
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月11日 10:39 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月6日 15:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月3日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 17:12 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月27日 03:14 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月19日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
いろいろ違いますさらに同じ2.4でも違うものもあります
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=5408&SysBusSpd=5419&PkgType=5369
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=5371&SysBusSpd=5095&PkgType=5369
おもにFSBが違うので2.4Bがちと速いぐらいと考えてもいいです。
書込番号:1059146
0点

2.4GhzはFSB400、2.4BGHzはFSB533の違い。
書込番号:1059148
0点



2002/11/11 10:39(1年以上前)
とても早い返答ありがとうございますした!
書込番号:1059182
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


はじめまして。
CPUをP4 1.6AGHzから2.4BGHzに交換したのですが、少しマシンが不安定になってしまいました。
常駐ソフトは、ウィルスバスターとEasyTune4だけ立ち上げるようにしたり、仮想メモリを増やしたりして少しずつ安定度は増しているような気はしてきました。が、Windows Updataで更新を実行したり、ウィルスバスターでウィルス検索をすると100パーセント フリーズします。
タスクマネージャーで確認するとCPU使用率が86〜96と0〜2パーセント間を数秒で上下します。CPU使用率が0〜2の時は、操作できるのですが、86〜96間の時は、マウスもキーボードも使用できません。そのままにしていると完全にフリーズします。
EasyTune4でCPUの温度を確認すると35℃前後です。BIOS上では、40℃前後でした。
マシンの構成は、下記です。
OS :XP Home
M/B:GIGABYTE GA-8IEX
メモリ:DDR266 256MB ×1枚
VGA:AOpen GeForce3 Ti200
HDD:Seagate 80GB ST380021A
ドライブ:TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612
:LITE-ON LTR-32123S
電源:ケース付属300W
インターネットぐらいじゃ、フリーズしないんですが。
CPUに負荷をかけるとダメのような気がします。
何か解決のアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

メモリテストをしてみてエラーがなかたなら修復インストールしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:1014573
0点

ちゃんとマイクロコードがBIOSからロードされているか、wCPUIDで確認し、電圧が1.5Vになっているか確認してください。
どうも、メモリがOC状態になってる気もしますが、クロックを確認してください
書込番号:1014712
0点



2002/10/22 16:27(1年以上前)
て2くんさん、NなAおOさん、コールマンさん、アドバイスありがとうございます。
Memtest86でメモリテストしましたがエラーはありませんでした。
wCPUIDで確認しましたが、CPUは認識されています。電圧も1.5Vで設定しています。FSBは、133MHz。
メモリは、電圧2.5Vで266MHzで動作させています。試しに200MHzで動作させましたが、Windows Updataでフリーズします。
シリコングリスを入手したので、CPUを一度はずしてみます。
前の1.6AのCPUがあればいいのですが、知り合いに売ってしまったのでありません。
>修復インストールしてみたらいかがでしょうか?
すいません。これは、どうやるのでしょうか?
スキャンディスクはやったのですが、フリーズしてしまいます。
書込番号:1017406
0点

CDブートさせインストールするようにさせたらいいです。同じドライブに入れると自動的に修復インストールになります。
書込番号:1017990
0点


2002/10/27 13:48(1年以上前)
1.パーツを全部外してまた付け直して見てください。
2.HDDフォーマットしてXP入れなおしてください。
3.XPはウィスルバスター等常時ソフトを立ち上げるとCPU使用率が
格段に上がり結果フリーズしてしまいます。(ハードウェア構成による)
後BIOSも最新でなければ最新のものへ。
タスクマネージャーでCPU使用率を見てください。
iexplore.exeがCPU使用率を占拠してませんか?
書込番号:1027900
0点


2002/10/27 23:01(1年以上前)
ウイルスソフトを解除したら直るような気がします。
書込番号:1029003
0点



2002/11/06 15:09(1年以上前)
みなさまアドバイスありがとうございます。
また、結果連絡遅くなり申し訳有りません。
修復インストールを行ったら、マシンが安定しました。
ウィルスバスターの方は、必ずある場所でストップするのに気づき、それが英訳ソフトのプログラムだったので、再インストールしたら、正常動作するようになりました。
CPUの交換後すぐにマシンが不安定になったのですが、もともと予兆があったのを気づかずに使用していたようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:1049017
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


