Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

M0ステップは発熱低いです

2004/01/10 02:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

当方12月末に最新型のSL6Z3(M0-Steppingの2.40GHZ)を購入しました。

過去ログにもありますがIntelのHPでは消費電力が75.1Wと大きい
のですが実際に使用してみると発熱に関してはその前のD1ステップ
より全然低いです。

ソフトを何も使っていない状態で起動から10分おいた時のCPU温度
は26度です(D1ステップの方は42度)。
CPUクーラーもケースも電源も他全て殆ど同じ条件なので、
この差はCPU本体の差だけと考えてよろしいかと思われます。

もしかするとマザーボードのセンサーの初期不良かもしれ
ませんけどね・・・・・・・。

CPUはリテールではなくCyprumです。
銅製なので低くは出ると思うのですが26度は低すぎるよなぁ。。。
スーパーπとかを稼動すると45度位にはなります。

書込番号:2326134

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2004/01/10 02:09(1年以上前)

ちょっと訂正。
D1ステップの方のCPU温度は38度でした。

しかしやはり差があり過ぎる。。。

マザーの初期不良だとイタいな。
全部外さなければならなくなる。。。

何時も思うのだけどマザーの初期不良が一番痛い。
面倒くさい。
それなのに一番初期不良率が高い・・・・・・。

因みにD1とM0では違うマザーです。
けどメーカーと型番は同じ。

面倒だけど付け替えて試してみるかー。。。

書込番号:2326157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2004/01/10 02:14(1年以上前)

M0ステップご使用の方の情報お待ちしています。
皆様はCPU温度何度程度でしょうか?

条件が違うのでなんとも言えませんが26度(今見たら
27度)はやっぱ法外のような・・・・・・。
それに当方のケースは電源ファンしかないですし、
廃熱にはあまり気を使っておりません。
室温は普段よりちょっと低めの20度です。

ああー、、、初期不良だとメンドイなぁ(+_+)。。。

書込番号:2326173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/01/10 08:32(1年以上前)

外気温の差によるところではないでしょうか?
詳しくは分かりませんが、M0ステップから発熱を催すような命令系のエラッタの修正があったんでしょうかね〜…

書込番号:2326614

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/10 10:57(1年以上前)

M0は素材を今後のものに変えてみた、って発表だった。
私の記憶の中では。

書込番号:2326936

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/10 11:22(1年以上前)

不具合なく動作しているのでしたらあまり気にしなくても良いと思います。
マザーボードの温度計は見るツールによっても温度がまちまちになりますし。
私のASUSのマザーはBIOSとPC Probeでは10度以上の差があります。

書込番号:2326998

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/11 02:09(1年以上前)

なるほど・・・・・・。
低くても根拠ありですかー( ̄ー ̄)。

>マザーボードの温度計は見るツールによっても
>温度がまちまちになりますし。
これはありません。
BIOSから見ていますから。。。

>外気温の差によるところではないでしょうか?
これもありません。
上記した通りです。

正直確かにセンサーはどうでも良い箇所なのですが、
以前それの初期不良にあたった事あるので気になります。
それはあOpenのヤツだったのですが酷かった。。。
20度位とんで温度表示が上がったり下がったりで動作
には関係無かった部分ですが見て貰いました。
初期不良として認められました。

今日付け替えて見てみる予定です☆

書込番号:2330328

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/13 01:28(1年以上前)

SL6Z3(M0-Steppingの2.40GHZ)ですが他のマザーに装着して
ほぼ条件が同じ状態でその前のD1ステップと殆ど温度が
変わりませんでした。厳密に言うと1〜2度低めですか。。。
多少熱効率が良くなってはいるかもしれません。

とにかくやっぱりマザーの初期不良でした・・・・・・(+_+)。

今回は一緒に購入したRAIDカードも初期不良でした。。。

運が悪いというよりは都合は変わらないと考えています。
どうせRAIDが戻ってくるまではHDDにOS入れられませんから。。。

書込番号:2339297

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/13 01:41(1年以上前)

ごめんなさい。

私は消費電力と書いてしまいましたが、75.1Wの部分は
あくまでThermal Guidelineです。
要するに指標ですね。TDPと基本的に同じ意味だと思います。

だからD1ステップの方のThermal Guidelineが66.2W、M0ステップ
のThermal Guidelineが75.1Wだからと言って実消費電力がM0の
方が大きいとは言えないです。

CPUの発熱からして実消費電力は殆ど変わらないと考えて良いでしょう。
M0ステップでもD1ステップでもIPCが同じなら消費電力はそのまま
発熱の差に反映するからです。

もし本当に10Wも消費電力が違うなら絶対に発熱の差が現れるはず
なのに今回は殆ど差がなかった。10Wなら多分5度の差は出ます。
誤差を加味しても差が歴然と出うる温度差です。

書込番号:2339343

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/13 02:11(1年以上前)

でもIntelはなぜM0に移行したらThermal Guideline
を変えたのか。。。

記載ミスの可能性が高いのだけど、そうでなければ以前の
ステップでは意外に熱暴走のクレームが多かったのではな
いでしょうか。だからThermal Specも下げてる。

そう言っておいた方がユーザーも以前より廃熱に気を付ける
ようになると・・・・・・。

実消費電力そのものはむしろ少し下がっている位だと思います。

書込番号:2339421

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2004/01/27 08:32(1年以上前)

まだ修理に出してないし。。。

書込番号:2393542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

場違いな質問ですがお許し下さい

2004/01/26 17:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

この掲示板を使ったことに対して場違いかと思いますがお許し下さい。
モバイル pentium4-M 2.4GHzもBOXで単品販売していますがパッケージ内容はデスク用CPUと同じでファンとかも付いてくるのでしょうか?
最近ノートに手を染めていましてBOXで販売されていることがわかったのですがパッケージ内容がわかりません。
購入店に聞く前に誰かわかる方おられるならと思い書き込み致しました。
よろしくお願いします。

書込番号:2390699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/26 18:55(1年以上前)

ひどい事言うけど泣かないでね

http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030801_pentium_m.htm

アキバ総研が役に立つなんて初めてかも・・・

書込番号:2390932

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/26 18:56(1年以上前)

普通に考えれば、そのまま使用出来そうも無いファンを同梱するとは考えられないんですが。

書込番号:2390935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/01/26 22:01(1年以上前)

わざわざレスありがとうございました。
ファンはやはりなさそうですね、現在モバイル pentium4-M 1.8Gなのです
今後CPUのスペックアップが予想してファンケースに余裕がありますから
CPUのクロックがあがる分ファンケースも大型を入れようとメーカーは
今後の対策案としてるようなのです。
でもモバイル pentium4-M 2.4GHzを積んだノートをばらす訳にもいきませんから色々探しています。
試しに入れてみます、どうなるか?ってかんじです。
因みにノートは日立フローラ270です。

書込番号:2391747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信67

お気に入りに追加

標準

MATXマザーボード

2004/01/10 19:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ぴぴぽぽさん

このCPUを友人から頂いたので、これを機に自作してみようと思ってます。しかし、初めても経験なのでM/B選びに正直悩んでいます。
M-ATX規格のM/Bで、なおかつ安定性ばっちりのものとして、できれば皆さんのお薦めを教えて頂きたいのです。どうかよろしくお願いします

書込番号:2328594

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/10 19:40(1年以上前)

予算は?

書込番号:2328604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぴぽぽさん

2004/01/10 19:45(1年以上前)

できれば、10000〜13000円前後で考えています。

書込番号:2328611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/10 19:49(1年以上前)

ASUSの865G搭載のマイクロっていくらだ?
それおすすめしときます。

書込番号:2328623

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/10 19:52(1年以上前)

いけますな
P4G−800V
12000円前後

書込番号:2328629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/10 19:57(1年以上前)

はい、ではそれで行きましょう

書込番号:2328645

ナイスクチコミ!0


なんとなくアスースさん

2004/01/10 20:04(1年以上前)

待ってください(^^)
VはM−ATXじゃないはず…でかいです。M−ATX規格はVMの方です。ふと見て気になったけどまにあってます?

でもASUSのホームページを見ると日本語マニュアルがないのかも…

あとやらなくていいですが、VMはオーバークロック機能が削られていたかも…

書込番号:2328665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぴぽぽさん

2004/01/10 20:11(1年以上前)

みなさん、ご丁寧なレスありがとうございます!
オーバークロックは予定に無いので、P4P800−VMに決めようかと思います。あと、このM/BではBIOSがAMIのものになっていますが、設定等で難しさはありませんか?(どこかのHPにAwards社のものがよいと書かれていたので)
あと、HDは今まで使用していたもの(vaioj-12 XPをクリーンインストール済み)はそのまま、OS再インストールなどせずに使用できるのでしょうか?

書込番号:2328680

ナイスクチコミ!0


なんとなくアスースさん

2004/01/10 20:17(1年以上前)

ほっ…(^^;
間にあってましたね(^^)

書込番号:2328699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/10 20:20(1年以上前)

BIOSは気にしなくてもいいでしょう
慣れればいいです。
そんなに設定するところも無いでしょうし

XPはクリーンインストトールしましょうねチップが変わったら
お約束ですのでね

日本語マニュアルがあるといいですねこれはショップに
確認してみないとわかんないです。

書込番号:2328708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/10 20:24(1年以上前)

しかしギガバイトファンから怒られそうな
スレだな(笑)

書込番号:2328721

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/10 20:30(1年以上前)

ギガはもう終わってるような

書込番号:2328737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/10 20:31(1年以上前)

駄レスの続き

それを言えばMSIとインテルファンの奥ゆかしさよ(笑)

書込番号:2328745

ナイスクチコミ!0


なんとなくアスースさん

2004/01/10 20:33(1年以上前)

まあ安定性ですから、妥当ですよ。ASUSで…愛読書のアス●ープ●スではめちゃめちゃGIGA薦めてますけど…まあどっちでもいいんだけど、オーバークロックが入るならGIGAが上かもしれませんね。

私でもこれからバリバリ自作していきたいって言われたらABITとかすすめますもの(^^;

それよりもぴぴぽぽさんまさかメーカー製のパソコンからHDDはずずつもりではないですよね(^^;;

書込番号:2328754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぴぽぽさん

2004/01/10 20:37(1年以上前)

やはり、OSクリーンインストールなんですね・・・
M/B交換しちゃったら、ライセンス認証は通らないですか?
そうなると、XPをもう一個っていうことになっちゃうんでしょうか・・・

書込番号:2328773

ナイスクチコミ!0


なんとなくアスースさん

2004/01/10 20:39(1年以上前)

>そうなると、XPをもう一個っていうことになっちゃうんでしょうか・・・

はいそうです。しかし普通は自作ならOEMというものを買います。

書込番号:2328786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/10 20:40(1年以上前)

ぴぴぽぽ さんメーカー製PCについてきてるXPは自作に使っちゃいけませんよ
ちゃんとマザーと一緒にOEMのXP買いましょうね。

書込番号:2328792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぴぽぽさん

2004/01/10 20:47(1年以上前)

<メーカー製のパソコンからHDDはずずつもりではないですよね(^^;;
・・・図星です。予算を考えてその辺は流用できればと考えていたんですが・・・
はぁ、OS+HD購入となるともう少し予算を増やさねばならないようです。

OEMってどういうものなのですか?参考までに教えていただけたら・・・。

書込番号:2328820

ナイスクチコミ!0


なんとなくアスースさん

2004/01/10 20:52(1年以上前)

>OEMってどういうものなのですか?

何かのパーツと一緒につけて格安で買えるもので、そのOSを使用する場合必ずそのパーツと一緒に使わなければなりません。OSの内容はほぼ同じじゃないでしょうか?

書込番号:2328830

ナイスクチコミ!0


なんとなくアスースさん

2004/01/10 20:55(1年以上前)

↑というかぴぴぽぽさんの場合そのものずばりHDDと一緒に買えばいいですね(^^;

多分メモリーもお買いになるでしょうからそれにも付けられるでしょうけど、私はHDDと一緒に購入しました。

書込番号:2328845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぴぽぽさん

2004/01/10 20:55(1年以上前)

今のPCはもともとOSがMeだったんですが、XPにアップグレードする際に、
XPのアップグレード版を購入し、それに95(以前購入した)のCDを認証させて使っていました。この手順を踏んでもだめなんですか?

書込番号:2328847

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

静音クーラー交換しましたが・・・

2003/12/24 19:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 打ちっぱなしさん

Pne4-2.4を静音タイプのクーラー交換し、電源も静音のファンにしましたが、
今度は、HDD(IBM 30G 5400 ベアリング?)の音が一番うるさくなりました。
今のHDDは、3年前に比べて静かになっていますか?
MAXTOR の5A300J0 (300G U133 5400)又はSEAGATEのST3160021A (160GB U100 7200)のどちらが静かですかね。他にもいいのがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:2267600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/24 19:37(1年以上前)

Jのマクスターはボールベアリングでうるさいと思うが。

シーゲートがガリガリうるさいし

マクスターの6Y160P0をかってHGSTツールで静音にするのが現状でベストバランス。

静音目指すならプラッタは2枚以下でね!流体軸受け&静音モード利用

書込番号:2267612

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/24 23:31(1年以上前)

しーぴーゆーのわだい?

