Pentium 4 2.4G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2.4Gと2.4BGの違いについて

2002/08/31 14:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 ユリア23さん

質問なのですが。。。
Pentium 4 2.4GとPentium 4 2.4BGの違いがわかりません。
知っている方お願いします。

書込番号:918677

ナイスクチコミ!0


返信する
AkaiSora@さん

2002/08/31 15:12(1年以上前)

FSBの差

書込番号:918708

ナイスクチコミ!0


AkaiSora@さん

2002/08/31 15:25(1年以上前)

途中で切れてる。。。
FSBの差ですね。(FSB 133MHz(Quad Pumped 400MHz)とFSB 133MHz(Quad Pumped 533MHz)の差)
M/Bによっては400MHzしか対応してないです。
たしかPentium4の2.6

書込番号:918728

ナイスクチコミ!0


AkaiSora@さん

2002/08/31 15:27(1年以上前)

いったいなんなんだ・・・。(笑)
たしかPentium4の2.6GHzでFSB 133MHz(Quad Pumped 400MHz)版の最終になるとか。

書込番号:918735

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/08/31 15:47(1年以上前)

ここが参考になります。
ftp://download.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/processors_spec_table.pdf

書込番号:918757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU価格改正の情報を教えて???

2002/08/02 23:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

誰か教えてください。
CPUの価格改正の噂では、7月末の週末に・・・???
しかし、未だにCPUの価格は変動しません。

新CPU発売の9月?まで待たなければ下がらないのでしょうか
早く買いたい・・・でも高い!!!
と、いう事でCPU価格変動の情報をお知りの方がいらっしゃったなら教えて頂けないでしょうか???

書込番号:868356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/03 03:56(1年以上前)

次はたぶんコレガ24000ぐらいになるとはおもいますよ

書込番号:868786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どの程度速くなるンですか?

2002/07/26 11:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 おーかめひょっとこさん

Pen166からPen3・800に乗り換えたときは感動したけど、
(具体的には、50Mb程度のWAVEをMP−3にデコードするのに
 15分から2分に短縮できて・・・・)
Pen4・2.4Gってどのくらい速くなるんでしょうか?
10秒くらいでデコードできるようになるンでしょうか?

書込番号:854383

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/26 13:00(1年以上前)

インテルが発表しているベンチマークテストです、参考にしてください

http://www.intel.co.jp/jp/procs/perf/desktop/consumer/audio.htm

書込番号:854501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/07/26 13:50(1年以上前)

前のスレッドに書きましたが、2.26GHz版で単純なCPUパワーだと2倍ちょっとくらいでしょうから、2.4GHz版でも殆ど変わらないでしょう。PentiumIII-800MHzのPCで使っていたエンコーダをそのまま使って同じ条件でエンコードするなら、いいとこ4,50秒程度だと思いますが・・・。またMP3のエンコードは使うエンコーダソフトによっても大きく変わってきます。午後のこーだのような最速レベルのエンコーダを使えば、PenIII-500MHz程度のCPUでも5分程度のWAVファイルのエンコードなら十数秒で終わってしまいますよ(エンコードする条件にもよりますが)。Pen4-2.4GHzで午後のこーだを使えばそれこそ数秒で終了かと思われます。

後、前のスレッドで殆ど結論は出ているはずだと思いますが、殆どコピペのような投稿を繰り返す意図は何なのでしょうか?デコードの意味もまだ逆のままですし・・・。

書込番号:854554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU交換したいです

2002/07/10 15:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 ボーナスでたのでさん

現在の構成は
CPU PEN4 1.8G(ウィラコア)
マザー GA-8IEX(FSB533)
VGA GTS2
HDD 40GB
OS MEとW2Kのデゥアルブート
です。
CPUをPEN4 2.4GA(ノースウッド)に交換したいのですが
OS チップセットドライバ等の再インストールはしないといけないのでしょうか。
どなたか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

書込番号:823148

ナイスクチコミ!0


返信する
Coo-YSさん

2002/07/10 16:59(1年以上前)

