
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年8月5日 15:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月1日 00:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月31日 10:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月23日 12:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月22日 02:12 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月24日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


GIGAbyteのGA−SINXP1394というマザーを使いDDR333を512二枚使用
しデュアルメモリにしCPUを2,4Bか2,53でSFB533でPCを組み直したい
と思います!予算は5万円位でもっといいオススメの構成はありませんか?自分はまだ
PC暦は半年もたってない初心者ですがPCにはまってしまい最初の構成はセレロン1G
のHD20G、メモリ256MBのCDーROMドライブのしょぼいPCからラデオン
9500PROとかつけてるし…FFベンチ2000位しかでないし宝の持ち腐れなんです
(:_;)誰か教えてください!
0点

ケースや電源がショボイと、二の舞になる可能性大(^^;
ケースはともかく電源は良質のものでしょうか?
書込番号:1631652
0点



2003/06/02 00:33(1年以上前)
電源ですか?多分350Wかな…?気にした事もなかったです!
書込番号:1631693
0点


2003/06/02 00:40(1年以上前)
使用目的がはっきりわからないのでこのマザーのどの機能を重視されたかわからいませんが、構成に関してはこれでかまわないのでは?
私自身はインテルチップセットを選びますが、この辺は好みの問題でしょう。
(GIGAを選んだのも青色マザーがきれいだったからだし)
書込番号:1631715
0点

新規でマザー買うならFSB800とPC3200にしておかないとまた秋には泣きを見ることになるよぉ
書込番号:1631884
0点

良質の350Wなら充分と思いますが、、、、、
予算があれば静音、高品質の電源を買いましょう。
CPU・グラボ・MBともに良質の電源のほうが性能を発揮できますからね。
低品質のものでは騒音も大きいですが、ノイズからの影響が心配です。
書込番号:1632163
0点

私も新規に買うならFSB800マザーお勧めする。
メモリはPC3200でただしCPUはFSB533の2.4BGHzを買う
いずれお金が貯まったらPresottに換装で(゚д゚)ウマー
書込番号:1632791
0点


2003/06/16 15:58(1年以上前)
>いずれお金が貯まったらPresottに換装で(゚д゚)ウマー
私は値段が落ちてくるまで待つね。
で、2.4Bもそろそろ買いどきかなぁ・・・(落ちなくなって久しい)
と、さっき確認したら平均金額が上がっててびっくり
>39位 201,800 +182,730 800〜 取寄
ピーテック 03-3251-0136 東京 振代クシ留電コス 店直 6/11
誤植だよな・・・(汗
書込番号:1673832
0点


2003/08/04 14:29(1年以上前)
Presott非対応で(゚д゚)マズー
ではなかとですか?
書込番号:1825867
0点

11ZZ さん
>Presott非対応で(゚д゚)マズー
>ではなかとですか?
書き込んだ日付見ると分かるのですが、
当時は対応と言ってました。
最近、非対応とか言い出して、どうなるやら(笑)
書込番号:1826016
0点


2003/08/05 15:49(1年以上前)
あらら・・・
なるほど。
困ったもんですねぇ・・・
ホントどうなる事やら
書込番号:1828863
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


CPUファンを純正からCoolerMaster(Cyprum)に変えたら、起動しません(CPUファンは、回転している)。グリースの塗りなおしをしてもだめでした。しかし、CPUファンを純正に戻すと正常に起動します。
あきらめて、他社のCPUファンでもためしましたが、同じでした。どうしてなんでしょうか?ご意見をお聞かせください。
スペック
CPU:2.4B(定格)
M/B:intel 845GBV
RAM:PC2100,512MB×2
HDD:Seagate ST360020A
OS: winXP HOME
0点

そのマザー使ってる訳じゃないから聞きかじった事だけ。
マザーによってはファンの回転パルスが検出できないと
安全回路が働いて起動できないモノがあるらしい。
書込番号:1622394
0点



2003/06/01 00:18(1年以上前)
解決しました。
純正ファンの取り付け時の硬さに比べ、CoolerMaster(Cyprum)の取り付けが軽い感じがしたので、取付金具をぺンチで曲げて取り付けたところ
起動しました。
MIFさん、ZZ−R さん ご意見ありがとうございました。
書込番号:1628085
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


CPU温度が50度以上になるとすごく重くなり、ウインドウの閉じるボタン
とか押しても反応無くなり、何にも反応しなくなってしまいます。
60度近くでも動作してる方がいるのにこれは一寸おかしいと思い投稿しました。これはやはり温度のせいでしょうか?
0点


2003/05/24 13:42(1年以上前)
ほんとに50度かな?
触ってみて、どうです?
梢
書込番号:1604454
0点

ペンティアム4は過熱すると遅くなる。でも50度ではならないでしょうから、温度計が狂っているのでしょう。
書込番号:1604844
0点



2003/05/24 23:56(1年以上前)
えーと扇風機使うと正常動作したので、CPUクーラー2500円程度を買ってきましてつけたところ、止まらなくなりました。
アドバイスありがとでした
書込番号:1606223
0点


2003/05/29 14:47(1年以上前)
便乗で質問させてください。
熱の問題でクロックの低下が起こった場合、
Windows上のCPUクロック表示ソフトで確認できるのですか?
書込番号:1620177
0点

WCPUIDではクロックは変わっていない。
のでクロックが下がるわけではないと思う。
クロックを変えずにウェイトを入れるのだろう。
書込番号:1625594
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


先日BOKで購入して組んでみたのですが、CPUクーラーの下に黒い爪でこすると取れてしまうものが付いていましたが、あれが熱伝導シートなのでしょうか?私はそのままにしてしまいましたが、剥がしたほうが、良かったのでしょうか?一応、CPUは40度前後で落ち着いています
0点

その「黒いの」が熱伝導シートです。
剥がすとCPUとヒートシンクの間にスキマができて冷却が
うまくいかなくなることがあるので、つけたままでいいです。
剥がした場合は、グリスを塗る必要があります。
書込番号:1595057
0点


2003/05/21 00:02(1年以上前)
剥がさない場合は、グリス塗らなくていいんでしょうか。
グリスを塗る時って、どんな時ですか?
書込番号:1595193
0点

熱伝導シート付いてれば、シートがCPUの熱で変形して、CPUとヒートシンクの隙間を塞いでくれます
。
熱伝導シートを剥がしてしまうと、グリスを塗らなくてはなりません。
CPUを交換する場合、熱伝導シートは使えなくなるので、剥がしてグリス塗ります。
書込番号:1595261
0点



2003/05/21 18:28(1年以上前)



2003/05/23 12:33(1年以上前)
皆さん教えていただき,ありがとうございました^^
書込番号:1601528
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


ノート(Celero1200)から、初めての自作(Pen2.4B)に挑戦したところ、エンコード(DivX)時間が約半分になり喜んでいましたが、夜間の騒音が気になり出し、CPUファンを純正からCoolerMaster(Cyprum)に変えたところ、全く、駆動すら出来なくなりました(起動Beep音無し、ディスプレイ表示無し)。CPUの不注意な取り扱いでCPUを壊してしまったのでしょうか?それとも、MBを壊したのでしょうか?原因の見つけ方と対策を教えて下さい。ちなみに、純正クーラーを外す際、固定されているはずのCPU もクーラーと一緒に外れてきました。
0点



2003/05/16 23:21(1年以上前)
普通クーラー外す時CPUが一緒に取れてくることはないと思うが、勝手にレバーが上がったのかな?もう一度クーラー外して付け直してみたら?
書込番号:1583037
0点

CPUが冷え切ってる時だと、熱伝導シートが硬くなるので
CPUが一緒に外れることがあります。
私はこれでセレ2.0GHzのピン1本折ってしまい起動できなくなりました。
それ以来熱伝導シートは使わないようにしてます。(どうせ使い捨てだし。)
CPUのピン478本全部あるかどうか確認してみて下さい。
書込番号:1584001
0点

CPUクーラーについているFANの回転数が検出できないので、
保護回路が働いている、ってことはないのでしょうか?
(また適当なこと言ってしまったような気が)
書込番号:1584511
0点


2003/05/18 02:24(1年以上前)
静電気でCPUがイっちゃった。。。
クーラー交換前、体の静電気を逃がしましたか?
クーラーしか変えないで動作しなくなるのは、
原因は特定し易い。上にある保護回路が働いたとかね★
対策済んだら、連絡のカキコ欲しいですね。
スレ主さん。
書込番号:1586776
0点


2003/05/19 16:51(1年以上前)
>ちなみに、純正クーラーを外す際、固定されているはずのCPU も
>クーラーと一緒に外れてきました。
それは僕もやった事あります。それだけなら問題ありません。
そのレバーが元に戻ってないままCPUを挿すとだめかも。。。
レバーを上げて、最初に入れた時みたいにCPUを装着して下さい。
まあ、承知かもしれませんが、念のため。
書込番号:1591038
0点


2003/05/22 02:12(1年以上前)
自分の体験なのですが、リテンションキットの爪が割れ、全く駆動しなくなったことがあります。CPUにクーラーがかなりの圧力で押しつけられていないとだめなようで、上から軽く押さえつける程度では駆動せず、両手では力一杯挟み付けたら駆動しました。
書込番号:1598202
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


こんにちは、自分もこのCPUで2952MHZオーバーで常用しています。メモリーはSUMSUNGのPC2700−512MBで410MHZで動作させています、しかし先日マザーボードのBIOSを更新したせいか、Paiの演算で104万桁53秒だったのが、56秒におちてしまいました、またFFベンチもスコア100ぐらい落ちるようになりました・・・・、BIOS更新が原因なんでしょうか?ちなみにマザーボードはASUS製のP4PEでBIOSは更新前が1.02で更新後が1.05です。同じようなことを経験した方いますか??
0点


2003/05/14 16:13(1年以上前)
AGPやPCIのOCが新BIOSにより少し最適化されたんじゃないかな いずれエラー書くと思うが
書込番号:1576524
0点


2003/05/14 16:24(1年以上前)
思いきってFSB 533 で冷やす マージンないかな
書込番号:1576546
0点



2003/05/14 17:55(1年以上前)
え?とういと、どういことですか?すいませんちょっとわからなかったです。(汗)
書込番号:1576715
0点


2003/05/14 19:06(1年以上前)
あまりやるとPCIクロックずれますHDDに悪い なら一噌のことFSB533 にすればPCI OC は発生しない ただ3G越え負担はCPUのみ
書込番号:1576861
0点



2003/05/14 20:17(1年以上前)
AGP/PCIクロックともにマニュアル設定可能で66/33〜から1MHZずつ設定できます。私の場合は定格の66/33に設定しています、あと410MHzで動かしているメモリーもMemtestではエラー出ませんでした。電圧も一切上げてないし・・・常駐ソフトも一切起動してなくクリーンな環境でした、それでもスコアが落ちていて、原因がいまいちわからないです。
書込番号:1577025
0点


2003/05/15 01:20(1年以上前)
ここまで来るともう病気だな
書込番号:1578035
0点


2003/05/15 07:20(1年以上前)
非同期設定できるなら 非同期によりオーバーデータ分吸収に調律時間かかってるはず 同環境でつきとめたいならBIOS binコンペア かけてみる 読めるかわからないけどバイナリで開く データはメモリーが負担してる クロックはチップが負担してる チップの温度下げるBIOSが追加されたんじゃないかな
書込番号:1578439
0点


2003/05/24 01:53(1年以上前)
ベンチマニアなのかな、体感できないほどなら気にしなければいいのに・・・
時計も0.01秒まであってないとだめ派?
もうちょいゆとりをもちましょう。
書込番号:1603483
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





