Pentium 4 2.4G Socket478 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのオークション

Pentium 4 2.4G Socket478 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium 4 2.4G Socket478 バルク

Pentium 4 2.4G Socket478 バルク のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.4G Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4G Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 2.4G Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2006/08/24 09:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 バルク

クチコミ投稿数:18件

板違いかもしれませんが教えてください。
今、デルのDimension4300というパソコンを使っています。このパソコンに合うCPUは何になるのでしょうか?
現状ではPEN4の1.5G(Willamette)を使っています。
内容は良く分からないのですが分かることを書きます。
マザーボードのチップセットは845 ソケット478 メモリーはPC133 FSB400です。
この場合どんなCPUが乗るのか教えてください。

後、分かっていることは、Willametteは2G ノースウッドは2.6GまでがFSB400では最高と言うことは分かったのですが、私の使っているパソコンにノースウッドのCPUは何も替えずに乗るのですか?

書込番号:5372931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 10:10(1年以上前)

聞くくらいの知識の方だと、交換作業はちょっとやめておいたほうが賢明かもしれません。
マザーボードのBIOSアップをする。
くらいでしょうかね。まぁがんばってください

書込番号:5372960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/24 10:19(1年以上前)

あくまでも個人的な意見です、と前置きしておきますが、

845でPC133のパソコンだったら、もう新しいヤツ買いな。CPU買っても金の無駄……かな。


ろーあいあす

書込番号:5372984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/24 10:21(1年以上前)

ねこねこ‘_‘さん返信ありがとうございます。
聞くぐらいの知識で申し訳ありません。
今回は、勉強のためにやってみようと考えたので、壊れてしまったらしょうがないと考えています。
なので、教えていただければと思い質問させていただきました。
ちなみにBIOSのアップデートはやりました。

書込番号:5372989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/24 10:42(1年以上前)

EVERESTで調べれば、CPUのソケットき形状が分かるから、同じシリーズなら交換は可能だろうね。

メモリがPC133だと初代Pentium4 Willamette Socket423だと手に入れるのは困難じゃない。
ジャンクショップのほうが見つかるかも?!

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4

書込番号:5373039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/24 11:32(1年以上前)

ラストムーンさんありがとうございます。
EVERESTで調べたときにSocket478でした。
この時は、FSB400でSocket478 ノースコアは付きますか?
一応ヤフオクでの購入を考えているのですが(2.4Gか2.6G)

そもそもウィラコアとノースコアは互換性があって何もいらずに交換できるのですか?

書込番号:5373130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/24 11:55(1年以上前)

ゴメンね、この時代のPentium 4はよく知らない
特にメモリPC133搭載のマザーで認識するのかは?
予想では搭載できてもFSBが制限されて、規定にクロックにならないかもね。

搭載しているマザーの型番を検索でもして調べてみれば。
俺的には845以前の時代物には金をかけるのは無駄だな。
865からのデュアルメモリチャンネル動作からなら、金をかけてみてもいいかと思うね。

書込番号:5373177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/08/24 13:17(1年以上前)

ネット上の情報ではDimension4300はNorthwoodに交換可能とあります。「Dimension4300 CPU交換」でgoogleにへどうぞ。

書込番号:5373348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/24 21:09(1年以上前)

僕の家ではメモリPC133とDuronのPCを使ってますがやはりメモリが足をひっぱりますね。CPUを換えてもどうせ他が足を引っ張ってはやくならないだろうから新しいPCをお勧めする。

書込番号:5374497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無駄な投資でしょうか...

2006/05/25 20:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 バルク

今回こちらのcpuへの交換を考えています。
現在の構成は以下の通りで、使い道はある程度FF11が動けば(何とかできれば)良いなと思っています。せめてFFベンチ3で3000は超えたいです...

case aopen 360A
M/B MSI 651-mv
CPU celeron D 330
GB GIGABYTE GV-N62128DP2
MEM ノーブランドの512x2です


以前、玄人のRD9250の256MB(128bit)をつけていたのですが、このグラフィックボードに交換してもFFベンチでは100程度しか上がりませんでした。今は地雷を踏んでいるからかもしれませんが少し残念です。

AGPx4のこのマザーボードでは、CPUをこちらのものに変えたとしても変化ないでしょうか?  それか、今のグラフィックボードを流用して安いAGPx8のマザーでも購入したほうが効果的なのでしょうか?

もしよろしければアドバイスよろしくお願いします。
ちなみにベンチの結果は、低解像度で
RD9250使用時 1870
geforce6200 1989 でした。

書込番号:5110124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/05/25 21:59(1年以上前)

僕の構成

CPU Athlon64 3700+
M/B K8N Neo2 Platinum
Mem DDR400 1GB*2
VGA 6600GT(ELSA)
以下省略


このPCでFFベンチ3が5000超えますよ。

書込番号:5110465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/25 22:13(1年以上前)

・Pentium4 2.4GHz Nothwoodコア FSB400 L2_512KB
・Pentium4 2.4BGHz Nothwoodコア FSB533 L2_512KB
・celeronD 330 2.66GHz Prescottコア FSB533 L2_256KB

CPU交換で変化を期待するのは難しいと思います。

AGP×4が足を引張っている原因と思いますが、FF11が何とか動けばより快適な方がいいと思います。
Athlon64とマザーボード購入でどうでしょうか。

書込番号:5110519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/05/25 22:29(1年以上前)

2.4GHzでははっきり言って無駄ですね。
今の環境でアップグレードするなら、
Pentium4 3.06GHz 20K〜25K
GeForce6800GS AGP 25K〜30K
電源も交換する必要があるかも。

これでL6000/H4000以上は確実。
H5000は、ちょっと微妙なところか…

しかし、上記で5万+電源代を考えると、
もう少し出費してPCごと買い換えるほうが良いかもしれん。

L3000くらい出れば良いというだけなら、
9600proクラスでもなんとかなると思うけど。
それ以前に、いくらなんでも今の環境でそのスコアが低すぎる気がする。


書込番号:5110572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/02 05:37(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
かなり間が空いてしまいましたが、いろいろと試してみました。

まず、マザーをせめてAGPx8にしようと思いその資金を作るためにグラボを売っぱらいました。

そしてAGPx8の Aopen:S661-FXM-US を購入。

グラボを元のRADE9250 128bitに戻す。

x4からx8ではたいした差は出ないと思っていましたが、これだけで
 
ffベンチのスコアが3000をちょい超えるぐらいになりました。

こうなると変な欲が出てきて、前々から使ってみたかったRADEON9800XT(コア412MB)をお金もないのに購入。

その結果 3700

1万以上出して700しか上がりませんでした。
ここらがセレロンの限界ってとこでしょうか。

このグラボたまらなく熱いのでもうちょっとスペックダウンして、また探そうと思います。

 以上雑記失礼いたしました。

書込番号:5218996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

少し古め?のPCを最近入手しまして…

2006/05/14 23:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 バルク

スレ主 j7hideさん
クチコミ投稿数:9件

PCについては、特に詳しい訳では無いので、教えて頂きたいのですが、中身を見たらマザボのメーカーとモデルが解りました。本体を眺めていたら、どこ製か解りました。情報はそれ位しか無いのですが、もしCPUの換装をするとしたら、どの機種が(までが)可能なのか教えて下さい。せっかくの貰い物なので大事使ってあげたいなぁ〜なんて感じなので…○マザボ…MSI 845Pro-2
CPU
● Intel(R) Pentium(R) 4 プロセッサ478 ピンパッケージサポート
● 1.3GHz、1.4GHz、1.5GHz、1.6GHz、1.7GHz、1.8GHz、1.9GHz、2GHz
またはそれ以上サポート
チップセット
● Intel(R) 845 チップセット(593 FC-BGA)
- シングルプロセッサでデータ転送率400MHzサポート
- SDRAM、133MHz オペレーションサポート(PC133)
- 統合ターミネーション付きAGTL+ホストバスが32ビットホストアド
レッシングサポート
メインメモリ
● 3 PC133 SDRAM スロットサポート
● 最大3GB メモリ容量サポート

…などと書かれていました。(メーカーのホムペ)
○どこ製?…DOS/V何とかって…

以上の範囲しか情報有りませんが宜しくお願いします。
※大改造する予定はありません。また、現状でどのCPUが付いてるかも解りません。

書込番号:5079550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/05/14 23:37(1年以上前)

フリーソフトでエベレストというのがあるので、それをインストールすればPCの構成詳細がある程度把握できます。

データーベースに無い製品名などは違う名前が出る場合がありますが、かなりの種類が網羅されていると思います。

ぜひお試しを。


http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

書込番号:5079615

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/15 15:36(1年以上前)

MSIは派生モデルがあるので、はっきりわかりませんが・・・

MSI 845Pro2-Cという商品の情報なら以下のURLにあります。

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=845%20Pro2-C


845 Pro2のマニュアルと言うのは下記にあります。

http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/?p=845+Pro2&x=11&y=7

書込番号:5080976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/17 00:03(1年以上前)

FSB400まで対応ですから
Pentium4ならNorthwood 2.60GHz(100×24)
CeleronならNorthwood 2.80GHz(100×28)
ではないでしょうか。

ちなみに
・Northwoodコア
Pentium4 2.4GHz(FSB400 100×24)OK
Pentium4 2.4BGHz(FSB533 133×18)NG
Pentium4 2.4CGHz(FSB800 200×12)NG
・Prescottコア
Pentium4 2.4AGHz(FSB400 100×24)NG?OK?

書込番号:5085174

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/19 12:44(1年以上前)

845 Pro2ならMSIのサイトにありますね。

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=845%20Pro2

CPU対応表もあるので探してみて下さい。

>Pentium4 2.4AGHz(FSB400 100×24)NG?OK?

2.40A GHzはFSB533なので133×18じゃないですか?
まNGでしょうけど・・・

書込番号:5091671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/19 18:58(1年以上前)

>>Wintel厨さん
ご指摘ありがとうございます。
完全に勘違いしていました。

Pentium4 2.4AGHz(FSB533 133×18)NGです。

あとメモリーがPC133 SDRAMなのでアップグレード後の性能を過度に期待しないほうがいいと思います。

書込番号:5092454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが・・・

2005/04/30 04:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 バルク

クチコミ投稿数:7件

ソーテックV4160C-L5B
Intel® Pentium® 4 プロセッサ 1.60GHz
ソケット Socket 478
チップセット Intel® 845
BIOS Award BIOS
電源容量 160W
本体寸法 108(W)×342(H)×392(D)mm(突起物は含まず)

これに「Pentium 4 2.4G Socket478」 は大丈夫でしょうか??
DivXへのエンコードの速度があまりにも遅いので、ちょっとは早くなる
かと思いまして。CPUの換装はしたことがないので、よろしくご指導
のほどお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ

書込番号:4201558

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/30 05:38(1年以上前)

たかしい☆ さんこんにちわ

まず、CPUのコードネームを調べてみましょう。
おそらくWillametteコアじゃないかと思いますけど、メーカー製PCで巣からBIOSでNorthwoodコアをサポートしているかわかりません。

CPU-ZでCPUの欄をご覧になりますと、コードネームと言う欄がありますので、確認できると思います。

CPU-Z

http://www.cpuid.org/cpuz.php

書込番号:4201584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/30 13:33(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます。
CPU−Zで確認したところ、CPUのコードネーム
はWillametteとなってました・・・
BIOSを確認したら、Award Softwareのver.6.00GP
となってました。Northwoodはむりですよね・・・

書込番号:4202327

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/30 13:50(1年以上前)

メーカーで仕様を確認してみましたらBTOで2GHzモデルがありますので、Willametteの2GHzでしたら搭載可能かと思います。
http://sotec.eservice.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300100000006

書込番号:4202355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/30 13:56(1年以上前)

ちなみにマザーボードはFirst InternationalのVC31と
いうことが分かりましたがどなたか分かりませんでしょうか??

書込番号:4202369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/04/30 14:07(1年以上前)

BIOS更新して乗っけるならノースウッドFSB400のなら乗る。
マザーメーカーのサイトを見ただけだが。

書込番号:4202388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/04/30 14:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2005/04/30 14:30(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんありがとうございます。
BIOSはSOTECのサイトからIEA44SとうVerを更新しました。
First Internationalのサイトで確認したところ、Pentium 4 2.4G は
だいじょうぶなようですね!!あもさん、いちごほしいかも・・・さん
どうもありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

書込番号:4202428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/02 03:17(1年以上前)

PC'ONESで商品を確認したところ、「Pentium4 2.40GHz(FSB533MHz,512K)Socket478 」となっていたのですが、これはFSB400MHzではないのですか??FSBが合わないとCPUは正常に動作しないのでしょうか・・・心配になったので教えてくださいm(_ _"m)ペコリ

書込番号:4206868

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/02 04:31(1年以上前)

>PC'ONESで商品を確認したところ、「Pentium4 2.40GHz(FSB533MHz,512K)Socket478 」

お使いになっているマザーボードのチップセットがi845ですから、FSB533のCPUは動作対象外です。

そのCPUはpentium4 2.4BGHzですから、Pentium4 2.4GHzFSB400のCPUをお求めになりませんと、動作したとしてもクロックが正常に表示されませんし、動作クロックも約1.8GHzでの動作になり、交換した意味がなくなります。

こちらのマザーボードが同じ製品だと思います。

http://www.fic.com.tw/product/motherboard/1stmainboard_detail.aspx?type=legacy&model_id=36

書込番号:4206908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/02 05:25(1年以上前)

自分はPC'ONESさんが間違ってるのかなーと思って・・・
確かPentium 4 は400MHzだと思うので。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/06/24/20/bench/001.html

書込番号:4206921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/02 05:30(1年以上前)

ほんとは「Pentium 4 2.6G Socket478」が欲しいんですけど
さすがに古いものですから売ってなくて・・・
あもさん自分のためにいろいろ調べてくれてありがとー
ございますm(_ _"m)ペコリ ホントに感謝してます(^^)

書込番号:4206922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/05/02 14:16(1年以上前)

場所にもよるが、手近にジャンパラや九十九などの中古屋があればよってみるのもいい。ヤフオクもあり。高騰しているが。
新品はもうほとんど見つからないが、中古なら何とかなるかもしれない。

書込番号:4207635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このCPUは

2005/03/03 04:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 バルク

スレ主 FFJJさん

無印ですが、intelのページにもこれについての
説明がありません、どういうプロセスで何に対応してるか
教えていただきたいのですが…

書込番号:4012949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/03/03 05:03(1年以上前)

NorthwoodコアFSB400、HTT当然なし
どの478マザーでも動くが、ゴミ同然


これでよろしいでしょうか?

書込番号:4012966

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/03 07:08(1年以上前)

ゴミ同然って言葉悪いね。
このCPUをいまだ現役で使っている人もいるだろうに。

書込番号:4013058

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/03 07:11(1年以上前)

それとFFJJさんは題名を具体的にね。http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10

書込番号:4013062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/03 09:08(1年以上前)

ダメなもんはダメ。
自分は64を入れて、2.40Bを廃用にしたけど
鱈セレ1.1Gはいまだに現役で稼動してる。

2.40B(FSB533)以下の2.40無印(FSB400)となると、
パロミノの2100+の方がよさげ

書込番号:4013257

ナイスクチコミ!0


l;kl;kさん

2005/03/05 10:37(1年以上前)

スペックばかり気にしてもね....よ-するに何に使うがか問題。最近多いよねこういう奴。

書込番号:4022922

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/05 14:12(1年以上前)

>>名も無き放浪者さん
2.4Aよりは救いようがあるでしょ。

書込番号:4023740

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/05 14:26(1年以上前)

>よ-するに何に使うがか問題。
主な一般PCでの用例
ワープロ:P6 766MHz以上で充分。NetBurstでは無駄に熱いだけ
表計算:操作数が多いのでNetBurstではもっさり。P6の方がまだマシ
プレゼンテーション系:Athlon64が強力。NorthwoodでHTT付き以外のPentium4では力不足
MMOゲーム:Athlon64が最適。NetBurstはこの分野では完全にゴミ。
Webサーフ:P6ではやや力不足か、K7、Morgun1.3で充分。NetBurstでは無駄に熱いだけ
Webサイト構築:操作数が多いのでNetBurstではもっさり。最近のソフトは重いのでAthlon64。
ビデオエンコード:強いとはっきりいえるのはHTT以降。それまではK7方がまだマシ

結論:ゴミはゴミ

NetBurst=Pentium4、Socket478のCeleron、CeleronD
P6=PentiumPRO〜PentiumIII、Slot1/Socket370のCeleron
K7=Athlon、AthlonXP、AthlonMP、Duron、Socket462のSempron
Morgun=Duronの2代目のコア。初代のSpitfireコアと比べ、SSEが搭載されたことが最大の違い。初期のSocket462マザーの再利用に最適。

書込番号:4023810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/06 12:10(1年以上前)

>よ-するに何に使うがか問題。
何に使うか以前に、能力のわりに大食らいで肝心の能力も中途半端。
だからまったく使えない。
藁セレ、北森セレよりはまし、という程度。

Pentium3とか河童セレ、鱈セレはいい。
ゲーム、エンコ、映像、画像処理などの強力なCPUパワーを要求するソフト以外なら必要十分な能力があるし
しかも飯食わない。古いメモリの再利用も利く。
だからうちでは24時間待機状態のマシンにはうってつけとして使ってる。
録画専用機とかファイルサーバー、個人用Webサーバー、メールサーバーなどには最適だろう。
今新規で組むなら、さすがにGeodeNXとか、754センプ90nmとか、CeleronMを勧めるけどねw

すでに持って継続使用している人ならともかく、
中古とか買って換装しようとか考えてるならゴミはやめとけとしか言えんよ。

書込番号:4028783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

HT??

2005/02/19 22:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 バルク

スレ主 スパーライダーさん

Pen4でもHTとHTでないものがあると聞いたのですがどのようにみわければよいのでしょうか?あと2,4AGとか書いてあるのはなぜでしょうか?プレスコットかプレスコットではないかの違いだけでしょうか?

書込番号:3957988

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スパーライダーさん

2005/02/19 22:14(1年以上前)

すみません。↓のに書けばよかったのスレたててしまいました・・・

書込番号:3958023

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/19 22:22(1年以上前)

モデルナンバー以前のPentium4の周波数表記に付加されているアルファベットの意味は次のとおりです

B:FSB533MHz、L2 512kB(Northwoodコア)で、FSB400MHzのものとオーバーラップするもの
C:FSB800MHz、L2 512kB HTT対応(Northwoodコア)で、FSB400、またはFSB533のものとオーバーラップするもの
A:FSB533MHz、L2 1MB(Prescottコア)で、Northwoodコア以前のものとオーバーラップするもの
E:FSB800MHz、L2 1MB HTT対応(Prescottコア)。
  (Eは基本的にはオーバーラップ対策だが、すべてNorthwoodコアとオーバーラップする)

書込番号:3958075

ナイスクチコミ!0


串駆使さん

2005/02/20 00:28(1年以上前)

単純にFSB800のPen4は全てHTサポート。
FSB533のPen4では唯一3.06GHzがHTサポートとなっている。

あとはリンク先を読まれると宜しいかと。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/designations.htm

余談だが、今日立ち寄ったショップに珍しくNorthwoodの3.4GHzがあった。
もしも明日(既に今日か)、売れ残っていたら買うかも?

書込番号:3958941

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパーライダーさん

2005/02/20 11:30(1年以上前)

同じ周波数でノースとプレスコットでは純正ファンを使いどれぐらいの差がありますが、10度ぐらい違うならノースを買いますが。。。インテルは、プレスコットを使うならばダクトつきケースを買いなさいみたいなことが かかれていましたが。。。でも2次キャッシュが1メガってのも悩みますね^^ノースで1Mあったらいいのになぁぁ PenMも少し欲しいんですが。。。そこまで金銭面もなし・・・エンコードなどをおもに使うには、CPUを高性能にするのとメモリーを大きいものをつけるのはどっちがいいですかね・・・

Pen4 2,4G メモリー1G
   と
Pen4 2.8G メモリー512

でするとすればどちらがいいでしょうか???

値段的にすればどちらも同じぐらいですが///
メモリーは後から金銭面に余裕ができても増やせると思いますが。
メモリーが多いほうが快適なようなきもします。。
どうか意見をよろしくおねがいします。
ほかに、いい組み合わせがあるならそれでもいいのですが(同じ値段ぐらいなら)

書込番号:3960583

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/20 11:49(1年以上前)

すでにマザーボードはお買い上げですか?

書込番号:3960657

ナイスクチコミ!0


串駆使さん

2005/02/20 15:24(1年以上前)

リテールクーラーを使わないので温度については分からない。
しかし、3GHz未満のクロックならPrescottでも大してクーリングの心配は要らないと思う。
エンコなら予算内で出来るだけクロックの高いCPUにする方が良いと思う。

さ〜て、Northwoodの3.4GHzを買ってきたので、そろそろ交換してみるかな。
久々のリテールBOX品なので、また使わないクーラーが増えてしまう。

書込番号:3961555

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパーライダーさん

2005/02/20 21:49(1年以上前)

マザーはマダ買ってません、775のPen4 2.8Gが1万7千円で発見しておーーーーっと思いましたが。。。店の人に聞いていたら、478の電源だったら775対応の買わないといけないといわれショック・・・やはり少し予算オーバーしても775を無理して買ったがいいでしょうか?775 と 478 でエンコードでそこまで差がなければ478を買おうと思います

書込番号:3963445

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/20 22:02(1年以上前)

電源はスペックと程度で見てみないとわかりません。Pentium4用追加12V4pinのない電源でも、サーバー用にAthlonMPやPentiumIII-s等のデュアルを想定した電源なら、ATAPI用電源から変換ケーブルで追加12Vを供給してやれば動いてしまったりします。

これから電源を買うのであれば別ですが、今ある電源の容量が、+5V24A、+12V20Aを超えていれば問題ありません。その店員さんは24pinATX2.0電源が必要だ、と言いたかったのでしょうが、現状、24pin電源のマザーでも20pinでもたいていは動きますし、20pin+Pen4用4pin→24pinの変換ケーブルもあります。

#しかしここに相談に来る方が、相手してもらった店員ってド素人丸出しなの多いなー。

もっとも、LGA775はソケット構造の脆弱さ、クーラー取付の煩雑さなど、別の面からお勧めしません。
ロードマップ的にも、先がありませんし、市場の状況を見れば、Socket478の方が後々まで残るでしょう。

ちなみにエンコードソフトは何をお使いでしょうか?

書込番号:3963562

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパーライダーさん

2005/02/21 18:48(1年以上前)

Rip!Audi!CO を使用する予定ですが、ほかにお勧めのソフトがありましたらそちらを購入してもいいのですが、、、まだ買ってません^^

ちなみにケースになりますがAMO 0402VL-WWTを購入予定です。プレスコット対応です♪

電源ですが純正では
CHANNEL WELL CWT-400BS 静音400W電源 DC OUTPUT +3.3V +5V +12V -5V -12V +5V SB
400W 28A 38A 18A 0.8A 0.5A 2.0A
MAX. 240W -

4pinコネクタ×7
4pin(FDD)コネクタ×2
P4(ATX12V)×1
6pin(AUX)コネクタ×1
20pin(M/B)コネクタ×1

と書いてありますがあまりよくわかりません;;
少なくとも20ピンみたいです。。。。

最初についている電源をヤフオクで4000円程度でうりはらって、あたらしい電源を購入するてもありますが、まだ478か775か決まってませんので。。。。そこは様子を見ようかと思います

書込番号:3967410

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/21 19:09(1年以上前)

エンコードとは、ビデオじゃなくてオーディオですか?

書込番号:3967498

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパーライダーさん

2005/02/21 20:15(1年以上前)

ディベックスなども1ヶ月に1度ぐらいは使いますが、ほとんどが、音楽です。仕事上 WAVE→MP3にしなければいけないのですが、会社のPCが98でPenMMX300Hzぐらいでメモリー256でしておりましたが限界が見え始めましたので新しいPCの購入を考えましたが まだ軌道にのっておらずできるだけ安く抑えなければいけません。また仕事上100個の音楽ファイルをいっぺんに変換させたりさせれます。そのためIDEのHDD 200G×2 とシリアルATA 200×2 を乗っけてLanネットワークシステム160G HDDはすでにかってあり保存のことは当分 心配はないとおもわれますが。やはり 処理が早いにこしたことはありませんし、たまにインターネットでメールを使う程度です。

書込番号:3967784

ナイスクチコミ!0


おーとまちっくさん

2005/02/22 00:11(1年以上前)

WAVE→MP3
Eマシーンでも樂勝でしょう。
今のマシンは動画に比重がありまして、音なんか
どーにでもします。ご安心を。

書込番号:3969510

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/22 02:35(1年以上前)

まず、その用途でしたら、Pentium4を選択するメリットがありません。
ただオーバースペックと言うだけならいいのですが、発熱や消費電力のデメリットの方が目立つことになってしまいます。
まして、LGA775だと、ソケットの脆弱性や、クーラー取付の煩雑さ、またプロセッサやクーラーの交換時にマザーをケースから外さねばならない、と言った欠点(と言うよりもはや「欠陥」)もあります。

用途的にお奨めなのは、AthlonXPまたは、Socket462(SocketA)のSempronです。個人的には、前者をお奨めしますが、リテール品の入手は、そろそろ難しくなってきました。
特に発熱や消費電力を下げるのでしたら、Athlon64か、CeleronMです。

Athlon64は、発熱も少なく、ケースファンは低速静音1基(もちろんCPUクーラーは別に必要です)でも充分実用に足るほどですが、処理能力は、Pentium4とほぼ同等か、それ以上になります。オーバースペックですが、Pentium4よりマザーボードが安く出回っているので、導入は簡単だと思います。特に、754pinのものは、メモリもシングルチャネルで、Pentium4と同等の処理能力を発揮します。用途的には、2800+か、3000+で充分でしょう。メモリも当初は512MBあれば充分です。マザーボードは、ALBATRON K8Ultra-U Pro、ECS 755-A2、ASRock K8S8X、MicroATXならAOpen MK89-Lなどがお安くなっています。

CeleronMは、マザーボードが高価なのが欠点ですが、その分、プロセッサ自体はお安めです。また、ほとんど熱を出さないので、大型のヒートシンクを載せてやれば、CPUファンレス化も可能です。性能は、単純に周波数で+600〜800MHzくらい上のPentium4とほぼ同じ、オペレート時の体感は、それ以上になります。マザーボードのお奨めは、AOpen i855GMEm-LFSです。CeleronMには標準クーラーが添付されていないのですが、他社のものですと、Socket479用のクーラーが必要で、これは種類も少なく、入手もあまり簡単ではありません。AOpenのSocket479マザーは、Socekt478のクーラーリテンショナーを装備しています。

それと、電源は容量の問題とは関係なく、EVERGREEN「SilentKing III」シリーズか岡谷エレクトロニクス「音無しぃ」シリーズに交換なさった方がいいと思います。

書込番号:3970128

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパーライダーさん

2005/02/22 20:00(1年以上前)

ありがとございました。ケースはAMDも使えそうですのでAMDの64ビットタイプを選択する決意ができました^^予算的に見てすこし余裕ができたのでメモリーを1Gに使用と思います。ありがとうございました。あのときPen4買わなくてよかったです^^;

書込番号:3972583

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/22 20:04(1年以上前)

ええと、冷却について。ケースファン1基で充分と書いてしまったのですが、よくスパーライダーさんの書き込みを見返して見ますと、HDDの冷却用にも別に吸気ファンが必要そうですね。申し訳ありません。

書込番号:3972603

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパーライダーさん

2005/02/24 19:16(1年以上前)

そうですねHDDを多数つけてしまったので今の季節ですが、HDDの熱が夏場は強くなりそうでしたので低速回転のファンを2つつけました。知人に計ってもらったのですが、24デシベル以下でかなり清音マシーンができました。会社は、有線ラジオが流れてるのでPCの音なんて聞こえません、さすがにケースに耳をつけるとゴッツーっとなっていますが。これ以上はファンレス以外不可能なことですので望んでいないので自作大成功ということで今までお世話になりましたのでご報告させていただきます

書込番号:3981354

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/25 10:03(1年以上前)

HDD6台つけて実測24dbは凄いですね。
ってことは939pin Winchesterをご購入なされたのでしょうか。
それともクーラーは社外使ったのかな。

ひとまずはおめでとうございます&お疲れ様でした

書込番号:3984317

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパーライダーさん

2005/02/25 20:42(1年以上前)

よくわかりませんが、会社にもとPCメーカーからきた社員がいましたのでそのかたに作っていただきました。また、CPUファンは、水冷の無音タイプだそうです。音量測定は静かな部屋で機会で測定していただきましたので間違えないそうです^^はっきりいいますと、N○CやF○Vよりかなり静かなPCができたようなきがします。しかも、ファンは低回転の物にしています。HDDを動作されている音量でそくていしたわけではありませんが、それなりに静かです。ファンレスにして無音かをはかり、マザーも無音タイプを選択、最低限の音量でできましたが、社員からいわれたのが、電源は400wじゃHDDをすべて作動させると不安になる可能性もあるといわれました。USBでも電源を抜いているものもあるそうです(すくないですが)また水冷にしている分 水を動かすだけ、相当電力を使うとのことで、400W以上のものを選択して、以前おしえていただいた数値を基準にお買い物に来週いきます。2万円程度でいいものを買うつもりです

書込番号:3986338

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/25 20:49(1年以上前)

そうですね、特に+12Vが18Aしかないのは型的にも古い電源なので、不安が残ると思います。

先に挙げた両シリーズの最低で450W、余裕を見るなら500W級はあったほうがいいと思います。

書込番号:3986372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/25 23:23(1年以上前)

その電源(CWT400W)、あまりよくないですよ。
それと同じものがあるのですが、
Pentium4 2.4B、ATAHDD2台、SATAHDD2台、GF4MX440-8x、スマビ、DVDコンボ。
これでぎりぎりでした。
そこに1台ハードディスク追加したら・・・。
HDD間ファイルコピー中に見事にこけましたw

書込番号:3987206

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/26 09:14(1年以上前)

>名も無き放浪者 さん
400W級でそこまで耐えればむしろ上等では。
+12Vが18AってことはP6とNetBurstの端境期の電源ですし。

書込番号:3988671

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパーライダーさん

2005/02/27 11:40(1年以上前)

500wあたりのものを買いました(社員に頼んだためよくわかりません^^;
ファンレスタイプもあったそうですが私のPCはHDDが多いため多少熱が夏場 こもると思い、ファン付をかったそうです!ちなみに18000円で満足 交通費、食費だしましたので2万円ジャスト!!

電源のファンが恐ろしいウルササでしたので社員に頼み、CPUのクーラーを電源経由で水冷にすることも考えましたが、CPU温度がこもったりホースの延長などがありましたので、8cmファンから清音12cmファンが取り付けられましたので8cm→12cm用のはめるためののもを500円で購入、それで静かになりウキウキです。CPU温度も36度(1時間使用して)いくかいかないかです。ノースですのでね^^水冷に1万5千円だしただけありました。ちなみに室温18度ぐらいです 夏場暑くなるようでしたら、水冷のCPUにはめるほうの金具に9cmファンがはめれるらしいので つけようと思っております。 皆さんのおかげで高速かつ清音マシーンができました。

書込番号:3994122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.4G Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4G Socket478 バルクを新規書き込みPentium 4 2.4G Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.4G Socket478 バルク
インテル

Pentium 4 2.4G Socket478 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

Pentium 4 2.4G Socket478 バルクをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング