
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月16日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月14日 14:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月15日 11:32 |
![]() |
0 | 22 | 2003年4月4日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月24日 07:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月23日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


去年の10月に買ったDELL4500のパフォーマンスをCPU交換であげたいのですが、今の使用はPen41.8GHz/512K 845Eチップセットです、今ベストなDELL4500に使えるPen42.4Gはどれでしょうか?型番まで詳しく教えて下さい、宜しくお願いします。
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


エプソンダイレクトのAT−900Cを使用しています。このCPUに換装しようと思うのですが可能でしょうか?ご存知の方教えてください。何故かエプソンダイレクトは教えてくれません。旧モデルで情報も少ないのでよろしくお願いします。
0点


2003/03/14 14:17(1年以上前)
http://support.epsondirect.co.jp/EDCFAQ/edsnsys_expub.nsf/DocID/91316F00096C16A849256CB4007690C0?OpenDocument
AT-900Cのスペック表を見れば、478ソケットで少なくともPen4 2.4Gもラインナップに入っているから、換装は可能だとは思います。
現在CPUが何が載ってるのかわかりませんが、わざわざ換装するくらいなら、メモリとか増やしたほうがよっぽど快適だと思いますけど?
なんで換装しようと思ったんですかね?
書込番号:1391493
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


オーバークロックに旬のCPUを探しているのですが、2.4B(FSB533)のものはC1ステップに殆ど以降しオーバークロック耐性が高い模様ですがこちらの(FSB400)の2.4もC1ステップの石は出ているのでしょうか?出ている様でしたら又どの位の割合でC1が出回っているのか?情報お持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

出ている。 割合までは?です。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
書込番号:1391056
0点



2003/03/14 22:15(1年以上前)
情報ありがとうございます。さっそく明日探しに行ってFSB133駆動の3.2GHZに挑戦してみます。
書込番号:1392671
0点


2003/03/15 10:53(1年以上前)
初歩的な質問ですいません。B0とかC1の違いを教えていただければ?
書込番号:1394326
0点


2003/03/15 11:32(1年以上前)
こんな感じです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010216/intel.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/stepping.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec_term.htm#c_step
書込番号:1394411
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX
セッキー@ さんこんばんわ
PentiumIIIは370ピンのCPUです。
Pentium4は478ピンのCPUですから物理的に載せることが出来ません。
書込番号:1389708
0点


2003/03/13 22:02(1年以上前)
ペン3と4とではまずマザーボードに取り付けるソケットの種類が違います。
取り付けられるCPUはマザーボードの「チップセット」によって決まります。
書込番号:1389711
0点



2003/03/13 22:04(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
なにしろまだ、15歳なもんでよくわからなかったのでたすかりました。
書込番号:1389722
0点

ftp://download.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/processors_spec_table.pdf
各CPUについて解かります。
書込番号:1389730
0点



2003/03/13 22:06(1年以上前)
ということは、マザーボードもペン 4に対応した奴に変えれば大丈夫なのでしょうか?
書込番号:1389731
0点

>乗らないとは?
物理的にも電気的にもまったく違う!(P3とP4は別物!)
例えていうなら、狭軌の在来線に標準軌道の新幹線車両は乗せられないし走れない!
故に乗らない!
OSも9X系はすでに見捨てられてしまっているので(実質上!)特別な理由が無ければXP推薦!
書込番号:1389749
0点


2003/03/13 22:12(1年以上前)
まあ、あとは電源等も交換しなくてはならなくなる可能性も出てきますけど。。。
書込番号:1389761
0点

おもいっきりかぶってしまいました!
みなさま大変失礼いたしました!
>”セッキー@”さん
たぶんマザボの交換だけでは無理かと。。。
(たぶんP3時代の電源では動いたとしても安定しない!)
(ケースもエンハンスドATXじゃないと、サイズ的になにかと苦しいかと・・・)
書込番号:1389794
0点

メモリも変えなければいけない可能性高いし
マザーの選択次第では結構な出費になりますね
書込番号:1389812
0点


2003/03/13 22:31(1年以上前)
どーも kuraba です
要はPen3から4に交換するにはお金と膨大な手間と知識と運が必要だって
ことです。 マザーボード・CPUのみならず中身がそっくり全て入換にな
るでしょう。
結論的に新しいPCを購入した方が安いのでCPU換装は諦めましょうね。
書込番号:1389842
0点



2003/03/13 22:32(1年以上前)
わかりました〜!
書込番号:1389844
0点


2003/03/16 10:11(1年以上前)
俺も15(もうすぐ16)だけど、色々苦労してきたよ。
そんなにP4使いたいなら、お金貯めながら色々勉強したほうがいいと思うよ。
勉強してて無理だと思ったら、その金でメーカーPCを買えばいいことだし。
書込番号:1397540
0点


2003/03/27 23:02(1年以上前)
聞いたことがあるんですけど、乗せることができる装置アクセルータというものがありますけどどういうものなんですか。
書込番号:1434690
0点

とう質問をする人にはただの散財となる可能性の高いものです。
ノート用のPentiumIIIの一部にSocket478と同じ形状のソケットを持つものがあり、
それをSocket370の環境で使うためのアダプタ、という名目で販売されています。
Pentium4への正式対応はしていません。
パワーリープ社のPL−MPIIIが商品名で
その説明がhttp://www5.ocn.ne.jp/~technica/page1.htmです。
書込番号:1434749
0点


2003/04/01 03:25(1年以上前)
悠たさんの言っている装置はあんまり使えませんよ、昔の古いPCでK6-2とかのクロックの低いのを搭載しているメーカー製PCのCPUを速度の速いものに載せ変える装置の名前です。後俺も高校生ですが、自分なりに苦労してペン4で組みました。シューマッハさんも言っているように勉強した方がいいですね、自作は何かとリスクが付きまといますから・・・まぁ俺自身偉そうに言う資格無いかもしれないけど、学校の友達の中でも自作がはやっていたから頑張って作りましたよ。セッキー@さんも頑張ってください!
書込番号:1447874
0点


2003/04/04 14:45(1年以上前)
そうですか。
書込番号:1457736
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


エプソンダイレクトで購入したAT-900Cを使用しています。
このパソコンにPen4 2.4Gを換装できますか?
ほんとに初歩的なことで申し訳ないですが、教えてください。
よろしくお願いします。
■ メーカーの仕様書より ■
仕様項目 AT-900C
CPU インテル® Pentium® 4 プロセッサ (1.50/1.60/1.70/1.80/2/2A/2.20/2.40GHz)、
インテル® Celeron® プロセッサ (1.70/1.80GHz)より選択
≪私はPen4 1.7Gを使用しています≫
ソケット Socket 478
内蔵キャッシュメモリ
(1次/2次) インテル® Pentium® 4 プロセッサ 1.50〜2GHz : 20KB/256KB
インテル® Pentium® 4 プロセッサ 2A〜2.40GHz : 20KB/512KB
インテル® Celeron® プロセッサ 1.70〜1.80GHz : 20KB/512KB
コアチップセット インテル® 845チップセット
BIOS Award BIOS
メモリ RAM PC133対応 SDRAMモジュール(最大1024MB)
ビデオメモリ 16MB SDRAM
ディスプレイ表示機能 コントローラ nVIDIA® GeForce2 MX™ 200
画面表示 640×480ドット、800×600ドット、1024×768ドット、1280×1024ドット(約1677万色)
サウンド機能 コントローラ インテル® 845チップセット内蔵 AC'97
0点

もともと2.4Gには対応しているので
間違って2.4BG買わない限り動くでしょう。
勿論自己責任で、メーカーサポートも放棄する覚悟でどうぞ。
書込番号:1336320
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


DELLのパソコンを買おうと思っているのですが、Pentium® 4の2.40GHzにしようかもっとたかいのにしようかまよっています。
最近のゲームなんかをやろうとおもっているのですが2.40GHzでたりるでしょうか?教えて下さい。
0点

足りるゲームなら足りる。
足らなくても我慢すれば足りる。
CPUの速さだけが決め手になるわけでもないですし。
書込番号:1332639
0点

ただし 基本的にDELLだろーが どのメーカでもゲームは基本的に 保証できない。
高く性能の悪い選択肢の1つになる。
2D系のアダルトならともかく、どうしても3D系になると
FF、シムシティ4 のような比較的負荷の多いゲームでは 市販メーカではVGAがショボイのでどうしても遅くなってしまう
その為、極端な例だけど
メーカの PEN4+2.4G&I845G よりも AthlonXP1700+&Radeon9700
の方が快適にゲームができるだろう・・。
書込番号:1333478
0点



2003/02/23 12:17(1年以上前)
きこりさん、某PC店員さんありがとうございました。参考になりました。
CPU Pentium4 2.40GHz
ビデオカード 128MB DDR ATI RadeonTM 9700TX
メモリ 512MB
このスペックならFF11は快適に動くでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:1333696
0点


2003/02/23 12:53(1年以上前)
全く問題は無いが、Windows版はどんなに高スペックにしても重い所では重い。
快適さ重視ならばPS2とHDD(まもなく店頭販売開始)も選択肢に入れても良いかと。
画質はWindowsの方が上ですが。
書込番号:1333783
0点



2003/02/23 14:51(1年以上前)
A・T・Gさんありがとうございました。
PS2のFF11よりWindows版のほうがきれいなんですか。
しりませんでした。
PS2よりきれいなんて、Windows版すごいですね。
書込番号:1334059
0点



2003/02/23 15:10(1年以上前)
度々すいまん。後ひとつだけ教えて下さい。
128MB DDR ATI RadeonTM 9700TX
128MB DDR ATI RadeonTM 9700Pro
とでは、違いは結構あるのでしょうか?
書込番号:1334102
0点


2003/02/23 15:25(1年以上前)



2003/02/23 16:43(1年以上前)
A・T・Gさんありがとうございました。
これからはもっと自分でしらべてみます。
書込番号:1334328
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