(1)DELキーを押しBIOSセットアップ画面
(2)LoadSetupDefaultsを実行し
(3)Save&Exitし再起動

1.6A -> 2.2Aへの変更を行いましたし、問題なかったです ^^
(1)の時点でCPUが正しく認識されたかの確認は必要ですね。

1.6Aに交換する際、、一度、失敗したんです
(2),(3)を知らなくて・・・認識だけでOKだと錯覚してました。
症状はOS起動途中で何度もハング、再インストールしちゃいましたー

書込番号:823236

ナイスクチコミ!0


Coo-YSさん

2002/07/10 17:22(1年以上前)

追記なのすが
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/09/637091-000.html
2.4BGHz
2.4 GHz
僕だったら、うっかり間違えそうだったので ^^;;

FSB 100*4
FSB 133*4

書込番号:823272

ナイスクチコミ!0


ボーナスこれからさん

2002/07/11 02:38(1年以上前)

2.4BGHz
2.4 GHz

はどう違うのでしょうか。

書込番号:824396

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/07/11 04:14(1年以上前)

FSBの差。Bが533(133*4)。

書込番号:824460

ナイスクチコミ!0


ボーナスこれからさん

2002/07/11 08:03(1年以上前)

なるほど。
ところでCoo-ysさんの(2)LoadSetupDefaultsを実行し
はLoad Optimized DefaultsのYを実行でいいんですか?

書込番号:824566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーナスでたのでさん

2002/07/11 17:17(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
大幅パフォーマンスアップ目指してがんばります。

書込番号:825232

ナイスクチコミ!0


MASA_さん

2002/07/22 12:19(1年以上前)

L2キャッシュが256kB->512kBとなるので、WIN XPではレジストリを編集したほうがbetterだそうです。
詳細はwinfaq.jpを探して見てください。

書込番号:846723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

533Mhz or 400Mhz?

2002/06/07 00:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 senna1956さん

すんません、Pen4安くなってきたので、1.7→2.4にすべく本日 ソフマップ梅田へ 下取り価格¥11800も付いたのには、びっくりしたんですが、ノースウッドコァでも、FSB533と400が在るのに??M/B P4−B Video SPECTRA X20 C-HDD F-T:TX2000 4+0 Stripe FUJITSU 10.2G 7200rpm ×4 Memory 512×2 みたいな感じなんですが やっぱり533なんでしょうか? 教えてください。

書込番号:757690

ナイスクチコミ!0


返信する
hage007さん

2002/06/07 01:03(1年以上前)

ん?すんません。質問の意図がよくわからないです。

書込番号:757702

ナイスクチコミ!0


スレ主 senna1956さん

2002/06/07 01:20(1年以上前)

すみません。 2.4を結局買いに行ったのですが、FSB533Mhzというのと FSB400Mhzが在ったわけでして・・・じゃぁどっち?って事で 今日は、うちに帰ってきたわけでして。

書込番号:757737

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/06/07 01:49(1年以上前)

senna1956 さん、こんばんは。
もし、M/B が P4B ですと、FSB400MHz しかないはずですので、
M/B を交換するご予定がないなら、FSB400MHz のにする必要があるようです。

書込番号:757781

ナイスクチコミ!0


スレ主 senna1956さん

2002/06/07 02:14(1年以上前)

なるほど。 おぎさん有難う御座います。明日 さっそくPen-4 2.4G FSB400MHz もとめて、日本橋界隈を さまようと します、
 ほんとにアドバイス有難うさんです。。

書込番号:757809

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/06/07 02:36(1年以上前)

1.7 を533で駆動すると2.26Gになります 売っても安いならためしに533でうごかしてみる 次に2.4Gのかわりにマザー買う533対応のもの

書込番号:757839

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/07 03:20(1年以上前)

さすがにWillametteコアを2.26GHzオーバークロックは、仮に回ったとしても
発熱がシャレにならないので、かなり本格的な冷却をかまさなければ
常用は無理だと思います(^^;
(99.99%、FSB133までは回らないと思いますが)

