Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4BG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

初めまして、お世話になります。

P4(FSB800, ハイパー・スレッディング対応版)のことで、
現在、3GHzが発売中ですが、他に2.4GHz,2.5GHz,2.6GHz,2.8GHz使用
が発売されると聞いたのですが、いつぐらいに出るのでしょうか?

知っている方がいたら教えてください。

書込番号:1525459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2003/04/27 00:17(1年以上前)

5/20前後だそうです。
http://www.septor.net/archives/49468643.html

i865チップ搭載マザーと同時発売するらしい。
i865マザーすでに入荷しているところもあるそうですが‥‥。

書込番号:1525568

ナイスクチコミ!0


あおなさん

2003/04/27 00:19(1年以上前)

5月くらいだと思います。

書込番号:1525574

ナイスクチコミ!0


けまるんさん

2003/04/27 00:26(1年以上前)

3GHzは、販売開始2時間でストップが入り回収されちゃいましたね。
他のGHzは、5月中にとの話も私も聞きましたが、ちょっと怪しいですね。
ちなみに、2.5GHzも発売されるのでしょうか?知りませんでした。

書込番号:1525604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/04/27 00:45(1年以上前)

FSB800,HT対応の2.5GHzは存在しないようですが。
http://www.septor.net/archives/50416078.html

書込番号:1525691

ナイスクチコミ!0


しん@@@@@さん

2003/05/02 12:33(1年以上前)

5/16に決まったそうです。お値段は、2.8C 42000 2.6C 33000 2.4C 26000位だそうです。

http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:1542242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源容量が不安です

2003/04/25 23:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 くらぞうさん

はじめまして。実は自宅のPCが壊れてしまってリニューアルを考えています。今、検討している構成は以下のようなものです。
ケース TORICA CSM200-104S
マザーボード MX4GER 845GE
FDD MITSUMI 2MODE
CPU Intel Pen4 2.4BGHZ BOX
HDD SEAGATE ST3120023A(120GB)
内蔵CD-RW Plextor PX-W2410TA(今のPCから流用)
外付DVD メルコ DVRAM-IU(今のPCから流用)
IEEE1394ボード IO-DATA 1394-PCI3(今のPCから流用)
できれば、清音PCが良いかなと思い、上記のケースを選んだのですが、電源容量が200Wというのが気になります。それぞれの消費電力を足し込むと範囲内に収まっているような気はしますが、どう判断したらよいのでしょう。ご意見をお聞かせ下さい。ちなみに今後は余裕があれば、グラフィックカード位は追加しようと思っています。

書込番号:1522363

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/25 23:24(1年以上前)

そんなときにこそ電源電卓。

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1522372

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/25 23:26(1年以上前)

くらぞう さんこんばんわ

簡易的な計算方法ですけど、こちらのサイトなど便利です。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1522383

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/25 23:27(1年以上前)

って遅かった(泣)

書込番号:1522389

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/25 23:30(1年以上前)

最近流行りの電源電卓

エナーマックスかデルタなどのメーカー選んで買えば心配ないでしょう。

書込番号:1522405

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/25 23:42(1年以上前)

あも さん、申し訳ない。

書込番号:1522456

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/25 23:50(1年以上前)

いえいえ、書き込んでる最中の時差ですから…

私はAopenの350W電源を使っていますけど、容量は十分なのですけど、ファンの音がかなり大きいです。

書込番号:1522488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/26 12:52(1年以上前)

それぐらいなら余裕です。ただし、静音はやや難しいです。

書込番号:1523742

ナイスクチコミ!0


スレ主 くらぞうさん

2003/04/26 22:48(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。電源電卓を使ってみて踏ん切りがつきました。今、考えている構成でやってみようと思います。静音については、TORICAの電源ファン(MPW−200NH)に期待しているんですが、誰か使っている方いらっしゃいますか?あとはCPUファンなどうるさく感じるようだったら、変えてみようかと思っています。また、ご報告したいと思います。

書込番号:1525196

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/27 02:59(1年以上前)

