
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年12月27日 01:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月27日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月26日 13:48 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月26日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月24日 03:59 |
![]() |
0 | 14 | 2002年12月23日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


今回このCPUを買いました。
早速組み立てたいのですが、電源容量が不安です。
M/B ASUS P4PE A+L
CPU Pentium4 2.4BGHz
VIDEO canopus x21
HDD バラクーダ4 60GB
MEM PC2700 512MB
LAN intel PRO100+(オンボードと別に使います)
電源 Windy Varius335P4
とりあえずこんな感じの構成なのですが、
この電源の335と表記されてますが、300Wの電源らしいのです。
やはりこの電源では容量不足でしょうか?
また容量が不足している場合はSeasonicの350Wの購入を検討していますが、
400Wの方がより安全でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

お書きのパーツだけなら、余裕だと思いますよ。
ただ、CD-RWドライブとか、DVD-Rドライブ、
ビデオキャプチャ等がなければ・・・。
書込番号:1160376
0点


2002/12/25 02:24(1年以上前)
すご〜くシビアな目で見てですが、
SeaSonicはPen4向きではないです。
ENAMAXとかAntecの方がよろしいかと。
普通に見れば現状の電源でも問題ないはずです。
書込番号:1160599
0点

問題じゃないですよ。
うちでは200WSFX電源(まだ悪評のseasonicの方が格上)
ぺん4 2.66Ghz
薔薇5 120GB
薔薇4 80GB
GF4Ti4400
メモリ1024MB
元気に24h運転中。
でかけりゃいいってもんじゃないです。
電源内のエアフロートか、ケース内のエアフローよくするだけでも容量分稼げるんですよ。(電源が熱くなると容量低下しますから)
後はいいブランドの電源の方が無駄に大きい電源よりはいい。
書込番号:1160655
0点


2002/12/25 03:01(1年以上前)
NなAおOさんの仰るとおりです。
ちょっと誤解を招く書き込みでしたかね?
私が言ったのは極論です。参考程度に留めておいて下さい。
それからSeaSonicも悪い電源ではありません(むしろ良い方)ので
安心して下さい。
書込番号:1160675
0点



2002/12/25 09:30(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
>しまんちゅーさん
書き忘れてましたが、CD-R/RWドライブかコンボドライブを
一台載せるつもりです。
その他は今のところは予定はないです。
>く〜っさん
SeaSonicはPen4向きじゃないんですね。
今までSeaSonicについての悪い意見はあまり聞いた事がなく、
無難な感じと入手しやすいという理由だけで考えてました。
>NなAおOさん
200Wでその構成を24h稼動出来るんですね。
ケース内のエアフローが電源にまで関係してくるとは勉強になりました。
皆さんの意見をお聞かせいただいて
一応今の電源でも大丈夫そうなので安心いたしました。
しかしどちらにせよ、この電源は評判どおりうるさいので、
いずれ交換を検討しています。
SeaSonic以外でも静かそうな電源を探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:1161020
0点


2002/12/25 14:17(1年以上前)
うちSeasonicですよ。SS-350FSでPen4 2.4BGhzです。
ハードディスクは2台、DVD-ROMドライブ1台と標準的な装備ですがまだまだ全然余裕あります
書込番号:1161619
0点


2002/12/25 23:50(1年以上前)
うちのは、Windyの350W電源で
ATHLONXP1700(たぶんP4の2.4Bより、電気くうとおもう)
HDD内蔵6個(バラ4・・2個、MaxtorATA133・・4個)
DVD-ROM(パイオニアDVD-106S)
CD-R/W(プレクスター40倍書き込み)
USB機器3つ(マウス&キーボード&ゲームパッド)
LAN(PCI)
Gフォース2のDDR64M
DDR512M
元気に動いています。
Windyの電源はたいしたもんだ。
書込番号:1163114
0点

XP1700のパロミノは56Wぐらいでしたっけ?あまり食わないので145W電源で動かしていますが・・
書込番号:1163350
0点

NなAおOさん引用させてもらいます。
問題じゃないですよ。
うちも小さい180w電源(まだ悪評のseasonicの方が格上)
ぺん4 2.4BGhz
IBM 80GB
IBM 80GB
GF4Ti4600
メモリ1024MB
元気に24h運転中。
やっぱりマイクロですよね
レイドカードでレイド組んでますが、ほんとに元気PCI二個つかえないですが。スペース的にアスロンXPもほぼ同様ですが毎日げんきです。
書込番号:1166062
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


新しくPCを Pen4 2.4BG にしたのですが、
System , CPU 温度 は共に 36℃前後なのですが、
CPU カーネル温度 が常に69℃〜72℃なのが気になります。
Intelのページを見ても 2.4BGの限界温度が70℃と書いてあったのですが、
どのあたりに以上があるのかがわかりません。
付属のクーラーでも、CoolerMaster Cyprum を使用しても変わりませんでした。
また、ダイヤモンド入りシリコングリスを使用しても
あまり変化は見られませんでした。
どなたか思いつく点がありましたら教えていただければ幸いです。
以下が現在のスペックです。
M/B Aopen AX4GE Max
CPU Pentium4 2.4BGHz
VIDEO Aopen Aeolus Ti 4200 DVC128MB
HDD Maxtor 6Y080P0
MEM PC2700 512MB x 2
電源 Torica Super静 370W
よろしくお願いいたします。
0点

温度表示自体が間違ってる可能性も有ります。
CPUクーラーの付け方に問題が無く自信が有るなら気にしない方が良いですよ。
書込番号:1163451
0点

問題ないでしょう
下手にすると2万の安CPUにグリスやらクーラーやに3万かけてたりしますよ・・・
書込番号:1163467
0点

Pen4は、熱にやられる前に自己停止します(ブレーカーみたいなもん)ので平気な顔して動いているなら、表示が間違ってるかそれで正常に一票。
心配なら、ケース開けて作動させて70度表示のときにCPUクーラーに触って「熱っ!」とならなければ問題ないんじゃないでしょうか。
私の使っている「ASUS CPU Probe」には「CPUカーネル温度」なんて項目自体がない(私が知らないだけ?)
CPU温度とは別のやばい項目ならASUSもつけるんじゃなかろうか
書込番号:1163481
0点



2002/12/27 00:06(1年以上前)
ZZ-Rさん、NなAおOさん、srapneelさん。
素早い回答ありがとうございました。
ヒートシンク部分を触っても熱くなかったので
問題ないみたいですね。
書込番号:1165755
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


先日 2.4BのCPUを買い(マザーボードも買いました)
自作を試みたのですが・・・
BIOSすら起動しません;;(ファンなどは回ってます)
最小構成にしてケースから出してやってもダメでした
またCMOSもクリアしたのですがやはりダメでした
構成は以下のとおりです
CPU:P4 2.4BG
マザー:GA−8IEXP
メモリ:バルク PC2100 512M 一枚
ビデオカード:AOpen GF4 Ti4200
HDD:IBM IC35 80G
OS:windows2000Pro
電源:ケース付属の300W P4対応と書いてありました
(一年半ほど前に1万5千ほどで購入しました)
こんな感じの構成です
かなり困ってます。どうか助言お願いします。
0点


2002/12/23 23:07(1年以上前)
12V田の字コネクターを取り付けてますか?
書込番号:1156860
0点



2002/12/24 12:15(1年以上前)
早速のスレありがとうございます
質問の回答ですが
はい 付けてます。
最初は忘れていたのですが^^;
書込番号:1158183
0点


2002/12/24 15:09(1年以上前)
後は部品の取り付けミスか、接続ミスは考えられませんか?
取り付けミスとしては、VGAとメモリの差込不足等。
接続ミスとしては、HDDとCD-ROM系のマスター&スレーブ設定のジャンパピンの差し間違いとか、マザーとケースを接続するケーブルの差し間違いですかね。
これ以外では今回購入したCPUかマザーの初期不良だと思うので、購入したショップに相談して下さい。
書込番号:1158606
0点


2002/12/24 23:19(1年以上前)
こまってますさんは直りましたか?私も同じ症状に近く
CPU冷えている(はじめの起動だけ)時にBIOSの画面が表示されますが
すぐに止まってしまい、次からはBIOSの画面もでません。
実は、マザーボードとCPUを別々のお店で買いまして
マザーボードが怪しいと思い、ショップで見てもらったところ
CPUを積み替えたところ起動しまして
それでは、CPUがおかしいのではとないかと
買ったショップで見てもらいましたが
これまた正常だと言われ?????????????
私も大変こまっています、
神の声の返事を頂けないでしょうか?
マザー:AX4PE MAX
メモリ:サムスン PC-2700 512@
ビデオカード:ATI RADEON 9000 PRO 128M
書込番号:1159939
0点


2002/12/25 01:01(1年以上前)
私も1台目を作ったとき、BIOSがでずにファンだけ回っていたことがありました。結果は、CPUがうまくはまっていませんでした。CPUを一度はずして、またつけてみては?
書込番号:1160379
0点


2002/12/25 02:08(1年以上前)
初心者レベル2さんお返事ありがとう。
ご指摘の通りだと思い、抜き差しを何度か試しましたが
結果は同じでファンは回っていますが
初回の起動でBIOSの表示され途中で止まってしまいます、
もちろんグリスなど冷却も注意しています。
せっかくの初P4マシンが楽しみですが
いつ動いてくれるか、、、、?
書込番号:1160563
0点


2002/12/25 22:34(1年以上前)
やはりどちらのケースも、まずCPU周りが最も怪しいと思います。
特に、こまっていますNO2さんの場合、一度起動できてすぐに止まってしまうという事は、CPUが急激に熱を持ってCPUの保護機能が働き、止まるんじゃないかと推測されますが。で、CPUが冷めないうちは動かない、と。
1) CPUのヒートシンクは、CPUと完全に密着(というか圧着)していないと全く意味を成しません。まず、きちんとツメが填っているかどうか(かなり固いです)、ガタツキが無いかどうか、よく確認してください。
2) CPUリテール版に付属のヒートシンクの場合、熱伝導シートがヒートシンクに付いていますが、最初にその熱伝導シートの上の薄い保護ビニールを剥がしてから(剥がすと少しベタベタする感じになる)、その面にCPUを密着させます。そのビニールを貼ったままだと、これもまた意味を成さなくなります。(但し、必ず、そのビニールが貼ってあるかどうかまでは知りませんので、誤って熱伝導シート自体を剥がさないようご注意を。まあ、その場合は、熱伝導シートを完全に剥がしてから、グリスを塗れば良いだけの話ですが。)
なお、熱伝導シートがある場合には、グリスは塗る必要はありませんし、塗ると逆効果になります。元々、熱伝導シートやグリスは、金属に比べて熱伝導率はかなり低い(悪い)ので、逆に熱が伝わり難くなっちゃうわけですね。でもそれらは、空気に比べるとかなりマシなので、金属と金属の間に空気が入らないように密着させる為の物であり、従って、なるべく薄いに越した事はないと思います。
上記に、何か思い当たる部分があれば良いのですが。
書込番号:1162768
0点


2002/12/26 13:48(1年以上前)
mlさんご意見ありがとうございました。
この度、解決とはイキマセンでしたがどうやら
マザーとメモリー相性は悪かったみたいです。
AX4PEのマザーはPC2700のメモリーに
対応してると思い、またサムスンのメモリーも
相性などがいいと思い買ったのですが
BIOSの設定でメモリーの動作をPC2100
にしてやる無事動きました。
この先BIOSアップデートに期待しています。
書込番号:1164420
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


初めて自作をしたんですが、そこで質問したいのです。
CPUのファンの回転数が2700ぐらいしかでないのですが、
これは普通なのでしょうか?
2年前に購入したP3の1GHzのCPUファンの回転数が
4500ぐらいになっているのですが、これってCPUファンの
交換をしたほうがいいのでしょうか?
それともこれであたりまえなのでしょうか?
ちなみに、CPUファンはCPUを買ったときにのやつです。
0点


2002/12/25 00:07(1年以上前)
可変速なのでしょう
温度とかみました?
書込番号:1160150
0点

CPUさえ冷えていれば回転数は低いにこしたことはない。
書込番号:1160162
0点

問題ないですよ。私はFANをはずして稼働していました。
ケースFANが1850回転で回ってくれていて冷却してくれています。
今ではファンレスなヒートシンクも売っていますし。
直径が大きいほど低回転でOKなのです。
書込番号:1160668
0点


2002/12/25 09:18(1年以上前)
うちでも起動時2300回転、ぐりぐり使って2700回転。nidecのFANは温度センサー付き回転数制御の高性能みたいです。
書込番号:1161002
0点



2002/12/26 00:33(1年以上前)
可変速ということは分かっているのですが、
CPUの使用率が100%になる作業を30分以上続けているのですが、
一向にファンの回転があがらないのです。(2700回転ぐらいまでしか)
温度に関してはCPUが50℃ぐらいまで上がります。
これが怖くてどうしようもないのです。
しかし、これは当然だというのであれば怖くないのですが。
なにぶん、初自作なんで間違ったことをしているのかと
思っていまして。
どうなんでしょうか?
書込番号:1163270
0点

其のCPUは確か650度以上にならないようにすればいいので、十分です。
私は58度24時間運転ですよ(1800回転)
リテールだと同じぐらいの温度で3300回転ぐらいになっていましたが
書込番号:1163282
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

2002/12/22 10:31(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_yomu.htm
http://www.google.co.jp/search?q=cache:hXVJngyk9bgC:homepage1.nifty.com/hikaritomahoukoubou/jisaku.htm+2.4BGHz+2.4GHz+%E9%81%95%E3%81%84&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
書込番号:1151343
0点



2002/12/24 03:19(1年以上前)
概出ではないかもな
書込番号:1157640
0点

既出だけど概出じゃないでしょう。
既出かと問われると、10回くらいは出てるでしょう。
書込番号:1157680
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
BUS SPEEDの差
400MHzと533MHzですもちろん多いほうが速いです
FSBとも呼ばれます。
書込番号:1151326
0点


2002/12/22 10:40(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_yomu.htm
http://www.google.co.jp/search?q=cache:hXVJngyk9bgC:homepage1.nifty.com/hikaritomahoukoubou/jisaku.htm+2.4BGHz+2.4GHz+%E9%81%95%E3%81%84&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi
書込番号:1151368
0点


2002/12/22 16:31(1年以上前)
本当にこの手の質問はいつまで経っても後が絶えませんね… 検索のしようなんていくらでもあるのに何を考えているのやら。
最近じゃ嫌がらせのような気がしてます。
書込番号:1152134
0点

わたしもしてない方に3000点 (^^;
これも詰め込み教育の弊害・・・なんでしょうかね?
書込番号:1152181
0点


2002/12/22 23:50(1年以上前)
あと、C1ステップ関係も・・・
書込番号:1153424
0点

C1ステップ関連なら私が10月始めに投稿したぞ(爆)早すぎてレスがなかったけど・・・
書込番号:1154022
0点

特に話題にする話でもないでしょ、C1なんて。
躍起になってもそのうち一時の気の迷いだったと思えてくると思います。
書込番号:1154107
0点

まぁ、そんなとこですね。1月後にはそうおもってたんですけど。でもC1ってのがどんな物かつかってみたいって人いるでしょうし、C1の方が圧倒的に秀でるfillRateなんかかなり差が出る物もありますね。
まぁ、一般人は気にしなくてもいいような誤差部分でしかないでしょうけどね。
書込番号:1154135
0点


2002/12/23 11:42(1年以上前)
井森美幸に全部!!
# ちょっと手遅れ的発言
書込番号:1154687
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