書込番号:757873

ナイスクチコミ!0


スレ主 senna1956さん

2002/06/07 09:34(1年以上前)

皆さん、お早う御座います、夜中〜早朝?アドバイス有難う御座います。きょねんの7がつころに、Pen4−1.7&P4−Bセットで購入後、PenV1G レイドIBM307030X2クラッシュ など等 その後こつこつ 安定!をキーワードにこつこつと・・・

色々、エラーとかにぶつかりながら、過去の書き込みとか、雑誌調べたり、でぇ メッチャ楽しぃんですが、外に時間がまだまだ欲しいもんで、マザーは、其のままという事で、皆さん有難う御座いました。 又報告しに来ますんで、よろしくおねがいします。

時間と身体も1.7→2.4にしたいっす トホホ・・・

書込番号:758101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

なぜ未だにインテルなの?教えて

2002/06/01 22:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 消費者サイドさん

最初に断っておきますが、お叱りを受けそうな質問ですみません。
また、私はAMDのまわし者ではございません。いわば消費者サイドに立つ者とでも思って下さい(良い物をより安く、といつも考えている者です)。
質問は以下の通りです。

価格変更があってもなお、Athlonの値段の約2倍のインテル製品。性能はほぼ互角。安定性もほとんど変わらない。しかも消費電力や発熱のAthlonの方が大きいというのは全くの誤解のようです。言うまでもなく、Athlonなら安くDUALが組めます。
のみならず、どちらの会社が、我々消費者のことをより考えてくれているかは、いろいろな機会に(IT関連ニュース等で)繰り返し見聞するところです。

なのになぜ、未だに、インテルを使う人が圧倒的に多いのでしょうか。有名だからでしょうか。私には不思議で不思議でなりません。

たとえは悪いですが、あたかも「バッグはルイビトン」と信じているのと同様に、高級ブランドのイメージがあるからでしょうか。
値段が高いからありがたみがあるのでしょうか(「ダイヤモンドは安いと、逆にありがたみが無くて売れない」という理屈と一緒でしょうか)?。

安くて性能の良いAthlonでなく、多くの人が未だにインテルをお使いになる説得的な理由って何があるのでしょう?「好み」だとか「あたかも高級品を買ったかのような印象」とか以外に、合理的で具体的な理由って、何があるのでしょうか?

なお、おそらく広島県人ですら、その誰1人としても美味しいとは思わないが、結局みんなが買ってしまう、広島定番の「○○×まんじゅう」と一緒の原理が働いているのでしょうか?
それとも「本当のことを言ってはいけない『裸の王様』」現象なのでしょうか?

インテルファンの人には大変失礼なことを申し上げているかもしれないですが、決してお怒りにならず、インテルが未だに支持されている、合理的で説得的な根拠を教えて下さい。また「好きだから」とかいった理由以外に、説得的根拠がもし仮にないのなら、ないと言っていただけると、むしろ幸いです。

 決してお怒りにならずに、です。




書込番号:747882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/01 22:18(1年以上前)

消費者サイド さんが AMDが 好きなら
それを買えばいいのではないでしょうか。

書込番号:747893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/01 22:19(1年以上前)

Windowsと同じで 一番じゃないものは なかなか売れません。
だれか Windowsを負かすOSを作って欲しい。

書込番号:747899

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/01 22:21(1年以上前)

八甲田はAMDユーザですが、動作チェックのためのインテルマシンを1台用意しておりまする。
八甲田の環境ではAMDの方が優れているので使っておるんじゃが、人によってはAMDが鬼門になることもあるらしいんで、インテルを選ぶ人が多いのは当然のことかと。(^^;)

書込番号:747904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/01 22:21(1年以上前)


ここでいう一番とは、性能ではなくて、シェア(市場占有率)です。

書込番号:747905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/01 22:23(1年以上前)

