
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


質問させてください。先日もこちらでいろいろ聞いたのですが、またわからないことがでてきました。1.7GHzからこの2.4GHzに載せ換えたのですが、朝PCの電源入れてもファンクーラーは回っているのですがHDへのアクセスランプがつきません。1.2分そのままにしておいても全然変わりません。3.4回電源を入れなおすとやっと正常に動き始めます。
他のQ&Aで質問しましたら電源が3.3Vで25A必要と言われました。わたしのPCは、丁度25Aなのですがやはりこの電源関係なのでしょうか?。
起動した後は、なんの問題もなく動いてます。
なにか疑わしいことでもわかれば教えてください。お願いします。
0点

余力が無いのが原因かもしれませんね。
定格電流、瞬間最大電流等をチェックして
場合によっては電源の乗せ換えが必要になるかもしれません。
あとはBIOSでCPUの電圧を下げるか
ただし、正常動作を保証できませんが。
書込番号:2706166
0点


2004/04/16 21:36(1年以上前)
一度、HDDなど複数ある場合は一台のみなどで起動して、
電源容量が足りないためかどうかを確認して見て下さい。
最低限の構成(CPUメモリMBグラフィックカード)で起動できるか確かめて下さい。
起動できたらHDD、サウンドカード、光学ドライブと増やしてみてください。
おそらくどこかで起動可不可の分岐点が現れます。
そこに解決のヒントが潜んでいる場合が多いですので。
書込番号:2706264
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


初めてカキコさせていただきます。
私のPCはVAIOのRX51を使用していますが最近パワー不足を感じ改造しようかな
と思いました。
そこでいろいろ調べた結果M/Bを替えないといけない事が分かりました。
おすすめM/Bがあれば教えていただきたいです。
希望はCPU P4 2.4G程度 です。
電源やメモリーも購入予定です。
よろしくお願いします。
0点

M-ATXの865Gチップマザーでいいのではないか?
CPUは少なくても2.8CGz程度をのせよう。
電源は特殊なのでヤフオクでかってください。
書込番号:2696226
0点

自分としては
マイクロATXケースを購入して
それに部品を移し変えた方が良いと思う
書込番号:2696367
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


dellの純正なんですが、マザーボードの種類が分かりません。調べる方法はあるのでしょうか?ちなみに純正でPEN4 1.7 FSB400 メモリーはDDR333が付いていました。このマザーにどこまでCPUが上げれるか知りたいです。素人質問ですみません。
0点


2004/04/05 21:27(1年以上前)
私もメーカー製PC使っています。メーカーによってはMBのこと書いてないところもあるようですよ。メーカーに問い合わせたところMBよりチップセットが大事と言われました。DELLはCPU自体いくつかの選択ができるみたいですので同じ機種の最高の物だったら一番確実にのるんじゃーないでしょうか。
書込番号:2670209
0点


dellのマザーはオリジナルですから・・。
PCの型番がわかればお力になれるかもしれません。
書込番号:2670270
0点


2004/04/05 21:42(1年以上前)
機種名とチップセットは?
書込番号:2670287
0点



2004/04/05 23:48(1年以上前)
みなさん、親切な回答ありがとうございます。機種はDimension4400です。チップセットはどこを確認すれば・・・TT
書込番号:2670922
0点

[2670212]BRD さん 2004年 4月 5日 月曜日 21:27
の書き込み参照
書込番号:2671026
0点


2004/04/06 00:51(1年以上前)
http://www.dell.com/html/jp/products/dimen/4400/tour/dhs/ http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/845/index.htm
Intel Pentium4 2.60GHz (FSB400MHz L2=512KB S-Spec SL6GU) 478pin
これが一番上じゃないでしょうか
書込番号:2671203
0点



2004/04/10 08:42(1年以上前)
いろいろなアドバイスありがとうございました。
ちなみにまず2,2まで上げることに成功しました。
感謝感謝サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
書込番号:2685085
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


このCPU(P4 2.4GHz)とメモリのクロック数を合わせるには、どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、今のメモリは(PCはEPSON DIRECTのMT7300)
DDR266 256M*2(デュアルチャンネルはPC2100モードで動作)
PC2700 256M*2(デュアルチャンネルはPC2100モードで動作)
これはチップセットのI865GがPC2100までしかデュアルをサポートしていないからでしょうか。
ご教授お願いしますm(_ _)m
0点

FSBが400だからじゃないの?
400だとこれ以上帯域あっても無意味に近いしね。
書込番号:2679301
0点

inoko さん こんにちは。
うろ覚えですが、FSB400MHzのCPUを使った場合はPC2100での動作になったと思います。
間違ってたらごめんなさい。m(__)m
書込番号:2679302
0点



2004/04/08 13:19(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ということは、メモリのクロックダウンですか?
書込番号:2679308
0点

いちごほしいかも・・・ さん、かぶりました。m(__)m
書込番号:2679309
0点

そういうことですね。
スペックを生かしきれてない・・・というかそんなもんです。
交換するならFSB800まであげればPC3200サポートですが、そのときはメモリも変えないとね。
>ワープ9発進さん
かぶるなんざここじゃ珍しくないですからね。みんな書き込み早いし。
ま〜よくあることですね。
書込番号:2679318
0点



2004/04/08 13:26(1年以上前)
そうですか・・・
クロックダウンした方がパフォーマンスが良くなるという訳ではないですよね?
書込番号:2679322
0点

クロックダウンのほうが早いってのはそうそうありませんが、
このまま早くしようとしてもPC2100(=DDR266)側が足引っ張ってこれ以上のクロックにはなりません。
書込番号:2679344
0点



2004/04/08 16:09(1年以上前)
分かりました。もしPC2700だけだったらクロック数が同じですよね?CPUと。
書込番号:2679682
0点

↑でも書きましたが、使っているCPUのFSBによってメモリの動作に制限がかかる
んじゃなかったかと思います。(たぶんチップセットの仕様です。)
FSB400MHzのCPUなら、最高でPC2100での動作になる。(PC2700以上を挿しても同様。)
FSB533MHzのCPUなら、最高でPC2700での動作になる。(PC3200を挿しても同様。)
FSB800MHzのCPUなら、最高でPC3200での動作になる。(要PC3200メモリ。)
もし間違ってましたら、どなたかフォローお願いします。
書込番号:2679974
0点


2004/04/08 21:16(1年以上前)
Intelチップの仕様では、ベースクロック×2.66がメモリーの最大動作クロックとなります。
つまり、FSB400のCPUはベースクロック100なので、100×2.66=DDR266(PC2100)動作という事です。
ちなみにFSB800(ベース200)のCPU使用時は、ベースクロック×1.33〜2.66が選択出来ます。
したがって、DDR266のメモリーも200×1.33の設定で使用可能。
DDR333のメモリー使用時は、200×1.60(1.66ではない)=DDR320動作になります。
言うまでもなく、DDR400のメモリーなら、200×2.0=DDR400動作となり、理想的。(所謂、同期設定)
既にお気づきと思いますが、200×2.66=DDR533というような設定も理論上は可能。
しかし、パフォーマンスは上がらないし、高価なPC4300とかのメモリーが必要になります。
書込番号:2680465
0点



2004/04/08 23:44(1年以上前)
ワープ9発進さん、流れ者2ndさん、返信ありがとうございます。
ですが、いまいち分かりません;FSB400MHzで最高PC2100なのに、DDR400が理想的とは、どういうことでしょうか?
あと、結局どれをどうすれば(もしくは何もしなくても良いか)いいのでしょうか?
何回もすいませんm(_ _)m
書込番号:2681141
0点

>FSB400MHzで最高PC2100なのに、DDR400が理想的とは、どういうことでしょうか?
流れ者2ndさんのレスをよくお読みになれば分かると思いますが、DDR400が理想的に
動作するのはFSB800MHz版のPentium4を使う場合です。
DDR400(PC3200)のデュアルチャンネルの帯域とFSB800MHz版のPentium4の帯域が一致
(6.4GB/s)します。
>あと、結局どれをどうすれば(もしくは何もしなくても良いか)いいのでしょうか?
FSB400MHz版のPentium4を使うなら現状維持で良いです。
FSB400MHz版のPentium4の帯域が3.2GB/s,DDR266(PC2100)のデュアルチャンネルの帯域が
4.2GB/sとなり、メモリ帯域のほうが上なので問題はありません。
書込番号:2681373
0点


2004/04/09 18:58(1年以上前)
前回の説明は言葉足らずの所があったようで・・・
ワープ9発進 さん フォローありがとうございます。
ところで、FSB400のCPU使用時は、DDR200(PC1600)のデュアルで帯域が一致します。
帯域が一致しない非同期設定だと、その大小関係に関わらずパフォーマンスは落ちると認識しています。
どちらかで待ち(タイミング調整)が入るためかと。
私はFSB400のCPUで試した事はないですが、FSB533のPen4 2.4Bを使っていた時に実験してみました。
当時の使用メモリーはDDR333(PC2700)で、同期設定となるベース133×2=DDR266(PC2100)動作と、非同期設定となる133×2.5=DDR333(PC2700)動作が選択可能でした。
(言うまでもなくデュアルチャンネル)
もう、予想がつくと思いますが、それぞれの設定でベンチのスコアを比較すると前者が上でした。
要するにCPU←→NBより、Memory←→NBだけデータ転送レートが上がっても無意味という事。
(当然、逆もまた然り)
したがって、デュアルチャンネルマザーでPen4系CPUを使うなら、可能な限り同期設定とし、メモリーの規格に余裕があるならCL値等を高速よりに設定して使うのが、最もパフォーマンスを引き出せるというのが個人的な見解です。
書込番号:2683246
0点

流れ者2nd さん こんばんは。
なるほど、同期設定のほうがベンチ結果は良いんですね。
CPUの帯域よりメモリ帯域のほうが上なら特に問題はないと思っていたんですが、
やはり実際に試された方のお話は勉強になります。
こちらこそフォローして頂き、有難う御座います。
余談ですが、未だにSocket370環境(Celeron1.2GHz,PC133メモリ256MB)の私には、
Pentium4やAthlonXPの現状でも覚えるのが必死なのに、今後はintelもモデルナンバーを
使うみたいですし、マルチコア化に向かうらしいなど、正直言ってついていけなく
なりそうです・・。(涙)
はぁ〜、年はとりたくないですね・・。(笑)
書込番号:2683318
0点



2004/04/09 23:05(1年以上前)
なるほど、よく分かりました。ありがとうございますm(_ _)m
ということは、PC2700のクロック数をDDR226(PC2100)と一緒にすればいいんですね^^
そこでまた質問なんですが、BIOSのどこをいじくれば良いのでしょうか?また、クロック数を変更したメモリを他PCに乗せかえると変更後のスペックで動作するのでしょうか?
書込番号:2684055
0点

>そこでまた質問なんですが、BIOSのどこをいじくれば良いのでしょうか?
BIOSのどこかはよく分かりませんが、現状ではいじらなくて良いと思います。
というのは[2680465]流れ者2ndさんのレスを御覧になれば分かると思いますが、
PC2700のメモリを使ってもFSB400MHzのCPUを使う現状ではベースクロック100MHz
なので、最高でもDDR266(PC2100)動作にしかなりません。(←自動でということです。)
>また、クロック数を変更したメモリを他PCに乗せかえると変更後のスペックで
>動作するのでしょうか?
どのクロックで動かしたかをメモリが記憶するわけではないので、他のパソコンに
載せ換えた場合は、そのパソコンの環境によって普通は自動で設定されるはずです。
書込番号:2684162
0点



2004/04/09 23:45(1年以上前)
よく分かりました。このまま穏やかに何もしないことにします^^
皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2684245
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


PC STATION V4160C-L5
型番 V4160C-L5
CPU Intel® Pentium® 4 プロセッサ 1.60GHz
システムバス 400MHz
ソケット Socket 478
チップセット Intel® 845
システムメモリ※1 168pin DIMM(PC133 SDRAM)
グラボ ロープロ ラデオン8500LELE
電源160w
ペンティアム4の2.4Gと交換可能でしょうか?
メモリが遅いのはどれくらい影響するのでしょうか?
ご意見お願いします。
ちなみにFFベンチ1でスコアが2400程度です。
0点

過去ログ[1216189]どうかお助けください。
に、似たような話があります。
メモリがPC133だと最近の重い3Dゲームが快適に動かないと思われます。
書込番号:2683718
0点

メモリもSDRAMですし
電源も160Wでは 何かと拡張がキツイト思います。
いっその事 買い換えるか、自作した方が早いかもしれません
書込番号:2683819
0点


2004/04/09 22:46(1年以上前)
PC STATION A4170C-L5 に、今週乗せ換えまひた。cpuファンがヒューヒューいってます とゆうことでパソコ 工房でcpuファンだけ買ってきました。とにかく熱対策しないとだめみたいです。リテンションから全て変えて市販のcpuクーラー載せようかと思ってます。私のpcとは、チップセットが違うくらいですので乗るんじゃーないでしょうか インテルのHPで845のこと書いてありますよ
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/845/index.htm
MBは公開していないみたいですけど私のはWistronでした。
書込番号:2683976
0点


2004/04/09 23:23(1年以上前)
速レスありがとうございます。やはり買い換えた方が良いのですか……。2.4の底値が1万6千円くらいに落ちてきた今買いかとおもったのですが……。メモリも256に512足してDVD−Rドライブに替えてあるのでこのまま使いたいような気もします。拡張などもここが限界っぽいですね。うーむ。
書込番号:2684147
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX



ヒィーデ さんこんばんわ
2.4GHzまではサポートされているようです。
http://www.transcend.com.tw/English/Motherboard/ProDetail.asp?mid=TS-ABD4
書込番号:2671164
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





