
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月7日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月17日 03:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月3日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 バルク


仕事上CADをつかっているのですが、パソコンの性能が最近のモデルと比べると劣っているため、新しいのを組むのにチャレンジしようと色々調べ始めました。そこで初歩的な問題が1つ・・・。私のCADですがWin98でしか動きません。できればPen4のCPUを搭載したいのですが相性がどうなのか全く解りません。今まではPen3でしたのでそのままか・・・、Celeronか・・・。(いまのCeleronはちょっと前のPen3と同じとも聞きました。)どなたかお知恵をお貸し下さいませ!!!
0点

>できればPen4のCPUを搭載したいのですが相性がどうなのか全く解りません。
基本的には相性なんてないよ。ただ、Pen4のすべての機能を使い切ろうとしたら、2000やXPしか無理だと思うけどね。
>いまのCeleronはちょっと前のPen3と同じとも聞きました。)
そんなことはない。セレロンでもいろいろあるので。
書込番号:1575997
0点


2003/05/14 11:22(1年以上前)
Pen4はWIN98対応してないのでパフォーマンスが著しく落ちる場合があります。
又、マザーによっては対応していませんので無理にPen4にしても知識がないとつらい場合が多いです。
書込番号:1576006
0点


2003/05/14 11:25(1年以上前)
尚、CPUには
PC−WATCHにCPUコードネーム一覧表が在りますので
それを参考にすると良いでしょう
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/codename.htm
書込番号:1576015
0点


2003/05/14 17:08(1年以上前)
>基本的には相性なんてないよ。ただ、Pen4のすべての機能を使い切ろうとしたら、2000やXPしか無理だと思うけどね。
もし、98SEではなく素のWin98なら[1252352]の過去ログ参照してみてください。
書込番号:1576611
0点


2003/05/14 21:28(1年以上前)
あと、マザボ選ぶときはOSに対応したドライバがあるかメーカーWEBページであらかじめ確認しておいたほうが良いかと思います。(また、場合によってはドライバがあっても、古いOSの場合きっちり動作しないこともあるようです)
書込番号:1577243
0点


2003/06/03 17:59(1年以上前)
自分はここ最近までPentium3を使用してWindows98 SEを使用していましたが、Pentium4に変えたとたん、Windows98 SEは完全動作しなくなりました。システム上もPentium?になっていたのですぐさまWindows2000 Pro(アカデミック)に変えたので動作は現在ほぼ完璧です。結果、Win98 SEはPentium3およびCeleronの1.40GHZ(Pentium3って1.40GHZまででてた?)までしかサポートされていないのだと自分では思っております。以上です。
書込番号:1636386
0点


2003/06/03 18:12(1年以上前)
Sonix さん>
うちではCeleron2.2Ghzで98SE普通に使えてます。
まあ、2000と比べるとパフォーマンスは良くないですが。
もしかして、HDDに古い環境残したまま新しいマザーに乗せてないですか?
クリーンインストールだったら問題ないかと思うのですが。。。
書込番号:1636433
0点


2004/06/07 17:27(1年以上前)
質問になってしまうのですが、windows98等の9x系osは
2Ghz以上のcpuを使用しているとsetupできないと聞いていますが
駆出者さんのパソコンでは使えているようですがよろしければ
環境など教えてもらえないでしょうか。現在P4-2.4を使用したいので
すがOS側の仕様で使えないということだったので1.6Gを使っているので
よろしくお願いします。もし不愉快な思いをなされたのならすみません
書込番号:2894439
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 バルク


皆さんこんばんは。
現在、Pen4 2.40Bを標準のCPUクーラーで使用していますが、この状態で平均の温度はいくらぐらいなのでしょうか。
当方は負荷をかけていない状態で41度ほどです。また、ゲームなどをすると51度ぐらいになります。
また、今の時期でこの温度だと夏になるともう少し温度が上がると思うのですが、このCPUの危険温度は何度ぐらいでしょうか。
お知りの方お教えください。よろしくお願いします。
0点

室温が22度前後とすると5度くらい低くてよい気もしますが問題ない温度です。
このCPUの最高動作温度はインテルの資料では70度となっています。
書込番号:1537981
0点



2003/05/01 00:02(1年以上前)
VKさん ご返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
で、5度ほど高い理由は、消音のためケースを合板のケースに入れて使用しているからだと思います。もちろん空気の吸気、排気はできるようにしています。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:1538379
0点


