
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


CPU温度が50度以上になるとすごく重くなり、ウインドウの閉じるボタン
とか押しても反応無くなり、何にも反応しなくなってしまいます。
60度近くでも動作してる方がいるのにこれは一寸おかしいと思い投稿しました。これはやはり温度のせいでしょうか?
0点


2003/05/24 13:42(1年以上前)
ほんとに50度かな?
触ってみて、どうです?
梢
書込番号:1604454
0点

ペンティアム4は過熱すると遅くなる。でも50度ではならないでしょうから、温度計が狂っているのでしょう。
書込番号:1604844
0点



2003/05/24 23:56(1年以上前)
えーと扇風機使うと正常動作したので、CPUクーラー2500円程度を買ってきましてつけたところ、止まらなくなりました。
アドバイスありがとでした
書込番号:1606223
0点


2003/05/29 14:47(1年以上前)
便乗で質問させてください。
熱の問題でクロックの低下が起こった場合、
Windows上のCPUクロック表示ソフトで確認できるのですか?
書込番号:1620177
0点

WCPUIDではクロックは変わっていない。
のでクロックが下がるわけではないと思う。
クロックを変えずにウェイトを入れるのだろう。
書込番号:1625594
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


先日BOKで購入して組んでみたのですが、CPUクーラーの下に黒い爪でこすると取れてしまうものが付いていましたが、あれが熱伝導シートなのでしょうか?私はそのままにしてしまいましたが、剥がしたほうが、良かったのでしょうか?一応、CPUは40度前後で落ち着いています
0点

その「黒いの」が熱伝導シートです。
剥がすとCPUとヒートシンクの間にスキマができて冷却が
うまくいかなくなることがあるので、つけたままでいいです。
剥がした場合は、グリスを塗る必要があります。
書込番号:1595057
0点


2003/05/21 00:02(1年以上前)
剥がさない場合は、グリス塗らなくていいんでしょうか。
グリスを塗る時って、どんな時ですか?
書込番号:1595193
0点

熱伝導シート付いてれば、シートがCPUの熱で変形して、CPUとヒートシンクの隙間を塞いでくれます
。
熱伝導シートを剥がしてしまうと、グリスを塗らなくてはなりません。
CPUを交換する場合、熱伝導シートは使えなくなるので、剥がしてグリス塗ります。
書込番号:1595261
0点



2003/05/21 18:28(1年以上前)



2003/05/23 12:33(1年以上前)
皆さん教えていただき,ありがとうございました^^
書込番号:1601528
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


ノート(Celero1200)から、初めての自作(Pen2.4B)に挑戦したところ、エンコード(DivX)時間が約半分になり喜んでいましたが、夜間の騒音が気になり出し、CPUファンを純正からCoolerMaster(Cyprum)に変えたところ、全く、駆動すら出来なくなりました(起動Beep音無し、ディスプレイ表示無し)。CPUの不注意な取り扱いでCPUを壊してしまったのでしょうか?それとも、MBを壊したのでしょうか?原因の見つけ方と対策を教えて下さい。ちなみに、純正クーラーを外す際、固定されているはずのCPU もクーラーと一緒に外れてきました。
0点



2003/05/16 23:21(1年以上前)
普通クーラー外す時CPUが一緒に取れてくることはないと思うが、勝手にレバーが上がったのかな?もう一度クーラー外して付け直してみたら?
書込番号:1583037
0点

CPUが冷え切ってる時だと、熱伝導シートが硬くなるので
CPUが一緒に外れることがあります。
私はこれでセレ2.0GHzのピン1本折ってしまい起動できなくなりました。
それ以来熱伝導シートは使わないようにしてます。(どうせ使い捨てだし。)
CPUのピン478本全部あるかどうか確認してみて下さい。
書込番号:1584001
0点

CPUクーラーについているFANの回転数が検出できないので、
保護回路が働いている、ってことはないのでしょうか?
(また適当なこと言ってしまったような気が)
書込番号:1584511
0点


2003/05/18 02:24(1年以上前)
静電気でCPUがイっちゃった。。。
クーラー交換前、体の静電気を逃がしましたか?
クーラーしか変えないで動作しなくなるのは、
原因は特定し易い。上にある保護回路が働いたとかね★
対策済んだら、連絡のカキコ欲しいですね。
スレ主さん。
書込番号:1586776
0点


2003/05/19 16:51(1年以上前)
>ちなみに、純正クーラーを外す際、固定されているはずのCPU も
>クーラーと一緒に外れてきました。
それは僕もやった事あります。それだけなら問題ありません。
そのレバーが元に戻ってないままCPUを挿すとだめかも。。。
レバーを上げて、最初に入れた時みたいにCPUを装着して下さい。
まあ、承知かもしれませんが、念のため。
書込番号:1591038
0点


2003/05/22 02:12(1年以上前)
自分の体験なのですが、リテンションキットの爪が割れ、全く駆動しなくなったことがあります。CPUにクーラーがかなりの圧力で押しつけられていないとだめなようで、上から軽く押さえつける程度では駆動せず、両手では力一杯挟み付けたら駆動しました。
書込番号:1598202
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


こんにちは、自分もこのCPUで2952MHZオーバーで常用しています。メモリーはSUMSUNGのPC2700−512MBで410MHZで動作させています、しかし先日マザーボードのBIOSを更新したせいか、Paiの演算で104万桁53秒だったのが、56秒におちてしまいました、またFFベンチもスコア100ぐらい落ちるようになりました・・・・、BIOS更新が原因なんでしょうか?ちなみにマザーボードはASUS製のP4PEでBIOSは更新前が1.02で更新後が1.05です。同じようなことを経験した方いますか??
0点


2003/05/14 16:13(1年以上前)
AGPやPCIのOCが新BIOSにより少し最適化されたんじゃないかな いずれエラー書くと思うが
書込番号:1576524
0点


2003/05/14 16:24(1年以上前)
思いきってFSB 533 で冷やす マージンないかな
書込番号:1576546
0点



2003/05/14 17:55(1年以上前)
え?とういと、どういことですか?すいませんちょっとわからなかったです。(汗)
書込番号:1576715
0点


2003/05/14 19:06(1年以上前)
あまりやるとPCIクロックずれますHDDに悪い なら一噌のことFSB533 にすればPCI OC は発生しない ただ3G越え負担はCPUのみ
書込番号:1576861
0点



2003/05/14 20:17(1年以上前)
AGP/PCIクロックともにマニュアル設定可能で66/33〜から1MHZずつ設定できます。私の場合は定格の66/33に設定しています、あと410MHzで動かしているメモリーもMemtestではエラー出ませんでした。電圧も一切上げてないし・・・常駐ソフトも一切起動してなくクリーンな環境でした、それでもスコアが落ちていて、原因がいまいちわからないです。
書込番号:1577025
0点


2003/05/15 01:20(1年以上前)
ここまで来るともう病気だな
書込番号:1578035
0点


2003/05/15 07:20(1年以上前)
非同期設定できるなら 非同期によりオーバーデータ分吸収に調律時間かかってるはず 同環境でつきとめたいならBIOS binコンペア かけてみる 読めるかわからないけどバイナリで開く データはメモリーが負担してる クロックはチップが負担してる チップの温度下げるBIOSが追加されたんじゃないかな
書込番号:1578439
0点


2003/05/24 01:53(1年以上前)
ベンチマニアなのかな、体感できないほどなら気にしなければいいのに・・・
時計も0.01秒まであってないとだめ派?
もうちょいゆとりをもちましょう。
書込番号:1603483
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


E7205ボードに乗せてOCしたところ、FSB160x16=2.88Ghzで常用できそうです。(電圧そのまま)このCPUかなりお買い得と思いませんか?
2.4CもこのくらいOCできるのでしょうかね?
0点

ちょっと前に少し話題になったNorthwood突然死症候群には気をつけて
(付けようも無いですが、まぁその辺はやった人も真似する人も自己責任って事で)
書込番号:1538574
0点

2.4CのCPUの話題を‥‥。
FSB800のPentium 4 2.8C/2.6C/2.4Cが今週中に入荷される。
2.8C:約\42,000
2.6C:約\33,000
2.4C:約\26,000
でも、販売解禁はいつなのか?
i865搭載M/Bの発売日:5/16は決定したようです。
書込番号:1538945
0点


2003/05/01 12:40(1年以上前)
>2.8C:約\42,000
>2.6C:約\33,000
>2.4C:約\26,000
む・・・思ったより高いですね。
2.8で30000円ぐらいかと思っていたんですが。
あ、それは価格改定の後?
書込番号:1539478
0点




2003/05/01 22:06(1年以上前)
P4突然死のご忠告有難うございます。CPUはやはり高価なもの、
次期CPU、Prescott、Tejasが登場するまで2.40Bを生き長らえさせようと、OCは、2.6G前後にとどめます。(1割程度のマージンは有ると踏んで。)
2.4cは26Kですか。(思ったより高かった・・・)
書込番号:1540767
0点


2003/05/10 20:28(1年以上前)
すみません スレ作るほどの質問ではないためこちらに質問させてください
今までPen3だったのですが初めてPen4の自作をこのCPUにて行いました
BIOSではちゃんと2.4Gと認識しているのですがクロック倍率が133*18となってます。
ベース533MHzだったので533*4.5かと思ってたのですが・・・
Pen4初挑戦なのでよくわからないのですが皆さんも133*18で動いているのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
書込番号:1565609
0点


2003/05/10 21:24(1年以上前)
五味太郎さん、それでOKです。
書込番号:1565737
0点


2003/05/10 22:05(1年以上前)
>Y氏の隣人さん
素早いレスありがとうございます
そうですか〜 安心しました
スレッド汚して申し訳ございませんでした
書込番号:1565888
0点


2003/05/14 23:23(1年以上前)
横レスすいません。
HIDE!!さん
こんなマザーあったのですか!?勉強不足で知りませんでした!
なんか妙に興味あるな・・・どんなモンなんでしょうね?
書込番号:1577607
0点

HIDE!!さん私も気になっていたので某板のMicro板に貼ってはおいたのですが日本での情報がないですね
試しにほしいのですが
書込番号:1578051
0点


2003/05/15 23:22(1年以上前)
なんか高いですね。バイト先では
2.8 39800*1
2.6 29800*2(うち一つは私が買うので予約をかけました)
2.4 23800*2
でした
書込番号:1580333
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


はじめまして。shellingと申します。初自作してFFベンチに挑んだところ、4300くらいでした。Athlonでないと、こんな物なんでしょうか?
皆さんの意見聞かせてください。
スペック
CPU P4 2.4BG
M/B ASUS P4PE
HD Maxtor 80G(PO)
Mem 256*2
VGA GFTi4600 128M
です。よろしくおねがいします。
0点


2003/04/28 23:43(1年以上前)


2003/04/29 00:24(1年以上前)
いたいけな初自作者を壺に導くとは・・・笑
書込番号:1531812
0点


2003/04/29 00:38(1年以上前)
私も初自作で
CPU:P4 2/4BG
M/B:GA-8GEM667K
MEM:PC2700 512×2
VGA:ATI RADEON 9000PRO
で4500位です。同じようなもんですね。
書込番号:1531868
0点



2003/04/29 00:54(1年以上前)
平均ですか・・。友人がAthlon1800+ PC2700 512M GFTi4200 128M
で作ったところ5000を超えたので「大丈夫か?俺のPC」と思っていまた。やっぱり3D系はAthlonに一日の長ですね。
書込番号:1531940
0点


2003/04/29 01:28(1年以上前)
以下の環境でFFベンチ3100、VGAのみGforce2-MX400 64Mに変えると1600程度でした。
VGAだけでも大きく変動するようなので、RADEON9700つければうちの環境でも4000ぐらいいくかなぁ・・。
CPU P3 1Ghz
HD Maxtor 60G
MEM 256*2
VGA Ti4200
書込番号:1532029
0点

2.66GHz Ti4400 で5000ぐらいです。
書込番号:1532842
0点


2003/04/29 20:36(1年以上前)
CPU P4 2.4BG
VGA GFTi4200 128M
M/B AX4PE-MAX
Mem 512M
FFベンチ 5500超えます。
アンチエイリアスのかけ方の設定とかで数値が変わる可能性があり、
ほかの方の設定がわかりませんが・・・
書込番号:1534382
0点

pa2.4b ti4600にてocなし 5800でますよ。
書込番号:1538738
0点


2003/05/01 05:46(1年以上前)
CPU 2.4BG
MEM 1024MB
M/B GA-8GE800PRO
VGA RADEON9500PRO
だとFFベンチで平均で5500くらいでした。
書込番号:1538909
0点



2003/05/02 00:14(1年以上前)
返信送れてすみません。皆さん貴重な情報ありがとうございます。
どうして2.4BでもFF5000行く人などいるのでしょうか?
考えれば考えるほど判らなくなる・・・。
書込番号:1541228
0点

メモリの帯域とVGAのコアクロック及びメモリクロックを調べてみてください。もしかしたら遅くなってるかも。
あとドライバーでも大きく変わってきますよ。
書込番号:1546315
0点


2003/05/05 22:30(1年以上前)
私のパソコンは
CPU P4 2.4BG
M/B GYGABITE GA-8PE800PRO
HD Maxtor 40G
Mem DDR 256MB
VGA 3DForce2MX(GeForce2MX 32M)
これでFFベンチ1990です。
どうなんでしょうか?
書込番号:1552748
0点


2003/05/06 19:14(1年以上前)
GeForce2MXですし、2.4GHzでも1990ぐらいだと思いますよ。
書込番号:1554576
0点


2003/06/11 01:20(1年以上前)
私のは、
CPU : P4 2.4BG
M/B : GA 8PE800Pro
MEM : PC2700 512MB
VGA : SILURO G4 4400Ti
クロックアップなどは無しで
ベストスコアが 5614 でした。
でも、OSをWIN2000からXP HOMEに乗り換えた
とたん 5000 ちょっとしかでなくなりました。
OSってこんなに影響するもんですかね?
書込番号:1660024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





