
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
メモリが付いてこられないのでは?
構成を書かないとレスつけられません。
(8KNXP U?)
書込番号:1595072
0点


2003/05/20 23:55(1年以上前)
OCは動作保証外だから起動しなくても文句は言えない。
書込番号:1595164
0点



2003/05/21 00:16(1年以上前)
皆様早速のレスありがとうございます。
ちょっと他の板で3.0Gで動作したという書き込みを見て、ちょっと
気になったので、他にもそのような方がおられるのか聞いてみたかった
だけなんです。べつに文句を言おうとも思ってません。
書込番号:1595258
0点


2003/05/21 16:05(1年以上前)
定格電圧で、3.3G常用耐えます。不安定ながら3.4Gpi104通ります。
メモリは400MHz設定だとOC出来ません。266or320設定にてOCしてます。
書込番号:1596501
0点


2003/05/21 20:03(1年以上前)
オーバークロックするくらいなら
XEONデュアルにして、メモリをつける
書込番号:1597006
0点

>gu-gu2様
マザーは何をお使いですか?
近々に私も、2.4Cに行こうと思っておりますが、マザーで悩んでいます。
今のところはAsusP4P800DELUXにしようと思っているのですが。。。。
gu-gu2様の使っているマザーははFSBとメモリのクロックが、別々に
設定できるようなので、質問させていただきました。
書込番号:1597267
0点


2003/05/22 14:16(1年以上前)
AsusP4P800DELUXです。\18,000でした。自分のCPUの耐性は低いほうだと思います。メモリ320M設定で、CPUクック3,250MHzにて常用しています。PAI104は47sです。
書込番号:1598967
0点


2003/05/23 11:37(1年以上前)
Asus P4C800D+3G+DDR400dual(PC3500 CL2-2-2-5動作)で46秒なのでメモリーが大きく効いてくるということでしょうか。
書込番号:1601442
0点


2003/05/23 21:43(1年以上前)
OCが全然出来ない私・・58秒かわいそうです。
書込番号:1602550
0点


2003/05/23 23:46(1年以上前)
なぜOCしないのでしょうか?。得した気分で楽しいですよ。
但し自己責任ですけど。
書込番号:1602995
0点


2003/05/24 00:19(1年以上前)
残念ですがバイオスに設定項目が存在しないようなんです。
ASUS P4P800 VM 誰かバイオス売ってください。
書込番号:1603132
0点

さっそく、p4P800デラックスかってきました。。。
ただ、予算の加減でCPUは次回ボーナスで。。。
それにしても、18000はやすいですね。。。
アキバのつくもで2万ちょいでした。
書込番号:1603524
0点


2003/05/24 18:10(1年以上前)
>残念ですがバイオスに設定項目が存在しないようなんです。
クロック設定を手動で行えばオーバークロックできます。
FSBを200MHz〜300MHzの間で、起動限界を探りつつ
最速設定を極めてください。
Asus P4P800DELUXE使用してますが、BIOSが
アップデートしららしいですよ。
VMと共通だと思いますのでDLしてみてください。
メモリのレテンシ等の詳細設定と、VCC電圧の上限がアップした模様です。
ヒートシンクは下記のを使ってますが
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/05/njbt_09.html
定格ならまだしも、3.2G位にOCしても冷却辛いです。
今後12cm低速ファンと組み合わせて使用予定。
書込番号:1605087
0点


2003/05/25 00:57(1年以上前)
自分はP4C800 DELUXとsumsung製のメモリーで現在FSB233@2.8G稼動で安定動作しています。温度は33度と好調ですね
スーパーπ104万桁は50秒です
書込番号:1606447
0点


2003/05/28 00:14(1年以上前)
自分の2.4Cは 3.24GHzで動作しております。
メモリーはPC2700ですが、なんとかFSB448MHzで動作しております。
ただしSPD設定で、手動で2.5-3-3-6の設定ではメモリテストが通りません、ちなみにM/Bは GA-8IK1100です。
書込番号:1615963
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
クーラーや環境にもよるので一概には言えませんね。
以前過去に見た2.4ではのでは30度台から50度位でしたね。
ただHTなので高負荷時は2.4Bより高いことは確実ですね。
書込番号:1603794
0点


2003/05/25 03:17(1年以上前)
高負荷かどうかは分りませんが、
2.6Cで、ウィルススキャンをかけながら、
MediaPlayerで音楽再生、タスクマネージャーと
CPU温度を表示するユーティリティをあげて、
superパイで100万桁を3〜4回走らせていたら、
60度を超えてしまいました。
室温は25度くらいだったと思うので、
夏場は、リテールのファンでは危険かもしれませんね。
ちなみに筐体はミドルタワーで、前面にファン2つ、
背面にファン一つ付けているので、
換気は、それほど悪くないと思います。
書込番号:1606817
0点



2003/05/25 18:45(1年以上前)
自作が初めてで、とってもCPU温度が気になってます。
大体、何度以上になったらヤバイといった目安はあるのでしょうか。
平均45度位なのですが・・・。
書込番号:1608571
0点

現在仮組みで試用中。
ヒートシンクはIntel純正のPentium 4 1.60A GHz用の物。
一度使ったものでサーマルインターフェイスは凸凹。
何にもせずにそのまま使用。
メモリはPC3200のデュアルチャンネル。
アプリケーションソフトをインストールしながら3DMark03を1順させて39度。
温度の計測はマザーボードに添付されてきたCD-ROMから入れたユーティリティ。
書込番号:1610071
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


昨日GETしました。GIGABYTEのGA8IPE1000PROとのセット販売でした。
メモリーはPC3200サムスン純正のもの(予算の都合で256*2)
相性などの問題もなくあっさり組み上がりました(酔っぱらって組んだので良く覚えてないのですが・・・)
かなり快適に動作しています。
自己流自作の心得!
慎重になりすぎず大胆に!!
後はOCしてみたらまた書き込みます!!
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

2003/05/23 05:04(1年以上前)
ツクモで聞いたけどCPUと板、更にメモリーの抱き合わせでした。
全てを新規に揃える人はいいけど、そうじゃない人は考え物。
多少高くてもいいなら郊外の量販店に沢山ありますね。
もちろん単品で。
書込番号:1601019
0点


2003/05/24 20:33(1年以上前)
>CPUと板、更にメモリーの抱き合わせでした。
たしかに、考え物ですね。でも、これで相性保証がつけられるなら、自作初心者の方とかには意外とお勧めかも。
書込番号:1605461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