くらぞうさんと同じようなこうせいで、ケースもマイクロです。
レイド組んでますが、大丈夫ですよ。
IW-L545 180w
マザー MX4GR
CPU PEN4 2,4BG
メモリ PC2700 512×2
HD IBM80G×2 ハードウェアレイド 0
ドライブ プレクスターのコンボ
GPU GF4600TI
電源 CPU ケースFANは、すべて8センチに交換すべてコントローラー付きにて低速に。(サイズ的にケース及びCPUクーラー等、加工してます。)
FDD下のHDには、HDクーラーをもう一つのHDは、PCスペースを2つ潰して搭載
そのためPCIは一番下のスロットのみを使用。(レイドカード装着)
排熱のため下のHDのPCIスロットカバーは、2つはずして6センチファンにて冷却してます。
つかってますが、落ちません。
参考になればと書き込みました。

書込番号:1526033

ナイスクチコミ!0


スレ主 くらぞうさん

2003/04/27 21:59(1年以上前)

236さん、本当に同じような構成でしかもHDはRAID、グラフィックカードも追加済みということで、とてもとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1528222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

Pentium3対Pentium4

2003/04/20 13:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 CPUの交換さん

こんにちは、CPUをPentium3_866MHzからPentium4_2.4GHzにマザーボードごと交換しようと思うのですが、性能は上がるのでしょうか?もしかしたら、Pentium3_866MHzのほうが性能が上なのではないかと思うのですが。なにとぞ教えてください。お願いします。

書込番号:1506527

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/20 13:31(1年以上前)

何の性能でしょうか?(^^♪

書込番号:1506532

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUの交換さん

2003/04/20 13:34(1年以上前)

普通に使った時の体感速度や、3Dゲームを遊ぶ時の速度などです。

書込番号:1506544

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/20 13:37(1年以上前)

CPUの交換 さんこんにちわ

マザーボードごとの交換という事ですけど、電源、メモリなども代わってきますし、今お使いの電源がPentium 4対応電源ではない場合、電源部分も交換されないと使えない可能性もあります。

Pentium 4用の電源アダプターもありますけど、あまりお勧めしません。

どのような作業でお使いになるかで、その性能を引き出せるかも変わってきます。

書込番号:1506551

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/20 13:41(1年以上前)

ネットならば私が使ってるC31GやPentium3_866MHzとあまり変わらない思います。
また3DゲームなどはGPUに左右される事が多いですよ。(^^♪
でも全体的なパフォーマンスは上ですよね。

書込番号:1506563

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/20 13:43(1年以上前)

遅かった…
あもさんのタイピングの早さにはついてけない(^^♪

書込番号:1506572

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUの交換さん

2003/04/20 13:44(1年以上前)

電源については今の電源がPentium4の端子がついているのでそのまま使うつもりです。
そしてメモリはPC133の256MBからDDRSDRAMPC2700の256MBに変えるつもりです。
マザーボードはASUSのCUSL2からGIGABYTEのGA-8PE800Proにしようと思っています。
ビデオカードはそのままjatonの3DForce2MXを使う予定です。
これで性能の向上は望めるのでしょうか。どうか教えてください。
早速の返信ありがとうございます。

書込番号:1506578

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/20 13:46(1年以上前)

それだけ交換を考えているなら、普通にやれば性能は向上するでしょうね。
まあ、全ての機器が不具合なく動作すればの話ですが。

書込番号:1506584

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUの交換さん

2003/04/20 13:46(1年以上前)

具体的にはシムシティ4を快適に遊びたいのでパソコンのアップグレードをしようと思いました。

書込番号:1506585

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/20 14:04(1年以上前)

シムシティ4か〜(^^♪大変だね

書込番号:1506625

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/20 14:04(1年以上前)

そのスペックでもシムシティ4を「快適」はツライかも(笑

メモリは512MB以上、ビデオカードもGeForce4クラスに。
HDDも高速なほうがよりよし。

書込番号:1506627

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUの交換さん

2003/04/20 14:09(1年以上前)

ということは、CPUはそのままでグラフィックボードだけ変えればシムシティ4は十分に動くのでしょうか。

書込番号:1506640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/20 14:22(1年以上前)

絶・対・無・理!

もしかすると、FSB800のP4&GefoceFX系でもつらいと思うが・・・

書込番号:1506673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/20 14:33(1年以上前)

発展させなきゃいいらしい、人口が増えないうちは結構いけるらしいよ
つまりゲームが下手なら大丈夫ということですね、これはこれで悲しいが・・・

書込番号:1506690

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUの交換さん

2003/04/20 14:35(1年以上前)

ということは人口が増えれば増えるほどきつくなるということですね

書込番号:1506696

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/20 14:37(1年以上前)

現在発売されてるシステムでシムシティ4を快適動作させるには
至難のの技です。
このゲームもう少し未来に発売されるべきもので、この時代には早すぎたプログラムと感じます。(^^♪

書込番号:1506699

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/20 14:42(1年以上前)

ファミコンで敵、味方キャラがわんさか出てくるとカクカクのスローになるといえばわかるかな?(^^♪
やりずらくて楽しさ半分。ついでにバグるとムカムカ(^^♪

書込番号:1506707

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUの交換さん

2003/04/20 14:47(1年以上前)

そうですか。とりあえず予算的にGPUとCPUを変えることは出来ないので、CPUをマザーとメモリごとかえて試してみようと思います。色々とありがとうございました。また、何か情報がございましたら教えてくれるとありがたいです。また何かあった時にはよろしくお願いします。

書込番号:1506721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 17:19(1年以上前)

具体的にはシムシティ4を快適に遊びたいのでパソコンのアップグレードをしようと思いました。

だったらスペック不足ですよ。
モットイイのつくってください。

シムシティ4快適オススメ構成
CPU Pentium4 2.6CGhz
マザーボード i875Pチップセットマザー
memory samsungPC3200x2 intel認証256x2
VGA Radeon9500Pro

比較的新しいので非常に快適です
最も変わるのはメモリ速度であなたの今のシステムは270MB/sですが
この仕様でしたら2450MB/sの転送速度で、シムシティもまぁ、帯域不足にはなりにくいかと・・・

PC2700と845PEマザーで2.4BGhzつかうと950MB/s程度です。

書込番号:1507143

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUの交換さん

2003/04/20 21:16(1年以上前)

でもi875Pチップセットマザーはまだ高いですよね。i875Pマザーはいつ頃一万円前後になるんでしょうか。

書込番号:1507938

ナイスクチコミ!0


ほんまの通りすがりさん

2003/04/21 23:43(1年以上前)

SC4私もやってます。cel1.4+GF2+384MBで。やるたびにストレス倍増、
タバコ倍増、不健康間違いなし!。
でも噂では最新パッチあてるとさくさく動く。らしい。
でも私はパッチ無しのSC4を動かす為に近々E7205で組もうと思ってます。完璧病気ですね。

書込番号:1511470

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IDEについて

2003/04/17 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 げっつな人さん

こんばんわ、初めてこの掲示板にカキコします。初心者な話かもしれませんが、聞いてください。この2.4BGのCPUを載せるマザーボードを探しているのですが、ひとつ気になっております。それはマザーボードの方のスペックに書かれているIDEなんですがserialATA1500とUltraATA100とがありまして、
どこがどう違うのか、いまいちピンと来ません。それともどっちでもあまり変わりないのでしょうか?ぜひともお力添えを貸して下さい、お願いします。

書込番号:1496700

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/04/17 01:58(1年以上前)

>serialATA1500とUltraATA100とがありまして、

規格、形状、チップ、全然違う。HDD接続するって言う用途は同じだけど。

書込番号:1496842

ナイスクチコミ!0


ラビリンス2002さん

2003/04/17 09:42(1年以上前)

ご自分でお調べ下さい
まったく板違いです

書込番号:1497204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/17 09:45(1年以上前)

シリアルATAで検索すればその辺の説明にはぶつかるでしょう

現時点でシリアルATAの恩恵といえば
1:ケーブルが細いのでケース内の空気の循環に有利
2:規格上ケーブル長さが1mまでサポートされている
(IDEは45cmくらいまで)
3:ケーブルに「ドライブ側」「マザー側」といった向きが存在しないので楽
4:1ポート1ドライブなので「マスター」やら何やら考えなくて済んで楽

まだまだ速度面のメリットにはあやかれないのが現状です

書込番号:1497208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何故なんでしょうか?

2003/04/16 12:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

会社で仕事用に\40,000位でMSI-815EPT-LIFEにCeleron1.2によくわからないVGAとバルクPC133-128MB-SDRAMで組み、Win2000を動かしたところ、異常な速度で驚いてます。
 OfficeやPhotoshop等の起動は家で使っているPen4-2Aの2倍は速いです。間違いなく会社にあるどのマシーンよりも速いです。会社にはAthron1600クラスのマシーンが何台かあるのですが、はっきり言って無茶苦茶遅く感じます。一体何なんでしょうか? 処理によっては家のPen4-2.4Aに見劣りするものもありますが、仕事に使う分にはこれほど快適なものはないのではど感じますが、不思議で仕方がないです。周りの人間も驚いています。詳しい方おられましたら何故か教えて下さい。

書込番号:1494630

ナイスクチコミ!0


返信する
アラジンEXさん

2003/04/16 13:07(1年以上前)

あら?前にも同じ質問ありましたよね?

書込番号:1494652

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/16 14:18(1年以上前)

仕事量の問題じゃないの?
余計なデバイスがくっついてなくて不要なアプリが入ってなけりゃ、
OSやCPUの総仕事量は格段に低いでしょ。

基本スペックが高くても制御しなきゃならんデバイスが多くて、
重たいアプリやらドライバがてんこ盛りなら遅くなって当然。

書込番号:1494822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/16 18:18(1年以上前)

何が速いんですか?
試しにHDbench試してください。変な数字でたらシステムクロックおかしいかもしれないです。


起動とかなら30秒切れる感じですし。XPと比べちゃいけないですよ。

書込番号:1495304

ナイスクチコミ!0


スレ主 義龍さん

2003/04/16 18:32(1年以上前)

同じ質問をして申し訳ありません。このPen4-2.4Bのユーザーの方々の意見も聞いてみたかったのです。
 最初はそんなに遅いとも感じなかったのですが、たまたまこの低価格で組んだCele1.2の方があまりにも滑らかにいろいろな物が動くのが気に食わなくて仕方が無いのです。
 家の2.4Bにもまだたいしたデバイスもアプリも入ってないのですが、このセレ1.2ではOFFICEやPhotosho、win2Kの起動等、明らかに家のPC2700-512MBを積んだPen4-2.4Bより2倍は高速です。流石に容量の大きなものを読み込む場合はともかく5,000円程度のCPUより遅く感じるものがあまりにも多すぎるためどうしても原因が知りたいのです。
 宜しくお願いします。

書込番号:1495340

ナイスクチコミ!0


もあぱわーさん

2003/04/16 22:36(1年以上前)

ご自宅のマシンが2.0Aなのか2.4Bなのか良くわかりませんが、どうやらそのセレロン1.2の比較対象がアスロンマシン複数に対してペン4マシン1台のように見受けますが、逆にペン4マシンがパフォーマンスを出せていない可能性はないでしょうか?例えばペン4は熱くなるとクロックをダウンしてコア破壊を防ぐ機能があるらしいので、ご自宅マシンのファン取り付け不良とか疑ってみたり、それぞれのマシンのHDDが実は世代のかけ離れたものでセレロンマシンのHDDが最新で際立って高速だったりとかしませんかね…?予測の域をでませんが???

