
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2002年9月19日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月31日 15:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月3日 03:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月26日 13:50 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月22日 12:19 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月7日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


初めて書き込みさせて頂きます。
私の持っているPCがDELLさんのDimension4400なんです。
CPUは1.6Gなのですがただ交換するだけでよい物はどれになるのでしょう?
その中で1番性能の良い物を購入したいのですが・・・・
今までそんな事をやった事がないので簡単にできるのならチャレンジしてみようと
思ってるのですが><
よろしくお願いします。
0点

なみえ さんこんにちわ
あもの秘密倉庫にはこのように出てます。
Dimension4400
備考 CPU:Intel Pentium―4 プロセッサ 2.40/2A/1.90/1.60GHzから選択
最近でしたら、Pentium4 2.60GHzのFSB400でしたら搭載できると思います。
書込番号:937131
0点

>なみえさん
[935224] をも見てください。
認識できるのと、すぐそのまま使えるのとは違いますから。
書込番号:937174
0点



2002/09/11 16:25(1年以上前)
お二人の方お返事ありがとうございます。
ピアノさん[935224]を検索したのですが見れませんでした。どうしてなのでしょう?><
一応交換するだけですぐ使えるものが希望です。やっぱりそんなのは無理なのでしょうかね・・・
書込番号:937207
0点

一番上のところにある書き込み番号のところに、半角小文字の数字を入れてみてください。
それで、表示されるはずです。
書込番号:937215
0点

交換するなら性能/価格比で2.5Ghzがオススメです
書込番号:938355
0点



2002/09/12 14:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
書き込み番号に[935224]といれてもありませんとでてしまうのですが・・
どうしてでしょう?
書込番号:938937
0点


2002/09/12 15:03(1年以上前)
左側のすべてを開いてそこで検索してね。
もしくは目次からたどって各ジャンルで調べてね。
書込番号:938945
0点

>なみえさん
書き込み番号に数字のみ 935224 をいれて、次に表示ボタンをクリックして下さい。間違っても[ ]←このかっこは入れないでね(^^
書込番号:939077
0点



2002/09/12 19:00(1年以上前)
わ〜見れましたありがとうございます^^
ようするに単純に交換するだけでは駄目ってことなのでしょうか?
もしくはNなAおOさんの言っているように2.5GHなら単純に交換するだけでOKなのかな?
何だか質問ばかりで本当にゴメンナサイ><
書込番号:939270
0点


2002/09/15 13:38(1年以上前)
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_4400
でBIOSをダウンロードすればまず間違い無く載せ換えは可能でしょう。
トラブルを引き起こす可能性は在り得ますが、基本的にとても簡単に作業はできます。
一番高性能な物は2.6GHzですが・・・
値段考えたら2.5GHzでしょうね。
もっと言っちゃえば2.4GHzなら2.5GHzと比較しても体感差は無さそうに思います。
書込番号:944672
0点

体感は微妙ですが2.4GHzはバグ付きですからバグのない2.5GHzを進めたわけです。
CPUIDの表示がTLB64と認識されるバグにより一部のアプリが劇的に遅い
書込番号:946090
0点


2002/09/17 20:26(1年以上前)
すみませんが、教えてください。
この2.4GHzのバグは2.4GHZ固有のもので、2.2GHZ等他のCPUは該当しないのでしょうか?
また、遅くなる一部のアプリとはどのようなものがあるのでしょうか?
もし、情報源のHPのアドレス等がわかりましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:949355
0点

新ロットだと不具合が起きないように修正されてるだけです。
特定のクロック製品がどうだということではなく、時期的な問題です。
待っていれば全製品がそうなります。
新しいNorthwoodのC1と呼ばれるPentium 4が、一部のベンチマークテストでそれ以前のPentium 4より速いというだけのことです。
情報源として、そういう記述のページを探せば良いのではないかと思います。
書込番号:949410
0点



2002/09/18 12:23(1年以上前)
いっぱいのお返事本当にありがとうございます。
まず2.5GHzのCPUを買ってきて今付いてるのと交換をして
BIOSというのをダウンロードすれば良いのですね。
ハードディスクやビデオカードなど他を何も弄らなくても平気なら
私にもできるかな・・・・
書込番号:950622
0点


2002/09/18 19:27(1年以上前)
道理としては、現BIOSが新CPUを認識しないだろうと言う理由で最新BIOS化させる訳です。
先にBIOS更新するべきでしょうね。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/readme.asp?dn=301272
詳しい更新方法はここに書いてありますのでプリントしておくと良いでしょう。
書込番号:951183
0点


2002/09/19 21:29(1年以上前)
きこりさん、返答ありがとうございました。
実は2.4GHzを買ったばかりで開封前だったので交換も考えたのですが、そのまま取り付けることにしました。
(横入りの質問ですみませんでした。)
書込番号:953275
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

2002/08/31 15:12(1年以上前)
FSBの差
書込番号:918708
0点


2002/08/31 15:25(1年以上前)
途中で切れてる。。。
FSBの差ですね。(FSB 133MHz(Quad Pumped 400MHz)とFSB 133MHz(Quad Pumped 533MHz)の差)
M/Bによっては400MHzしか対応してないです。
たしかPentium4の2.6
書込番号:918728
0点


2002/08/31 15:27(1年以上前)
いったいなんなんだ・・・。(笑)
たしかPentium4の2.6GHzでFSB 133MHz(Quad Pumped 400MHz)版の最終になるとか。
書込番号:918735
0点

ここが参考になります。
ftp://download.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/processors_spec_table.pdf
書込番号:918757
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


誰か教えてください。
CPUの価格改正の噂では、7月末の週末に・・・???
しかし、未だにCPUの価格は変動しません。
新CPU発売の9月?まで待たなければ下がらないのでしょうか
早く買いたい・・・でも高い!!!
と、いう事でCPU価格変動の情報をお知りの方がいらっしゃったなら教えて頂けないでしょうか???
0点

次はたぶんコレガ24000ぐらいになるとはおもいますよ
書込番号:868786
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


Pen166からPen3・800に乗り換えたときは感動したけど、
(具体的には、50Mb程度のWAVEをMP−3にデコードするのに
15分から2分に短縮できて・・・・)
Pen4・2.4Gってどのくらい速くなるんでしょうか?
10秒くらいでデコードできるようになるンでしょうか?
0点

インテルが発表しているベンチマークテストです、参考にしてください
http://www.intel.co.jp/jp/procs/perf/desktop/consumer/audio.htm
書込番号:854501
0点

前のスレッドに書きましたが、2.26GHz版で単純なCPUパワーだと2倍ちょっとくらいでしょうから、2.4GHz版でも殆ど変わらないでしょう。PentiumIII-800MHzのPCで使っていたエンコーダをそのまま使って同じ条件でエンコードするなら、いいとこ4,50秒程度だと思いますが・・・。またMP3のエンコードは使うエンコーダソフトによっても大きく変わってきます。午後のこーだのような最速レベルのエンコーダを使えば、PenIII-500MHz程度のCPUでも5分程度のWAVファイルのエンコードなら十数秒で終わってしまいますよ(エンコードする条件にもよりますが)。Pen4-2.4GHzで午後のこーだを使えばそれこそ数秒で終了かと思われます。
後、前のスレッドで殆ど結論は出ているはずだと思いますが、殆どコピペのような投稿を繰り返す意図は何なのでしょうか?デコードの意味もまだ逆のままですし・・・。
書込番号:854554
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


現在の構成は
CPU PEN4 1.8G(ウィラコア)
マザー GA-8IEX(FSB533)
VGA GTS2
HDD 40GB
OS MEとW2Kのデゥアルブート
です。
CPUをPEN4 2.4GA(ノースウッド)に交換したいのですが
OS チップセットドライバ等の再インストールはしないといけないのでしょうか。
どなたか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
0点


2002/07/10 16:59(1年以上前)
(1)DELキーを押しBIOSセットアップ画面
(2)LoadSetupDefaultsを実行し
(3)Save&Exitし再起動
1.6A -> 2.2Aへの変更を行いましたし、問題なかったです ^^
(1)の時点でCPUが正しく認識されたかの確認は必要ですね。
1.6Aに交換する際、、一度、失敗したんです
(2),(3)を知らなくて・・・認識だけでOKだと錯覚してました。
症状はOS起動途中で何度もハング、再インストールしちゃいましたー
書込番号:823236
0点


2002/07/10 17:22(1年以上前)
追記なのすが
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/09/637091-000.html
2.4BGHz
2.4 GHz
僕だったら、うっかり間違えそうだったので ^^;;
FSB 100*4
FSB 133*4
書込番号:823272
0点


2002/07/11 02:38(1年以上前)
2.4BGHz
2.4 GHz
はどう違うのでしょうか。
書込番号:824396
0点


2002/07/11 04:14(1年以上前)
FSBの差。Bが533(133*4)。
書込番号:824460
0点


2002/07/11 08:03(1年以上前)
なるほど。
ところでCoo-ysさんの(2)LoadSetupDefaultsを実行し
はLoad Optimized DefaultsのYを実行でいいんですか?
書込番号:824566
0点



2002/07/11 17:17(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
大幅パフォーマンスアップ目指してがんばります。
書込番号:825232
0点


2002/07/22 12:19(1年以上前)
L2キャッシュが256kB->512kBとなるので、WIN XPではレジストリを編集したほうがbetterだそうです。
詳細はwinfaq.jpを探して見てください。
書込番号:846723
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


すんません、Pen4安くなってきたので、1.7→2.4にすべく本日 ソフマップ梅田へ 下取り価格¥11800も付いたのには、びっくりしたんですが、ノースウッドコァでも、FSB533と400が在るのに??M/B P4−B Video SPECTRA X20 C-HDD F-T:TX2000 4+0 Stripe FUJITSU 10.2G 7200rpm ×4 Memory 512×2 みたいな感じなんですが やっぱり533なんでしょうか? 教えてください。
0点


2002/06/07 01:03(1年以上前)
ん?すんません。質問の意図がよくわからないです。
書込番号:757702
0点



2002/06/07 01:20(1年以上前)
すみません。 2.4を結局買いに行ったのですが、FSB533Mhzというのと FSB400Mhzが在ったわけでして・・・じゃぁどっち?って事で 今日は、うちに帰ってきたわけでして。
書込番号:757737
0点


2002/06/07 01:49(1年以上前)
senna1956 さん、こんばんは。
もし、M/B が P4B ですと、FSB400MHz しかないはずですので、
M/B を交換するご予定がないなら、FSB400MHz のにする必要があるようです。
書込番号:757781
0点



2002/06/07 02:14(1年以上前)
なるほど。 おぎさん有難う御座います。明日 さっそくPen-4 2.4G FSB400MHz もとめて、日本橋界隈を さまようと します、
ほんとにアドバイス有難うさんです。。
書込番号:757809
0点


2002/06/07 02:36(1年以上前)
1.7 を533で駆動すると2.26Gになります 売っても安いならためしに533でうごかしてみる 次に2.4Gのかわりにマザー買う533対応のもの
書込番号:757839
0点


2002/06/07 03:20(1年以上前)
さすがにWillametteコアを2.26GHzオーバークロックは、仮に回ったとしても
発熱がシャレにならないので、かなり本格的な冷却をかまさなければ
常用は無理だと思います(^^;
(99.99%、FSB133までは回らないと思いますが)
書込番号:757873
0点



2002/06/07 09:34(1年以上前)
皆さん、お早う御座います、夜中〜早朝?アドバイス有難う御座います。きょねんの7がつころに、Pen4−1.7&P4−Bセットで購入後、PenV1G レイドIBM307030X2クラッシュ など等 その後こつこつ 安定!をキーワードにこつこつと・・・
色々、エラーとかにぶつかりながら、過去の書き込みとか、雑誌調べたり、でぇ メッチャ楽しぃんですが、外に時間がまだまだ欲しいもんで、マザーは、其のままという事で、皆さん有難う御座いました。 又報告しに来ますんで、よろしくおねがいします。
時間と身体も1.7→2.4にしたいっす トホホ・・・
書込番号:758101
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