こんにちは。
今回初めての自作に取り組んでおります。Box版の2.4BGを買ったのですが、付属のCPUファンでは、熱誘導シート(?)がついていますが、さらにグリースをつけた方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

説明書読む気ない?
Intelはサーマルインターフェイスと呼んでますが、それ自体が同じ効果を持っていますので、さらに付けても悪化するだけです。
書込番号:1043114
0点



2002/11/03 23:52(1年以上前)
まだまだ説明書の読み込みが足りませんでした。
きこりさんアドバイスありがとうございます。
書込番号:1043132
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


こんにちは。
P4 2.4を使用しているのですが もうすこし静かにしたく
これに合うCPUファンを探しています。
オーサリングなどでPCを使用していますが なにかオススメのファン
ありますでしょうか?
今考えているのは Cooler Master の 「IHC-L71 FUJIYAMA」か
「DI4-L7290-X1 ZERO-1」です。
ZERO-1 のファンレスは魅力的ですが 実際どうなのでしょう??
2.4までは平気なような事書かれていますが心配です。
PCを1日動かしている事もあるので。
なにかアドバイスあればお願いします。
0点



2002/10/27 17:05(1年以上前)
ありがとうございます。
ちょっと不安なのでファンレスはあきらめるコトにしました。。。
残念!
書込番号:1028259
0点

pen4 2.4BGファンレスやってますが
大丈夫ですよ。
アルミベースのシンクでセンターに銅を使ってるやつ
MAX 45c位の温度です。
ケースの流体がよければ楽勝です。
書込番号:1034195
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


http://www.pc-koubou.jp/
ここのPentium4 2.4GHzとCeleron 1.7GHzのカスタムパソコンを同じスペックでなおかつ同じ金額で自作することは可能でしょうか?
もし、可能から自分で作りたいのですが。
しょうもないことですいません。
0点

可能です
パソコン工房は
マザーが安物、メモリがヘボチップなので、同スペックのマシンのくせにおそい・・オンボードビデオだしね。
書込番号:1009989
0点



2002/10/19 11:57(1年以上前)
>それより安くよりよい品を使って作ったことがありますね。
>可能です
>パソコン工房は
>マザーが安物、メモリがヘボチップなので、同スペックのマシンのくせにお>そい・・オンボードビデオだしね。
皆さん、レスありがとうございます。
そうなんですか。ちょっと予期していた答えと反対の返答でびっくりです。
マザーとかメモリとか良く分からなかったので勉強になりました。
ぜひ自作でやってみたいとも思います。
そこで再び質問なんですけれどもインテルとADMではどちらがいいのでしょうか?価格的にはAMDのほうが魅力的なのですが、この掲示板のあっちこっちで爆音がするだとか、温度がやたら上がるとか、焼き鳥焼いちゃったみたいな投稿を見て不安に思っています。AMDは自分で使ったことがないのでどの程度違うのか分からないのです。
実際のところどうなのでしょうか?
とりあえず、セレロン 1.7かアスロンXP1600くらいで作ろうと考えています。ぜひ、ついでに意見をお聞かせください。
書込番号:1010571
0点


2002/10/19 12:35(1年以上前)
AthlonXPはPentium4に比べて
取り付けの際のミスで破損させてしまう可能性が高い
急激な温度上昇からCPUを保護する機能の効きが緩慢である
といったあたりでちょっと怖いですかね。
慣れちまえばどうってこと無いですが。
書込番号:1010664
0点

アスロンは安価で高性能だからいいですが、はっきり言って、取り扱いが非常に難しいものです。取り付けを誤ると焼けてしまいますし、取り付けに失敗すると、コアかけを起こしてしまいます。リテールのFANははっきり言って五月蠅いですし、熱いです。下手に回転数を下げると焼けてしまいます。
インテルは、コアかけが起こりにくいですし、オーバークロックとかしないで定格で使ってるなら、焼けることは滅多にないですね。
初心者なら、インテルの方が無難でいいかもしれませんが
書込番号:1010678
0点


2002/10/19 13:16(1年以上前)
PCの自作って1000円のプラモデルより簡単ですが、
一応精密機械なんでそれなり注意が必要です。
それなりの注意を払えばコア欠けもしなければ、焼けもしませんよ。ご安心を!
IntelとAMDでは、今AMDは冬の時代ですからね...。
安価に組むならCel/2.0で決まりでしょう。1.7や1.8はダメです。
書込番号:1010731
0点

たしかにセレ1.7Gとかよりは2Gがいいですが、私なら、アスロンXP2000+で作ってしまいそうですね。(全て最初から購入すると言うことなら。)
若干セレ2Gよりアスロンの2000+の方が安いですので。(セレ2Gのセールなどの1万弱の価格は除く)
書込番号:1010747
0点

私はかなりのてだれで無いと、ShopBrandのほうが安くつくと思います。
ただ自作PCのほうが、性能はいいでしょう。
それがShopBrand品との差額に釣り合うか微妙なところと思います。
AthlonXpは最近とても安くなっています。
Bulk品を買えばCPU Coolerを買わねばならず、余分な費用が必要です。
しかしリテールCPUのCoolerはあまり良くないので、Bulkで好いと思います。
M/Bが安いAMD系のAthlonXpがお勧め。
どちらかと言えばCeleronのほうが組みやすいでしょうが、初めてであれば、かえってつまらないと思います。
書込番号:1010788
0点



2002/10/19 14:36(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
意見の中にあったように最初なので拡張性などを考えてセレ2.0でやっていこうかと思います。
おそらく私の腕ではショップブランドのより高くつくかもしれないですが、勉強がてら作ってみようと思います。どうもありがとうございました、大変勉強になりました、質問してみてよかったです。多謝!多謝!
書込番号:1010882
0点


2002/10/27 03:14(1年以上前)
アスロンDUALを組みました、ビデオカードにも不具合があり3枚交換しました。アスロンは、確かに高性能ですが、その良さを知っている方は不具合に苦労してない人です。たとえば、CPUFANがこわれれば、アスロンは焼き鳥になります。現時点で、オーサリングなどされないのでしたら、PEN4を勧めます。わたしは、TIGER MPXで、アスロンDUALの騒音と不具合を経験致しまして、現在使っておりません。電源も強力な物が必要だし、通常の使用目的でしたら、INTELを勧めます。もちろん、性能のみを追求するならアスロンの方が上でしょう。それも、1年もすれば飽きてしまいます。
書込番号:1027090
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

2002/09/24 20:20(1年以上前)
478PGA FSB400 L2-512KB Northwoodコアと区別するためでしょ。
書込番号:962886
0点

ジャンバラヤ さん、こんばんわ。
あまり詳しくは知りませんが・・・。
2.0AGなどはコアがウィラメットからノースウッドに変更されたのを区別する為です。(Aが付いてるのがノースウッドです。)
2.4BGはコアはノースウッドで一緒ですがFSBが400と533MHzの違いを区別する為です。(Bが付いてるのがFSB533だと思います。)
書込番号:962890
0点


2002/09/24 20:41(1年以上前)
誰もがぶつかる疑問だが、出来る限りスレ立てないで調べてもらいたいね
書込番号:962928
0点


2002/10/07 01:59(1年以上前)
誰ももう見てはいないのでしょうが・・・。
BGが一番速いって事でしょうか?
書込番号:986805
0点


2002/10/07 02:37(1年以上前)
なんと言う馬鹿なレスを(TOT)
ウィラメットは2.0Gで終わりだったんだ!
だから、それ以上はすべてノースウッドで「AGz」や「BGz」と表記する意味がないってことですね^^;
下らないレス書いたが、誰かに貢献してると祈りたい。
書込番号:986852
0点


2002/10/07 02:56(1年以上前)
同じ2.0G以上のP4でも、ベースクロックが「400」と「533」があったり。
という事は、「B」は何故必要があるのでしょう?
区別のためなら、もっとわかりやすくも出来るだろうに?
なんか、ぼやきに近くなってきた。けどスレを立てるほどでもない^^
やばっこんな時間、寝ます。
書込番号:986877
0点

>区別のためなら、もっとわかりやすくも出来るだろうに?
intelの伝統です。
書込番号:987458
0点


2002/10/07 19:12(1年以上前)
お答えありがとう御座います。
そうですか〜伝統ですか^^
まだ、自作初心者なもので・・・勉強になります^^(何のだろう;)
書込番号:988044
0点


2002/10/19 11:54(1年以上前)
いや、勉強になりました。
書込番号:1010564
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