しかし ドイツは 今 8点目を取りました!<ワールドカップサッカー

それくらい強烈に勝たないと AMDが インテルを逆転することなど
ありえません。

書込番号:747908

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/06/01 22:28(1年以上前)

なんとなく張りたくなったので。(W
http://www.vwalker.com/vmag/series/bob_keith/operation11_1/index01.html

書込番号:747915

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/01 22:29(1年以上前)

アスロン嫌いじゃないんだけどね、スロットAで痛い目にあってるし、ビデオキャプチャーはインテルのほうが安定しているので使ってる。
それとAMDはすぐに投売りをするからな。
そうそう「インテルはイッテル」と言うダジャレも好きだからインテル派だ。

書込番号:747918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/01 22:34(1年以上前)

マジョリティの強み、ってのは確かに存在するんですよ。
そしてその裏にはマイノリティの味っちゅうもんが・・・
じゃあAMDには中庸の美徳でもあるんかな?

書込番号:747927

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/06/01 22:48(1年以上前)

AMDのCPUがインテルのノースウッド並の発熱量になれば
と考えています。
別にインテルを使おうとAMDを使おうと他人に強制されるものでは
なく自分が納得できればそれでいいのでは!

書込番号:747973

ナイスクチコミ!0


(^。^)y-.。o○さん

2002/06/01 23:28(1年以上前)

私もPPP01に1票!
P−4 2GA(RIMM)とアスロンデュアル(1800+)+セレロン1.3ほか所有してます。アスロンは確かに早いんですが、発熱量が大きい!
これが問題です。(私にとっては・・)無音とは言いませんが、
まるべく静かで早いマシンを作ろうと思ったら、インテルかな。
仕事に使ってうるさいのは、ちと困るもんで。
でも、アスロン、かなり安定性いいですね。
これで、発熱量が低いといいんですが・・・
後は、チップセットによるかな。

書込番号:748059

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/01 23:32(1年以上前)

私もパフォーマンスは圧倒的にAMDの方がいいように思います。ただ発熱で全てのパソコンをAMDとは思わないのが現実です。でもミナサンWカップの最中でも関係ないんですね!終わった後か〜〜

書込番号:748071

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/01 23:37(1年以上前)

ワールドカップの結果は、明朝確認しても変わりませんので・・・(^^;)

書込番号:748086

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/06/01 23:54(1年以上前)

消費者のことを考えてるのは、わかりませんが、
チップベンダーとうまく共存してるのは、AMDでしょう。

書込番号:748106

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/01 23:58(1年以上前)

「安い=消費者のことを考えてる」という即断は無理があるのでは?
PCを値段の高低より「道具としての完成度・安心度」で選ぶ私にとっては
いくらCPUだけ安くても、自社CPU用の(シングルCPU用普及価格帯向けの)
チップセットすら自社供給しようとしないAMDのCPUは不安が大きすぎて
使えないです。
本当に消費者の利便性を考えるなら、多少のコストが掛かっても
チップセットくらいは自社供給して「この組み合わせなら安心」という
お墨付きを作るべきだと思いますね。

過去に何度も泣かされたAMDのCPUにVIAのチップセットと言う組み合わせを
(トータルコストで)半額ならともかく、PC一式で考えたら2割程度にしか
ならない価格差で選択する習慣を私は持っていないです。

#だからAMDはダメだ、と言ってるワケではないですよ、念のため。
#あくまで私はこういう基準でCPUを選んでる、というだけです。

書込番号:748110

ナイスクチコミ!0


K6-2+さん

2002/06/02 00:15(1年以上前)

その時々じゃないすかぁ?
私は、昨年末にアスロンXP+DDRで初めて自作を組みましたが、
それ以前より使っている初めてのPC(ノート)はK6-2でしたし。

普通のユーザーは、CPUなんかにこだわりませんよね。
DELLのパソコンでもP4とか載ってても、メモリがSDだったり128だったり・・・。
もちろん自作の派の方でも、私みたいに取り付けにくいアスロンをあえて選ぶ奴もいれば、性能で劣っても失敗の少ないP4を組む人もいるでしょうし。
ただコストパフォーマンスで見ても、私なら今はP4で組みます。
ただ、メモリはDDRを流用します。
RIMMの優位性はベンチマークの上ではあると思いますが、今月のPCFAN誌を見たらエンコードでも実用の体感速度はそれ程違わないようですし。

それに、インテルチップのMBが使えるという意味でインテルのCPUはアスロンにはない優位性がありますよ実際。
私がアスロン+VIAのチップでMTV2000がしょっちゅうフリーズすることからも次はインテルのMB使いたいですもん。

それら色々な条件でインテルが売れているただそれだけじゃないすか?
同じ安物パーツの組み合わせでも、倍ほどに値段が違うソニーとソーテックでも同じ土俵で勝負する業界ですから、ブランドイメージの違いで値段が違うのも当然でしょう。
でも、それでよくねぇ?
そんなもんでしょ。
みんながトヨタでも、私はマツダを買うし、次は本田に乗るかもしれない。もちろんトヨタのディーラーも行くでしょう。
で、そんとき自分がベストだと思ったものを買うんすよ。
消費者サイドさんの価値観はおありでしょうが、売れているということはインテルをベストと思う人がまだ多いだけで、でも、アスロンをベストだと思う人もいて、VIAのCPUだって売れてるんすから。

いろんなのがあっていいじゃん。
コストパフォーマンスなんて人それぞれの使用目的、PCの周辺機器との組み合わせで違うっしょ。

書込番号:748141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/02 00:58(1年以上前)

やはり、静かで安定したPCを作りたい。相性問題、冷却問題で悩まされたくないし、
クーラーの脱着でコア欠けの心配もしたくなーい。
という理由で5台目の自作もIntelにしてしまいました。
バリバリゲーマーでもないし、安いといっても1万円程度しか違わない総コストで
失敗の危険性のあるAMD製品を選ぶメリットはありません。

次のアスロンでヒートスプレッダが付いて、更に消費電力も抑えられる
らしので、次は挑戦しても良いかも。

書込番号:748244

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/06/02 00:59(1年以上前)

インテルの850は、確かに出来は、いいですが
戦略で失敗したから
ダメダメ感があります。
AMDのチップは、出来が良いですよ。
チューニングしてまた出さないから批判されるのも分かりますが、
チップベンダーは、
やりやすいでしょう。
市場活性にもなるし、
チップベンダーの体力もつくし。

ただ発熱と消費電力は、
問題です。
発熱と消費電力の問題を解決して
なおかつ
低価格で初めて、消費者のことをかんがえているんじゃないでしょうか?
ソニー、インテル、ラムバス(過去は、特に)、インテルは、
かなり強気で嫌になります。

書込番号:748246

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/06/02 01:13(1年以上前)

>tabibito4962さん

今や相性や安定では、差は無いのでは?
新しいチップは、INTELより断然AMDの方が
勝れていると思います。
確かに安定で言えば、AMDは、発熱の面で不利です。
ヒートスプレッダは、絶対あった方がいいでしょう。
今のINTELチップでは、
INTEL>VIAも微妙にしか違わない気がします。
INTELのやり方は、
決して綺麗には、みえません。
INTELは、
シャーロック・ホームズの帰還の
【犯人は二人】を読んでから方針かためた方がいい!(笑
(ホームズが紳士を語るところ)

書込番号:748286

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/06/02 02:34(1年以上前)

アスロンXP*2を行くつもりだったがMPならやる気がしなくなったのでP4にしょうかな
って言う自分は今日新しいの組む予定GO日本橋
金は有るのか?
足りるのか〜(笑)
ライトユーザーが組むならセレロン1.0A位が安くて相性でにくくコア掛けの信用無く熱対策も良く手頃かと思いますが


ヘビーユーザーならAMDで問題起きても解決出来るからいいでしょうが・・・
個人的にはMPの発熱を抑え(熱で逝かなくする)かつコア掛け対策していたら売れてたと思いますが
XPは熱で逝かないのが無い程度でデュアルもいけりゃ趣味人はXP*2も楽しめ、心配さんもMPでいくしょ
性能かつ安上がりを求める方は

書込番号:748473

ナイスクチコミ!0


すっどさん

2002/06/02 03:25(1年以上前)

インテルとAMDは性能、価格、etc…でせめぎあっている状況なのですから、誰がどういった基準で、どちらを選ぼうともあなたの質問には明確な答えはでないでしょう。
こういった場で、あえてこういった内容を書き込みする意図がいやらしく思えます。

書込番号:748541

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/06/02 10:31(1年以上前)

が20件もついちゃいましたね(笑

僕もレス3つもつけちゃいました・・・
すいません

書込番号:748891

ナイスクチコミ!0


チャリーンさん

2002/06/02 13:13(1年以上前)

最近のインテルって、ちょぼちょぼの自作好きには向いていないような気がするんですが。
アーキテクチャや、プラットフォーム、ステッピング変更が激しすぎ、時々グレードアップしたいなあレベルの私みたいな者では、製品寿命がとても短く感じます。これって、最新のマシンをがんがん自作していく方には関係ないでしょうが。
やはりインテルは、PC大手ベンダーに優しいメーカーと感じます。

これに対して、AMDは、現在のところ、インテルに比べればプラットフォーム等の更新周期が長く、アップグレードなんかを楽しめます。
これって、AMDがインテルほど強引に市場を誘導できる立場にないことが幸いして、企業戦略的に継続性を重視し、過去のユーザーや自作系のユーザーにフレンドリーに結果的になっていると思えるのですが。

ま、でも先のことはわからない、今現在なら、お好みしだいですかね。


書込番号:749150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/06/02 16:02(1年以上前)

インテルは現状、熱暴走で焼ける可能性が低いのと、コア欠けの心配がないからでは?
AMDは悪くないですが、そのあたりで躊躇する方多いと思います。

書込番号:749393

ナイスクチコミ!0


偽善者さん

2002/06/03 02:02(1年以上前)

走らせて、一度もレスを付けない消費者サイドさん軽蔑。
他人の批判の前に自分の頭の中を批判しろと。

書込番号:750488

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/03 06:27(1年以上前)

>走らせて、一度もレスを付けない消費者サイドさん軽蔑。

ですのう。質問内容を叱ることはありませんのじゃが、こういったスレッドを立てておきながら、レスをいれないことを叱っちゃいます。(^^;)

※昨秋頃まではこういったスレッドにたくさんレスがつくものでしたが・・・

書込番号:750634

ナイスクチコミ!0


mauiさん

2002/06/03 21:55(1年以上前)

Pentium4はヒートシンクがはずれても動き続けますが、Athlonはそうはいきません。燃えます。

書込番号:751734

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/06/03 23:39(1年以上前)

一向に解決しないコールドスタート問題に辟易して、この土日にGA-8IRXP&ノースウッド2.0AGHzからGA-7VRXP&アスロンXP2000+にスイッチしました。
ここ最近インテル系はプラットフォームの変更が激しすぎ薄給の身としては金銭的についていけない。。。 つい最近845BステップでDDRに乗り換えたばかりなのにもうFSB533ってか?
KT333チップでサラブレッド対応は?だがコストパフォーマンス的には今AMDが買いだと思いアスロンデビュー!(初めて買ったK6-2以来)
ゆうべOS入れただけで、まだ環境移行もしてませんが体感的にアスロンのほうが速いよーな感じ・・・
今んところ安定動作。
今までコア欠けや相性問題、SSE2対応等で多少の敬遠もあったけど、相性問題はインテルCPUの時も発生したし、動けば結果オーライなんちゃう?
発熱とカニエのクーラーの爆音にはちょっと閉口するけどぉ(;^_^A
なんかインテルVS AMDの論議って巨人ファンと阪神ファンのけなし合いみたい・・・(関西人なもんでアンチ巨人やけど)
金に糸目をつけず安定と王道をとるんやったらインテルやろうけど、結局食わず嫌いせず各自予算と相談して気に入ったもん使えばええんちゃうかなぁ〜

書込番号:751966

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/04 00:13(1年以上前)

企業は営利追求団体だから、高い値段で売るのは良いこと。
AMDにしても何とかして高値で売ろうとしているはず。なんとしても安く売ってやろうとは、AMDは考えていると思っているのだろうか。

ではAMDはなぜ安いと思う人がいる値段を付けているのか。
値段は、消費者や競合企業とのせめぎあい、力関係で決まるもの。
高くても少ししか売れていなのは普通だけど、高いだけでなく最も売れているのだから、それだけの価値があると市場は評価しているのでしょう。
強い商品と、そういう商品を持つことは、なんら恥じることなどないでしょう。

消費者を考えていると見るのは、多くの商品評価面の中にあってただの一面に過ぎない。
ただの一面に過ぎないものをこうやってレッテル付けしているのかと言えば、そう解釈しないと自分が好きなAMDに良い評価を与えてやれないと薄々気付いているんでしょう。

もし消費者想いなら、クロックで値段差つけるはずないと思うよ。
原価同じなんだから。
逆にクロック高いヤツの方を値段安くすべきでしょう。消費者の殆んどが高クロックの方を欲しいと思ってるんだから。

書込番号:752043

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/06/04 19:56(1年以上前)

インテルは改造好きの安上がり派にはつらいです
AMDに何度流れようかと思った事か
一月に二度くらいかな(笑)
533はボリもえーとこな値段だし
XEONマザーも高すぎるよ〜
安上がり求めるならAMDになるな

訳わからない所自分は安上がりのP4旧です〜
P4型セレロンは勘弁して下さい(笑)ってな感じでハイスペック作れない新しいのすぐ出るし・・・涙

書込番号:753268

ナイスクチコミ!0


エセ消費者サイドさん

2002/06/06 02:28(1年以上前)

皆さんご迷惑かけますのぅ。
わたしゃ消費者サイドの妻ですが・・・。

うちの者は世間知らずで、暇さえあればこのような糞スレを立ててしまうのです。
本当は、アスロンもインテルも自分では触った事もないど素人の年寄りで・・・。
本当に皆さんご迷惑をおかけしてすいませんのぅ。
馬鹿はほっといて若い皆さん自作道を楽しんで下され。

早く、逝かないかのぅ。うちの馬鹿亭主。
お陀仏。お陀仏。

まったくお騒がせ者で役に立ったためしがない。
はよ逝け糞亭主。

書込番号:755960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/06 02:49(1年以上前)

奥さん別居中?

書込番号:755990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/06 11:00(1年以上前)

>わたしゃ消費者サイドの妻ですが・・・。
多分たんなる煽りのネカマと思われ…(~~;)。

書込番号:756381

ナイスクチコミ!0


sayunayuさん

2002/06/08 01:45(1年以上前)

価格差が2倍あるのは超ハイエンドのみでは?
現在なら普通に考えて2GHzあれば動かないアプリケーションなんてないし
普通に使う分にはインテルでもAMDでもたいして差はないと
それならば発熱量やコアかけの無いインテルを選ぶよ
DUALにしたって普通の人は使わないしね
パフォーマンスがアスロンの方がいいって言ってもハイエンド同士で体感出来るほど普通に使ってれば感じないとおもうし
人によってはSSE2がないと困るって人もいるだろうし

結局は自分で決めるんだし好きなやつを使えばいいんだよ
でも個人的にはAMDよりインテルの方が安定してるって実感したことがあるので
やっぱインテルを選びますね

書込番号:759475

ナイスクチコミ!0


YSYSYSさん

2002/06/08 16:01(1年以上前)

数年前からのMSとINTELの協調路線のせいではないでしょうか。
あれだけ、TVなどでインテル入ってる、って聞くと安心感もあるでしょうし。
PCの宣伝に上記のインテルの宣伝を入れないといけないと言う圧力も大きいようですし。
AMDも宣伝すればいいんだろうけど、TVの宣伝など入れると、CPUの値段が上がるだろうし(笑)。
今の段階ならINTELとAMDの安定性の差は無いとおもうけどね。発熱以外は。

書込番号:760314

ナイスクチコミ!0


Vortexさん

2002/06/22 10:38(1年以上前)

>消費者サイドさん
インテルユーザーを煽ってるようにしか見えませんが・・・
たとえ性能が互角もしくはそれ以下であってもこの世には
「高くても売れる」物があるのです。
企業においては「いかに高く売るか/売れるか」という事は重要です。

とコレを書いている時に気が付きましたが「書き逃げ」でしたね・・・・・・

書込番号:785943

ナイスクチコミ!0


hothotさん

2002/06/24 17:22(1年以上前)

http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
http:www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0621/hot206.htm
大事な仕事には、怖くて使えません!
数千万もする家と数万円のCPUとどっちがだいじ?

書込番号:790770

ナイスクチコミ!0


hothotさん

2002/06/24 17:31(1年以上前)

↑間違い、下段 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0621/hot206.htm

書込番号:790789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/24 20:25(1年以上前)

保険に入っているアパートと無保険のCPU
どっちが大事だろ?
(ひでぇ住民だ・・・)

書込番号:791145

ナイスクチコミ!0


計算屋さん

2002/07/25 16:18(1年以上前)

私は計算をバリバリ行う仕事を行っていますが、'性能'を考えて、
というよりコストパフォーマンスを考えて、Pen4を選んでいます。
メモリバンド幅の広いRIMMが使えたり、プログラミングには欠かせない
コンパイラがIntel製品が優れているからです。
AMDのAthlonに限らず、MacのG4でも何でもいいんです。
安くて速ければ。
だからもっと速くて良い製品を出してくれ!AMD!!

書込番号:852981

ナイスクチコミ!0


now! gigabyte-533さん

2002/07/31 01:03(1年以上前)

AMD Athlon 1 GHz と AMD Athlon 1.2 GHz を所有していたけれど、大変残念なことにこの2つのCPUどちらも破損しちゃったんです。原因は、Athlon 1GHz のほうは、コア欠け状態で画面が真っ黒状態。 1.2 GHzの方は焼き鳥状態で画面が真っ黒状態。 これ以来AMDのCPUを扱うには大変な技術を要するので(一つ間違うと破損です。)、もうAMD Athlon を扱うのがいやになり、現在Pentium 4 Northwood ファンになっていますよ。

書込番号:863149

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/31 02:08(1年以上前)

1500+と1800+の2割差の性能差(FSB133MHz時)は、最大でクロック差の15%。AMDは総合性能差を8.7%としている。
実勢とかけ離れた特に意味がない数字のモデルナンバー。
AMDの発表する性能値は、特性コンパイラやパッチなど一般ユーザーには手に入らない環境で行っていたりするし。

んで、モデルナンバーは暫定で、広く業界を網羅する(予定)の絶対性能指標TPIを策定するとAMDは言ってたけど、いまだにTPIに関して全く発表がない。

書込番号:863297

ナイスクチコミ!0


桜井。さん

2002/08/26 00:58(1年以上前)

ANDの一番の業績は競争社会を作ったことによって
インテルのCPUの価格を下げたこと。
だから本当にAND嫌いな人でもこの会社がなかったら
倍以上のCPUの価格になっていてもおかしくない。後は好みで。

書込番号:909561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/26 02:30(1年以上前)

↑上の方
とても良いこと書いているのだが「AND」ではない…(^^;)。
すんません…。

書込番号:909697

ナイスクチコミ!0


通りすがりの変なおじさん1さん

2002/09/21 23:13(1年以上前)

今度年初にでる、クローハマーは絶対に買うぞ!(と誓います)

書込番号:957141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

Pentium 4 2.4G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング