Pentium 4 2.4G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲタをはかせると動かなくなりました。

2003/06/17 20:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 初心者30歳さん

質問です。困っているのでどなたか教えてください。
今日、ゲタ(PL-P4/N)というゲタと、ペンティアム4の2.4G(400)を買い、CPUアップグレードを試みたのですが、乗せかえると起動すらしません。どうしたらよろしいのでしょうか?
スペック
SOTEC G4140DW
もとのCPU P4 1.4G
マザー ASUS P4T-M
バイオス 1005
電源 200W
です。
考えているのは、電源とかですが、どなたか教えてください。

書込番号:1677418

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/17 20:48(1年以上前)

パワーリープの下駄は必ず動作するもんではないでしょう。
とりあえず、前のCPUに載せ代えBIOSアップしてからもう一度チャレンジ。

書込番号:1677449

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/17 20:57(1年以上前)

初心者30歳 さんこんばわ

マザーボードがP4-Tでしたら,下駄なしでBIOSアップだけで、動作すると思いますけど?

一度、CMOSクリアーを行い、下駄なしで起動するかどうか試されてはいかがでしょうか?

書込番号:1677472

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/17 20:59(1年以上前)

i850チップセットはPenium4 2.4GHzをサポートしています.

書込番号:1677478

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/17 21:06(1年以上前)

PL-P4/Nとは

Socket423システムでSocket478 CPUが利用可能になるアダプターです。Socket478 CPUにはNorthwood Pentium4(L2 512KB),Willamette Pentium4(L2 256KB),Celeron(L2 128KB)の3種類が存在しており、全てに対応しています。-抜粋-

ということは、皇帝さん仰せのBIOSアップデートが濃厚。
その他に電圧も関係してくるかもね。

書込番号:1677494

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/17 21:34(1年以上前)

ソケット423でしたか(;^_^A アセアセ・・・

書込番号:1677591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ウイラメット⇒ノースウッド

2003/05/08 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 ポーゴさん

[1539919]心配事…ではいろいろありがとうございました。
その後いろいろ自分なりに調べてみたのですが、D○I書換え?やオリジナルのBIOSと最新BIOSの違いをバイナリで見てみたりとかしてなんとかならないかな〜とか試みてみたのですが自分にはサッパリ???お手上げでした。

そこで思ったのですが、もしかしてBIOSを更新しなくても、マザーのジャンパー設定(FSBとCPU倍率)のみで問題なく使えるんじゃないか?と。

だめですか・・・

素人考えですが。考え方として間違ってないですかねぇ。

書込番号:1560552

ナイスクチコミ!0


返信する
BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/08 23:01(1年以上前)

やってみないと分かりませんね。
うまくいくかもしれないし、失敗するかもしれない。
自己責任としか言い様がないですね。
過去ログ見た限りではBIOSの変更によってリカバリCDが
引っかかる可能性が大かな?という気がします。
それだけのリスクを負ってやってみる価値がポーゴさんにあると
感じられるかどうかでは?
いずれにしてもCPU変更した場合はOSの購入は必要になりそうですね。

書込番号:1560607

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/08 23:12(1年以上前)

>・・・もしかしてBIOSを更新しなくても、マザーのジャンパー設定・・・
ノースウッドが乗せられるかどうかということなのでジャンパー設定では解決できません。
BIOSがEPSONDIRECT専用にカスタマイズされているらしいというのは最初のロゴくらいではないかという気もしますが。
いずれにしても解答(正答)はまだ指痛いさんの仰っている通りです。
メーカー製PCなのでこのままお使いになるほうが良いと思います。

書込番号:1560650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーゴさん

2003/05/08 23:23(1年以上前)

BAK3さん、返信ありがとうございます。
>それだけのリスクを負ってやってみる価値がポーゴさんにあると
感じられるかどうかでは?
冷静に考えると、たしかにそうなんですよ〜
CPUを換えるにしても、BIOSの更新はやらないでおこうと思っています。リカバリCDのWinXPがもったいないので。

それにかける分のお金を今度買う(いつ買うかわかりませんが)PCにまわすべきか、ハイスペックのビデオカードを買うか・・・

ただ単になんかパソコンを無性にいじってみたいというだけの事なのかもしれません。

実際のところ1.7GHZ⇒2.4GHZではそんなに変わらないのかな〜

書込番号:1560705

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーゴさん

2003/05/08 23:33(1年以上前)

VKさん返信ありがとうございます。
やはりおとなしくこのまま使ったほうが賢明でしょうか・・・。
一部の3Dゲームで最近不満があるぐらいで他には十分なスペックではありますし。
今度のPCは自作に挑戦してみたいです!

書込番号:1560731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/09 01:17(1年以上前)

まぁ、最近どうなのかはしらないがCBROMでEPSONのBIOSのCPUマイクロコードと最新のを入れ替えて最新版BIOS作ることも出来ますが、動作は?です。

書込番号:1561074

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/09 21:19(1年以上前)

>一部の3Dゲームで最近不満があるぐらいで・・・
>今度のPCは自作に挑戦してみたいです!
3Dゲームに特化したPCを作ってしまいましょう(資金は必要になりますが)

書込番号:1562821

ナイスクチコミ!0


TEJAVAさん

2003/05/11 17:01(1年以上前)

こんにちは、私も同じ事を考えていました。ただ私の場合は2002年2月に購入したのでBIOSがノースウッドに対応させたバージョンと聞いています。この場合は1.7Gから2.6Gへの換装は可能ですか? 宜しくお願いします。

書込番号:1568218

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/11 18:13(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4T-E
現在のBIOSバージョンを確認して、↑ここのBIOS Historyを見ましょう。

書込番号:1568413

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/11 18:18(1年以上前)

直接行かないようなので、P4T−Eから入ってBIOS History見てください。

書込番号:1568432

ナイスクチコミ!0


TEJAVAさん

2003/05/11 23:14(1年以上前)

VKさん 素早いレスありがとうございました大変参考になりましたちなみにVER.1007Eで対応可能とのことですので検討したいと思います、ポーゴさん、 VKさんありがとう。

書込番号:1569399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初歩的なしつもんですいません。

2003/04/29 04:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 昔の人さん

CPUの表記で、
『Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX』と
『Pentium 4 2.4G Socket478 BOX』とあるんですが、

【2.4BG】のBってなんですか?

書込番号:1532288

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2003/04/29 05:54(1年以上前)


ぱふっ♪さん

2003/04/29 05:57(1年以上前)

しまった、Bってなんですか?ってことですよね。…分かりません。
おそらく2.4GHzの次バージョンってことでBなんでしょうね。

書込番号:1532325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/29 07:44(1年以上前)


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/04/29 10:01(1年以上前)

そういえば、PEN3の時もFSB100MHzと133MHzの違いは
「B」の有無で表現されていましたね。

書込番号:1532756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/29 10:16(1年以上前)

もうすぐFSB800のCシリーズがでます。

書込番号:1532786

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/29 11:53(1年以上前)

うちのサイトに解説を載せてます。それぞれの意味は、最近はA、B、Cと付けているだけで特に意味はないでしょう。

書込番号:1533043

ナイスクチコミ!0


昔の人2さん

2003/04/29 20:58(1年以上前)

みなさん。回答ありがとうございます。
CPU買おうとして、ちと気になったもので。。。

んで、結局、

『B』付きの方が良いものなのでありますか?

書込番号:1534466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/29 22:17(1年以上前)

Cのが絶対にいい。

書込番号:1534814

ナイスクチコミ!0


ちょっとおじゃま!!さん

2003/05/08 00:02(1年以上前)

ここのホームページに詳細が乗っています。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/designations.htm
簡単に言えば同じ動作周波数のCPUの区別のための記号で、2.4GはFSB400、2.4BGはFSB533で動作します。性能は2.4BGの方が若干(わずかに)上のはずですが、マザーボードがFB533に対応していないとその能力は発揮されません。
選ぶときはマザーボードを確認してからにしてください。
ちなみにCはないはず...(ステッピングと混同しているのでは?)

書込番号:1558204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/09 00:47(1年以上前)

まぁ、そのうち2.4CGHzっていうのもでることはでるけどね。
なにもないFSB400 ステッピングはB0コアとC1コア
B  FSB533 ステッピングは B0コアとC1コア
C  FSB800 ステッピングはDコア

だったかな?

書込番号:1560991

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/09 08:15(1年以上前)

100にもCはあるよ。
重ならなければいいって感じで統一感無く結構ばらばら。

書込番号:1561458

ナイスクチコミ!0


ひつじ2003さん

2003/05/10 00:42(1年以上前)

>うちのサイトに解説を載せてます。それぞれの意味は、最近はA、B、Cと付けているだけで特に意味はないでしょう。

君のサイトを見てもまっっっったく意味はないでしょう。

書込番号:1563599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2.4AGではインテルマザーOK?

2003/05/05 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

インテルマザーボードD850MVを使っています(850チップセット)
現在1.9GHzで、WinXp使用しています
そろそろCPUパワーをほしかってるようなので
100MHz版2.4GHzに乗り換えようっとインテルホームページを
確認したのですがなんどマザーには2種類あって
200ナンバーと300ナンバーがあるのを確認しました
こちらは200ナンバーなので2GHzまでのウィラメットのみ対応
300ナンバーはすべて使えてノースウッド2.6GHzまで使える判明
しかし200ナンバーのマザーにノースウッドが使えてる方
居りましたらアドバイスお知らせてくださいませんか?

書込番号:1552512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/05 21:27(1年以上前)

たしか、使えるときもあるし、使えないときもあるみたい。
安定して動作する場合と安定し使えない場合もあるらしいです。

書込番号:1552530

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/05 22:15(1年以上前)

私はD850MDLのノースウッド非対応ですが問題なく動作しています。
でも過去ログを見ると不安定になるとのレポートもあるので、インテルの案内に従ったほうが賢明かもしれません。

書込番号:1552703

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2003/05/05 22:32(1年以上前)

早い返事有難うございます
安定するのとしないのがあるようですが
詳しく教えていただけませんか?
なおBOISも最新にP15アップすみです
ただCPU電圧が1.7Vと1.5Vの違いで不安定するのでしょうか?

書込番号:1552754

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/06 17:08(1年以上前)

↓参考になるかも。
[917354]ノースウッドのCPUを使いたい

書込番号:1554330

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2003/05/07 20:33(1年以上前)

皆さん有難う

[917354]ノースウッドのCPUを使いたい

は削除されていました

なんでだろう

書込番号:1557534

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/07 21:27(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
↑ここから入り917354で検索、”全てのデータを表示”で見ることできます。

書込番号:1557651

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2003/05/08 00:01(1年以上前)

有難うございます

読ませてもらいました。

安心なのはノースウッド対応に修理に出すと言うことが

いいみだいですね

どこに出せばいいのか分からなくなった来ました

書込番号:1558198

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2003/05/08 01:30(1年以上前)

VKさん貴方と同じシリアルナンバーA56420-202ですが
マザー名が違ってもOKな感じがします

書込番号:1558531

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/08 21:51(1年以上前)

私のD850MVではノースウッド(1.6AGHz)が正常に動作しました。
現在、このCPUをシリアルナンバーからはノースウッド非対応となっているD850MDLにのせて使用しています。
インテルはノースウッドをのせて異常がある時には無償で対応すると言っていました。
マザーボードの送り先はインテルに問い合わせればよいと思います。
たしか川崎にあるインテルの関連会社だったような気がするのですがメモを無くしたため定かでありません。

書込番号:1560382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

心配事・・・

2003/05/01 16:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 ポーゴさん

はじめまして。皆さんよろしくお願いします。機種はEPSONDIRECTのPRO-1000というものをつかっています。
現在ウイラメットコアのPentium4 1.7Ghzを使用しています。チップセットはi850です。
ノースウッドコアのPentium4 2.4Ghzに変えたいなと思っているのですが、マザーのバイアス更新は必須なのでしょうか?
メーカーでは、ノースウッドコア搭載となった時に、マザーは変わらずBIOSのみ更新されているようなのです。
メーカーではそのバイアス(EPSONDIRECT仕様?)は公開されてないので、新しく自分で拡張しようにも(もちろん自己責任ですが)出来ません。(失敗が怖い)
また、BIOSの更新をするとWINDOWS(XP)を再インストール出来なくなる。とマニュアルには記載されております。
最悪CPUを買ってうまくいかなかった場合、WindowsXPまでポイしなくてはならなくなってしまうのでしょうか?
失敗した場合に新たにマザーとOSまで買いなおさなければなくなると痛いので。
すいませんがアドバイスをいただけませんか。

書込番号:1539919

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/01 21:33(1年以上前)

ポーゴさんが心配なさっている通り、Pentium4 2.4Ghzに変えるにはBIOS(バイオス)の変更が必要でしょう。
850チップが出た時にはウイラメットコアだけだったため、ノースウッドコアが出た時にはBIOSをUPして対応した経緯があります。
マザーボードのメーカーと品名が判れば、メーカーサイトからBIOSがダウンロードできる可能性もあります。

書込番号:1540640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーゴさん

2003/05/02 08:06(1年以上前)

VKさん返信ありがとうございます。
調べたところマザーのメーカーはASUSのP4Tみたいなのですが、何でもEPSONDIRECT専用にカスタマイズされているらしいです。(BIOSも)
EPSONDIRECTが公開してくれないので、あきらめるしかないのかな。
いろいろ後々いじれると思って買ったのですががっかりです。
ともうひとつ出来れば教えていただきたいのですが、マザーとCPUを取り替えた場合 今のWindowsXPはつかえなくなってしまうのでしょうか?
すませんがよろしくお願いします。

書込番号:1541814

ナイスクチコミ!0


まだ指痛いさん

2003/05/02 16:53(1年以上前)

本当にP4Tならソケット423で、BIOSUPしてもP4-2.0 GHzまでですよね。

また「マザーとCPUを取り替えた場合 今のWindowsXPはつかえなくなってしまうのでしょうか?」
1ライセンス的に使えなくなる。
2テクニカル的にチップ変われば再インストール必要となるでしょう。
 再インストール免れても再認証必要となるのではないでしょうか。

それ以前にWinXPはOEM版のOSCDが添付されていますか?
或いはリカバリーCDですか?
「BIOSの更新をするとWINDOWS(XP)を再インストール出来なくなる。とマニュアルには記載されております」とのことですから、OEMのCDだったとしても何らかの制限ありそう。


書込番号:1542720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーゴさん

2003/05/02 19:21(1年以上前)

まだ指痛いさん 返信ありがとうございます。
すいませんP4Tではなく、P4T-Eでした。ソケット478です。
WinXPはリカバリCDです。
一度HDDを増設した時に再インストールしたことがあるのですが、その時は別に認証とかする必要はありませんでした。
リカバリCDにそのマザー、そのBIOSでしかOSがインストール出来ないように何か細工がされているのかなぁ。

OSは別口で買っておけば良かったなぁと後悔しております。

書込番号:1543030

ナイスクチコミ!0


まだ指痛いさん

2003/05/02 19:57(1年以上前)

[1022418]CPUを交換したいんですが・・・
の過去レス見つけました。
但しCPU交換はライセンス的に??ですので後は自己責任で

書込番号:1543104

ナイスクチコミ!0


まだ指痛いさん

2003/05/02 21:09(1年以上前)

追伸:…PC本体にプリインストールされているWindows XPの場合、その多くはWindows XPがアクティベートされた状態でPCが動作するようになっている。
これはOEM先のPCへとWindowsを組み込む際に、OEMプリインストール用の特殊なツールでBIOSを登録することにより、アクティベートを不要にしているためである。このようにしてプリインストールOSとして組み込まれたWindows XPは、ハードウェア変更の情報を一切チェックしない。異なるハードウェアへと移動されたかどうかのチェックはBIOSが他PCのものに変更されたかどうかをチェックすることで行なわれる(なお、BIOSアップデート程度では異なるPCとは判断されない)。このため、ハードディスクごと別PCに付け替えない限り、そのWindows XPでアクティべーションを求められることはない。…

>このためにASUSのBIOSに書き換えると別のPCとして認識してしまうのですね。MB交換では当然BIOS変わるから再認証、その他のパーツ交換では再認証なしってことですね。但しテクニカルに限ったこと。

書込番号:1543289

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーゴさん

2003/05/02 23:25(1年以上前)

まだ指痛いさん、ありがとうございます。
過去ログまで探していただき申し訳ありません。
読んでみたところ差し替えるだけでもいける?ような感じですね。

OEM版WindowsXPについては自分の場合リカバリCDに入っているので改造するにはあまり条件は良くなさそうですね。

FD付とかのOEM版買った方が後々良かったようですね。

書込番号:1543761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音の大きさ

2003/04/26 07:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

皆さん始めまして。
私は今このCPUを使っているのですが
FANがとってもうるさいのです。
もともとついているこのFANの
音の大きさは何デシベルかご存知の方いらっしゃいますか。
あまりにも大きかったらFANを買い換えようか
検討中です。どうかよろしくお願いします。

書込番号:1523199

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/26 07:39(1年以上前)

数字を尋ねて解かるの?

書込番号:1523201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 08:05(1年以上前)

FANの音量なんて大体回転数に依存しているので
今のFANより回転数の低いものに換えればたいがい静かになります。

それで廃熱が追いつかなくなっても知ったこっちゃありませんが。

書込番号:1523223

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/26 08:06(1年以上前)

インテルはファンの騒音値を公開していないので解からないでしょう。
でもace111さんが”とってもうるさい”と感じているのでしたら、静かなものに取り替えてもよいのでは。
私はクーラー、ファンとも取り替えました。

書込番号:1523224

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/26 09:28(1年以上前)

訂正
ファンの騒音値は、インテルが公開していないようなので解からないでしょう。

ヒートシンクごと取り替えてしまうのが良いでしょう。
CPUファンが静かになると他の部分が目立ってきます。

書込番号:1523350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/26 10:53(1年以上前)

二種類あります。
温度可変のNIDEC
小型のサンヨー
自分の聴いたかぎりでは後者は34dbぐらいでしょうか

書込番号:1523483

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/26 21:32(1年以上前)

↓ファンレスもあります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/ni_i_fn.html

書込番号:1524909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

Pentium 4 2.4G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング