
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月26日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月12日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 16:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月28日 08:50 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月21日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月19日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


《2003/07/04 Septor.netより引用》
現行のPentium 4と同じ478-pinパッケージで登場するPrescottプロセッサが、現在流通している875や865マザーでは利用できない可能性があるようだ。伝えられるところによると、初期のPrescottではPentium 4と同じSocket 478を使用するものの、電圧レギュレーション仕様の変更によって既存のマザーボードでは利用できなくなるという。事実であれば、現在Prescott対応として販売されている製品群が、実際にはPrescottで利用できなくなる可能性もある。このような仕様変更はPentium IIIでも実施されており、同じ370-pinパッケージでもチップセット及びマザーでの対応が要求されていた。
http://www.septor.net/archives/57934178.html
とりあえず“Springdale”は買わなくて良かったと?
0点


2003/07/24 19:52(1年以上前)
俺も買わずに良かった
書込番号:1793282
0点


2003/07/24 21:39(1年以上前)
ピン数変わらないの?
年末辺りには800→1066になるとintelの営業から聞いてはいるが、次期cpuはピン数変わるような事を言っていたのだけど。
書込番号:1793559
0点


2003/07/24 21:56(1年以上前)
今のところ変わるという情報はないですね
ただ もし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
の情報通りのCPUなら 熱に関しては悲惨なCPUです
せめてMAX 80Wは切って欲しい
書込番号:1793630
0点


2003/07/24 22:13(1年以上前)
ASUS P4P800で2.4BG動きました。メモリはPC2700ノーブランドです。
書込番号:1793685
0点


ピンの数は次は775ピンだそうです。PGAでは電気的に耐えられないようで、ZIFソケットでもなくなるようです。
まぁ、Intelが1世代早く回っているので速かれ遅かれって問題だと思います。
遅ければ他社が地ならししてくれるので、変な物言いして批判してた人も自分の言ってた事を忘れて当たり前の顔して受け入れ、移行は楽でしょうね。
Intelは865での保証はしていたから、Low Power Prescottなんかを出してくる可能性もありますね。
買わなくて良かった論に持っていくなら、ドレも買わないのがベストです。
書込番号:1797910
0点


2003/07/26 11:53(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0725/kaigai006.htm
当初は140W越えですし
当初は様子見がよいかと・・・
書込番号:1798080
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


みなさん、はじめまして。
旧マシンのHDDが一杯になってしかも増設できないスリムPCなので
思い切ってPCの買い替えを考えています。
その場合、CPUはAthlonXP2500+/333とP4 2.4B/478のどちらが
速いでしょうか?
一応メモリは512MB,HDDはシーゲイトの026A(120GB、8MBキャッシュ)を考えています。
用途はネットサーフィンから、DirectXを使った描画ソフト使用、
MS−OFFICEなどのビジネス関連まで幅広く使いますので
できれば2,3年は現役で使いたいと考えています。
また自作するような技術は全くないので、安価なオリジナルPCを購入しようと考えていますが、ショップはVSPECが一番安そうなのでそこにしようかとも考えています。
もしこれ以上に安くていいショップがあれば教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

2500+のアスロンの方が速いです
最速でDDR400Dual でくんでそれぞれ同期クロック333で駆動したとしても
2500+が54秒 2.4Bの方は1分4秒程度<π104万
書込番号:1736843
0点


2003/07/07 11:57(1年以上前)
以下は自分の個人的な考えだが
自作の場合は「安いパソコン」と「いいパソコンは」反比例してる。
どこもかしこも仕入れれはあんまり変わんないんだから
値段だけをみて買うのはよした方がいい。
私の場合は 知り合いにどこがいいか聞かれたら
「そこパソコン どこのメモリ使ってますか?」と聞け
と言う様にしてる。
ちゃんとしたブランド品を使用してたら 目の見えない所にも品質がいい証拠
安いパソコンが欲しいのか
いいパソコンが欲しいのか 選んだ方がいい
書込番号:1737435
0点


2003/07/07 23:36(1年以上前)
とりあえずPentium4は遅い。ベンチはともかく体感で遅い、遅すぎる。FSB800モノ以外はおすすめしない。よって2500+に一票。
書込番号:1739495
0点



2003/07/12 22:15(1年以上前)
NなAおOさん、 僕赤ちゃんさん、神田須田町さん、
ありがとうございました。
AthlonXP2500+/333を候補に購入検討しようと思います。
メモリもどこを使っているか確認してみます。
大変参考になりました。
またアドバイスをお願いします。
今はP4/1.6GHzのPCを使っているのですが、
購入したら体感比較をカキコしたいと思います。
書込番号:1754107
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


はじめまして、ネット検索していると目に止まり書き込みさせて頂きました。宜しくお願いします。
本題ですが、WinXPでスキャンデスクをしますと・・終了後OSが立ち上がらずビジー。仕方なくシャットダウンして再起・・スキャンデスク・・と繰り返しです。結局OSが立ち上がりません。
その前後にやった事は・・
***CPU交換 セレ1.8GからP4 2.4BG換装***
BIOSで認識していました。Windows上でも確認
***メモリ増設***
PC2100 512Mに同じく512Mプラス
1024増設後メモテスト7PASSでノンエラー確認 1枚ずつでも5時間ノンエラー
ハード面ではそのくらいです。
あとウイルスが混入していましたので駆除して
スキャンデスク後上記症状に
システムのエラーなのかハードの相性等なのか原因が分かりにくい
状況ですので、書き込みさせて頂きました。
宜しくお願いします。
***PC仕様***
MB GIGABYTE 845GE677PRO
CPU PEN4 2.4BG
メモリ PC2100 512MCL2.5 二枚刺(バルク)
HDD MAXTAR 60+120(5400rpm)+SEAGATE 120(7200rpm)
ビデオ matrox MillenniumG450DH 32M/AGP
サウンド ON
光学 CD−R DVDROM 各1台PCIカードに接続
以上電源はP4対応350Wです
0点


2003/07/07 15:58(1年以上前)
ウィルス駆除で、隔離されたDLLファイルか何かがスキャンディスクで消去された為にOSが動かないのでは??
対処法として、
・OSの修復インストール
・C:\ドライブ内の必要なデータをどこかに移動させた後に、再セットアップ
・FinalDateとかかけてみる(コレはぁやった事無いから分かりません。)
お勧めは、2番目の再セットアップですかね!
結構時間かかりますけど、確実な方法だと思います!
ちなみに、データー移した後に、インストールしなおして、
そこから元に戻すわけですが、当然ながら、システムファイルとかぁ戻さないように!
アプリとかは、めんどくさがらずに1からインストールし直すこと!
ウィルススキャンの後の症状なので、多分こんな感じで対処すれば治ると思います!
書込番号:1737833
0点



2003/07/07 16:08(1年以上前)
KaZさんご返答ありがとうございます。やっぱり駆除したファイルが必要だったってことですかね?(苦笑 再インストールするのがやっぱり確実ですね。
ありがとうございます
書込番号:1737854
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


書き込み初心者です アドバイス お買い得情報がありましたら よろしくお願いいたします
システムの更新を検討しております 自作は無理ですのでBTOにしたいと思います
検討モデル VSPEC GE2400
CPU 2.4B 標準品
MB MSI 845GE MAX-L 標準品
メモリ 変更 DDR512MB×1 PC2700 +¥3760
HDD 変更 80GB ATA100 7200rpm +¥2580
光学ドライブ 削除 −¥2120
ケース 標準品 350w ATX ミドルタワー
OS XP Home OEM +¥13800
オプション ケースファン 8cm +¥820
モデム +¥1880
FDD キーボード マウス 標準品
合計 77520円 送料2000円 消費税別
もっぱらメール ワープロ デジカメの画像処理に使用します
ゲームをしませんのでビデオはオンボードで充分と思います
別途 CANOPUS MTV1200HX パイオニア DVR-A0R-J を加え
テレビ録画 ビデオ画像のDVD化もしたいと考えております
少ない予算で最大の効果の得られるアドバイスをお願いいたします。
0点


2003/06/26 14:16(1年以上前)
予算を気にするのであればアスロンのほうが
コストパフォーマンスは高いです。
書込番号:1704134
0点

1,モデムはいりますか?ダイヤルアップでネット接続するなら別ですが…。
2,TV&ビデオ編集するならHDDはせめて120GBしたほうが。値段も数千円の違いですし。
3,820円のケースファンはおそらく五月蠅いと思いますよ。僕ならせめて1500円程度の静音ファンを買います。
自作PCは初めてでしたら、メーカーPCと違ってファンの五月蠅さにびっくりすると思います。お覚悟の上で。
書込番号:1704216
0点

>もっぱらメール ワープロ デジカメの画像処理に使用します
ゲームをしませんのでビデオはオンボードで充分と思います
>テレビ録画 ビデオ画像のDVD化もしたいと考えております
>少ない予算で最大の効果の得られるアドバイスを
なんか相反する条件ですね(^^;、どれが優先ですか?
ワープロ関係だけなら予算は少なく済みます。Pen4なんていらないし、HDDも60GBもあれば充分でしょう。
逆にビデオ編集TV録画、DVD作成となると、Pen4必須(もしくはAthlon)だし、メモリも高品質で高速の512MB以上が必要だし、HDDは80GBじゃ全然足りなくなるでしょう。マスターはそのままでもスレーブには120GBを2基以上とか積みたいですね。
となると電源は、無印のケース付属350W電源じゃ、足りないでしょう。400W以上のちゃんとしたメーカー品がいいですね。<過去ログ参照>
つまり、少ない予算で最大限の効果を得ようとしたら、自作するのが一番ですよ(^^少なくとも部品単位で購入してそのお店に組んでもらいましょう。ショップお仕着せの製品と価格的にはあまり変わらず、性能の優れたPCが組あがると思います。(組み立て料は1〜2万円ってとこでしょう)もちろん部品単位での保証と相性保証があります(相性保証はお店によりますが、、)
書込番号:1704388
0点



2003/06/28 08:50(1年以上前)
皆さん 的確なアドバイスをありがとうございます これを参考にしてもう少し勉強してみます 停電の危機というのにこんなに電気を食うのを買って良いのだろうか? でも 欲しいなー そんなにウルサイのかなー? 迷ってしまいます (笑) ありがとうございました。
書込番号:1709430
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


P4-400Mhz1.7GからP4-400Mhz2.4へ換装すると
どれぐらいちがうのでしょうか?
2万円出す価値はあるでしょうか?
マザーがRIMMの400Mhz固定なので400Mhzしか使えません
3Dとかするので効果は現れると思いますが2万出す価値ありかな?
と言うのが疑問です
よろしくお願いいたします
0点

何に使うかですが、個人的には今更したくないですね、
今のマザーとメモリ、CPU売って
2.4Cにするならやってもいいかな?
書込番号:1686126
0点

1.7GHzで貴方が不満があれば換える価値はあるのでは?。
自分でしたら2万だしてはかえません。
書込番号:1686137
0点


2003/06/20 20:01(1年以上前)
使用する用途にもよるだろう
ネットやワード、エクセル程度なら大して変わらない。
書込番号:1686144
0点

結構意味無いかも
Bは533だぞ?
せめて2.6Ghzにするなら速いなとは思うけどね。
書込番号:1686569
0点

2万円の価値は無いけど、1.7GHzを売ればコストも下がりますね。
(先週オークションで1.8GHz Willametteを13500円で手放せた)
書込番号:1686720
0点



2003/06/21 02:50(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
1万少しなら間違えなく変えるのですが..........
趣味で3DCGでアニメションなどを作っていて
解像度を押さえ最低一秒間に10〜12コマにしてるのですが
最低一枚に30秒以上かかります 10コマとして 30秒のものを作るとすると
10*30*30 = 9000秒 = 150分 かかります(泣
ポリゴン落とすしかないかな.....
当初メモリを早くするためRIMM800MhzECCを256x4(1G)買い
これをすべて捨ててボードから買い直すかと思うと.........(泣
書込番号:1687421
0点


2003/06/21 11:07(1年以上前)
RIMMは将来性ないから マザー買い換えた方がいいと思う。
書込番号:1688008
0点

私は将来性のないRIMMを1800Mほど保有していた次期があります
売るなら今です256MBがPC3200の512MBに化けますね。
書込番号:1688098
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


CPUをCeleron1.7GからPentium4 2.4BGに交換したのですが、DVDソフトを再生しようとすると「問題が発生したため終了します」と表示され強制終了してしまいます。原因が判らないのでお教えください。
ただし、CD再生やDVD-RAMの読書きは正常に行えます。
CPU:Pentium4 2.4B(定格)
M/B:MSI 6533EG
RAM:PC2100,256MB×1
HDD:ST-380021A
OS: winXP HOME
DVD-RAM:BUFFALD DVRAM-FB
0点

Blessed さんこんばんわ
DVD再生はどのようなソフトをお使いですか?
再生ソフトを再インストールされてみては如何でしょうか?
書込番号:1681326
0点


2003/06/18 23:32(1年以上前)
使用してる再生ソフトのメーカーへ行きアップデータあればアップデートしてみる。
書込番号:1681349
0点

お使いのソフトが『Win DVD』であるならば、
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/windvd_tech.htm#oq11
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_wdvd3c1a.htm
の事かな?
違ってたらゴメンね。
書込番号:1681442
0点



2003/06/19 19:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
ご指摘のとおりWinDVDのパッチファイルをダウンロードすることで解決しました。
大変お手数をお掛け致しました。
書込番号:1683377
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





