Pentium 4 2.4G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

すみません質問よろしいでしょうか

2003/02/05 00:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

WIDE WORK社のCOH-4000(25mm×25mm×1mm、熱伝導率6.5W/mk)
http://www.geltec.co.jp/product/pro_09.htm
という熱伝導性シートを使用しています
通常作業時には特に問題なく動くのですが、FFXIをプレイしていると
熱暴走のような症状になってしまいます
ちなみに、2度試して2度とも同じ場所(街の中に入ろうとした時)フリーズしました
試しにヒートシンク部を触れてみるとかなり熱くなっていました
電源を無理やり落とした後も怖くてすぐにはCPUに触れません


これはシートとCPU、もしくはファンの間に空気が入って居たり等で起こることなのでしょうか?
それとも他に何か理由は有りますでしょうか?
ちなみにシートはペンWに比べやや小さめ、ファン+ヒートシンクをつけると伸びて少し大きくなるが、まだ大きさは足りないという感じです
それでもHPを見たりする分には、ヒートシンクは熱くなる気配も有りません


マシンのスペックが今回の問題に関係あるかどうかは判りませんが
一応マシン構成は下記の通りです
マザー:MS9317E(matsonic)
CPU+ファン:ここのCPU+ファンです
メモリ:PC2100CL2.5−512M×2
グラボ:ALB-Ti4200Turbo-128
サウンド:SoundBlaster5,1Live!
HDD:IDEに4つ刺してます
ファン:室内ファンはHDDベイの前に付いているものだけです

先週せっかく買ったばかりのFFXIが出来ないのは忍びないです・・・・
対処法などわかる方、どうかお助けください

書込番号:1278183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/05 00:46(1年以上前)

なんでグリス使わんの?

書込番号:1278210

ナイスクチコミ!0


スレ主 phageさん

2003/02/05 00:55(1年以上前)

>EPoX びっきー改!さん
レスありがとうございます

ak-100というグリスを使ってみたのですが上記と同症状が出まして・・・
グリスを使うの初めてだったので、予備に買っておいた上記シートで代用しようと考えたわけです

結果
グリスを塗っても諦めてシートを張っても結局熱暴走
どっちも駄目でした(笑)

依然どこかのスレッドで、テレかを使えばうまくぬれるなどの情報を読み
自分なりに試してみたのですが
結果は熱暴走ということで何が原因かわかりませんでした

今はもし熱でやられてもいいように、これを買う前に使っていた1,6Gのペンを代用で使ってますが
こちらで暴走するかは試しておりません

ちなみに、リテールのファンでなく、もっと強力なものに変えたとして
今の減少を抑えることは出来るのでしょうか・・・

書込番号:1278242

ナイスクチコミ!0


スレ主 phageさん

2003/02/05 01:00(1年以上前)

失礼
>ちなみに、リテールのファンでなく、もっと強力なものに変えたとして
>今の減少を抑えることは出来るのでしょうか・・・
減少でなく現象でした
ファンを変える事で、熱暴走を阻止することは可能でしょうか?
ちなみにヒートシンクを触った感じだと、やけどするほどの熱さにはなっておりませんでした

書込番号:1278259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/05 01:03(1年以上前)

電源は疑ってみた?Pen4で熱暴走ってあんまり考えにくいけど、取り付けは完璧に出来てるかな?

書込番号:1278265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/05 01:05(1年以上前)

このM/Bって2.4G対応してるのかな。してたらごめん。

書込番号:1278279

ナイスクチコミ!0


スレ主 phageさん

2003/02/05 01:16(1年以上前)

僕もペンWで熱暴走って初めてです・・・・

電源は全然考えてませんでしたね
グリスや熱伝導シートに付け替えるまではごく普通に動いてましたから・・・

説明不足な店が有りましたので補足として・・・・
ペンW1,6Gでプレイしてみて、速度に不満を感じたのでこちらのCPUに買い換えました
2,4Gに換装してからは特に速度・画質に問題なくプレイできて居たのですが
興味本位でグリスを試してみたら行き成り上記の症状が出てしまったのです

お恥ずかしながらCPUを買い換えは初めてで
初めからリテールファンに熱伝導シートが張り付いていることを失念しており
別物のシートを購入してしまったのです
グリスは以前HDDのヒートシンク購入時に付いていたものです

特にグリスを使う必要性はなかったのですが・・・・
失敗しても予備のシートがあると思うと強気になってつい試してしまいました

なんか、関係ない話が長々と・・・・すみません><

書込番号:1278308

ナイスクチコミ!0


スレ主 phageさん

2003/02/05 01:17(1年以上前)

実は正式対応はしていないのですが
2,0Gorファスターと書いてあったので
少しぐらいクロック上がっても大丈夫かと思って思い切って買ってみました

書込番号:1278311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/05 01:33(1年以上前)

じゃあ電圧は規定値になってるかな。異常に高い電圧かかってない?
グリスはHDD用?とかではなく、シルバーグリスとか試してみては。

書込番号:1278340

ナイスクチコミ!0


スレ主 phageさん

2003/02/05 01:41(1年以上前)

高い電圧ですか?
biosとか見たらわかるんでしょうか
このマザークロックは自動設定とかでOC出来ない様なので、そういうことはしてません


グリスAK-100は検索で調べた所
1000円以上の物とほぼ同等温度でCPUを使用できていたので大丈夫と思い使用してみました
明日仕事が終わって時間に余裕があれば高いグリスを買いに行ってみようと思います

時間に余裕があるときにグリスを買いなおすか
ショップ店員に聞き製品にあったシートがあればそれを購入しようと思います
夜遅くにありがとうございました!

書込番号:1278351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/05 01:53(1年以上前)

電圧はBIOSでも確認できる筈です。

書込番号:1278370

ナイスクチコミ!0


CELOさん

2003/02/06 10:09(1年以上前)

@ 電源のW数 1.8→2.4はかなり変わります。
IDE4台付けてますので不安定度も上がってます。
一度一台にして試してください、もし問題なく動作したら電源ですね。

A ケースFAN ケース自体の放熱が少なく感じます。
(ただし今は冬なので問題なし、夏までに何とかしてください)

B グリスは熱伝導率がかなり変わります。
ARCTIC SILVER3をお勧めします 1500円〜2000円ほどです
例えば通常の熱伝導率が0.92W/m・Kです。
ARCTIC SILVER3は9.0W/m・Kです。
同じグリスでも10倍違うのです。

又、取り付け時に気を付けるのは着けすぎないこと
シルバーは電気を通すと言うこと基盤に付着するとショートします。
へラで薄く延ばしてムラが無いようにしましょう。

恐らくグリス自体の熱伝導率の悪さと
つけ過ぎ等による熱伝導率の低下による放熱効率の低下が原因と考えます。

書込番号:1281785

ナイスクチコミ!0


スレ主 phageさん

2003/02/06 23:22(1年以上前)

レスありがとうございます

>CELOさん
@に関しては、電源は400wのものを使用しておりますので、電源が不足しているということはないと思います。

Aに関してですが、現在これが一番ではないかと思ってます。
ALB-Ti4200Turbo-128は結構な発熱量のようで、
ファンのついてない裏側はFFXIほど3Dを使用していなくても表面・ヒートシンク共に結構熱いです。
元々何時かはファンを増設せねば・・・と考えていましたが
近日中に対処したいと思います

Bに付いて
現在はグリスではなくはじめの書き込みにある熱伝導性シートを使用しています
こちらは熱伝導率は6.5W/m・Kということなのですが・・・・こちらでも同現象が見られます


書込番号:1283659

ナイスクチコミ!0


りく@通りすがりさん

2003/02/08 19:25(1年以上前)

一番初めの書き込みに「ヒートシンクがかなり熱く」と書いてあるので
冷静に考えれば、熱伝導に問題があるわけではないでしょう。
CPUの熱が”しっかり伝わって”熱くなるのですから

となると、
1.ファンに問題がある
2.CUPファン周りの空気の通りが悪い
3.ケース内の排気が不十分
といったところではないでしょうか

書込番号:1288689

ナイスクチコミ!0


スレ主 phageさん

2003/02/10 02:15(1年以上前)

すみません、あまり時間がなくて・・・
せっかく色々と案を出して頂いたのにCPUを付け替えたりとか時間が取れないです・・・
明後日は丸1日休める予定なので、CPUの電圧、ファンの増設等試したいと思います

>りく@通りすがりさん

レスありがとうございます
僕も初めはそっちだけが悪いと思っていました
グリスは詳しくないのでわからないのですが・・・・
シートに関しては、貼り付ける時に空気を挟んでしまうとすごい保温効果があるらしく
本来CPUが持つ以上の熱を持っているのでは?と思ってます


元々ペンW1.6でFFXIを最高画質に設定していましたが
特にフリーズする等の問題は起きてませんでした
2.4に乗り換えた当初も特に問題なく、グリス等を試し始めてから症状が出始めました


最近ではリテールのファンに付いてるシートだけ売ってくれる店があれば
解決するかも・・・なんて考えてます

書込番号:1293959

ナイスクチコミ!0


スレ主 phageさん

2003/02/10 18:57(1年以上前)

シルバーグリス買ってみました
塗るの難しいですねこれ・・・・
塗るのが下手なんでしょうか
通常時の温度は特に大した事は有りませんが
やはりFFをやるとヒートシンクがかなり熱くなって来ます
一回でうまく行くとは思ってなかったのでこれから色々試してみようと思います

ファンは風を吸い込むタイプを1つと
グラボに風を直接吹き付けるように1つ増設しました

書込番号:1295619

ナイスクチコミ!0


りく@通りすがりさん

2003/02/10 20:43(1年以上前)

FF起動中のCPU稼働率を調べてみたところ
起動中はずっとほぼ100%でした。

逆に普段は数%しか使っていないので
かなり熱くなるのも、当たり前かもしれませんね・・・

書込番号:1295872

ナイスクチコミ!0


スレ主 phageさん

2003/02/11 00:41(1年以上前)

やはりこれだけのゲームですし結構きつい処理なんでしょうね
明日また新宿にでも行ってクーラーマスター社とやらのファンでも探してきます

書込番号:1296850

ナイスクチコミ!0


べいくらさん

2003/02/21 10:44(1年以上前)

私も同じような症状で悩んだことがありました。
私の場合はケース内の熱が逃げないのが原因でした。
ケースに前面吸気口がなかった事と、なんと電源ユニットの排気が
ケース内に吹き込んでいたんです。
これには最後まで気がつきませんでした。
改善したら直りましたよ。

書込番号:1327234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイパースレッディング対応OS

2003/02/20 10:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 のの丸さん

度々お世話になります。
ネット上でハイパースレッディング対応OSが、「WINDOWS XP Professional Editionのみ。あとは保障しない」という記述と「XP ProfessionalとHome Editionをサポート、2000はサポート外」という記述があり、本当はどちらなのか分かりません。
実際にハイパースレッディングの効果を得るには、どのOSが必要なのでしょうか。
私はHome Editionを使っているため、不安に思っています。

書込番号:1324372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/20 11:11(1年以上前)

HOMEでも対応。
2000でも動くがHOMEにやや劣るとのこと

書込番号:1324397

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/02/20 11:24(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんも同意見ですか?

書込番号:1324421

ナイスクチコミ!0


MTMYさん

2003/02/20 12:10(1年以上前)

同意見です。
XPはどちらも対応し、サポート有り。
2000はHTの効果を発揮しきれず、サポート無し。
ちなみにこの情報源は下記。
http://www.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/faq.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1114/hotrev188.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/ht/index.html

書込番号:1324500

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/02/20 12:42(1年以上前)

ありがとうございました。
対応しているようで安心しました。
2.4GhzのHT対応版が待ち遠しいです。

書込番号:1324578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新P4について。

2003/02/11 12:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 のの丸さん

FSB800Mでハイパースレッディング、という新P4をspringdaleに載せて使おうと思っています。
これに、メモリPC2700の512×2でDual動作させようと思います。
これは現状P4Dual動作と比べ、同クロックで体感差はあるのでしょうか。

書込番号:1298041

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/11 12:16(1年以上前)

まぁHTが使えるなら速度差はあるでしょう。

書込番号:1298054

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/11 12:17(1年以上前)

ってもともとDualの方のようですねぇ・・・。
変わらないいんじゃないですか?
P4はクロック上がるけど大して変わらないし・・・

書込番号:1298059

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/02/11 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。
すいません、Dual動作はメモリです。
FSBの差はあまり重要でないですか??

書込番号:1298076

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/11 12:26(1年以上前)

よくわかってない方がFSBを気にすることは多いです・・・。
変えたからって劇的に変わるどころか、ハードの寿命を縮めるんですよねぇ・・・

書込番号:1298096

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/02/11 12:28(1年以上前)

FSBが違うと変るのは、帯域幅だけだと思っていました
どうやらもう少し勉強する必要があるのですね。

書込番号:1298098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/11 12:30(1年以上前)

実際に該当チップとCPUでためした人は個人ではいないと思いますので
特に体感差などというあいまいなものは誰も答えられない・・・・・

書込番号:1298102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/02/11 18:56(1年以上前)

FSB800の帯域に合うメモリはPC3200のDualですよ。
同クロックなら最大で10%程度の差のようですので、
体感するのは難しいですね。

書込番号:1299204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価格改定はあるでしょうか?

2003/02/07 13:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

この辺りのCPU(Pentium 4 2.4G Socket478 BOXなど)の価格改定はあるでしょうか。
それともないでしょうか。

皆さんはどう予想されますか?

書込番号:1285013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/07 13:34(1年以上前)

AthlonXPは2200+以上を値下げするようです。
2.4より下は10%も下がらないくらいでは?

書込番号:1285037

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/02/07 14:00(1年以上前)

おっととさんの書きこみより
http://www.septor.net/archives/43767713.html

書込番号:1285077

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMGさん

2003/02/07 19:13(1年以上前)

ありがとうございました。
今月下旬には価格改定がありそうですね、ワクワク(≧▽≦)ノ。

書込番号:1285603

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/02/07 22:32(1年以上前)

このような情報もあります。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:1286158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて欲しいです

2003/02/07 16:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

スレ主 HUGSAMAさん

これはシステムバス400ですよね?
2.4Bは533らしいのですが
どうして価格が逆転してるんでしょうか?
もしかしてこっちが533なんですかね?

書込番号:1285261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/07 16:34(1年以上前)

そりゃ世の中のPen4遣い全てがFSB533を満喫できる環境にいるわけではないですから不思議な話ではないです。

書込番号:1285290

ナイスクチコミ!0


syo-hさん

2003/02/07 22:11(1年以上前)

2.4GはFSB400で倍率は24倍です。
新しいC1コア SL6GS非常に魅力ですよ。
ロットによってはFSB533 3.2G(未体験)で常用可能です。
現在、FSB560 3.32Gで常用中・・・MB P4TE
尚、メモリー、CPUファン、電源等十分吟味して
出来る、出来ないは自己責任ですよ。

書込番号:1286081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS P4Bにて

2003/02/04 21:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

現在、以下のようなスペックになっています。
M/B : ASUS P4B
CPU : Pentium4 1.5GHz (Willamette)
メモリー : SDRAM 256MB×2

そこで、CPUを2.4GHz(FSB 400)のものに交換しようと思っているのですが、可能なんでしょうか?
一応、Socket478なので、物理的には可能だと思うんですが?
BIOSは最新のものになっています。

また、メモリーがDDRじゃないんですが、どうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1277304

ナイスクチコミ!0


返信する
phageさん

2003/02/05 00:58(1年以上前)

1つ下のスレッドと同じwillametteのCPUですよね
下を読む限り駄目っぽいですね

書込番号:1278255

ナイスクチコミ!0


phageさん

2003/02/05 01:21(1年以上前)

あ、すみません
biosの対応までは見てなかったです

書込番号:1278319

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro_Kさん

2003/02/05 09:35(1年以上前)

一応、ASUSのホームページには「Northwood Processorに対応しています。」と書いてあるんですが?

www.asus.co.jp/mb/socket478/p4b/overview.htm

書込番号:1278797

ナイスクチコミ!0


phageさん

2003/02/05 21:26(1年以上前)

失礼しました
確かに書かれてますね
NorthwoodのCPUは乗せることが出来るのでしょう

英語のページがこちらですね
http://www.asus.com.tw/mb/socket478/p4b/overview.htm
ここのIntroductionの部分を
エキサイトの翻訳ページ
http://www.excite.co.jp/world/
こちらで翻訳してみた所
2,4Gまでは動くように思えますよ

書込番号:1280331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

Pentium 4 2.4G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング