Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4BG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CeleronとPentium4と…

2002/10/06 17:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 ざざむし順市朗さん

MeからXPへの乗換えを検討しているのですが
Celeron2GhzとPentium4 2.4BGhzとでどちらを選択すべきか迷っています

用途は主にネット閲覧、動画静止画閲覧、MP3やDVDなどの視聴、将棋ソフトの使用などです。
ビデオ編集、エンコード?や3Dゲームなどはやりません。

重い作業しなくてもPentium4の恩恵が受けられるというなら迷わず購入しますが
上記の使用目的だけならCeleronだけでも充分では?とも考えてしまいます
というのも今使っているのがPentiumV500MHzで、ちょっと遅いかな〜?と感じる位の使用率なので

この場合Pentium4を使用するメリットはあるでしょうか?

書込番号:985954

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/06 18:03(1年以上前)

その用途ならセレロンで充分です。

書込番号:985960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざざむし順市朗さん

2002/10/06 18:14(1年以上前)

では仮にこの用途でPentium4を使用した場合、具体的になにが向上するかお分かりになりますでしょうか?

書込番号:985981

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/06 18:20(1年以上前)

処理能力が向上するが、体感できる程ではない。

書込番号:985997

ナイスクチコミ!0


kuni03さん

2002/10/06 18:25(1年以上前)

セレ2.0GHzは、pen4 1.6AGと同程度の性能です。
あなたが、ペン3で遅いかなと感じ始めたように
いづれ、セレ2.0でも遅いかな?と感じる日が来るでしょう
それが、いつくるかですよ。

FSB533対応のをマザーボード買っておけば
セレ2.0を載せといて、遅いと感じても載せかえられるし、よさそうだとは思いますけど

書込番号:986007

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざざむし順市朗さん

2002/10/06 21:06(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげでCeleronに落着こうと思います… が、気になる事がもうひとつでてきてしまいました
CeleronはL2キャッシュが128Kしかありませんよね?現在使用しているPentiumBはL2が512Kあります。
ここまで差があると体感的に感じ取れるほどの速度の差が生じませんか?

書込番号:986299

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2002/10/06 21:19(1年以上前)

同CPUで、つまりPentiumIIIと同じ仕様のCeleron-128Kがあれば退官できるかもしれませんが(実際にはありません)、今回はCPUそのものも完全に違うし、CPU以外にもメモリなど外部環境が違いすぎるので、比較が出来ません。ただ、L2キャッシュは「無いよりはマシ」程度の物だと思って、深く考えない方が良いと思います。

書込番号:986314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/06 22:18(1年以上前)

Pentium4 2.4BGhzにしておけば、セレにして後悔するかも です。
金銭的問題余り含んでないのであれば。

書込番号:986417

ナイスクチコミ!0


なげきのゴンさん

2002/10/06 23:07(1年以上前)

将棋ソフトはCPUの性能が良いほど強くなります。もし、将棋ソフトにもっと強くなって欲しいなら、絶対にPentium4にすべきです。2.4GHzなどといわずにもっといいのにしましょう。3GHzを待つのもいいかも。

書込番号:986479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/07 04:42(1年以上前)

いまおつかいのPentium3-500MHzの512KBキャッシュは量は4倍でも速度は1200MB/秒ぐらいしか出ていないはずです

ところがセレロン2GHzは128KBといえども16000MB/秒ほどの速度があり
メインメモリにPC2100-DDR-SDRAMでさえ900MB/秒程実帯域で出ます。


よって体感的にはやくなりますし、問題ありません。

書込番号:986931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2002/10/08 23:46(1年以上前)

キャッシュについて一言。カッパーマインより前の、即ち ざざむし順市朗 さん の使っているPVの場合、512kとは言っても外付け、カッパーマイン以降は容量は半減して256kとなったがオンダイに。更にアスロンの場合はサンダーバード以降は一次128k二次256kのオンダイキャッシュ全量が実質一次キャッシュと呼べる物になった。
 つまり容量が多い事=速度が早い事ではないと言う事です。勉強しましょう、自分でも。

書込番号:990336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 ペパーミントさん

私は初心者で、FSB400対応のマザーに533のP4を付けて、動きませんでした(苦笑)。あえなく、FSB533対応のベアボーンを注文中です。これで、CPUが壊れていないか?心配です。
FSB400とFSB533とでは、体感速度はかなり違うのでしょうか?

書込番号:984060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/10/05 21:10(1年以上前)

体感なんて自分ではわからないです。 P4 2Gから上は、(私だけかも)。

書込番号:984117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2002/10/05 21:22(1年以上前)

私は、2万円以上のCPUの違いは体感できません(笑)

書込番号:984146

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/05 21:25(1年以上前)

体感できるかどうかは使用する用途にもよる。

書込番号:984159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/05 21:29(1年以上前)

なるほど。

書込番号:984171

ナイスクチコミ!0


別府湯さん

2002/10/06 16:07(1年以上前)

私もセレ1Gからペン4 2Gに換えましたが通常使用では体感できません。

書込番号:985722

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/10/07 01:47(1年以上前)

私はAMD使ってるんですがAthlonXP1800+(FSB266MHz)とDuron1.2G(FSB200MHz)で動画編集及びエンコードをした時のスピードはかなり(1.5倍以上)違います。(この場合は動作クロックと2次キャッシュ容量も違うんですけどね)
動作クロックの差は大してありませんのでキャッシュとFSBの差が大きいのだと思います。
特にFSBが上がればメモリの帯域も使いきれるので、ペパーミントさんの場合でもPC1066のメモリをお使いになるのでしたらメモリアクセスが多いアプリではかなり体感速度にも違いが出てくると思います。

書込番号:986774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/07 14:05(1年以上前)

個人的には体感できます
PC800とPC1066の差の方が体感できました。

アスロンXP2000+とPen4-2.66ではやはりり体感速度でPen4の方が速かったが。
アスロンもpen4-2.53GHz並に能力を発揮する部門があり、なかなかコストパフォーマンスよいです

書込番号:987531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペパーミントさん

2002/10/09 01:05(1年以上前)

皆様、色々と参考になりました。ありがとうございます。ベアボーンも無事、届きました。製品名はASUSのプロデジAB−P2300です。後、必要なのはHDだけでしたので、HDをオークションで落としましたて、待ってるこのごろです。それにしても、スリムベアボーンの割りに、小さすぎます。

書込番号:990438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2.4Gと2.4BG

2002/09/26 19:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 さとし953さん

2.4Gと2.4BGの違いはFSBの400MGzと530MGzの違いで、2.4BGの方が性能がいいと思うのですが、価格.comでは2.4Gの方が高いのです。なぜなんですか?2.4BGのデメリットがあるのでしょうか?

書込番号:966909

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/26 19:54(1年以上前)

大して違わないジャン!

書込番号:966926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/27 00:00(1年以上前)

FSB533に対応していないマザーでは
2.4Bは1.8Ghzで動かす羽目になりますからね。
そういう人にはBじゃない方が遥かに価値がある、
といった考え方もあります。

ぁるごぞぇねゃじんてっもおてっるてっもーざま335なんみがなんみ
って事でしょうか(嘘)

書込番号:967375

ナイスクチコミ!0


通りすがり7さん

2002/09/27 01:12(1年以上前)

らわ)

書込番号:967522

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/09/27 07:14(1年以上前)

FSB400は2.6Gで打ち止めだから
プレミアムがついているのかな?
歩留まりの関係で供給が少ないからかな。

書込番号:967807

ナイスクチコミ!0


PC-8801mk2さん

2002/10/08 16:31(1年以上前)

2.4Gの潜在能力は3.198G、あくまでもFSBをアップさせた場合

書込番号:989720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なんでBGなの?

2002/09/24 19:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 ジャンバラヤさん

なぜAGでなくBGなのでしょうか?

書込番号:962820

ナイスクチコミ!0


返信する
spotさん

2002/09/24 20:20(1年以上前)

478PGA FSB400 L2-512KB Northwoodコアと区別するためでしょ。

書込番号:962886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/24 20:23(1年以上前)

ジャンバラヤ さん、こんばんわ。

あまり詳しくは知りませんが・・・。
2.0AGなどはコアがウィラメットからノースウッドに変更されたのを区別する為です。(Aが付いてるのがノースウッドです。)
2.4BGはコアはノースウッドで一緒ですがFSBが400と533MHzの違いを区別する為です。(Bが付いてるのがFSB533だと思います。)

書込番号:962890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/24 20:25(1年以上前)

spotさんとかぶりました。m(__)m

書込番号:962901

ナイスクチコミ!0


せせすこーるさん

2002/09/24 20:41(1年以上前)

誰もがぶつかる疑問だが、出来る限りスレ立てないで調べてもらいたいね

書込番号:962928

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/10/07 01:59(1年以上前)

誰ももう見てはいないのでしょうが・・・。
BGが一番速いって事でしょうか?

書込番号:986805

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/10/07 02:37(1年以上前)

なんと言う馬鹿なレスを(TOT)
ウィラメットは2.0Gで終わりだったんだ!
だから、それ以上はすべてノースウッドで「AGz」や「BGz」と表記する意味がないってことですね^^;
下らないレス書いたが、誰かに貢献してると祈りたい。

書込番号:986852

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/10/07 02:56(1年以上前)

同じ2.0G以上のP4でも、ベースクロックが「400」と「533」があったり。
という事は、「B」は何故必要があるのでしょう?
区別のためなら、もっとわかりやすくも出来るだろうに?
なんか、ぼやきに近くなってきた。けどスレを立てるほどでもない^^
やばっこんな時間、寝ます。

書込番号:986877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/07 13:16(1年以上前)

>区別のためなら、もっとわかりやすくも出来るだろうに?
intelの伝統です。

書込番号:987458

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/10/07 19:12(1年以上前)

お答えありがとう御座います。
そうですか〜伝統ですか^^
まだ、自作初心者なもので・・・勉強になります^^(何のだろう;)

書込番号:988044

ナイスクチコミ!0


北森一刀流さん

2002/10/19 11:54(1年以上前)

いや、勉強になりました。

書込番号:1010564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/09/18 16:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 sansan888さん

P4 2.4B を購入し自作しましたが、起動後少したった後いきなりシャットダウン。調べていくと、CPUの温度がだんだんUP!(だいたい70〜80度)
ファンは付属の物を使用。何でか解からず、ここに助けを求めました。
私は、まだまだ自作初心者ですので何か落ち度が・・・・
環境は、以下の通りです。
CPU P4 2.4B
MB  ELITE L4IBAE
MEM DDR PC2100 CL2 512MB×2枚 
HDD Maxtor MXT−6L080L4 80GB ATA100 7200rpm

何でも良いので、是非私にアドバイス下さい。
(基本的な事・あたりまえの事、何でも良いです。)
よろしくお願いします。

書込番号:950960

ナイスクチコミ!0


返信する
風魔の少太郎さん

2002/09/18 16:41(1年以上前)

ヒートシンクがういてる。
ファンのコネクタが抜けてる。
室温が50度ある。

書込番号:950964

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/09/18 17:28(1年以上前)

シャットダウンはCPU温度の上がり過ぎによるものでしょうね。。。
まあCPUがしっかり冷やされていないのだと思いますので、ヒートシンクの取り付け、クーラーファンのチャックを、、、

書込番号:951017

ナイスクチコミ!0


スレ主 sansan888さん

2002/09/18 19:46(1年以上前)

アドバイス、ありがとう御座います。
一つお聞きしたいのですが、CPUにグリスを塗らないといけないのですか?
付属のヒートシンクの下には、黒いグリスらしいのが付いてあったので、塗らなかったのですが・・・まずいですか?

書込番号:951206

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/09/18 21:44(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/intnotes478.htm#Retention
ここを参考にCPUクーラーをもう一度付け直してみましょう。
”ヒートシンクの下の黒いグリスらしいの”が溶けてグチャグチャになっていたらきれいに拭き取ってシリコングリスを塗ります。
そうでなければそのまま使用できます。

書込番号:951468

ナイスクチコミ!0


スレ主 sansan888さん

2002/09/19 13:00(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。
原因は、リテンション・メカニズムがマザーボードに、きちんとはまっていなかったからだと解りました。
現在はのCPU温度!(だいたい30度)落ち着いてます。
まだまだ未熟者の私ですが、これからも自作PC頑張りたいと思っております。
助けて頂いた皆様、本当にありがとう御座いました。

書込番号:952592

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/09/19 15:32(1年以上前)

30度くらいでしたらたいへん良い状態です。

書込番号:952767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2002/09/10 20:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

P4 2.4B を購入したのですが、おすすめのCPUクーラーを教えてください。

環境
CPU P4 2.4B
MB GYGABYTE GA-8IGX
MEM DDR PC2100 CL2 512MB NANYA
HD Seagate ST380021A 80GB ATA100 7200rpm
※ちなみにケースが着ていないので、まだ組み立てていません。

書込番号:935725

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぃふぃふぃふぃさん

2002/09/10 20:57(1年以上前)

あれ?BOXはリテール版ですよね?ファンは付属されていないんですか?
それとも騒音に耐えかねて… ってことではなさそうですね

書込番号:935758

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRRさん

2002/09/10 21:14(1年以上前)

お返事どうも。
リテールファンはついてますが、皆さんがどんなCPUクーラーを付けているのか参考にしたかったので質問してみました。

また、リテールファンとその他のクーラーとでお金を出してまで交換するほどの差があればお聞きしたいのです。

書込番号:935800

ナイスクチコミ!0


あさすてっくさん

2002/09/10 21:51(1年以上前)

P4付属のファンはよく故障すると聞いた事有りますが、
P4の場合付属のファンで十分冷却できますよ。
それより、ケース内の吸気、排気ファンのトータルバランスが
悪ければ、いくらCPUファンを良くしてもケース内の温度が
高ければ意味無いですから…

書込番号:935878

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/10 21:57(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=905279

ここにも書きましたが、私はPen4 2.26GHzで“CoolerMaster”の「IHC-L71」を使ってます。
ちなみに2.8GHzまで対応。

書込番号:935889

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRRさん

2002/09/10 22:44(1年以上前)

あさすてっくさん・ムササビむっくんさんお返事ありがとうございました。

ムササビむっくんさんへ、CoolerMaster”の「IHC-L71」とリテールファンとでは、騒音はかなり違うのでしょうか?
(レビューの数値では、大差ないようですが)

書込番号:935978

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/10 23:26(1年以上前)

>TRR さん
>「IHC-L71」とリテールファンとでは、騒音はかなり違うのでしょうか?
個人差がありますが、2.26GHz付属のリテールファンと比べて、ほんの少〜し小さくなったような……気がします。
現在、ウチのPCは12cmケースファンが3個と、電源ユニットのファンの音が少し聞こえているだけで、ケースのカバーを閉じた状態ではCPUファンの音はほとんど聞こえません。

書込番号:936045

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRRさん

2002/09/10 23:49(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
とても参考になりました。

「IHC-L71」+「Arctic Silver3 AS-03」で8000円ぐらいでしょうか。
価格だけのメリットがあまりないように感じたので、とりあえずリテールで動かしてみようと思います。

書込番号:936076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/11 03:23(1年以上前)

PAL-8045Tつけています
まぁ、今ならPAL-8942ですけどね

書込番号:936460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/11 09:38(1年以上前)

PAL8942+山洋静音8pファン 冷えるし、静かです。
静音にこだわらなければ、リテールで十分です。これから涼しくなるし。
リテールファン性能いいですよ。

書込番号:936684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4BG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング