
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年11月30日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月28日 05:50 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月28日 09:18 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月29日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 09:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月25日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


はじめまして。
ボーナスが出たら自作する予定(←でるかな?(^-^;)なのですが、3年前に一度自作して以来、ほとんど情報を仕入れていなかったため、最近の情勢についてまったく分かりません。
とりあえず、自作関係の本を読んで大まかな情報を仕入れている最中ですが、C1コアについては調べきれませんでした。そこで質問させて頂きますが、ぶっちゃけ、何なんでしょうか、C1コアって?
このページを読んで『C1コア = オーバークロックしやすい』ロットのCPUと推測しているのですが、どうでしょう?
自分は、規定の範囲で使用するつもりなので、下の掲示板の
『B0コアのメリット:スペック上、2W位消費電力が低いので電気代がお得です』
ということから、仮に「オーバークロックしやすい」という理由だけであれば、B0コアの方が自分にとっては有利です。それ以外に有利な点があるようであれば、私も『C1コア・ハンター』の一人となりますが(笑
どなたかご説明していただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
0点


2002/11/28 14:47(1年以上前)
いわゆる、マイナーチェンジです。今回はTLB(調べて下さい)に関しまして大きな違いがあるようですよー。性能的にも飛躍的に向上してますからC1ステッピングを買いなさい!^ー^;それからステッピングについても調べておくことを御奨めしますよ。^ー^
書込番号:1095512
0点



2002/11/28 15:19(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
あまりの速さに驚きました。どうもです。
さて「マイナーチェンジ」ということで了解いたしました。
多少なりとも性能的に差があるようですね。
購入前でもありますし「よりヨイ方を求める」とのが正しい消費者の姿ですので(苦笑)私もこれより、C1ハンターの仲間入りさせて頂きます(笑)
...体感的には大差ない範囲かとも思っているのですが、まぁ気分の問題ですね、ここまでくると。
※なにせ、セレロン700のユーザーですから、P4ならどれ選んでも納得の速さ(^-^;;
ちなみに
■TLB (Translation Look-aside Buffer)
ページテーブルの頻繁に使用されるエントリを高速メモリに移して高速検索を可能にする構成のこと。
■ステッピング
「製造技法」。
自前で調べた限りではこんな感じでしょうか。
間違ってるならどなたかフォローを是非。m(-_-;m
書込番号:1095568
0点

しばらく待って、HT対応のPen4 2.4Gを買ってる方がいいかもしれませんね。
すでに2.5Gを買ってるので、最低でも3G以上のHT対応のPen4を買いますが。
書込番号:1095594
0点


2002/11/29 00:54(1年以上前)
3年くらいに組んだままのマシンでパワー不足を感じてるなら後4ヶ月以上待つのは辛いでしょうね
欲しいときが買い時ですよ
書込番号:1096618
0点


2002/11/29 01:19(1年以上前)
>3年くらいに組んだままのマシンでパワー不足を感じてるなら後4ヶ月以上待つのは辛いでしょうね
いや逆に3年待てたんだから、4ヶ月ぐらい待てるのでは。
FSB800MHzのHT対応Pen4が出るまで待てるなら待った方が良いと私も思いますね。
書込番号:1096688
0点

それぐらい待てたならそれぐらいあっと言うまですよ。今買っても、すぐに買い替えるはめになるのと、しばらく我慢して使うとしばらく買い替える必要のないものとだと、どちらを選ばれますか?
HT対応との差が15ドルぐらいなんですし
書込番号:1096705
0点



2002/11/29 14:29(1年以上前)
なんかスゴイことになってるな(^-^;;
えー結論ですが、買い、です(笑
この3年は、「我慢していた」のではなく「満足&減価償却」で使用していたので、買い替え決意となった今、辛抱たまりません。もちろんボーナス次第ですが...。
で、例え4ヶ月待ったとしても、MBの出荷やら小慣れた値段に落ち着くまでにはさらに時間がかかりますから、そのHT対応P4を利用するには、実質、半年強のウェイトとふんでいます。
...ええ、そんなに待てませんとも(^-^;;;
ということで皆様ご回答ありがとうございました。
ちなみに今度のP4 2.4BGは、4、5年は使いつづける予定(笑)
#資源を大切にネ!(デンコ?)
書込番号:1097794
0点

すみません、便乗質問です。
HT対応の2.4GHzって、Xeonのことですか?
普通のPentium4だったとしたら、情報のソースはどこでしょうか?
探したけど見つかりませんでした…。どんなラインナップがあるか気になったもので…。
書込番号:1098938
0点


2002/11/30 01:29(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1127/kaigai01.htm
後藤さんのコラムです。
来年第二四半期に、FSB800MHzでHTオンのPen4が、2.4GHzから3.2GHzまでのラインナップで発売されます。
書込番号:1099023
0点

>meityさん
どうもありがとうございます。
FSB800となると、今845PEとか買うのは得策ではなさそうですね。
ところで、今出ている478のM/BでFSBが800だったり992だったりするのって一体…?
書込番号:1099043
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


先日ペン42.4BGに換装しました。
ド素人な質問で申し訳ないのですが・・・。
ペン4のFSBの400、533というのはどういうことなのでしょうか??
マザーのBIOSではペンVなどと同じく133×18と表示されているのですが・・・。
0点

名霧 さんこんばんわ
マザーボードのFSBは400MhzがFSB100、533MhzがFSB133ですから、その表示で合っています。
CPUの内部クロックが4倍化されて動作するのでベースクロックはFSB100の場合、400Mhzになり、FSB133の場合、533Mhzになります。
書込番号:1093822
0点

ベースクロックが100×4、133×4、200×4がベースクロックになっても、CPUのコア倍率は、400の場合は100の何倍で533は、133の何倍、800の場合は200の何倍になります。
例として
2.4GがFSB400なので100×24倍のコア倍率
2.4BGがFSB533なので、133×13倍
HT2.4GがFSB800なので200×12倍
になります。
書込番号:1094741
0点



2002/11/28 05:50(1年以上前)
なるほど、4倍というのがポイントだったんですね。
てっきりペン4からは「400×」「533×」になるものだと思っていました(^^;)
勉強になりました(^^)
あもさん、て2くんさん、ありがとうございました。
書込番号:1094747
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

2002/11/27 13:44(1年以上前)
どいつもこいつもC1、C1ってうるさいんだよ。スペック厨が
書込番号:1093016
0点



2002/11/27 13:53(1年以上前)
まぁランソウシさんの言うことが正しいですね。
自分でわからないような人がC1だったからってどうするのでしょう?
俺のC1だった。ラッキー♪俺のC1なんだよ!位のものでしょうか?
恥ずかしいのでそういうこと言わないほうがいいですよ。
書込番号:1093034
0点


2002/11/27 14:52(1年以上前)
残念でしたね。私も2.53Gはずれでした。
それから、ばかはどこにでも顔出すから気にしないように。
書込番号:1093116
0点

まぁ違う性能のものが同じ商品として扱われるのですから
性能の高いほうを買ったと思い込みたいのもわからんではないですが
これで叩かれないIntelは日ごろの行いでも良いんだろうか??
Bコアだったときの良いこと。
次のCPUに換装したとき性能の向上が体感しやすい!!
書込番号:1093124
0点

S-SPECをみなさん携帯の画面メモにでも登録して買いに行ってください。10月初旬に俺が出したのに、今頃・・・・
今となってはネタとして古いので、わんさかデーターはあるはずだが。
書込番号:1094556
0点


2002/11/28 09:18(1年以上前)
私は、同じ値段なら改良された新しい方が良いと思います。
時々「改悪」の場合もありますが・・・。
>S-SPECをみなさん携帯の画面メモにでも登録して買いに行ってください。
メールで携帯に送り、ショップに行きました。
B0コアのメリット:スペック上、2W位消費電力が低いので電気代がお得です。
ところで、同じ設計ルール(0.13um)で、電圧上昇分以上に消費電力が増えているのは、内部で機能追加があったと思いますが、どうなんでしょうね。
製造プロセス変更とかもあるのでしょうか?
Intelもそのあたりを公表してくれれば分かりやすいのですが、バグフィックスの場合、旧コアユーザからクレームが出たりするのを恐れて何も言わないのかな?
書込番号:1094953
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
何方か以下のNet販売にて Intel P4 2.4BG を購入された方にお尋ねします。 現在コアは何が販売されてますか?。
C1に変わるのを待っているんです・・・
http://www.pc-success.co.jp/pc/index.html
0点


2002/11/24 18:51(1年以上前)
どいつもこいつもC1、C1ってうるさいんだよ。スペック厨が
書込番号:1087301
0点


2002/11/24 19:12(1年以上前)
お店の人に聞いても教えてくれなかったりするね
書込番号:1087345
0点


2002/11/24 19:14(1年以上前)
何故にサクセス? しかも通販。
ガッカリしたいのなら構いませんが。
書込番号:1087349
0点


2002/11/24 19:43(1年以上前)
サクセス通販でペン4のリテール買ったことあるのだが
リテール箱が完全に潰れてきましたよ〜 おいおい、ゴミ扱いかよって(w
何とか中身は大丈夫だったけどねぇ・・・ 壊れててもおかしくない位だよ。
書込番号:1087413
0点

>ttp://www.pc-success.co.jp/pc/index.html
↑仮に注文しても、その値段の価値のある内に届くか不安。
書込番号:1087581
0点


2002/11/25 18:56(1年以上前)
サクセスは代金引換で発送してもらうと多分最速・・・w。
あと、サクセス通販で箱が壊れてるのは佐川急便の届け方が原因だと思いますよ。
自分も何度か利用しましたけどまとめて梱包してもらってた箱がありえない潰れ方してましたから。
書込番号:1089255
0点

皆さんいろいろなお返事どうもありがとうございました。
一部無くなってしまった内容も有ったようですが!?、このようなお尋ねは、どうも相応しくなかったような気がしています。
今度、解決できない事あったらおじさんにも皆の知恵を借してください。
(仕事の都合で通販での買い物が多くなってしまうんですよ。)
書込番号:1090038
0点


2002/11/26 02:58(1年以上前)
ついこないだ(24日着)サクセス通販で2.4BGを購入したら、C1コアでした♪ 箱は潰れてましたが・・・(笑)
書込番号:1090145
0点


2002/11/29 21:06(1年以上前)
サクセス通販で2.4BGを購入し、本日届きました。
コアはC1かと思いきやB0でした。。
ちなみに箱は潰れていませんでした。
書込番号:1098497
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


皆さん初めまして。
金曜にドス○ラでC1ステッピングの2.4BGHzを買ってきました。
今まで使っていたセレ1.7Gと換装しようと思うのですが、このままCPUだけを換装して問題ないでしょうか?
構成は以下の通りです。
マザー:ギガバイトGA-8IGX
HDD:シーゲート バラ4 80G
メモリ:PC2100 ノーブランド
ビデオ:オンボード
CD−R:ブレクスター PX-W1610A
よろしくお願いします。
0点


2002/11/24 14:50(1年以上前)
対応してるCPUなら問題ないはずだが、何故心配するのか(謎
書込番号:1086843
0点

心配する人が換装しようとすることに問題があるように思う。
書込番号:1086885
0点

BIOSのCPUとメモリーまわりをAUTOかBySPDにしておけばOK
書込番号:1086926
0点



2002/11/25 09:14(1年以上前)
たかろうさん、初心者な質問にご回答下さりありがとうございました。
OSがらみで何かインストールが必要かと心配していました。
バイオスをアップして、問題なく換装できました。
温度が40〜50度、CPUファンも2400〜2800rpm程度で安定ししています。
Superπやフォトショップの起動もも2倍位早くなり、満足しています。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:1088415
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


先日、自作に挑戦して、無事起動することができました。
しかし、パソコン起動して、いろいろやっているといきなり再起動する現象が発生します。
オンラインボンバーマンやってるときが一番起こりやすいみたいです。
これは何が原因なのでしょう?電源の容量不足???
とりあえず構成は、
皆さん、はじめまして。
ベアボーン(GA-8PE667 Pro)
CPU(Pen4 2.4BG)
メモリ(PC2700 512MB一枚)
ビデオカード(GForce4MX440)
HDD(IC35L060AVV207-0 (60G U100 7200))
CD-R(流用RICOHの32倍速)
電源300W
構成はこれだけです。
0点


2002/11/24 13:42(1年以上前)
オンラインゲームをしてる時のCPU使用率はいかほどでしょう???
また、その時の温度は???
Pen4だから温度上昇によるシャットダウンというのはあまり考えられにくいでしょうけど、一応確認してみてください。。。
書込番号:1086725
0点


2002/11/24 19:17(1年以上前)
安物300W電源だと不安定になる場合もある。
デルタやエナーマックス等の330W以上の電源なら心配ない。
書込番号:1087358
0点



2002/11/25 09:27(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます。
>て2くんさん、
メモリのエラーチェックとは、どのようにするものでしょう?
すいません、全然わからなくて・・・
>はは〜んさん
CPUの使用率は今から調べてみます。
とりあえず温度は45〜50度前後をうろうろしてます。
>皇帝さん
やっぱり安物は危険ですかね〜
最初からケースに付属していたやつです。
ケースセットで1万強だったですけど、変えるべきですか?
書込番号:1088432
0点



2002/11/25 09:34(1年以上前)
あ、CPU使用率100%でした・・・
これが原因なんでしょうかね?
けど、Pen4の2.4GBでさえ使用率100%になるのなら、いったいどのくらいのCPU用意しないと快適にならないのか・・・
書込番号:1088445
0点


2002/11/25 10:07(1年以上前)
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-3.htm
一応最高動作温度表載せておきます。。。
オンラインゲームを立ち上げながら、リアルタイムで温度監視してみてください。どんどん上がっていってると思いますので、、、そのうち限界温度まで達して・・・って感じになっているのでは???
おそらく最高クロックのCPUを使っても使用率は100%になるのではないでしょうか。。。
書込番号:1088493
0点


2002/11/25 10:09(1年以上前)
排熱の見直しをしてみては。。。
書込番号:1088499
0点

メモリテストはmemtest86などでするといいでしょう。
URLは検索すればすぐに出てきます。使い方も。
書込番号:1089051
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





