Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4BG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPUを代えたら不安定に・・・

2003/09/19 16:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 なおなおなお123456さん

はじめまして!よろしくお願いします。
最近CPUをP4の1.6GHzから2.4BGHzに乗せ変えました。
普通に起動はするのですがソフトを軽く動かすとフリーズしてしまいます。
BIOSをいろいろ変更して試した結果「CPU core Voltage」をノーマルの1.5から1.7に変更したところフリーズはなくなりました。
このままですとCPUに負担がかかると思いノーマルに戻したところ、またフリーズしました。
マザーはギガバイトの「GA-8IEX」でBIOSを最新のF8にしています。
これはどういった現象で対応策はどのようなものなのでしょうか?
プロの皆様のお力をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1956817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/19 17:39(1年以上前)

何ヶ月もたってるとOSが不安定になってたりする。だから、私はCPUを変えたついでにクリーンインストールを行うときがあります。

書込番号:1956891

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/19 18:27(1年以上前)

プロじゃないけど、
CPU交換した時にCMOSクリアはしてますよね?

書込番号:1956973

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおなおなお123456さん

2003/09/19 18:37(1年以上前)

「て2くん」「XJRR2」さん、ご返信ありがとうございます。
CMOSはどのようにクリアするのですか?
素人な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:1956995

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/19 19:53(1年以上前)

CMOSクリアは、マニュアルに書いていると思いますよ。

ボタン電池右下SYS_FANの下にCLR_CMOSがありませんか?

書込番号:1957133

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/19 21:22(1年以上前)

CMOSクリアは、必ずM/Bに通電して「いない」状態でやってくださいね。
電源ONでやるとかなりの確率でM/B壊れます。

書込番号:1957374

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2003/09/20 11:21(1年以上前)

>XJRR2さん
>CPU交換した時にCMOSクリアはしてますよね?
ちょっと質問させて下さい。
CMOSにはBIOSでの設定情報が入っているだけなので
BIOSが立ち上がり設定情報をクリアーしたければ
ロードデフォルト等で設定すればBIOSの初期状態に戻るはずですが。
例えばBIOSでオーバークロック等の倍率変更を強制的に行って
いてBIOSすら立ちあがらない様な状況ではCMOSクリアーは
必要とは思いますが。
交換時にクリアーする必要は何かあるのでしょうか

書込番号:1958920

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/20 12:04(1年以上前)

CMOSに交換前のCPUの情報が残ってたらトラブルの元になる
可能性が高いと思います。
Load Defult だとBIOS画面の設定画面で設定した分しか
戻らないかと思ってましたが。

書込番号:1959003

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/09/20 13:52(1年以上前)

CMOSクリアーもLoad Setuo Defaultも初期値をロードするということで内容的にはなんら変わりはないと認識しております。CPUを交換したくらいでCMOSクリアーを行ったことは一度もありません。わさわざCMOSクリアー後Load Setuo Defaultを行うように指導している方も中にはおられるようですがね?

書込番号:1959230

ナイスクチコミ!0


クリアーノンさん

2003/09/20 14:31(1年以上前)

WADOMさんに同意ですね。
そもそも「デフォルト」という単語の意味を考えてもらったら、答えは明白だと思いますが?

書込番号:1959295

ナイスクチコミ!0


なおなおなお1234567さん

2003/09/20 21:41(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございました。
CMOSのクリア・OSの入れ替えをしましたが、やはり結果は同じようです。
「CPU core Voltage」を1.525から1.750まで順にあげて試してみると徐々に高負荷まで耐えられるようになります。
完全に落ちてしまうのでしたら電源の問題も考えられる気がするのですが、なんせフリーズですので頭を抱えてしまいます。
引き続きわかる方、お願いいたします。

書込番号:1960404

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/09/20 22:15(1年以上前)

FSBが533MHzになったのでメモリーとの関係が厳しくなった?
メモリーテストをかけてみてはどうでしょう。

書込番号:1960552

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/09/20 22:32(1年以上前)

>OSの入れ替えをしましたが・・・
OSが正常にインストールできているのでメモリーは”シロ”のようですね。

書込番号:1960622

ナイスクチコミ!0


なおなおなお1234567さん

2003/09/20 22:57(1年以上前)

そうですね、メモリーのテストをしましたがエラーは検出されませんでした。
メモリーを256MBの同じものを2枚付けているのですが、1枚だけ外してテストしてみると、「CPU core Voltage」を少し上げた時と同じように高負荷に耐えられるようになりました。
しかし、またフリーズしましたが・・・

書込番号:1960735

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/09/21 10:30(1年以上前)

それでは一度1.6GHzに戻してみてはどうでしょうか。
同じプログラムをRUNさせて1.6GHzで安定するようでしたら、2.4BGHzが怪しいということになるのですが、電源も考えられます。

書込番号:1962154

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/21 10:58(1年以上前)

電源が劣化したのかな?
電源なら、余分なデバイス外してどうなるか確認ですね。
400w電源なら4,000円くらいからありますね。
あとはケースの排熱。
ケースのサイドパネル外して扇風機で冷やしながらだとどうでしょう?

もうこれ位しか思いつきません・・・。

書込番号:1962213

ナイスクチコミ!0


なおなおなお1234567さん

2003/09/21 11:53(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございました。
1.6GHzに戻すと同じプログラムを完走します。時間は少し長くかかりますが。
ここまで動いていてCPUに問題があるというのも難しいですよね?
ケースを開けてやっていますが、CPUの温度は50度強程度ですので問題はないかと思います。
大変お世話になりました。「CPU core Voltage」を上げたままで使いとかなにか考えます。ありがとうございました。

書込番号:1962352

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/09/21 15:38(1年以上前)

2.4BGHz自体が定格電圧で上手く動作できないことを考えるとCPUか、電源になってしまいます。
あと思いつくところでは、4ピン”田の字型コネクター”の差込み確認くらいです。

書込番号:1963012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リーテルファンって何cmですか。

2003/09/19 10:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

リーテルファンって何cmですか。
小径でうるさいようであれば、別売りファン(Cyprum)購入しようと思ってます。

書込番号:1956165

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/19 12:43(1年以上前)

リテールは7cmです。
リテールヒートシンクで8cmFanが使用できるアダプターもありますけど。

書込番号:1956396

ナイスクチコミ!0


スレ主 y07343さん

2003/09/19 18:46(1年以上前)

Cyprum (シプラム)と同じなんですね。
交換しても冷え方変わらないようなら、8cmファンのSILENT DRACO P4にして低騒音、冷えに期待した方がいいでしょうか。

書込番号:1957018

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/19 21:16(1年以上前)

必ずしも大きさでは決まりません。
とはいえ自分は9cmくらいの使ってますけど。(2.4CGHz)
Cyprumでも十分だと思います。

書込番号:1957349

ナイスクチコミ!0


Hungarian Honeys Pieさん

2003/09/21 00:14(1年以上前)

>交換しても冷え方変わらないようなら、8cmファンのSILENT DRACO P4にして低騒音、冷えに期待した方がいいでしょうか。

でも、2500回転で回っているので、そんなに低騒音にならないようなきがしますが。
静かにするなら、92mmファンで2000回転前半、出来れば1000回転台が良いでしょうね。

書込番号:1961112

ナイスクチコミ!0


スレ主 y07343さん

2003/09/21 20:03(1年以上前)

Cyprumにしました。
CPU温度がSYSTEM温度プラス2度以内で、非常に静かです。
aopenのボードなので、回転数を温度可変で制御しているのですが、
リテールと同回転数でも静かで冷え方も早いような気がします。
皆さん、参考意見等有難うございました。

書込番号:1963748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

定格で動かない・・・

2003/09/11 02:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 大ゴロウさん

はじめまして。

昨日2.4B(SL6RZ(中国産))買ってきたんですが、定格クロック(2400MHz)で
動きません。
PC起動時に「ピーーー」とビープ音がしてBIOS起動しないのです。
自動で2400MHzにしても、マニュアルで133*18にしても同様です。
MBのセーフモードでクロック落としてみたらOSまで上がります。
(132*18=2376MHzまで)

メモリを別のものに差し替えたり、クーラーもリテールと他2種類ほど
試しましたが、132*18が限界です。
133*18だけが特別かとも思い、134〜137くらいまで試してみましたが
やっぱり同じです。

ちなみに132*18起動時で、CPUに負荷をかけると大体43〜45度くらいで
特に異常な温度とも思えません。

こういった経験をされた方いらっしゃいますか?
Pen3の時にたまに聞きましたが、Pen4になってからは聞いたことが
なかったもので・・・しかも高クロック版ではないですしね。
よっぽど運が悪いのかなぁ・・・

**環境**
MB   ASUS P4B533(BIOS 1.5)
CPU   PEN4 2.4B
メモリ PC3200 512MCL3(SAMSUNG)
HDD   MAXTAR 60(7200rpm)+IBM 120(7200rpm)
VGA   GFTi4200 128M
OS   W2K

お店持ってったら動いたりしそうで怖い・・・

書込番号:1932691

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/11 03:04(1年以上前)

大ゴロウ さんこんばんわ

こちらのサイトを参考にして下さい。
http://www.redout.net/data/bios.html

RAMの挿し込み不足となっていますけど、接触不良の場合もあります。
メモリ端子を乾いた布で拭いてみて、差し込んでみては如何でしょうか。

書込番号:1932753

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/09/11 04:04(1年以上前)

この現象でメモリの差込不良はありえないでしょう。
考えられるとしたら、
1.電源容量不足
2.不良メモリ
3.マザーの不良
4.CPUの不良
ってとこでしょうか。
頑張って初期不良期間中に切り分けを行ってください。

書込番号:1932796

ナイスクチコミ!0


ガガガガーーン!さん

2003/09/11 07:59(1年以上前)

CPUがリマーク品だったとか?

書込番号:1932936

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/09/11 08:39(1年以上前)

「怖い」とか言ってないでお店持っていって下さい。
お店でちゃんと動作するんなら、
マザーか電源がおかしいかも知れません。
クロック落としてOSまで起動できるって事は、
CPU電圧が定格まで出てないからかもね。

書込番号:1932991

ナイスクチコミ!0


スレ主 大ゴロウさん

2003/09/11 23:16(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

メモリに関しては中古品なのでちょっと怪しいかなとも思いますが、
132*18の状態でmemtest3周は通りましたのでたぶん大丈夫かと。

電源はTSUKUMOのケースについてきた350Wです。
容量的には問題ないと思いますが、別のケースの330Wと取り替えて試して
みます。

同じマザーで今まで1.8AとCeleron2.0Gを使用していましたが、FSB533版
のCPUは今回が初めてです。
もう1枚845Gのマザーがあるのでそちらで試してだめならお店に持っていこう
かと思います。

書込番号:1934638

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/12 00:02(1年以上前)

memtestは最低5PASS以上行ってみてください。
3PASSくらいですとえらーがでないこともあります。
私のめもりも3PASSまではエラーがでませんでしたけど、5PASS目で16個のエラーが出るメモリが有りました。

書込番号:1934829

ナイスクチコミ!0


dogstoneさん

2003/09/12 01:14(1年以上前)

大ゴロウさんヘ
はじめまして、けっこう年食ったオヤジです。
それだけ試したのなら、堂々と買ったお店でテストしてもらいましょう。
お店も、商売しています。真剣に聞くお客さんには真剣に答えます。
何もせず、聞く人には嫌な顔をします。
自分なりに頑張れば相手はわかってくれて、そのレベルで教えてくれます。
ただ、ノーマル設定で温度が43°は、ちょっと高めと思われます。
自分が持っているパーツは、自分の趣味により偏りがちです。
正常に動いているシステムで試すのが一番、つまりそこまでやれば、お店に行くことです。
そこでまた、勉強しましょう。
自作は、悩みがあるから楽しいのです。

書込番号:1935096

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/09/12 20:38(1年以上前)

亀レスですが、マザーボード上のジャンパ及びディップスイッチの設定は正しいですか?

書込番号:1936723

ナイスクチコミ!0


スレ主 大ゴロウさん

2003/09/12 23:05(1年以上前)

動きました!

マザーのディップスイッチを色々いじってみたら、BIOSもOSも起動
しました。

買ってからジャンパーやディップスイッチの類は触った覚えがなかったので
失念してました。
展示品だったのですが、初期設定のままになっているとは限らないの
ですよね。

とりあえずCPUの不良でなくてほっとしてます。
お騒がせしました。
それから、アドバイスを下さったみなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:1937202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

cpuの温度

2003/09/08 12:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 TAKAちんさん

マザーボードASUS P4PE BP使用。
cpu温度は高負荷をかけなければ常時ほぼ46度。
MB温度は常時ほぼ35度。
この温度は問題ないのでしょうか?
Q-FANは有効に設定しています。

書込番号:1924913

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/09/08 13:20(1年以上前)

CPU温度等は各環境(ケースの大きさ・吸排気ファンの有無・室温等)によって非常に左右されますが、上記の温度位であれば問題無いと思いますよ。

因みにこのCPUの最高動作温度は70℃位ですね。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm

書込番号:1924965

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAちんさん

2003/09/08 14:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
intelのホームページも参考になりました。

書込番号:1925124

ナイスクチコミ!0


Hungarian Honeys Pieさん

2003/09/08 19:21(1年以上前)

あまりいい状態とはいえないと思います。
その温度だと、100%負荷時で60度越えしそうな温度ですね。

私の場合ですが、Xeon2.4GHz二発積んだ状態で、無負荷時38~41度です。
当然、個々の環境で落とせる温度の限界はありますけど。

書込番号:1925675

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAちんさん

2003/09/08 22:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ケースはタワー型、吸気ファンはあるけど排気ファンはありません。
ケースのふたははずしてあります。室温はACをつけて25度です。
ファンスピードは可変に設定していますが、2750回転以上には上がらないようです。BIOSは最新のものです。高負荷時63度になりました。壊れなければこのままでもいいのですが、対応が必要でしょうか。

書込番号:1926182

ナイスクチコミ!0


Hungarian Honeys Pieさん

2003/09/08 23:31(1年以上前)

前面吸気、後方排気でしょうか?
だとすると、排気ファンは無いとの事なので、電源真下あたりに熱が滞留してるのではないかと予想します。
後ろに排気ファン一つ付けると、かなり温度下がりそうな感じがしま
すが。

>壊れなければこのままでもいいのですが、対応が必要でしょうか。

まあ、壊れないとは思いますが、心配なら対策を行ったほうが良いと思います。

ちなみに私ところは、室温28度で、ケース開放すると、36~37度に下がります。ケースはミドルタワー、前面吸気、後方排気でファンは前後各一つずつです。

書込番号:1926519

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAちんさん

2003/09/11 23:57(1年以上前)

ファンを購入しました。前面吸気、背面排気にしました。ケースのふたをして44〜46度まで下がりました。MBは7度近く下がりました。
CPUがもう少し下がるといいのですが。しばらく様子を見ます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:1934804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーのFAN型番

2003/08/26 02:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 M-ATX専科さん

価格と性能のバランスがとれたいいCPUでした。このたび、2.8Cに乗り換えました。
2.4B中古屋に売って、資金回収しようと思いましたが、PALを使っているため、家にいくつかクーラーが転がっていて、どれが2.4B用かわからなくなりました。
そこで、同等品をお使いの方に是非伺いたいのですが、FANはNIDECの型番「A80856-002」0.28Aのものでしょうか。
BコアのS-specがSL684 2002/8/22パックのコスタリカ製を使っていました。
ちなみに、2.8Cの使用感ですが、クロック数よりHTの効果が効いているのでしょうか、複数アプリケーション使用時に固まること(CPU使用率
100%)が少なくなったように感じます。ただ、CPU温度が2〜4度くらい
高くなった気がします。

書込番号:1886599

ナイスクチコミ!0


返信する
流れ者2ndさん

2003/08/26 02:40(1年以上前)

参考にならないかも知れませんが、現在使用しているフィリピン製C1コアのSL6EFは同型番のNIDEC製FANです。
もう1つコスタリカ製のSL6EFを所有していましたが、そちらは売却したので分かりません。
ただし、ヒートシンクの形状が微妙に違っていました

書込番号:1886623

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-ATX専科さん

2003/08/26 21:53(1年以上前)

流れ者さん2ndさん。ご丁寧にありがとうございます。コアが違っていてもこれっぽいですね。

書込番号:1888329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

セレロン1.7を改善

2003/08/09 21:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 ゆうきくん39さん

いま、845GEのチップセットで表題のものを使用しています。
いままでは、pen4 1.7Gだったのですが暫定で使用しています。
ただ、かなり動作が遅い気がするので、2G以上のものが必要と直感していますが、体感速度が変わるのはどのあたりがお勧めでしょうか?
使用目的は、ネットサーフィンとオフィスをサクサク動かしたいのと、簡単な画像処理をするくらいです。
素人に的確なアドバイスをよろしくお願いします。
ゆうき

書込番号:1840651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/09 21:33(1年以上前)

セレロン1.7Gでネットとオフィスが遅く感じるなら
CPU以外が原因かもね。

XPのようだからパフォーマンスモードにしてみたら?

