
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


今回初めてこのCPUで自作を試みているものなのですが、
何せ初めてなもので物凄く恥ずかしいようなことを聞きたいのですが
宜しくお願いします。
聞きたいことというのは、リテールについてくるファンの事なのですが、あのファンの裏についている黒いシート(シリコンシート???)
あれはあのまま装着してもいいのでしょうか?どこかで保護フィルムが貼ってあるのでフィルムを剥がしてから装着するように、と見かけたことがあったもので、端のほうから剥がそうとしたら、フィルムが剥がれるというよりは四角く黒い膜が剥がれると言う様な感じなのです。
あの黒いものは保護フィルムなのでしょうか?剥がしてもいいものなのでしょうか?ぜひご教授お願いします。
0点


2003/05/26 02:55(1年以上前)
質問する前に、過去ログ検索しましょうね。^^;
[1602763]取り付けで・・・
書込番号:1610294
0点



2003/05/26 03:36(1年以上前)
通りすがりの大学生さん、有難うございました。書き込みをする前に検索などをして自分で出来ることはまずしてみる事が大事なことがわかりました。おかげさまで理解できました。有難うございました。
書込番号:1610335
0点


2003/06/03 18:01(1年以上前)
そのまま使いますよ
書込番号:1636393
0点


2003/06/08 16:29(1年以上前)
黒いシートは熱伝導シートです。
書込番号:1652093
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

2003/05/25 02:18(1年以上前)
インテルの方針だからねぇ。
ショップも仕方なく抱き合わせしているのでは?
書込番号:1606699
0点

単品販売で売ってるところで買えばいいだけでは?
書込番号:1607695
0点



2003/05/25 14:33(1年以上前)
商売だからね、気にならない人は買えばいいさ。
インテルの方針なのかどうかは知らないけれど、
そういう売り方をする製品は裏がありそうでいやになった。
だから買ってやらない。
書込番号:1607928
0点


2003/05/25 18:40(1年以上前)
九十九かどっかに、6月上旬には単品販売が解禁になると表示されてました。
書込番号:1608551
0点



2003/06/07 01:48(1年以上前)
2.4CMHzはOEM品だから単品販売しないとか言ってる人がいるみたいです。
書込番号:1647393
0点



2003/06/07 01:49(1年以上前)
訂正2.4CMHz→2.4CGHz
書込番号:1647396
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

2003/05/30 23:07(1年以上前)
OCの動作報告?
程々にね(^^♪
書込番号:1624412
0点


2003/05/31 09:40(1年以上前)
いいな
書込番号:1625490
0点



2003/05/31 09:47(1年以上前)
ビデオカードのドライバー最新の物に変えたら、
5200超!
でも、ゲームしないからなぁ〜・・・
書込番号:1625502
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX




2003/05/29 23:18(1年以上前)
人柱覚悟でどうぞ.
かなり不安定らしいですが.
梢
書込番号:1621423
0点


2003/05/29 23:27(1年以上前)
たぶんそう
仮に出来たとしても半分のクロック数になってしまうよ
書込番号:1621465
0点



2003/05/29 23:30(1年以上前)
早速のご連絡有難うございます。
そうなんでしょうね。メモリーのようにはいかないんでしょうね。
逆に、やる気はないですけど、FSB800のマザボーにFSB400を載せると、
やはり同じでしょうかね。どなたか、怒らないでお答えくださりませ。
書込番号:1621483
0点


2003/05/29 23:35(1年以上前)
1621483
の方が精神衛生上、いいかと思います。
書込番号:1621508
0点

FSB800のCPUを載せて一応動作するFSB533のM/Bってすごく限られています。更に、動作してもパフォーマンスが非常に悪く使用する気にならないです。(検証済み)
CPUのスペックよりM/Bのスペックの方が上の状態なら使用上、精神衛生上よろしいかと思います。
GA-SINXP1394の掲示板の過去Log(探してみて)を参考にして下さい。
書込番号:1621565
0点



2003/05/30 00:08(1年以上前)
早速、過去ログ検索しました。
なるほど、結構難しいんですね。有難うございました。やはり、まともな使い方をしましょう。
有難うございました。
書込番号:1621656
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
そんなにうるさいんですか?
もうすぐ買う予定なので、ちょっと心配。
でも、リテールはうるさくないと、CPUクーラーのメーカーが成り立たない?
書込番号:1603288
0点



2003/05/24 01:18(1年以上前)
HIDE!! さん・・・・・そんなこともあるでしょうが・・
今まで1.6AG・・・セレロン2Gなどちっともうるさいと思わなかったんですけど・・・
明日買ったところに電話して聞いてみます。
書込番号:1603367
0点

PEN41.6AとTDPが約20W違うみたいだから、発熱は比べ物にならないのでは。
ちなみにPEN4 2.66GとTDPはほぼ一緒。恐るべしHT。
書込番号:1603442
0点

うるさいでしょう。2.66GhzもうるさいのでFanつかっていないです。
書込番号:1604058
0点


2003/05/24 10:21(1年以上前)
音が多少あろうと、何の為に冷却するか考えろ!
気になるなら外せ!
絶対動かねーよ
頭おかしいんじゃねーの、バカとしか思えん!!
書込番号:1604086
0点

1.6Aっていっても43Wぐらいのと35Wぐらいのがあったような気がしたが・・・
書込番号:1604097
0点


2003/05/25 09:57(1年以上前)
そんなにうるさいとは思わないけど・・・
うちの場合電源の方がうるさいので。
といっても気にならないよ??
キーボードたたく音の方が大きいから(みんなそうじゃないのかな?)
書込番号:1607247
0点

キーボードたたく音の方が大きいから(みんなそうじゃないのかな?)
普通に常時付けっぱなしにする人や、音楽プレーヤー代わりにする人、テレビデオ代わりにする人にとってはかなり耳障りでしょう。
ユーザーの使い方によりますね。
私の使い方ではリテールはうるさすぎる。
書込番号:1607594
0点


2003/05/26 11:48(1年以上前)
魔竜王ガーブ... あんた最悪だな
そんな口調で言いたいのなら、他のページに行ってくれない?
騒音について話しているのに あんたが一番の騒音だよ
書込番号:1610878
0点


2003/05/26 14:35(1年以上前)
たしかにうるさいですね。ケースファンと電源ファンが静穏ものなので
一番音がめだってます。
書込番号:1611165
0点

1.60Aの純正クーラー使ってますが、使用済みでサーマルインターフェイスが凸凹でそのまま使っていますが全く問題ないです。
1.60Aのクーラーでも耳障りですけどね。
書込番号:1613229
0点



2003/05/29 21:28(1年以上前)
後日談です。
結局交換してもらうことになりました。交換したらだいぶ静かになりました。
まあ1.6AGほどではありませんが・・・5m離れても聞こえる・・・ぐらいの表現になりました。
書込番号:1620959
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
そら800じゃないかと思います。でもさして変わらん。
もう少しクロックが上がるとFSB533と差が出てくるみたい
参考に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm
書込番号:1603827
0点

PC3200を組み合わせたら、ゲーム及びエンコードは2〜3割 FSB800の方が速い
書込番号:1604076
0点


2003/05/24 13:33(1年以上前)
2〜3割って,そんなに速いんですか?
HTとFSBが速くなったのと,両方効いているのかな?
書込番号:1604438
0点



2003/05/24 23:20(1年以上前)
すいません。
質問のニュアンスが少し違いました。
2.4AGHz@533ってことは約3.2GHzってことで、
2.4CGHzとのパフォーマンス比較を聞きたかったンです。
どうでしょう?
書込番号:1606076
0点

そりゃ3.2GHzの方が速いですよ
私の貼ったリンク見ると判ると参考になると思います。
HTが効いたTMPGEnc等のエンコとかなら
どっこいどっこいになりそうですが、
多くは3.2GHzの方が速いでしょう。
書込番号:1606725
0点

2.4AGHz@533
エンコ寿命は2000時間ぐらいでは?
書込番号:1606757
0点


2003/05/25 12:27(1年以上前)
2.40GHzのFSBを533にしてエンコするとしたとき,2000時間も使えば壊れるくらいの覚悟で使えってこと?
定格電圧でもOCで温度が上がれば寿命が短くなるのは判るけど,温度が上がらないように工夫してもダメ?
書込番号:1607613
0点

Pen4突然死も結構出ていますのでね。
OCしているならCPUなんか消耗品と考えた方がいいじゃないですか?
長く持たせるなら水冷やいいシンクが必要ですがそこまでするとコストがかかって意味無いですし。まぁ、次CPU値下げのときまでのつなぎというかんじで。
書込番号:1607711
0点


2003/05/25 17:54(1年以上前)
その突然死ってとても気になるんですけど、以外と情報が見つからないんですよね。
一口では言えないでしょうけど、northwoodって大体何度以下なら大丈夫なんでしょ?
今は上がっても55℃くらい、大体33〜50℃だから大丈夫かなぁ、なんて思っているのですが、みなさん何度くらいですか?
ちなみにうちのは2.4B@3.0GHzで上記温度で、mpeg編集時とDVDオーサリング時に40℃を越える以外は30℃前半です。
書込番号:1608425
0点

定格なら67度あたりが限度かも知れないがOCでは40度未満にするべき。OCでは他のノースウッドの規格と同等まで耐えられるわけではなく、それより下の温度でも劣化はする。温度だけが問題なわけではない。
書込番号:1609041
0点


2003/05/25 22:43(1年以上前)
いくら定格電圧で動作するからといって,OCして使えばどうやったって定格での使用よりも劣化が早いってことですね.
今後どうするか考えなくちゃね.
というか,定格で使えばいいんだよね.ケチケチしないで.
書込番号:1609394
0点

昔セレロン1AGhzが出たときに、FSB133Mhz駆動を定格電圧で行っていました。温度は36度@24h タスクマネージャ100%稼働。100%使用率2ヶ月目にフリーズ。其の後0.25Vあげてつかっていましたが1月後にダメになり、結局定格で使うことになりました。
はずれだったかもしれませんが、劣化はしているのが目に見えていました。
書込番号:1609493
0点


2003/05/25 23:18(1年以上前)
そういえばP-Vの1Bだって,ずっと定格で使っていたんですよね.
もともとOCはコワいって思いがあったからそうしていたんだけど.
あのCPUは手放すまで2年近くも調子よかったなぁ.
1.6Aを手にして,当たり前のように2.13Gで動いたものだから,また2.4Bでも3Gで動いちゃったりするから勘違いしていたんだよね.
あくまでも1.6Aは1.6GHzで,2.4Bは2.4GHzなんだよね.使い方を間違えるとかえって懐が痛むし,そろそろ定格に戻そうかなぁ.
戻す前に,OCした場合,しない場合でMPEG編集やオーサリングにどの位差が出るのか比較してみよっと.
書込番号:1609550
0点


2003/05/28 22:31(1年以上前)
テストしました.結論は2.4B・OC無しと2.4B@3.0とではビデオ編集において差はちょっとでした.
(感じ方には個人差があるかも知れませんが)
もちろんsuperπでは多少差がつきましたけど...
自分の使い方において,この結果ではOCして酷使するメリットは無し,といった結論でした.
詳しくは2.4Bにて報告します(ここは場違いかと思いますので)
書込番号:1618430
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