書込番号:2268593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/25 00:57(1年以上前)

CPUの話題じゃないっすね・・・

書込番号:2269017

ナイスクチコミ!0


スレ主 打ちっぱなしさん

2003/12/25 12:41(1年以上前)

すいませんでした。CPUの話題とは関係ないところに質問してしまいました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:2270079

ナイスクチコミ!0


こりきさん

2003/12/25 19:52(1年以上前)

言いがかりに対して謝ることは無い、知ったかオヤジなんかは無視です是。

書込番号:2271117

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/25 21:32(1年以上前)

したら、言いがかりか否かの判定が必要だわ。
日本語の知ったかぶりが微笑ましいね。

書込番号:2271432

ナイスクチコミ!0


MAXTORについてさん

2004/01/07 19:50(1年以上前)

「MAXTOR」の正しい読み方は「マクスター」ではなく
「マックストア」です。紛らわしいですが間違えませんよう。

書込番号:2317151

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/08 02:59(1年以上前)

以前、展示会のMaxtorのブースにカタカナでマクストルって書いてあった。

書込番号:2319011

ナイスクチコミ!0


☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2004/01/10 02:25(1年以上前)

関係ないけど
「まぁイイじゃん」
というのはあるよね・・・・・・。

立ちシ○ンはレッキとした犯罪でマズイのだけど、
それに警察官でも無い人が注意するみたいだW

きこりさんもやや建前に拘り過ぎのような。。。

もしやシルバーシートでウッカリ携帯MAILを
開いてしまった人に注意する人だったりして。。。
あれは個人が守るべきマナーであって、
人を攻撃する口実に使うものではありません。

書込番号:2326201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なぜぜ?

2004/01/08 11:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 らいのさん

皆様の知恵をお貸しください。
2.4CGhzHTを使用しています。
デバイスマネージャーではCPU2個表示、タスクマネージャでは
表も2個でています。
しかし、マイコンピュータのプロパティで周波数が2.39Ghzと
なっていました。以前4.〜Ghzとでていたはずなのに・・・・
なにもへんなことはしてないつもりですが・・・
なにが原因かわかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。

構成
cpu P4 2.4CGhz
M/B intel D865GLC
memory pc3200 256×2 pc2700 256×1
グラボ gf2 mx200

書込番号:2319647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/08 12:09(1年以上前)

現状が正常で以前が錯覚なのでは?

書込番号:2319772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/08 12:15(1年以上前)

誤差の範囲内かと。

書込番号:2319788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/08 12:58(1年以上前)

プラスマイナス0.1GHzと言うのは結構有りますよ。
私のは3.07GHzです。得した気分?(笑)

書込番号:2319942

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいのさん

2004/01/08 15:29(1年以上前)

皆様、
お返事ありがとうございます。
今、スキャンディスクとデフラグを行ったところ
3.05Ghzまであがりました。
うむむ〜って感じです。
お掃除すればもっとあがるかな?いろいろやってみます。
効果がでればご報告致します。

書込番号:2320284

ナイスクチコミ!0


MTV狂さん

2004/01/08 16:38(1年以上前)

CPU動作周波数とHDD容量がごっちゃになってるような気がしますね(笑 
スキャンディスクとデフラグかけて動作クロック表示って変わるものなの?
(^^;)
それともOCしての話なのかなぁ・・・

書込番号:2320433

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいのさん

2004/01/08 17:06(1年以上前)

今、HDDのクリーンをしました。
3.39Ghzにアップしました。

え〜と、マイコンピュータのプロパティに
システム、使用者、コンピュータの欄にCPUの名前と周波数でますよね。
そこでの話です。
数字が変化した分、気持ち早くなったような気がします。(笑)

>それともOCしての話なのかなぁ・・・
インテルのM/BなのでOCできないと思ったのですが・・・

書込番号:2320493

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/01/08 18:38(1年以上前)

2.4CGHzをお使いなんですよね?
O/Cしていないと言う事ですから、3.39GHzっておかしいではないですか??

書込番号:2320782

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/08 20:25(1年以上前)

ソニータイマー直前(というかHDD壊れる寸前)のVAIOでは1GHzがものすんごく低い値になったことがあります。
見てると周波数測定にはHDDも関連してるんでしょうか。(プロパティ表示の読み込みとか)
ちなみにMBに載ってる水晶の発振周波数は14.…MHzとか中途半端だったはずなので切りのいい数字にはなりにくいでしょう。

書込番号:2321106

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいのさん

2004/01/09 08:47(1年以上前)

resありがとうございます。
うん〜みなさんならないようですね・・・
ふつうならないんでしょうか?
今日立ち上げたらそのままのクロック数でした。(2.39Ghz)
不良なのかなぁ。

書込番号:2322972

ナイスクチコミ!0


あたたよさん

2004/01/09 22:44(1年以上前)

舞コンピューターの表示は変動あって当たり前らよ
マイクロソフトがバグあるっていってたから
この会社のやつ信じるとばか見るよ。
絶対にバグって認めないもん。
予期できなかった仕様だからね。

書込番号:2325215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

対応M/Bについて

2004/01/02 00:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 バイツァさん

初めて自作PCを作ろうかと思っています。CPUはHT技術が使われていて動画編集や画像編集に最適ってきいたこのPentium4 2.40CGにしようかと思っているのですが、このPCにあったマザーボードがよく分かりません。まだ学生なのであまりお金がなく、マザーボードは1万円前後、高くても1万3000円位にしたいと思っているのですが、どのマザーボードがよいか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:2295784

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/01/02 00:44(1年以上前)

ASUS P4C800

書込番号:2295878

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/02 00:50(1年以上前)

その用途なら、ASUSかGIGABYTE製のi865Gチップセットマザーがいいと思います。
ビデオカードは後で追加の予定として、HDDあたりに予算まわせるので。
自分で使っているのはMSIの865GM-Lですが、シリアルATAが省略されている(今のところパラレルと差はないけどね)

書込番号:2295893

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2004/01/02 01:52(1年以上前)

>マザーボードは1万円前後、高くても1万3000円位にしたいと思っているのですが

ASUS P4P800 ¥13000前後 VGA別途必要

ASUS P4P800-DX サムスン純正PC3200(512M)X2 P4(3G) FX5900(128M)
で使用中。
屈指の安定性。お勧め。

書込番号:2296068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/02 06:54(1年以上前)

内蔵VGAならP4G800-Vがお勧めかな
金額も13000円位です。
後でビデオカード買えばOKです。

書込番号:2296314

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイツァさん

2004/01/02 09:57(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。自作の総予算は7万5千円なんですがCPUとM/Bで3万円前後にするつもりでいました。HDDは今まで使っていたSEAGATE製の120Gを使うつもりでいます。いろいろな意見を聞けてなんとか2つまでM/Bを絞ることができました。後でビデオカードを買うことにして、GIGABYTE製のGA-8IG1000 PRO Rev2.0かZZ-Rさんの言われるASUSのP4G800-Vのどちらかにすることにしました。ですがこの2つ、前者は高いが評価はよくて、後者は安いが評価のクロック設定が極端に悪いので、どちらにするか迷ってしまいます。

書込番号:2296530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/03 02:54(1年以上前)

ここの評価グラフは全く当てになりませんよ。一人で難解でも投票できるので。クロック設定があんなに評価悪いわけ無い。ASUSはBIOSのクロック設定は豊富なのが売りですから。まあOC考えてなかったら、関係ない項目です。気にしない気にしない。
僕はP4P800ユーザーなので、P4G800-Vも安定してるだろうと予想して、オススメしますが、GA-8IG1000 PRO Rev2.0もIEEE1394が付いてるし、付属ブラケット付きだし(P4G800-Vは付いていない)この値段でお得感はあると思いますね。安定性は変わらないと思います。良マザーの掲示板を過去ログまで見て、色んな評価を見てはどうですか?

書込番号:2299407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/03 02:56(1年以上前)

自己レス。誤字が多くてすんません(^^;)。

>一人で難解でも
一人何回でも
>良マザーの掲示板を
両マザーの掲示板を

書込番号:2299411

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/01/03 08:04(1年以上前)

P4G800-VってOC関係の項目はなかった様な?まあ値段も手頃だし、初めての人にはショップの人もお勧めのM/Bですから。
まあ今2.4CGHz買うのはあまりお勧めではないですが(OCをしようとしている人以外)…今なら2.6CGHz以上をお勧めしときます。
GIGAはチップセットFANがすぐに唸りを上げ始めるのでヒートシンクに付け替えてやれば良いM/Bです。(何故GIGAはこれだけ叩かれているのにFANを付けるのでしょうね。他社にヒートシンクだけのM/B沢山あるのに〜)あまり関係ないことを書いてすみませんm(__)m

書込番号:2299708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング