
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2003年8月24日 21:42 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月25日 09:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月14日 10:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月4日 21:25 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月2日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月19日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


下記の環境で、CPUをこのPEN4・2.4GHzに換装させて動くでしょうか。
マザー:GIGABYTE製GA-8IDXH
CPU :PEN4の1.5GHz
メモリ:512MB(PC-133MHz(?))
OS :WindowsXP(home)
XPが発売されたすぐ後くらい(01年11月?)にショップで組んでもらったのですが、確か当時、PEN4は1.5〜2.4GHzまであり、このマザーは対応していたと記憶しているのですが、その後細かいバージョンアップがあったようで、よくわからなくなってしまいました。インテルとギガバイトのページも一応調べたのですが要領を得ないので、やむなくこちらにてご質問する次第です。
このマザーのままでより速いCPUに換装しようと思ったら、現在入手可能なものではどれとどれが対応しているのでしょうか?
0点

http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_List.htm
これ見ると、このCPUでいいようです。
書込番号:1864553
0点


2003/08/17 20:49(1年以上前)
Pentium4 2.40GHzってどの2.40GHz?FSB400のAタイプ?
FSB533のBタイプ?
FSB800のCタイプ?
それにもよるね。推測Aタイプかな。Aなら行けるんじゃない?
書込番号:1864576
0点


2003/08/17 20:58(1年以上前)
続き…
Socketが423だったらつかないよ。PEN4が出た時はそーだったから。内容読むとそこまで古そうじゃなさそうだけど。
マザボ変えたいならkakakuのマザボを覗いてみたら?
書込番号:1864614
0点



2003/08/17 21:19(1年以上前)
レス早っ! シャワー浴びてる間にお返事がいただけるとは思いませんでした。ありがとうございます>みなさま
コナン・ドイルさま、これこれ、こういう一覧表を探していたのです。ギガバイトのページは一応探したんですけど、見つからなかったんです。お手数取らせて申し訳ありません。あとは、この表のPentium4やNorthwoodというのと、2.4Aや2.6Bとかいうのの対応表さえあれば、、、。インテルのページを探してみます。
Sonixさま、GA-8IDHXはFBS400のようですね。実は質問する前はこの辺が曖昧だったのですが、ようやく確信が持てました。Socketというのはよく分からないのですが、多分478という奴だったような。。。?? そうすると2.4Aになるんでしょうか。
マザボは変えたいのですが、そうするとメモリーなんかも一緒に変えないといけないし、今回は同時にHDDも購入予定なもので、資金が足りないのです。(^^;
とにかく、これでなんとかなりそうです。ありがとうございました。
書込番号:1864679
0点


2003/08/17 22:00(1年以上前)
下記を見るとBIOSのF10でFSB400の2.6GHzまでいけそうな・・・
http://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/socket478.pdf
書込番号:1864819
0点


2003/08/18 12:37(1年以上前)
くにさんさま、↓こちらの資料でBIOSはF9までしか出てないと思ってました。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/bios-list.html
ユニバーサル版でF10が出ている、という理解でよろしいでしょうか?
(ひょっとするとスレ違いな話かも。)
NなAおOさま、私が2.4GHz版にしようと思った理由は特になく、強いてあげれば昔マザーを買った時にその店の店員が1.5−2.4まで対応していると説明した(と思う)のを記憶していたからです。2.6GHz版で価格が折り合えば2.6を選択したいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:1866350
0点



2003/08/18 12:39(1年以上前)
あうあうあう=育ちすぎポトスです。
昼休みに職場のパソコンで書いてて間違えました。(^_^;
書込番号:1866357
0点


2003/08/18 21:51(1年以上前)
本家台湾サイトにてF10が出ていますよ。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8IDXH.htm
それもずいぶん前に買うのであればサポートサイトに問い合わせて確認してからの方がいいですよ。
書込番号:1867637
0点



2003/08/20 07:52(1年以上前)
昨夜、とりあえずBIOSをF10にあげてみたら、WindowsXPが起動しなくなってしまいました。(泣)
忘れかけていたマザーのDualBIOS機能を使って、現在なんとか復旧できましたが。何が悪かったのかわからないのですけど、BIOSまわりをさわるのが怖くなってしまった。我ながら自作には向いていないのかも。(^^;
CPUはF9で対応している2.4GHzにしとこうと思います。。
書込番号:1871750
0点

biosアップでWINXP入れ直しの時はまれにあるよ
書込番号:1872734
0点



2003/08/20 23:18(1年以上前)
バックアップ側のROMに入ってたBIOSのバージョンはF5でした。
で、ギガバイトのサポートページからダウンロードしたBIOS
イメージとアップデートツールを使ってBIOSを焼きこもうとし
ているのですが、F8はうまくいくものの、F9、F10にすると両方
とも起動しません。何故だろ?
思い起こせば、F9は主にCeleron478に対応するためのバージョン
だったので、私の環境では不要と思い、ずっとF8を使っていたよ
うな気がします。まあできないならできないですっぱりあきらめて、
前向きに生きることにしましょう。
で、実は昨夜価格コムのリストの中から某通販ショップを選び、
2.4GHzBOXを注文しました。アドバイスをいただいた皆様、ありが
とうございました。
うまく換装できたらまた書き込みます。BIOSの関係で動かなかった
ら、またこちらに泣き言を書き込むと思います。(^^;
それでは、また。
書込番号:1873561
0点



2003/08/23 13:00(1年以上前)
換装終了しました。
システムを確認したところ、うまく2.4GHzで動いているようです。
ハードディスクと、何故だかビデオカードも一緒に買い換えてしまいましたので、ついでにWinXPの再インストールも行い、えらく時間がかかりました。
一番面倒だったのは1.5GHz版PEN4のクーラーをマザボから外す作業でした。なかなか外れないもんでこれに2時間くらいかかってしまい、大汗かいてしまいました。外れにくいように作られているんだから当たり前なんですが。(^^;
ドライブ増設でレターが変わってしまったとか、HDBENCHのCPUスコアはあがったのに何故か他の項目のスコアが少し下がったりとか、まだうまく調整できていない部分もあるようですが、初めてのCPU換装はうまくいったので、まあ良しとしましょう。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。とりあえずご報告まで。
書込番号:1879147
0点



2003/08/24 09:28(1年以上前)
ご要望にお応え(^^;して、報告その2です。
【当初環境】
M/B GIGABYTE GA-8IDXH
Processor Pentium4 1498.95MHz[Genuinelntel family F model 1 step 2]
VideoCard RADEON 7500 SERIES 64MB
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,764 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Primary IDE Channel
MAXTOR 6L040J2
Secondary IDE Channel
_NEC NR-7900A
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B
【変更後】
Processor Pentium4 2398.31MHz[Genuinelntel family F model 2 step 7]
VideoCard RADEON 9200 128MB
Primary IDE Channel
Maxtor 4R120L0
Maxtoe 6L040J2
M/B,Resolution,Memory,OS,SecondaryIDE 変更なし
この内容でHDBENCH3.30でのスコアです。
【変更前】【変更後】
ALL 28343 36344
Integer 34698 54978
Float 58056 92484
MemoryR 59213 60135
MemoryW 24156 24405
MemoryRW 47396 46763
DirectDraw 75 60
Rectangle 36145 171200
Text 93000 41400
Ellipse 6215 9320
BitBlt 699 638
Read 30055 26208
Write 29637 35224
Copy 2053 1723
CPUは順当に約1.6倍になってますが、VGAのTEXTが遅くなってます。あとHDDの
ReadとCopyも。
これはCPUのせいではなく、グラボ(GIGABYTE製GV-R9200VIVO)の仕様なのかも。
日々の使い方ではやはりInternetExplorerを一番よく使うので、Textの値が下
がったのはちょっとショックですね。ちなみに、FinalFantasyのベンチでは
変更前1906に対して、変更後3634でした。
HDDはまあこんなものかな、と。スピードを求めて買い足したわけでもないし。
CPU自体はちゃんと動いているわけなのですから、こちらで質問するのはスレ
違いになりますね。長々とすみません。
書込番号:1881474
0点



2003/08/24 09:30(1年以上前)
↑行内の空白が飛んでしまった。
お見苦しい投稿で申し訳ありません。
書込番号:1881479
0点

VGAのTEXTが遅くなってます
前回の計測ミスですだいたい6万程度以下がだとう
COPYはたまたまでしょう
書込番号:1881618
0点



2003/08/24 11:14(1年以上前)
>前回の計測ミスですだいたい6万程度以下がだとう
ああ、そういうことなのですか。
いまさら以前の環境を検証するわけにもいきませんが、そうなのかもしれません。にしても4万台は低いということなのかな。
確かに体感速度では変わりませんので、グラボの板で質問しようかなとも思いましたが、やめておくことにします。(^^)
書込番号:1881657
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


ども、ほむっちです。
以前にも似たようなスレッドがあったのですが
新規に作成してしまいましたご容赦ください><
質問の内容なのですが、この間 P4 2.4GHzのCPUをかってきました
(SYSTEM BUS 400MHz)
自宅のマザーボードにつけてベンチだーとおもったのですが。。。
電源入れても反応しないんです(涙)
初期不良以外に思い当たるものがあれば教えてください
または、うちは動いてるよー情報でもかまいませんよろしくお願いします
CPU:1.6A→2.4GHz
M/B: (ASUSTek)P4B266-M(BIOS:1007)
(ttp://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4b266-m/overview.htm)
Memory: CL2.5 512MB*2
VGA: GeForce4 Ti4200
実験したこと:
CMOSクリア
オーバークロックの設定を解除^^;;;;
最小構成(CPU,Memory,VGAのみ)
やっぱり、電源は入ってファンはまわるけどディスプレイはNoSignal
書いていて気が付きましたがケーブルを抜いただけで
電源は抜くの忘れていた気がします^^;;;;;
ついでにMemoryすら抜いて電源を入れてみましたが
ビープ音のエラーすらなりませんでした。。。
0点


2003/07/23 12:18(1年以上前)
リスクも伴いますが、BIOSのアップデートをしてみてはいかがでしょうか?
携帯からゆえASUSのHPを調べられないのですが、最新バージョンにすれば動くかもしれないですよ。
書込番号:1789012
0点


2003/07/23 14:18(1年以上前)
1008ddrm02.zip と言うBIOSが最新のようですね。
これを入れたから動くようになるか?は不明ですが、
不良でない?なら試してみる価値があるかも知れませんね。
電源を入れると、ヒートシンクが暖まりますか?
1.6Aを付けて、BIOSのロードデフォルトを
実行して見る?
書込番号:1789320
0点



2003/07/23 17:55(1年以上前)
ども、ほむっちです。
ご返答ありがとうございます。
最新のBIOSを使用していたと思っていたのですが。
ベータ版が出ていたのですね^^
最後の望みをかけて実験してみます(うぅ
同じボードの上位のものは2.6GHzまでサポートしてたのにTT
結果はまた後日。。。
# ところでBIOSのロードデフォルトって何ですか?(汗) > Ryuu2003氏
書込番号:1789777
0点


2003/07/23 19:00(1年以上前)
CMOSクリアして駄目なら、ロードデフォルトも無意味かと。
しかし、BIOSは1006でOKのようですが?
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/northwood.html
書込番号:1789957
0点


2003/07/23 20:05(1年以上前)
何か基本的なミスをしてるようにもおもうけど
とりあえず、最小構成にしてチャレンジしてミソ
書込番号:1790121
0点



2003/07/24 09:29(1年以上前)
ども。ほむっちです。
昨日自宅に戻った後やってみましたが、やっぱダメでした(涙)
ただ気が付いたのですが。。。
実は皇帝氏の言うような初歩的なミスかも知れません
というのも、ためしにオーバークロックの設定を無しにした
デフォルトの設定で1.6GHzAのCPUを動かそうとしたのですが
反応しませんでした。。。(同じ現象です)
元通り、133/33のオーバークロック設定に戻すと
通常どおりに起動します。(つまり2133MHzなら動くということ)
今回の起動しない件もこれに付随してるのかもしれません。。。
板違いなのは承知の上なんですが。。。
どうすれば直るのでしょうか?
CMOSのクリアだけはしてみたのですが
他にも何か手はありますか?
(とりあえず今日帰ったらBIOSのバージョンをいくつか戻してみるつもりですが)
書込番号:1792025
0点



2003/07/24 10:24(1年以上前)
追伸:
2.4GHZのCPUは電源を入れると
ヒートシンク温まります。
書込番号:1792116
0点



2003/07/24 17:40(1年以上前)
さらに追伸:
ディップスィッチのON/OFFが反対だったことが判明
ちょっと期待してみたりして(笑)
(100MHz = ALL OFF だとおもってました)
書込番号:1792935
0点



2003/07/25 09:49(1年以上前)
ども、ほむっちです。
自宅に帰った後100MHzで試してみたら動きました^^
原因はディップスイッチのON/OFFが
反対だったことのようです^^;;;;;;;;;
今は2736MHz(114/33)で動いていますが、USBマウスをつけると
PNP Initializeとか言うところで止まってしまうので
もう少し落として利用してみようかと思います。。。
以上
ありがとうございました。。。
書込番号:1794966
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX




2003/07/20 17:54(1年以上前)
できるできないにかかわらず、やめとくのが無難かと。
メーカーPCは電源や廃熱等に余裕を持って作られているわけではないので、動作不良の原因になります。
また、サポート自体も切れますしね。
大して速度が上がるわけでもない+CPUだけ変えてもあまり意味はないので。
梢
書込番号:1779089
0点


2003/07/20 18:12(1年以上前)
そうですねメーカ品なら いい機会だと思いますので
自作にチャレンジしてはいかがでしょう?
・初心者向きのPEN4
・コストパフォーマンスのAthlon
いかようにも選択肢は広がると思います
書込番号:1779135
0点

[1633559]クロックアップしたくて でも止めとけと言う方向で話が進んでいますね。
他にもいろいろ書こうと思ったんですが
ウィラメット1.6で845SDRマザーのこのPCのCPUが
果たしてSocket478かどうかを調べてたら疲れちゃいました。
しかも結論でず・・・
前モデル1Dは同チップで1.5だったりします
後継の3DはDDRマザーに代わります
書込番号:1779302
0点



2003/08/28 12:27(1年以上前)
結果報告 乗せ換え成功しました。ただ不安なのが、電圧変更をどこでやっていいのかわからず、そのまま付けてしまいましたが良いのでしょうか?
書込番号:1892738
0点



2003/08/28 12:30(1年以上前)
追伸 P4 2.4G FSB400 です。
書込番号:1892747
0点


2003/10/14 10:22(1年以上前)
私のCeleron2.2と交換してください!(笑)
書込番号:2027817
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


BIOSで温度を確認すると
CPU:52〜56度
システム:32〜34度
ファンから熱風が。。。
リテール版CPUクーラってこんなもんですか?
室温はエアコン使用で26度
Pen4 2.4
メモリ 1GB
M/B MSI 845GE
0点


2003/07/03 23:20(1年以上前)
僕の場合は純正ってすごくうるさいので
使ってません。その辺どうでしょうか?
ところでCPU温度って内部では
何に左右されるんでしょうか?
書込番号:1726329
0点

システム温度+20度ぐらい
システムが60になるとやばい。
書込番号:1726799
0点


2003/07/04 21:25(1年以上前)
2.4B@2.7GHzで、クーラーはCyprumを使ってます。冷却力は2.4B付属のリテールとあまり変わらないみたい。CPUを100%で稼動させて室温+30℃くらいですね。3DゲームでGeForceTi4200を駆使するとさらに5℃弱上がります。極端にオーバークロックしなければ65℃くらいまでは動きます。でもケース内温度が上がることによってグラフィックボードが不安定になることも。
書込番号:1728826
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


今P4の1,6を使用しています。
FSB100のP4しかマザーが対応してないのです。
周波数が800MHz上がると、(1,6GHzから2,4GHz)ゲームとかしたとき体感速度も変わるくらい早くなるんでしょうか?
マザーまで買うお金がないので・・・
0点


2003/07/01 16:22(1年以上前)
CHIPSETが違うので付け替えられません。
書込番号:1719281
0点


2003/07/01 16:32(1年以上前)
超初心者です。
なんで付けれないんですか?
FSB400のものはP四2.6まであると思っていたのですが。
書込番号:1719297
0点

>周波数が800MHz上がると
ここで2.4CGと間違われたのかも・・・
1.6Gから800MHzあがったPEN4 2.4Gならつけれますよミッフォー さんのいわれるとおり、2.6Gまであります。
かわると思うけど。
書込番号:1719311
0点

>周波数が800MHz上がると
ここで2.4CGと間違われたのかも・・・
1.6Gから800MHzあがったPEN4 2.4Gならつけれますよミッフォー さんのいわれるとおり、2.6Gまであります。
体感は変わると思いますよ。
書込番号:1719313
0点

ダブってしつれい。ついでに確認
FSB100の1.6Gって423じゃないよね、ちと心配。
書込番号:1719320
0点




2003/07/01 18:41(1年以上前)
さっそくたくさんの返信ありがとうございます。
>FSB100の1.6Gって423じゃないよね、ちと心配。
問題ありません。 Socket478 、L2は512KBのNorthwoodです。
あとなんで2,6GHzにしないかといいますと、マザーが2,4GHzまでしか
対応してないからです。
書込番号:1719502
0点

1.60Aでしょ。
体感なんていうのは笑止。実際速ければ後から着いてくる。
書込番号:1719875
0点


2003/07/01 21:27(1年以上前)
すいませんでした。800MHzをFSBと勘違いしてしまいました・・・
書込番号:1719975
0点



2003/07/02 23:04(1年以上前)
しかし800MHzがFSBだなんて、すごいですよね。ついこの間まで800MHzは
FSB100×8だったんですから。
FSBだけで1GHz突破する時代ももう近いということですね!
書込番号:1723219
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


この度、セレロンの1.6GhzからPEN4の2.4Ghzに換装しました。
早速動画のエンコなどしてみましたが、処理時間が半分以下になり、大変満足しております。ただ、一つ気になる事があります。
換装前はエンコ開始3分程でCPUファンが高回転で回りだし、かなりうるさかったのですが、換装後は20分過ぎまで静かなままです。
エンコ直後にBIOSで温度を見ると、以前と変わらず55〜56度くらいです。
クロック数は格段に上がりましたが、消費電力は下がり、発熱はかえって低くなったのでしょうか?
0点

ノースウッドになってるから、多少は発熱が少なくなっていますけどね。ただ、同じ周波数の場合とかで。
書込番号:1682919
0点



2003/06/19 15:54(1年以上前)
て2くんさん、早速の返信ありがとうございます。
うーん・・・intelのHPみると、thermal guidelineが、
セレ1.7は63.5W(1.6は載ってない)。P42.4が59.8W、となっているんですけどね・・・
ま、心配いらないってことですかね!
なにしろCPU換装なんて初めてで、かなりビビッテるんですよ。
書込番号:1682978
0点

セレ1.6だけは、たぶんIntelがSONY用にだけだしているものだと思います。だから市場に出回っていないものになるのでのっていないのでしょう。
書込番号:1683039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





