
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 33 | 2004年3月19日 15:07 |
![]() |
0 | 16 | 2004年3月19日 00:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月5日 23:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月28日 09:16 |
![]() |
0 | 20 | 2004年2月22日 11:33 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月20日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


ゲーム用のパソコンを3万円以内で作りたいです おすすめの構成を教えてください
今のパソコン
CPU Pen4 1.6G (ウィラメットコア)
メモリ 256*2(PC2100)
ビデオカード GeforceFX5200 ビデオメモリ128M (MSI)
電源 250W(DELLのパソコンの付属品)
マザーボード (DELL)
0点

>ゲーム用のパソコンを3万円以内で作りたいです
3万円以内はちょっときつい。
VGAの良い物だけで3万円以上かかる。
書込番号:2599671
0点


2004/03/18 18:12(1年以上前)
DELLのパソコンの機種名を教えてください。
あと、どのようなゲームをしたいのかも教えてください。
(バリバリの3Dゲームかな?)
書込番号:2599676
0点



2004/03/18 18:18(1年以上前)
Dimension4400です
ダンジョンシージです
書込番号:2599695
0点



2004/03/18 18:20(1年以上前)
VGAも変えたほうがいいですか
書込番号:2599700
0点


2004/03/18 18:21(1年以上前)
CPU AthlonXP 2400+ 約\8000
メモリ 流用
ビデオカード FX5200よりRadeon9200 約\8000
電源 流用できれば?(いまでもDELLって特殊かな)
マザーボード VIA KM400チップあたり 約8000
いまの売れば、ビデオカードも上を狙えるかも。
書込番号:2599702
0点

RADE9200買うぐらいなら中古ででもGF4ti4200探したほうが絶対まし。
KM400ならnForce2の特価品を探すべし。
書込番号:2599719
0点



2004/03/18 18:29(1年以上前)
メモリはDELLとバルクを使ってます
アスロンでも動きますか
書込番号:2599728
0点


2004/03/18 18:35(1年以上前)
メモリ 流用と考えた場合、
確かにnForce2のほうが性能的に優れていると
思うのですが、
メモリの相性でいくとKM400あたりが
若干緩いかなと思います。
書込番号:2599734
0点

そのメモリとチップ/基盤の素性がわからない以上、誰にも動くと断言することはできません。
それがバルク/ノーブランドの宿命ですから。
書込番号:2599741
0点


2004/03/18 18:39(1年以上前)
ビデオカードは買ったばかりっぽいので、
不満が出るまでそのままで(笑)
M/B Biostar M7NCG 400 8000円
CPU AthlonXP 2500+ BOX 9000円
残りは今のメモリじゃ動かないときとか、グラフィックカードを
変えたくなるまでとっとく。
書込番号:2599757
0点



2004/03/18 18:42(1年以上前)
チップセットはKM400にします
VGAをあきらめてメモリを買います
書込番号:2599769
0点

ビデオをFX5700に交換
電源をなんとかする。
(PC/AT用のものならばよいのですが・・・メーカー独自の規格品だったりすると・・・しくしく!)
以上!
3万だとそれくらいが限界!
他のプラットフォームへの乗換えなんて、この予算じゃ出来ない。(目標8万円)
書込番号:2599773
0点



2004/03/18 18:45(1年以上前)
どこのメモリがおすすめですか
書込番号:2599777
0点


2004/03/18 18:52(1年以上前)
バルグメモリでもメジャーチップ搭載で
6層基盤のもの。
サムスン、ハイニクスなどがいいんでは?
512MB 約\10000
書込番号:2599804
0点

>VGAをあきらめてメモリを買います
愚かの骨の頂!(←おひっ!汗!)
現在の状況でFX5200が1番のガンダムである。
予算が限られている以上、メモリーやCPUなど、どーでもよい!
(やっぱり8万円だわ!しくしく!)
書込番号:2599816
0点