書込番号:1496039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/16 23:23(1年以上前)

とりあえず両者にスーパーパイ104万桁をかけてみてどっちが速いか試してみては?
普通はPen4側が1分15秒ぐらいでセレロンが2分ぐらいのはずですが。

書込番号:1496260

ナイスクチコミ!0


EMILさん

2003/04/17 13:09(1年以上前)

Pen4を使って明らかに速度差を感じられる作業と言うと、それ位のCPUでは読み込むのも大変なほど大きな画像の編集、容量の大きなプログラムのコンパイルやゲーム等などです。普通のアプリを起動させたりする分にははっきりいって何も変わらないはずです。そういったことをやらない人たちがPen4を買っても単に無駄な機能を買ってしまっているようなものです。
 義龍さんの場合、用途が用途だけに偶然とはいえとても良い選択をしたようですね。一般的にお仕事に使われ分には価格的にもパフォーマンス的にもベストの選択に近いと私は感じます。職場で動画をエンコしたり、ネットゲームをすることはまずないと思いますが、そのようなことをやればかなりの差が見えるはずです。その他Pentium4は起動が遅いと言うのは良く聞くことです。あまり気にしなくて良いのでは。

書込番号:1497560

ナイスクチコミ!0


チャリンコおやじさん

2003/04/23 16:37(1年以上前)

コントロールパネルのキーボードの速度関係の3項目を早くすると体感的には下手なオーバークロックより早いですよ

 セレロンは最高速になっているとか

書込番号:1515771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者質問!

2003/04/14 15:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

スレ主 jojo&DIOさん

初めての質問です、CPUクロック数の後ろに書いてある(2.4B←これ)Bってなんですか?書いてあるのと書いてない物の価格が違いますよね、初歩的な質問ですいません^^;

書込番号:1488910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/14 15:30(1年以上前)

FSB400と533の違い
FSBは調べてね。

書込番号:1488921

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/14 15:32(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/designations.htm

よく読もう!

書込番号:1488923

ナイスクチコミ!0


ぜすぜすさん

2003/04/14 16:26(1年以上前)

もうこうゆう質問は放置しないと収まりませんよ
愛を持って断ち切ってあげましょう

書込番号:1489011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/14 16:53(1年以上前)

放置したらしたで何度も質問するかもしれないので(笑)
即行で答えるのが良いと思う。

書込番号:1489061

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/04/14 16:54(1年以上前)

CPUにもスペック表を付けてもらうとありがたいですね。 FSB、一次・二次キャッシュサイズ、コア通称名(ノースウッド、バートン等)、消費電力、それにソケット・パッケージ名くらいがあれば十分でしょう。

書込番号:1489063

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/04/14 17:16(1年以上前)

書き忘れました。 拡張インストラクションセットも書いてあるといいですね。 MMXとか3DNow(?)とか言う奴です。

書込番号:1489103

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/15 22:24(1年以上前)

あるといいですか

書込番号:1493102

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/04/16 06:17(1年以上前)

きこり さん

>あるといいですか

?
拡張インストラクションセットですか? 
個人的にはCPU100%使う機会はほとんど無いのでどうでも良いのですが、重いソフトで性能がインストラクションセットに大きく依存するものがあるかな、と思っただけです。 正直良く調べた事が無いのですが、必要ないですかね?

細かい話はさておき、一年に一度もCPUを買わない普通の人にやれAGHzだのBGHzだの訳わからん表記を押し付けても混乱するばかりだからある程度親切丁寧な表示をしてもらうととっても助かると思います、はい。

書込番号:1494046

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/17 00:43(1年以上前)

私は通常のx86命令が速ければそれだけで十分です。

CPUの命令セットとかAとかBとかの説明は、うちのサイトにアップロードしてあります。

書込番号:1496602

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/17 00:50(1年以上前)

何人かのパソコン業界の業者の人から役立ってると言われたことありますので、そこそこのモノではあるのでしょう。

書込番号:1496628

ナイスクチコミ!0


(゚д゚)ウマ--さん

2003/04/17 23:38(1年以上前)

私もきこりさんの意見に同意です。
私はパソコン業界の業者(PCショップのアルバイト)ですが、
参考にさせてもらっています。
この間もキモイ客がCPUのことを質問してきた時にきこりさ
んのHPを教えてあげました。
おかけで追い返すことができました(なぜだか、哀れむよう
な目をしていましたが)
(゚д゚)ウマー

書込番号:1499124

ナイスクチコミ!0


たれzoさん

2003/04/19 08:38(1年以上前)

きこりさんのHPすごーい!よくこんなに調べましたね。こういうのって役立ちますね。

書込番号:1502777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4BG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング