
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年10月5日 00:42 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月4日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月4日 22:10 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月2日 23:31 |
![]() |
0 | 15 | 2003年10月2日 19:35 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月2日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


こんばんわ
HT機能について質問させてください。
仮想DUAL CPU になると、例えば AVIUtilなどでDivxエンコードを通常の
Pen4 ですとCPU使用率が100%になり、他の作業がほとんど出来なくなりますが
HT機能をONで作業をするとどうなりますか?
AVIUtilは、DUALをサポートしていないので速度は変わらないと思うのですが
他の例えば、音楽を聴いたりネットやアプリを動作させた場合
快適に動作するのでしょうか?
0点


2003/09/30 23:56(1年以上前)
Athlonのほうが得意
DIVX見ながらCD焼き
書込番号:1990533
0点



2003/10/01 00:04(1年以上前)
DiVX見ながらCD焼きは、全然問題ありません。
問題はDivx エンコードしながらの作業です
書込番号:1990569
0点

DivXコーデックは使ってないんですが使用率は60%くらいです。
mpeg2からの変換中は今のように余裕で他の作業が出来ますが(音楽もOK)、無圧縮AVIからの変換ではスワップされてるみたいで少々きついです。(CPU使用率とは別)
ただエンコード作業のドライブと他の作業のドライブは物理的に異なるほうがいいでしょう。
書込番号:1990600
0点

HTってのは空いてる能力でもうひとつの仕事をやらせるから、
CPUをフルに使っている状態ではほかの事を行う余裕はHTあり・なしでは変わらないとおもう。
書込番号:1990647
0点



2003/10/01 00:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
私がやっている作業は、d2vソースをDivx(avi)へのエンコードなんですが
やはり、HTを使用しても他の作業を同時は、きついですか。
今、Pen4/2.0GHz@2.2GHzとCel 2.3GHz@3.4GHzの2台所有しており
Celelonの方でエンコードしているんですが、このHTが気になっており
OCで、かなり廻ると評判ですので思い切って乗り換えようかと・・・
やはり、本来のDUAL CPU のようにはいかないのですね。
ありがとうございました。もう一度検討してみます
書込番号:1990699
0点

でも現状からでしたら乗り換える価値はあると思いますよ。
書込番号:1990884
0点


2003/10/01 09:06(1年以上前)
DOS/V magazine 10/15号に再エンコード完全マスターなる特集あり。そこで、Pentium/Athronの優越、HTの効果などの比較実験あります。
書込番号:1991242
0点


2003/10/01 09:08(1年以上前)
間違えました。
Pentium/Athronの【優越】ではなく【優劣】です。
書込番号:1991246
0点

言葉足らずなのは認めますが・・・。
できますって・・・。
書込番号:1992023
0点


2003/10/01 18:49(1年以上前)
Divx(avi)へのエンコードのエンコード中に、ほかの事が出来るかって事であれば、DVD再生&Web閲覧程度は同時に出来ますよ。状態で約80%ぐらいのCPU利用率です。
ちなみにXeonでHTはOFFの状態での話ですが、HTPen4でも大丈夫じゃないでしょうか?少なくとも、アスロンよりは、はるかにましだと思います。
しかし、Pen4の話してても、アスロン厨って何処でも、のこのこ出てくるのな。
書込番号:1992099
0点



2003/10/01 19:12(1年以上前)
Pen4のHTでも、DUALにはかなわなくても他の作業をすることは可能のようですね。
確かに、Cel 3.40GHzにOCさせていても、d2vからのエンコードにおよそ
1.5倍の時間がかかり、その間ず〜っとCPU使用率100%なので
Pen4のHTだったらどうかと思い書き込んだのですが
まあ、ある程度はやってみないと何とも言えないのかも知れませんね。
そろそろ、FSB800に移行したいとも思いますので
皆さんのご意見を参考に、早々にでも秋葉で購入してきます。
Athlonも嫌いではないのですが、やはりIntelの方が好きなので・・・
ありがとうございました^^
書込番号:1992164
0点


2003/10/05 00:42(1年以上前)
3.4Gってスゴ・・・( ゚Д゚)
書込番号:2001323
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


ついこないだ書き込ませてもらったものです。アスロンも視野に入れて検討中なんですがいまだ決められず悩んでいます。
質問なんですが値段考えないで買うとしたらPEN4 2.4CGHzとアスロン2500+のどっちを買うべきですか?3Dゲームや動画、音楽(音楽はどれでもそんな変わりませんよね?)などを快適にできるといいのですが。
またPEN4なら何に得意なのか、アスロンなら何が得意なのかあれば教えていただけたらなと思います。
あとPEN4の場合、HTというのがありますが、あるとどんなときに効果をよく発揮するんでしょうか??
0点


2003/10/04 18:22(1年以上前)
インターネット上にいろんな情報が溢れていますので、ご自由にお調べください。とみんな思っているはず。
書込番号:2000178
0点


2003/10/04 18:23(1年以上前)
優先順位の1位が3DゲームならAthlonXP 2500+かな。
↓でも読んで少しは自分で勉強しましょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.htm
書込番号:2000180
0点

INTELとAMDどちらが好きですか?
これだけでも判断できると思いますよ。
書込番号:2000182
0点



2003/10/04 18:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。自分で調べたほうがいいのはわかっているんですがなかなかいいサイトを見つけることができなくてすぐにここに頼ってしまっています・・・。これからはもう少し自分で調べてみてから書き込むようにします。
>INTELとAMDどちらが好きですか?
自分的にはクロックが高くて速そう!って感じでINTELなんですがクロックだけ見るんじゃいけないんだと知り今はどっちでもいいかなぁ〜って感じです。
ヘタレ小僧 さん リンクありがとうございます。とりあえずすみからすみまで読んでみます。
書込番号:2000208
0点


2003/10/04 18:55(1年以上前)
>値段考えないで買うとしたらPEN42.4CGHzとアスロン2500+のどっちを買うべきですか?
そんなん 好みですやん。世間一般の人から見れば どちらも恐ろしく速いです。
ソケット370環境の人 まだまだ多いですし 最新でもたいがい セレ 2G〜2.6G クラスのメーカー製が大半ですから。3Dも貧弱だし。
3Dゲーム 重視ならXP2500+ 重視しないならペン4 2.4CGでいいんじゃない。
値段考えないと言ってもトータル金額同じで作るとすると マザーとCPUで約15000円違う。
私なら XP2500+ にして グラボを ワンランク上のものにします。グラボも選び放題ですしね。
書込番号:2000243
0点

どんなものにしようか悩んでいるときが自作の1番楽しいときですね!
(その間に新聞配達のバイトして最強マシンの構想を・・・・・)
うぉ〜っ!動けぇ〜!絵に描いた俺の梅干ぃぃぃ〜っ!(違っ!)
(いや、私最近1台作るとそれだけで燃え尽きてしまって・・・)
(ゲームをプレーするだけのエナジー残ってないのねん!ヨボヨボ!へろへろ〜ん!)
”くらっきーー”さんが羨ましい!
書込番号:2000321
0点


2003/10/04 22:34(1年以上前)
>自分的にはクロックが高くて速そう!って感じでINTELなんですがクロックだけ見るんじゃいけないんだと知り
て事から一度他社のCPUも体験してみたら?
書込番号:2000862
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
過去ログで既出済み(書き込み番号:1990487)ですが、
10月後半にありそうです。こちらをご覧下さい♪
書込番号:2000757
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


今リテールファンを使ってますが、非常にうるさくて、交換しようと検討しています。
でも、ケースはちょっと小さくて、板から電源までははタバコ一本くらいの距離しかないので、どのファンにしたらいいですかを皆さんに聞きたいのですが…
(因みに、OLする予定で、今はFSB233で使ってます。)
Aopen製のP4対応のファンを使っている方がいませんか、それはどうですか、でも距離は足りないかもなぁ…
ご指導をお待ちしております。
0点

小さいケースでOCするのに小さくて静かなFANって・・・程度にもよるけど無茶。
OCしたければしやすい環境に、静かにしたければしやすい環境に
歩み寄ることをお勧めします。
書込番号:1991120
0点

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/di4-7g52a-01.htm
SLIMBIRD P4ってのはどうですか?リテールよりは静かとは思うんだけど。ただOC向きかどうかわかりません。(OLってオフィスレディじゃないですよね(笑))
あと、リテールファンが付けれるなら、よほど大きいのじゃない限り高さは大丈夫そうだけど。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
Cyprumのファンをもっと7p薄型静音タイプに換えたらどうでしょう。この方がよく冷えると思う。
書込番号:1991612
0点

SLIMBIRD P4はNorthwood2.8GHzまでを目安に、とありますから
FSB233MHzだと既にギリギリですね。
書込番号:1991712
0点

CyprumにSLIMBIRD P4のファンを付けてます。でもそのままの回転数だとうるさいので、2000回転から2800回転くらいで可変さして使ってます。
シンク自体は、シナプスもスリムバードもあまり大きさが変わらないから私はそうやって使ってる。
アスロンも同様おかげでシンクだけのスリムバードが4つもある。
書込番号:1991795
0点

度々
7センチであれより薄いファンは見たことがない。
あれば知りたい・・・
書込番号:1991809
0点



2003/10/02 00:19(1年以上前)
皆様ご回答有難うございます。
今リテールファンを使って、FSB233まで大丈夫ようですが、だたうるさくて仕様がない。Idling時は40度くらいです。
(うちのもう一台)Athlonのほうがもっとうるさいと言うイメージでしたが、意外と豚2500+のほうが静かでしたね。そちらもFSB217でリテールファンで常時に使っています、特に問題ないです。
なので、特に強力なファンじゃなくても、小型で静かであればいいと思っています。
なので、予算は3000円前後と考えています。シプラムは雑誌などでもみたことがありますが、うたっている騒音レベルは(24.2db)は本当ですか、今までCoolermasterのファンは(ケースファンも含めて)三つ使ってたが、全部駄目でしたけれど。それで今回はAopenのP4対応ファンを検討してます。そうすると、ちょっとデカイですから、保留している別のケースを使うと考えています。話はゴチャゴチャになってしまったが、こちらはどうですか?(つまり、スペースの制限がなければどれがいいかなぁ…)
ご指導をお待ちしております。
書込番号:1993090
0点


2003/10/02 01:09(1年以上前)
ケース内の容量制限を無しと考えますと冷却性を選ぶなら水冷も可能であり靜音性を選ぶならファンレスが可能です
書込番号:1993249
0点


2003/10/02 01:23(1年以上前)
シプラムに7センチ→8センチのへの固定金具を使用し良さそうなの靜音ファンを取り付けますと少し静かになります
書込番号:1993285
0点



2003/10/02 23:31(1年以上前)
ご意見を聞かせていただき有難うございます。
今、リテールのファンを改造することにしました。
つまり、ヒートシンクをそのまま流用して、P4専用のリテンションキットを取り付けて、あとは三洋デンキの8cmファンをつけます。
山陽のファンは今まで使った感じは結構よかったので、今回も使いたいと思います。仕様は2600rpm,0.92m3/min=33fcm,26dbです。これで行きます。
書込番号:1995470
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


予算的にこのCPUを購入しようと思っています。マザーやHDD、OPD、VGAは揃えました。ただ、僕は最新の3Dゲームを楽しみたいのですが、2.4GHzで何年位は安泰でしょうか?どなたかご教授お願い致します。
0点

VGAが何か分からないケド。
石的にはまだまだ大丈夫なのでは。
これからの3Dゲームが飛躍的に高スペックを要求してくるか分からないので回答は難しいです。
ちょちょより
書込番号:1986529
0点

>最新の3Dゲームを楽しみたいのですが、2.4GHzで何年位は安泰でしょうか?
3DゲームならCPUよりはVGAにもよりますけど安泰ということなら1年位でしょうか
でも2年位はプレイは出来ると思います。
書込番号:1986533
0点



2003/09/29 15:54(1年以上前)
追加っす。ビデオカードちなみにFXの5200です。
書込番号:1986546
0点

現状で快適に出来るレベルのギリギリという感じですから、
それだと今後負荷の高いゲームが出てくると厳しくなるかもしれない
1年位は大丈夫とは思いますが。
書込番号:1986563
0点



2003/09/29 16:56(1年以上前)
皆さん。ご返事ありがとうございます。そうなんですよね。3DゲームをバリバリプレイするとなるとCPUよりVGAの方に気を配らなければならないですよね。それでも1年もつなら上出来だと思います。重くなったらVGAなりCPUなり交換したいと思います。
書込番号:1986669
0点


2003/09/29 18:34(1年以上前)
1年は大丈夫じゃないですか?
寧ろにCPUに3.2GHz買ってVGAをケチるより、ハイエンドビデオカード買ったほうが、得策でしょう。
無論、ハイエンドCPUにハイエンドVGAの方が良いでしょうが、そんなに安泰期間は変わらん気もしますが?
書込番号:1986853
0点


2003/09/30 01:44(1年以上前)
現時点ですでにFX5200がボトルネック。
3DゲーをするならFX5200では役不足なので買い替えましょう。
書込番号:1988234
0点



2003/09/30 03:59(1年以上前)
追加っす。CPUにP4の2.4GHz、メインメモリ1Gバイト、ビデオチップにFX5200で「ファイナルファンタジー11」は、PS2と比べると度胆抜かれる高解像度でプレイできますかね?宜しくお願い致します。
書込番号:1988416
0点

64bitのほうだときつそう、128bitのほうでなんとかってとこでしょう。
FFXIだけを考えるなら多分GeForce4Ti4200のほうが幸せになれます。
ところでCPUだけ最後にするってどうかな?
他のパーツの初期不良期間過ぎちゃうと不具合出たとき困るよ。
あらためてスレ全体読み直してマザーがC対応か心配になってきました。
書込番号:1988445
0点



2003/09/30 13:44(1年以上前)
追加っす。マザーはアスースのP4P800Sで2.4CGHzに対応っす。アスロンもよかったですけど、雑誌にはインテルの方が初心者は安心とか書いてあったんです。それに「ハイパースレッディング・テクノロジー」とかいうのを体験してみたかったんです。VGAの方はダイレクトエックス9に対応していて将来性があるかと思い。(当時はTiの方が価格が高かったし)(-_-;)そういうことっす。宜しくっす。
書込番号:1989151
0点


2003/09/30 16:24(1年以上前)
ハイパースレッディングは対応した3Dゲームが発売されないとあんまり効果がありませんよ。
複数のアプリを同時に行うなら効果は出てきますが・・・。
将来性と言うことですが、確かエバークエスト2(だと思うのですが)では要求スペックとして現在出回っている最高性能のグラフィックカードでも快適に動作させるのが難しいという記事をどっかで読んだことがあります。
私個人の意見ですが、やはりCPUは2.4CGHzでも十分だと思いますが、VGAではFX5600クラスでも寿命が短い気がします。
もうVGAを買ってしまっているのなら割り切ってそこそこのCPUを買い、1〜2年後にCPUとGPUを両方乗り換える方がいいと思います。
次世代のWindowsも標準でDirectX9を要求してきますので、2005年当たりに要求スペックが大幅に上がる年が来ると思うのですが・・・(推測)。そのタイミングで買い換えてもいいかも
書込番号:1989374
0点

普通基本パーツは一度に買う物だと思うんだけどなあ。時間が経てば安くなる物だし。何か特価品でも見つけたなら別だけど。
最新の3Dゲームを楽しみたいっていう割にはスペックが貧弱ですよ。
宜しくっすって言われてもアドバイスしようがない。今からVGAをFX5600以上かRADEON9500以上に買い換えろって言われても困るでしょう?ただ現状で最新3Dゲームを長くするのなら高性能VGAを買うのが一番です。
書込番号:1991641
0点


2003/10/02 19:29(1年以上前)
FFベンチVer2を落としてみれ。で、高解像度プレイを希望しているみたいだから、Highモードで走らせる。そいで、自分の目で確かめて「いい!」と思ったらいいんじゃないの。
快適かどうかの基準は人それぞれだから。
でももしよ。もしよもし。自分のスコアが他の環境と比べてのどの程度なのか知りたくなっちゃったら、自作板FFXIベンチスレへ逝けばよくわかる。
書込番号:1994781
0点


2003/10/02 19:35(1年以上前)
(追記)2chの自作板ね
書込番号:1994793
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX




2003/09/11 23:41(1年以上前)
ていうか、Win2KはHTサポートOSではないですよ。
正式サポートはWinXPのみ。
書込番号:1934742
0点

酔いどれ一号 さんこんばんわ
正式にHT対応はXPからになりますけど、Win2000もデュアルCPU対応ですから、問題はないみたいです。
書込番号:1934744
0点



2003/09/11 23:47(1年以上前)
なるほど、参考になりました、
どうも、HDDの調子が悪そうなので(4年前に購入)
HDDの買い替えも検討します。
書込番号:1934762
0点


2003/09/12 01:48(1年以上前)
ちょうど良いですね。
HDDを替えればOSの体感速度も上がるでしょうし。
書込番号:1935167
0点


2003/09/12 13:08(1年以上前)
インテルのHPで調べてみたところ、
HT対応はXPのみで、他のOSの場合
BIOSでHTを無効にする必要があるみたいですね。
私も Win 2000 で使用できるかと思っていたんですが。
インテルHP
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm
書込番号:1935942
0点


2003/09/12 18:57(1年以上前)
Win2kでは、HTTの真価が発揮されないと言うだけでしょう。
酔いどれ一号さんの不安定と言うのは、何か別に理由がありそうですが。
書込番号:1936527
0点


2003/09/15 15:17(1年以上前)
WIN2000でHTをONにしていても使えないことはないですがパフォーマンスが落ちるようです。
私の場合OFFにしたほうが、3DMarkで10%くらいアップしました。
書込番号:1945254
0点


2003/10/01 00:10(1年以上前)
私もW2Kを使ってますが、(M/BはP4P800で、MEMORYはSamsung PC3200 256mx2です)FSBを233にしても(2.8CG相当)SandraのArithmeticスコアは6800くらいしか出なくて、HTをオンにしたら7100くらいになったけれど、若干性能は上がるじゃない?(でもメモリのほうは5100出している!!)
それでも低いですね。もう一台AthlonXP2500+はFSB217で常時に使ってますが、これらは8100くらい出しています。やはりOSはXPにしないと、フールに使えないでしょうか?
皆さんのスコアはいくらですか?
書込番号:1990595
0点


2003/10/02 00:26(1年以上前)
やっぱりOSはXPのほうがいいですね、先日ご報告したスコアはW2Kのデータでしたが、今OSをXPにして、走らせてみたら、Sandra Arithmeticは8500くらいでした。W2Kと比べられないほどですね。HTはかなりの効果があるみたいです。
書込番号:1993107
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