さすがになんぼなんでもKM400じゃ現在の構成より劣る気がしてならない。つーか、確実に劣ると思うが・・・・
書込番号:2599832
0点


2004/03/18 19:00(1年以上前)
パソコン暦2年で自作経験がないのなら、
M/B交換は大変かもしれないねぇ。。。
OSはクリーンインストールしなきゃならないし。。
素直に Pen4 2.40BG とかに変えて、あと1万さらにお金貯めて半年後くらいにVGA買うってのはどう?
書込番号:2599835
0点


2004/03/18 19:02(1年以上前)
メモリ買うなら、いちごほしいかも・・・さんの
言われているnForce2ですね。
書込番号:2599849
0点



2004/03/18 19:10(1年以上前)
VGAとCPUマザーどちらを変えたほうがいいですか
書込番号:2599875
0点



2004/03/18 19:19(1年以上前)
3万円で全部変えるのは無理そうなのでCPUとマザーとメモリを変えようと思います
ペン4とアスロンどちらがゲームマシンに向いてますか
書込番号:2599903
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


DELLのInspiron 1150を買おうと思ってるのですが、CPUは インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.40GHzとモバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40GHzのどちらがゲーム(FF)や動画を観賞するのに良いのでしょうか?どうかお教えください。
0点

動画鑑賞はどちらも問題ないでしょうけど
ゲームならPentium 4 2.40GHzの方が良いです。
書込番号:2568516
0点

ん〜しかしだInspiron 1150では内蔵VGAだしFFは無理だよ。
Inspiron 5150ならGeForce FX Go5200だし出来るでしょう。
書込番号:2568534
0点


2004/03/10 14:16(1年以上前)
ゲームするならP4がよいですが所詮はノートPCですから・・。
同じ価格帯でならHPのnx9005のほうがいいかも。
書込番号:2568564
0点


2004/03/10 14:37(1年以上前)
これならそこそこ快適かも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0305/hp.htm
書込番号:2568600
0点


2004/03/10 17:14(1年以上前)
celeronは絶対とまでは言いませんけどやめといた方が後悔しませんよ・・・
celeronとpentium4では大分違いますよ・・・
celeronの経験者から言わせてもらうけど
celeronの動画編集はかなり遅いですよ
書込番号:2568910
0点

FFって・・・
とにかくCeleron以外にしなさい
Celeron以外ならなんとかなる
Pen4、PenM、Athlon64、モバイルAthlon・・・
なんでも良いから ゲームならCeleronはよしなはれ
書込番号:2568944
0点


2004/03/11 10:30(1年以上前)
私セレロン660MのパソコンでFS2002をやってます。コントローラを少し動かしただけでかなり画面が動くんですがこれは私が下手なんでしょうか?それともパソコンのスペックが悪いんでしょうか?
書込番号:2571684
0点


2004/03/11 11:52(1年以上前)
画面が滑らかに動かずにコマ送りになっていれば
PCのパワー不足ですね。
書込番号:2571869
0点


2004/03/11 16:11(1年以上前)
「Athion64」って何ですか?
書込番号:2572600
0点

AMD製のCPUです
今回のFFのような3Dゲームに関して言えば
Pen4と比べ高速です
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/64303.html
書込番号:2572746
0点


2004/03/11 17:30(1年以上前)
うっそー!pentium4よりAthionの方が速いんですか!それなら今度買うパソコンAthionのにしよう!
書込番号:2572761
0点

全ての処理にかんして
Athlon>Pentiumという訳ではないですよ
ただ,3Dに関して言えば
Athlon64>AthlonXP>Pen4>>>>>>>>>Celeronです
書込番号:2573277
0点


2004/03/11 21:17(1年以上前)
まーP4とAthlonは予算に応じて選べばよろし。大体同じぐらいの性能(ゲームならAthlonだが)でAthlonの方が安い。が、IntelP4のようなブランドではない。
Celeronだけは選んではいけない。毎度毎度のこのページ、Celeronのゲーム性能が分かります。AthlonXP 1.5GHz(1800+)に負けるCeleron3GHz。
http://www.tomshardware.com/cpu/20021016/celeron-06.html
書込番号:2573479
0点


2004/03/13 14:11(1年以上前)
Athlon64>AthlonXP>Pen4>>>>>>>>>Celeronです
そんなにceleronって悪いCPU何ですか?
書込番号:2579855
0点


2004/03/14 11:57(1年以上前)
「悪いCPU」と言うには語弊があるけど、価格差なりの性能差は有ると思う。
結局はPentiumの廉価版で、重い処理は苦手。
ワープロやネット見てる程度なら大差はないから、用途次第で選ぶべし。
かな・・・
書込番号:2583459
0点


2004/03/19 00:59(1年以上前)
>Athlon64>AthlonXP>Pen4>>>>>>>>>Celeron
ではなく
PEN4EEが一番良いかと。
書込番号:2601426
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

2.4CGHz買っとく方が後悔は遙かに少ないけど、価格とクロックを考えたら2.8CGHzがお買い得。
更に5千円足して3.0CGHz買っておけば、「3ギカ台」の満足感が得られます(←そうか?)
書込番号:2549706
0点

エンコだけならCel2.8だけど
総合環境を考えればPentium4 2.40CGじゃない?
書込番号:2549711
0点


2004/03/05 22:19(1年以上前)
エンコードだけならCeleronでもいいかと思います。
エンコードと同時に何らかの編集もなさるのであればPen4がいいですね。
書込番号:2549839
0点

私なら、3.0か、2.8Cぐらい買いますね・・・ もちろんPen4でHT対応のものをね
書込番号:2550115
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


昨日 ついに初めて Pen 4 2.4CGを18000円でGeTしました。
Pentiumで、自作は、はじめてなので、今、わくわくしています。
そこで、質問なのですが、アスロン派の私としては、Intelにあって、AMDにない良さをせっかくの自作ですから、体感したいと考えています。
マザーで、かなり、使い勝手は、変わると確信していますので、みなさんがお使いのマザーの良いところを教えていただけませんか。
現在 マザーだけまだ、購入していませんが、参考にさせていただくと助かります。
VGAは、RADEON 9600Proがありますので、それを、流用しよう十考えています。
使用用途は、FF エンコーダがメインと考えています。
HDDは、Seagate ST3200822A 200GB×2
MTV 300W
DDR 400 512MB
の構成です。
推奨マザーでかまいませんので、よろしくお願いします。
予算は、15000円ぐらいと考えています。
0点

ASUSのP4P800 DELUXEをオススメしておきます。
書き込みも多いので、情報が得やすいかと。
書込番号:2497281
0点



2004/02/21 21:02(1年以上前)
XJRR2さん 早速のレスありがとうございます。ASUSかGIGAは、気になっていたのですが、GIGAしか今まで使ったことがありませんでした。
参考のレクチャーも多いようですので、検討してみます。
今回は、安定性が、メインで考えていましたので、P4P800は、よさそうですね。
明日にでも、近場のショップへ行ってみます。でも、在庫あるかな〜
書込番号:2497557
0点


2004/02/22 17:10(1年以上前)
最近のGIGABYTEはちょっと・・・
書込番号:2501445
0点


2004/02/23 08:43(1年以上前)
自分はGIGAのGA-8S655FX-Lを使ってますが、買って3日で突如起動不能(BIOSすら立ち上がらない)になり初期不良で交換になりました。一応ご参考に…。
書込番号:2504735
0点



2004/02/28 09:16(1年以上前)
ASUS P4P800で、現在 快適に使用しています。ついでに、Athlon 64 3200と比較してみました。体感的には、ほとんど、変わりませんが、ファンが、Pen4のほうが、騒がしいです。リテールファンは、あんまり、良くないですね。全体的には、ASUSにして、良かったです。
書込番号:2523902
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


PCを買ってまだ1年未満です
NECのVL550/5を買ったのですが
CPUがセレ1.8GHzでゲームをしていると
ウイイイ〜ンという音がゲーム開始から15分ぐらいで
してきます。
というわけでCPUをペン4かアスロンに変えたいと思っているのですが
何のCPUに対応していてどんなMBなのかもわかりません。
ちなみにメモリは256Mなんですが224Mしか認識していません
どんなCPUがいいのか皆さんの意見お願いします。
0点