2003/06/03 18:02(1年以上前)
自分はなぜかケース内もCPUもガンガン冷やしており、平均温度が30℃です。Wordなどは28℃くらいでゲーム時は36℃くらいです。周りの人から「冷えすぎ」っていわれますが、本当に「冷えすぎ」なのでしょうか?
なお、CPUクーラーはリテールを使ってグリスは塗っておりません。
(トポリさん、もし気に障ったらごめんなさい。)
書込番号:1636396
0点


2004/02/17 02:55(1年以上前)
こんばんわ♪トボリさん
私のファーストPCは、PEN4の2.4Gで、MBがAOPENで、20度前後が平均です。OCしてませんが・・・BOXの純正です。
・・・なぜか冷えすぎですけど(笑)
ちなみにセカンドが、AthlonXP2500+をOCで3200+仕様で、38度平均です。
書込番号:2479665
0点


2004/02/17 03:20(1年以上前)
書き間違いしてしまったので御免なさい。
PEN4の2.4Gでわなく・・・PEN4の2.4BGでした。
知り合いに、平均45度位の方が、居ますが、夏何事もなく越したようです。
40度前後でも問題ないかと思われますが・・・心配なら交換して、安心したい所ですよね。鎌風など安くて冷えるのでお勧めです。
書込番号:2479699
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 バルク


初歩的な質問ですいませんが・・・
自分のPCの速さを測りたいのですがベンチマークソフトをいろいろ試しましたがいまいち理解できません
初心者でもわかりやすいソフトってあるのでしょうか?
教えてください
よろしくお願いします
スペック
Pen4 2.40B
マザー Inteld845GBV
Mem PC2100 768M(256M CL2.5 512M CL2)
HDD IBM20G(Matser)IBM60G(Slave)
ビデオ ATI Radeon9000Pro
OS Windows2000Pro
CD-rw
0点

ベンチマークソフトなんて、あくまでも目安でソフトによりいろいろ数値が異なります。だいたい有名なソフトをベンチマークとしての値として使いますけど。
書込番号:1497343
0点


ベンチマークソフトってのは、
同じ環境で異なるスペックのPC性能を比較するためのものですから、
当然「相対指標」ということになります。
環境にあまり依存しない特定の性能を測るベンチであれば、
「絶対指標」的な利用も可能ですが、
トータルを測るベンチは単独マシンだけで実施してもあまり意味がありません。
他の人のマシンと数値比較するのは結構ですが、
極力最低限のデバイスでインストールソフトも少ない、
いわゆるクリーンな状態で実施しないと結果は異なりますので、
そのことを理解しない上で数値比較しても無意味です。
書込番号:1497410
0点



2003/04/17 12:18(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます
別の板にも書いたのですがスクロールがとりあえず遅いものでこんなものなのかと思い書かせていただきました
みなさんの書き込み(リンク)を参考にもう一度やってみようと思います
結果が出たら書き込みします
書込番号:1497442
0点

60秒切ればいいんでないですかねー。ZZ−RさんのSUPAER PC C3にはびっくり。(*_*)
書込番号:1497551
0点


2003/04/17 19:13(1年以上前)
自宅で測ってみました
104万桁で1分9秒でした
これってどうなんでしょうか?
書込番号:1498190
0点

とんぼ5さん
あれは、お遊びですから参考記録です。(笑)
書込番号:1499519
0点


2003/06/03 18:07(1年以上前)
自分が使っているメインマシンにスペックがそっくりだ・・・。なんてことはどーでもよいとして、ベンチマークソフトはDos/v Power Reportに付属されていた、「パワレポベンチ」を自分は使用しております。ただ、CPUのところはPentium?ID:…とでるのですが。なんせか古いベンチマークですので、もう最近ではこのタイプはないと思います。もしかすると、Dos/v Power Reportを発行している会社のバックナンバーにあるかもしれません。パワレポベンチは簡単に数字が大きければ大きいほど性能が高い!としかでないのでシンプルにできていますね。
書込番号:1636409
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 バルク

2003/02/02 10:27(1年以上前)
BOXの方がいいでしょう。ファンも保証も付いています。
書込番号:1269844
0点

NorthField さんこんにちわ
fukufukuchan さんがおっしゃるように、BOX製品は正規販売品ですから、保証書や、付属品、マニュアルなどがきちんとそろっています。
バルク品の場合、CPUだけの販売で、初期不良交換のサポートのみという場合が多いですから、初めてでしたらBOX品がよいでしょう。
書込番号:1269908
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





