。)
RAID組んだりしてHDDが並んでるなら付けた方がいいかも?
書込番号:2145593
0点

取り付け方はリテール品とは異なりますが、見ればわかると思います。
爪を引っかけてレバーを下げるだけです。
で、メーカー品はリテールクーラーなんですか?
まあ、そうだとしたらケースの遮音性がいいか、
うまい具合に吸音させているかどちらかでしょうね。
静音はトータルで行うことが大事です。
CPUファンを交換したら、電源ファンが耳について、それを買えたら
ケースファンで次がHDDでという風にそのとき一番大きな音で
動いているモノが気になります。
(他の音はそれにかき消されて聞こえにくくなる。)
書込番号:2146012
0点



2003/11/22 18:14(1年以上前)
返信ありがとうございました。
シプラム購入して利用しています。
Athlon(2500+)と比べるとP4(2.4C)の温度は低いですね。
リテールクーラーも冷却は良いみたいで、外温22度のアイドル状態でサーモ計測で34度、マザー計測で30度でした。
冷却能力として、負荷時(Prime95)には、リテールクーラー45度、シプラム41度でした。
静音が目的だったのですが、結果は良くはなったが満足のレベルではないという感じでした。
過去ログを参考に8cmファンに変更したいと思ってます。
8cmファンで、超静音なものがあれば教えてほしいですね
7cmファンでは無理ですかね
書込番号:2151977
0点


2003/11/23 02:45(1年以上前)
普通の厚さの8cmファンなら
サイズ 鎌風の風 KKF-01 \800位
安いし回転数調整もできるのでおすすめ。1600rpm位なら静かだし、暑くなっても回転数上げて対応できるから便利。
Nidec 8cm低速・超静音ケースファン、 D08A-12PS3-01A \2500位
悪くはないけど値段が高いかな。
少し前に記念特価(\1600位)で売ってたやつ(多分D08K-12PS6)があればそれでもいいのかも。1300rpm13dbとパッケージに書いてあった。
薄いのがいいなら
Nidec 8cm超静音・薄型ケースファン、 D08R-12TS2-01A \2600位
冷却性能は低くなりそうだけど、MATXケースで干渉が気になるならこちら。
取り付けはヒートシンクの固定金具に両面テープで貼り付けた上で、念のため釣糸でも縛りつけてます。
7cmファンはいいのが見つからない。
書込番号:2153680
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


HT、FSB800対応してて(気持ちの問題)、出来るだけ消費電力の
少ないPen4が欲しかったので、Pen4 2.4CGHzを考えてたんですけど、
http://processorfinder.intel.com/
をみると、sSpec# SL6Z3(M0-Steppingの2.40GHZ)って、消費電力が
75.1Wと大きく、sSpec# SL6WS(D1-Steppingの2.60GHZ)の69.0Wを
遥かに超えてます。
規定動作温度も72ーCで、SL6WS(2.60GHZ)の75ーCよりも低いし
(もっと冷やせってことですよね)、今買うなら 2.60GHZの方が
いいんですかね?
(でもなんで新しくなったら性能が落ちるの…はぁ…)
0点

どうしてもPen4を使いたくて消費電力重視でいくならMobile Pentium4-Mとかもありますよ。
M/Bとか探すの大変でしょうけど。
気分的に幸せになれる方(妥協できる方)を買いましょう。
書込番号:2147067
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


みなさんはじめまして。
ちょっとOCのことで質問なのですが、よくP4 2.4Cが3GHz以上で
回ったとか話を聞きますが、これってたとえば2.4Cを3.0GHzジャストで
仮に動いたとした場合、メモリは倍率x2.00で動かなければ、x1.66にして
DDR400相当にできるので問題ないですよね。ただFSBは必然的に1000MHz
になってしまいますよね?この状態だと、P4 3.0Cを定格で動かす時よりも
(理論的には)速いと言うことなのでしょうか?
それと3GHz以上でOCしている場合って、FSBがそんなに速くても大丈夫だった
ということなんでしょうか?
そのあたりも考慮に入れてどのモデルを買おうか考えているので、
何をいまさらな質問かもしれませんが、もし教えていただければ幸いです。
0点

2.4GHz@3GHzはFSB:DRAM=1:1ならDDR500になるから1:1なら相応のMemoryを用意すればいいけど?
ただ、CPUだけではなく、電源の質、当りのM/Bも用意する必要がありますね。(型式だけでなく個体差も含めて)
現在は2.4Cも2.6Cも価格的にあまり差がないので2.6CでもOKでは?
先日も2.6を購入した知人が一発で3GHzOverしました。
書込番号:2090461
0点



2003/11/04 00:22(1年以上前)
maikoさんレスありがとうございます。
メモリーは手持ちのPC3200を使いたかったのと、ケースの電源・排熱の問題
から3GHzくらいまでが適当かなと思われたので、OC前提ならメモリ倍率の
設定の関係で敢えて2.4Cを選ぶのもありかなと考えた次第です。
でもそうですよね。普通に考えたらいまなら2.6C買いますよね・・・
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:2090955
0点


2003/11/04 13:07(1年以上前)
ARUMEさんOCって自己責任でよ・・。
人に聞かないと出来ないような
ボンクラじゃー潰れる前に
遣らない事を強く推奨
こんな板に聞いても 無駄!!
誰も本気で 人のPCの事なんか
知ったこっちゃーね! と言う連中ばかり
無駄!無駄 自分で考えろ。
書込番号:2092099
0点


2003/11/04 22:44(1年以上前)
私は現在3.26Gですが、別に支障はありません。まあ、クーラーがシプラムだし、ファンが5個ついてるから・・・でも騒音はほとんどありません。しっかり選んで作成すれば静かに、しかも高性能なPCを作れます。頑張ってください
書込番号:2093740
0点



2003/11/04 23:32(1年以上前)
asevikさん、レスありがとうございます。
すごいですね、3.26GHzでしっかりコントロールされてるみたいですね。
おおよその手応えが分かりました。またFSBの上昇はそれほど
気にしなくてもいいみたいですね。
OCは486時代にやっていた以来で、その時の情熱はもうないんですが(笑)、
皆さんのお話を参考にさせていただいて、ちょっとだけ遊んでみます。
書込番号:2094036
0点


2003/11/08 14:29(1年以上前)
オーバークロックするだけなら、3.6GHzで動かすことも可能でしょう!
4Gオーバーでまわした例もあるので不可能でもない!
オーバークロックの意味、わかっているのかな!
性能が上がるとか考えているが、発熱も上がることを忘れずに!
動作が不安定になっても意味が無い!
ノイズの発生率が上がる!
静音PCの俺には、できる内容ではない!
せめて、良いメモリーだけは選ぶようにしているが!
まわすだけなら、誰でもできる!静かに使うことが難しいのだよ!
書込番号:2105048
1点


2003/11/17 20:38(1年以上前)
感嘆符使いすぎです。
怒ってるんですか?(^^;
書込番号:2135950
0点


2003/11/17 20:59(1年以上前)
ひとまず、3.6GHzを目指してOCするなら2.4Cをすすめるね。
ただ、2.4Cは人気だからいいロットは少ないと思う・・・
あとは自己責任でがんばってや〜
書込番号:2136032
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