2004/02/20 16:12(1年以上前)
Z-80
書込番号:2492487
0点

CPUを交換するとFANの音がしなくなるってことはない。逆に熱を持ってるから、もっと早くうなりだすけども
書込番号:2492653
0点


2004/02/20 17:45(1年以上前)
> 何のCPUに対応していてどんなMBなのかもわかりません。
メーカー製PCのCPU乗せ替えは熱設計的に難しいんじゃないかな。
まして、セレ1.8をアスロンに替えれると思ってる知識レベルのようだし . . .
> ちなみにメモリは256Mなんですが224Mしか認識していません
VGAが32MB使ってるからでは?
う〜ん、もっと勉強してからにしませう。
場合によっては、PC壊すよ!
では。
書込番号:2492720
0点

詳しく書かれてないので継続して鳴ってるのかもしれませんが、そうでないならサーマルキャリブレーションではないでしょうか。
書込番号:2493230
0点

あ、可変速ファンかもしれませんね。
だとしてもそれならファン買い替えかと思いますが。
書込番号:2493237
0点



2004/02/21 12:29(1年以上前)
では、セレ2.8にするべきですか?
書込番号:2495879
0点


2004/02/21 12:33(1年以上前)
にきらむさん、こんにちは。
>CPUがセレ1.8GHzでゲームをしていると
ウイイイ〜ンという音がゲーム開始から15分ぐらいで
してきます。
みなさんも書かれていますが、私もファンの音だと思います。
CPUにゲームなどの負荷がかかる作業をさせると、熱を発します。そしてその熱をケースの外に出すためにファンが自動で動作しているのだと思います。私も同じ時期に発売されたLAVIE LL730/5を使用していますが、ブラウザ、音楽再生、MP3エンコードを同時にしているとファンはうなりぱなしです。
仮にCPUをペンティアム4に交換しても、ファンの音は無くならないでしょう。逆に場合によっては発熱がひどくなり付属のファンでは追いつかなくなるでしょう。
ですから、以上の理由で現状維持でいいのではないでしょか。下手に交換すると、厳しい言い方かもしれませんが、今のにきらむさんのスキルではパソコンを壊してしまう可能性が高いと思います。
これを期にパソコンのパーツの勉強とかされるといいのでは?
書込番号:2495893
0点


2004/02/21 12:53(1年以上前)
あら、さっきのレスは少し遅かったかな?
>では、セレ2.8にするべきですか?
同じセレロンでソケットの形状も1.8ギガと同じでですが、まず、コアがWilametteからNorthwoodに変わっているし、また、ステッピングというCPUのバージョンも違うのでうまく認識して正常動作する可能性は低いと思われます。それにCPU交換してそれほどの効果は出ないと思います。
書込番号:2495954
0点

ゲームするならセレロンは論外。
どうも15分してからというとケースファンが怪しい気もするのでまずは何が原因かを調べて下さい。
書込番号:2496011
0点


2004/02/21 13:30(1年以上前)
ゲームするならセレは論外ですが、その前にグラフィックがSIS651内臓ですからね。もしかして、しているゲームはパソコンに付属しているゲームをしているのですか?
書込番号:2496071
0点



2004/02/21 15:24(1年以上前)
いえ違います
市販のやつです
書込番号:2496438
0点


2004/02/21 16:39(1年以上前)
要は負荷が掛かって熱が増えた結果、放熱のためファンが唸り出すということですか? だとしたら解消法はないでしょう。せいぜいCeleron2.0〜2.4GHzまたはP4-2.0AGHzあたりを「動くことを期待して」博打で買い、発熱を低下させるぐらいですか。
書込番号:2496690
0点


2004/02/21 18:47(1年以上前)
Fan変えませう。
音の問題が解決すればいいんでそ?
書込番号:2497094
0点



2004/02/21 20:54(1年以上前)
CPUの熱によって線が焼ききれないかと心配なんです
それとものの15分でウイイインはきついです。
書込番号:2497519
0点

そうそう線(何の線?)は焼ききれないでしょう。
その前にクロックが落ちて発熱と性能も下がると思います。
ケースファンを止めてケースカバーを外した状態でやってみて唸るかどうかみて下さい。
唸ってたらCPUファンを買い換えて下さい。
と何度も書いてるのでこれ以上無視されるとたまらない・・・。
書込番号:2497661
0点


2004/02/21 21:53(1年以上前)
>それとものの15分でウイイインはきついです。
それだけ、CPUに負荷が掛かっているということでしょう・・・
私のレスの中にもブラウザとMP3再生とMP3へのエンコードを同時にしているとファンはうなりぱなしと書いてありましたが、パソコンを起動させてすぐにそんなことをすると5分も経てばすぐに唸り出しますよ・・・。あ、今も唸っている(私のパソコンが)
書込番号:2497773
0点



2004/02/21 22:25(1年以上前)
皆さんそうだったんですか・・・
皆様方こんな馬鹿質問に返答いただき(TдT) アリガトウございましたw
我慢します。
書込番号:2497945
0点


2004/02/21 22:42(1年以上前)
まあ、確かにファンの音は耳障りでどうにかしたいですよね。
私もそう思います。にきらむさんがもう少し知識やスキルを身に付けて、改造専門のサイトなどをご覧になったらどうでしょうか?もしくは一気に自作の道に踏み込み、静音マシンを目指すとか?・・・
アベマでした。
書込番号:2498037
0点

BIOS対応とか考えないといけないしファン交換よりもあぶないと思うんですけどね・・・。
電源ファンだったら電源変えるだけだしケースファンだったらすぐ交換も済むんですが・・・。
書込番号:2498560
0点


2004/02/22 11:33(1年以上前)
>BIOS対応とか考えないといけないしファン交換よりもあぶないと思うんですけどね・・・
そうですね、少し軽率な発言でした。すみません・・・
書込番号:2500091
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


Radeon9800Proを購入した際、FF2benchがやけに遅いということで、
この2.4CGが足を引っ張ってるんじゃ!?と疑いがかかったので、
初OCに挑戦してみました!!
結果は以下の通りですー。
Intel:Pentium4 2.4CG
Socket478(mPGA478 Socket)
S-Spec:SL6WF
ロット:C30333-002
製造国:COSTARICA
(電圧は定格)
M/B:GIGABYTE GA-8IK1100
Memory:SMD-51228B-B PC3200 512MB CL2.5 Winbond-BH5/SanMax 2700Module *2 =1024MB(Dual)
G/B:ATI Radeon9800Pro 128BM (Driver:DNA 1.9.3.10a)
[CPU:12*200=2400MHz(定格) Mem:400MHz]
Superπ 57秒
FF2BENCH HIGH:4931
[CPU:12*220=2640MHz Mem:365MHz]
Superπ 測定なし
FF2BENCH HIGH:5034
[CPU:12*241=2900MHz Mem:400MHz]
Superπ 51秒
FF2BENCH HIGH:5408
[CPU:12*250=3000MHz Mem:333MHz]
Superπ 53秒
FF2BENCH HIGH:5263
こんな感じになりましたー。
結果から見る限り、やはりCPUが足を引っ張ってるみたい><
あと2900MHzよりも3000MHzのほうがスコアが低いのは
メモリがCPUと同期?になっていて400MHz→333MHzになっているからかな・・・??
とりあえずこれ以上はやってないです・・・^^;
0点

司馬真さん、こんにちわ。
がんばっていますねぇ〜(^^
でもベンチを気にするなら、もうAthlonにGO!(笑)
うちの2600+@3200+(200*11=2.2Ghz)では、パイは46秒くらいですよ。メモリなんてPC3200だけど設定はデフォルトのまま。
その状態でFFベンチ2(High)は5800オーバー
VGAはご存じ9700Proファンレス仕様。
NF7と2500+(バルク)なら2万円ちょっとで買えますよ(^^
書込番号:2476553
0点

>メモリがCPUと同期?になっていて400MHz→333MHzになっているからかな・・・??
はい!その通りです。
非同期動作は各種Benchスコアが下がります。
よって、同期動作で2.0-2-2-5設定にていかに高Clockで回すかに因ります。
単にCPUの高Clock動作や高FSBなら非同期設定となりますけど。
BIOSでCPU設定を「AUTO」にするとある一定のFSB値から非同期動作に切り替わるので、「MANUAL」にして常に自分が要求する動作を確保して下さい。
書込番号:2477635
0点

それと、FF BenchはMemoryのLatency設定も大きく影響されます。
同じCPU動作周波数でもCL2の方が速いし、2.0-2-2-5が一般的です。
しかし、Memoryによってはこの最速設定が絶対とは言い切れない場合もあるので、Latency設定を少しずつ変化させた時の違いも見てください。
(複数回計測で平均値をとらないと、変化が分かり難いですよ)
書込番号:2477649
0点

司馬真さん、こちらにもどうぞ。
http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=nFoce2
(BRDさんち)
書込番号:2477665
0点

2.4CG@3.0CGを5:4の非同期でπ104万45秒はいけます。同期なら44秒ね
書込番号:2480113
0点



2004/02/18 15:11(1年以上前)
たぼー多忙で、返事遅くなっちゃいました><
何点か質問!
・まず、よくAthlonで2500+@3200+って人がいますけど、
それは常時3200で使用しているんですか?
それともベンチのときだけ3200にして普段は2500?
・リネージュ2を試しにやってみましたが、人が多い街は
断然重かったです><
これもベンチと同じでAthlonにしたら多少は改善されるんですか?
Athlon移行もかなり検討中っす!
maikoさん、説明ありがとうございます〜
めちゃ分かりやすいです!!
掲示板も機会があれば是非(なんか恥ずかしいので^^;)
>2.4CG@3.0CGを5:4の非同期でπ104万45秒はいけます。同期なら44秒ね
そんなに早くなるんですね@@色々試してみます!!
書込番号:2484935
0点

2500+>3200+で常用してる人は結構います。
僕みたいに2500+1.65Vを定格のまんま1.3Vまで下げてOC耐性を逆用するやからもいますが。(何のための15週MPMWかは突っ込まないで^^)
リネージュは重いけど、サーバーですねぇ・・・
時々緊急メンテはいってますもん。
64-3200+、GeForceFX5900、PC3200-1GBでも、町の中はそれなりですよ。
書込番号:2484959
0点

↑そうだね、リネ2に限らずオンラインゲームはサーバー側の問題も多いからね。
夕方から深夜にかけてはアクセス数も多いから、重くなるのは仕方がないかも?
ゲーム自体はFF11よりは面白いと思います。
こっちが必死で戦っている横で休んでいる人がいる空間がグッド(笑)
本番が始まったら、価格コムのみんなでパーティ組んでやりたいね。ベンチも兼ねて(笑)
書込番号:2485105
0点



2004/02/18 22:29(1年以上前)
常時3200って人いるんですねー
自分は数日つけっぱなしにすること多いから、ダメかも・・・^^;
リネ2は確かにサーバーも重いんですけど、
最低FPSを維持するにチェックを入れると、滑らかになるから
やっぱり、こっち側にも多少なり問題が@@
Athlonに変えたほうがいいですかね・・・?←優柔不断
書込番号:2486433
0点

>最低FPSを維持するにチェックを入れると、滑らかになるから
え?そうなんですか?今度試してみよう(^^
ちなみに3200+の状態で三日間ほど点けっぱなしでしたが、問題なかったですよ。
書込番号:2487797
0点



2004/02/20 14:01(1年以上前)
色々考えましたが、物は試しですし、
一度Athlonに移行してみます!
NF7+2500の構成狙いで!!
これ以上、INTELスレでAthlonネタはいかがかと思うので、
何かあればAthlonスレに書き込みいたします><
皆様どうもありがとう!
書込番号:2492231
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