書込番号:1840683

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/09 21:44(1年以上前)

Pen4だと一般には2.5GHz以上と言われますね。
メモリークロックやHDDの速度も影響してきますので、一概には言い切れませんが。
ちなみに、私もPen4 2.4Bをi865PEマザーで使用していますが、3GHzぐらいにOCすると、
やっとサクサク動いてくれるという感じです。
ただし、動作のキビキビ感はAthlon環境の圧勝のようです。

試しに↓のベンチをやってみては?
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm

書込番号:1840726

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/09 22:42(1年以上前)

その程度ならセレ1.7Gで充分だと思うが?
遅く感じるのは、何か他に原因がありそうだ。

書込番号:1840941

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/08/09 22:59(1年以上前)

Celeronは体感的・実際の両方で非常に遅いんでCPUが原因である可能性はあると思う。
感覚は相対的なものなので前より遅いCPUになった時点で十分とは感じられないと思う。
それに普通は速くなったときはわかりずらいけど遅くなったときは感じやすいし。
Celeronはエクセルやアクセスをつかっても実際にはっきりと遅い。
ビジネスアプリでもCeleronは避けるべきだと思う。
ちょっとした計算をさせただけで、なぜこれほど時間がかかる野か不思議なぐらいだし。
用途を考えるなら、2GHz以上のPentium4にするよりAthlonXPとM/Bの方が速いしやすい。
AthlonXP 2500+とnForce2あたりがいいと思う。

書込番号:1841011

ナイスクチコミ!0


僕赤ちゃんさん

2003/08/09 23:23(1年以上前)

人によって体感はまちまちで、原因は特定しようと思ったら
実際に触って聞いてみないとわかんコトが多い。
 ただ
>ネットサーフィンとオフィスをサクサク動かしたいのと・・
 いうのならCPUを上げるのも手だが
この場合は、体感をあげたいように感じます。
 となると猫目石 さんのゆうとおりAthlonXPに代えるのもいい方法だと思います。

書込番号:1841128

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/10 08:06(1年以上前)

CPUより先にHDDを見直してはどうでしょう。
5400rpmを使用しているのなら7200rpmに変えてみる。
何れにせよ高クロック、高回転にすればいいのでしょうが、発熱と財布とのマッチングも大切かな?

書込番号:1842125

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2003/08/10 09:21(1年以上前)

遅いのは他に原因が?
当方ではP4/1.5G・2.53G・3.06Gと3台のPCを使用していますが
ネットサーフィンとオフィスなら、どれもさして変わらないです。
まず、通信速度。次いでメモリ・HDDあたりを再検討されたほうが
よろしいかと思います。

書込番号:1842236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうきくん39さん

2003/08/14 13:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いろいろなアドバイスいただき感激です。
ただ、MB買ったばかりで交換はお金が厳しいです…
それと、パフォーマンスモードについて詳しく教えてくださるとうれしいです。
流れ者2ndさん
下のような結果ですコメントいただければうれしいです

あなたのCPUは大体1705MHzくらいで動作していて、
 世界で8708本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「17579もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。 ゴミCPU 誤差1708Hz

ゆうきくん39

書込番号:1854358

ナイスクチコミ!0


マクハリめっせさん

2003/08/19 08:19(1年以上前)

D1コアのセレ2.6は、セレ2Gとは別物というので気になっているのですが。
スーパーμが67秒というと、ペン4/2.4Bと大差ないのでは!

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Celeron%202%2E60G%20Socket478%20BOX

書込番号:1868914

ナイスクチコミ!0


nino2さん

2003/09/03 01:33(1年以上前)

もっさりマーク2003SE最高です。久々にうれしくて笑いました。
ちなみにathlonXP2500(200*11)+8RDA+です。安いんですけど

 あなたのCPUは大体2204MHzくらいで動作していて、
 世界で2677本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「1814きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 超速CPU 誤差10Hz

書込番号:1909309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4BG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング