Pentium 4 2.26G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.26GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.26G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.26G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.26G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.26G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/08/09 22:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 八八艦隊さん

初歩的な質問で、悪いんですけど
ネットゲームやるさいP4とXP+は、どっちがよいですか?
おしえてください。

書込番号:880871

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/09 23:09(1年以上前)

ネットゲームってなんだ?
ネットはどっちでも出来る。
ゲームも出来る。
だから、どっちでもよい。

書込番号:880945

ナイスクチコミ!0


スレ主 八八艦隊さん

2002/08/09 23:21(1年以上前)

すいませんでした。ネットワークゲームのことです。

書込番号:880968

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/09 23:24(1年以上前)

ネットワークはどっちでも出来る。
ゲームも出来る。
だから、どっちでもよい。

書込番号:880977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/09 23:41(1年以上前)

(笑)きこりさんって面白い人だなあ。

実際きこりさんの言うとおりゲームならどっちでもいいでしょう。
高クロックのCPUと高性能のVGAがあれば。

まあ、あえて選べというなら長時間ネットゲームやって、
熱が心配にならないのはPEN4かなあ。
アスロンだとパソコン自体がアチチになって不安定になりそう。
でも、コスト面から考えると絶対アスロンXPだと思うので、
お金が浮いた分で高性能VGA買って、五月蠅いファンは物ともせず
アスロンで安くて高性能激速ゲームマシンっていうほうが楽しいかしら?

って感じ。あとは自分の好みで考えましょう。

書込番号:881017

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/08/10 00:31(1年以上前)

どっち選んでも問題ないです。
リアルタイム性のあるゲームだったら高速回線
にした方が快適になります。
3D系ならグラフィックボードも。

書込番号:881132

ナイスクチコミ!0


スレ主 八八艦隊さん

2002/08/10 19:55(1年以上前)

ありがとうございました。
初心者の質問に丁寧に答えていただいて、
感謝します。

書込番号:882452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU温度について。

2002/08/09 15:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 うがちんさん

リテールのCPUクーラーで、CPU温度が55度ぐらい(BIOS マザーGA-8IHXP)だったので、クーラーマスターのFujiyamaを購入。静音仕様なだけあって音は静かになりましたが、CPU温度は53度ぐらいと余り変わりません。こんなものなのでしょうか?。
 温度測定方法は違うのでしょうが、雑誌等の記事によると45度ぐらいだったもので。
それとも、BIOSのCPU温度が当てにならないのでしょうか?。
 どなたかご指導願います。

書込番号:880226

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/08/09 15:33(1年以上前)

ヒートシンクがちゃんとCPUと密着してないような気も…。
あるいはグリスの塗り方を替えてみるとか。
環境が違うので一概には言えませんが、ウチではM/Bこそ違いますが、Pen4 2.26GHzの定格動作とFujiyamaで、冷房を入れて現在30〜34度くらい。ごく稀に29度台まで下がるときもあります。
ちなみにFujiyama付属のグリスは使ってません。

書込番号:880256

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/08/09 15:47(1年以上前)

>BIOSのCPU温度が当てにならないのでしょうか?
その可能性もあるかもしれません。
逆に私が使っている測定ソフト(BIOSとAOpenのハードウェアモニター3も含め)がおかしいという可能性もあるなぁ。
いくらなんでも20度も違うというのは…。

書込番号:880270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/09 16:04(1年以上前)

ウチはGA-8IEXP+2.26GHzですが、購入当初のBIOS F4の時、温度表示が
常に50度以上表示されておかしいと思っていました。
それが最新のF5にBIOS更新すると、一気に温度表示が10度ぐらい下がり、
現在は起動時36度、しばらく使用しても常時40度前後です。(PAL8942使用)
i850マザーのBIOSもそういうバグがあるんでしょうか?

書込番号:880295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/08/09 16:11(1年以上前)

こんにちは。うがちんさん。きしくも同郷の士ですなあ。
GA-8IHXP/P4 2.26GHz/PAL8942+Sanyoサーモファン、
SIV for GBT(System Information Viewer)で、
 CPU 37〜38度
System 30〜31度
(部屋のクーラー効かしてで〜す。熊本今暑いですね。)
日経WinPCでは、FujiyamaとPAL8942は2度しか違ってなかった。
もっと冷えるはずですよね。

書込番号:880306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/08/09 20:19(1年以上前)

BIOSで見るとSIVより4度高いです。

書込番号:880664

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/09 20:21(1年以上前)

BIOSで表示される温度はアテにならんね。
心配なら温度計を買うといい。

書込番号:880672

ナイスクチコミ!0


スレ主 うがちんさん

2002/08/10 09:24(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
グリス塗り直して再度チャレンジしましたが、あんまり変わらない状況です。
ま、静かになったからいいかなと思うことにします。
 サブマシンのアスロンXPが、ファイアーバードからPALへの交換で恐ろしく温度が下がったため、今回も期待していたのですが。
 今回もPALにしとけば良かったかな。
 collectionさんSIVってのはどういう物でしょう?。ソフトですか?。

書込番号:881620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/08/10 13:53(1年以上前)

http://www.giga-byte.com/support/d_other.htm
↑ここにあります。0.33MBのソフトです。

書込番号:881969

ナイスクチコミ!0


fantajistaさん

2002/08/10 17:57(1年以上前)

IHXPだけかどうかわかりませんが、リテールクーラーのように
両はじが、へこんでいないとCPUコアに密着しないようです。
私もグラインダー(鉄パイプなどを切る工具)で削り取り
50度くらいから45度くらいに下がりました。

書込番号:882281

ナイスクチコミ!0


( ^▽^)さん

2002/08/16 14:30(1年以上前)

私も昨日自作作ったんですが・・・
マザーボード:GIGABYTE GA-8IGX 
メモリ:DDR 512MB
ケース:X-JAZZ

BIOSでCPU温度見ましたら61度になってました(^^ゞ
これはちょいとまずいですかね・・・
どうやったら温度下がるようになりますかな・・・

書込番号:893144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUはどれが良いのでしょう?

2002/08/09 14:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

P4の新しい奴が出たら、価格が下がると聞いたのですが、P4のCPUではどれがいいでしょうか?予算は15万くらいで、使用目的は3Dゲーム、インターネット
です。

書込番号:880176

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/09 15:10(1年以上前)

この手の質問でいつも思うが、つぎつぎ新製品が出るのに。 それはまーえーけど、cpuはけっこう登場が延期されたり、いろいろでかなり未確定だよ

書込番号:880219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/09 17:51(1年以上前)

15万もあったら、Xeon2.4GHzx2でデュアルできますよ!それでいこう!

15万って本体全ての値段だって?だってそういう風に書いてないし。
だいたい、どれがよいのでしょうか?って何で人に聞くのでしょう?
15万でマザー・ビデオカード・HDD・光学ドライブ・ケース等割り振って
残った金額で買える最高クロックのCPU買えばいいでしょう?

まず自分で候補の構成書いて聞くのが普通じゃないですか?

書込番号:880439

ナイスクチコミ!0


ろばたさん

2002/08/10 14:44(1年以上前)

悪いことはいいません、1.6Aにしときましょう。
同じ系列のCPUだったらそれほど体感速度は変わりません。
だったら一番安いのにしとくのが得策。

書込番号:882051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シリコンオイル必要ですか?

2002/08/08 11:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 のの23さん

昔の自作ではCPUと冷却ファンをシリコンオイルにより冷却効果を稼いでいましたが、今のPen4の純正冷却ファンには冷却効率を上げるためにシートみたいのがついていますがシリコンオイルは必要なのでしょうか?

書込番号:878319

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/08 12:03(1年以上前)

シリコンオイルって・・・。
なんか指とかすべすべになりそうダナ(ホントになるかは知らんが)。

シリコングリス自体は熱伝導率がものすごくいいわけではないので、
コアとヒートシンクの表面のデコボコをならして、
密着面積を稼ぐ為のものです。
純正についてる熱伝導シートも役割としては同様なので、
正しく装着・使用するぶんには
別途シリコングリスを用意する必要はないと思います。

書込番号:878331

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/08 12:22(1年以上前)

昔の自作でシリコンオイルなんて、聞いたことない。

書込番号:878346

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/08 21:35(1年以上前)

シリコンオイルではなくて、シリコングリスと言いたかったのでしょう。

書込番号:879082

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/08/08 21:50(1年以上前)

グリースはオイルの粘度の高いやつなので、あながち間違いとは言えない(タブン)。 ^^;

書込番号:879116

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの23さん

2002/08/10 16:34(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
オイルの張本人です。仕事柄、シリコンオイルを使う事が多いためついシリコン”オイル”と記入してしまいました。ごめんなさい!

書込番号:882181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どれくらいの差?

2002/08/07 23:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 PPたぬきさん

現在Pentium3 1GHzの自作マシンを使用しています。
最近ホームムービーからのDVD作成を始めたのですが、Mpeg2エンコードに
かなりの時間がかかるので、このクラスに換えようかと考えています。
同様の目的で換えられた方いらっしゃましたら実際にどれくらい差があるものなのか?
教えていただき度お願いしますっ!
現状:Pen3(河童)1GHz(定格) PC133 256MB CL=2 ×2
   OS=Win2K HDD=120+60GB M/B=AOpen AX3S Pro
といったところです。
これをPen4 2.26GHz PC2100 512MB M/B=AOpen AX4B Pro533
といった組み合わせを考えていまス

書込番号:877483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/08/08 02:57(1年以上前)

5月ぐらいにPENV1GHzからPEN4 2.26GHzに買い換えました。
エンコード系は体感的にかなり速くなったと思います。タイム等計ったりしてないので具体的な数字は示せませんけど。
DDRメモリの効果もかなりあると思いますよ。
ただ、もし少しでも安く購入したいなら、9月まで待つのも手だと思います。
PEN4はかなりのプライスダウンが予定されているらしいので。
現状PEN3マシンでガマンができない!っていうのならしょーがないですけど
数ヶ月待てば、同じような価格でPEN4 2.53とINTELのPC2700対応マザーで組むことができます。

書込番号:877919

ナイスクチコミ!0


ねがさん

2002/08/08 03:51(1年以上前)

どれくらいの差?とは話が反れてしまうのですが
参考までに
tp://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/index.html

書込番号:877968

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPたぬきさん

2002/08/08 22:57(1年以上前)

ありがとうございます!
ちょっと質問が抽象的でしたが、参考になりました。
オフィス系のソフトなんかを使用する分には差は体感できないだろうとは思っていますが、エンコード等で速さが体感できるのであればいいかなと思います。
値段は、待てば下がるのはわかってるのですが、逃げ水を追うようなものなので、欲しくなった時が買い時!感覚でこの週末にでも...

書込番号:879240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/09 02:29(1年以上前)

そうですね。欲しいときが買い時ですね。私も待てば良いよか言いながら
自分の事だと、思い立ったらすぐに買いに行ってしまう衝動人間です…(~~;)。

がんばって、理想のビデオ編集マシンを作ってください。

書込番号:879547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/08/06 14:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 風鈴工房さん

パソコンを自作で作りたいのですが、良きアドバイスをお願いします。
現時点で決まっているのは、(CPU)P4、2.26GHz (マザー)GIGABYTE
GA81EXP だけです。メモリー、ハードディスク、グラフィックボード、
DVDドライブなど、良い組み合わせがありましたら教えて下さい!
私はネットでライブなどの動画を見る機会が多いので、なるべくストレスなく
楽しめるパーツの組み合わせをしたいのですが・・・・
かなり漠然的な質問で申し訳ありません。

書込番号:874902

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/06 14:20(1年以上前)

風鈴工房 さんこんにちわ

ご予算的にはどの位でしょうか?
その辺りもお書きいただいたほうが、具体的な答えがもらえると思います。

書込番号:874918

ナイスクチコミ!0


(ゆう)ちゃんさん

2002/08/06 14:30(1年以上前)

そうですね〜、まずメモリから…無理なく動かしてなお価格の安いDDR2100をお薦めします。RDRAMはちっと高いし…。512MB位あれば大丈夫でしょう。 次にハードディスクは今をトキメク80GでIBM製が安くて安心できます。DVDドライブはコンボドライブなんてどうですか?プレクスターあたりで… 最後にグラボですが、手ごろにGF2の64MBはほしいかな?安くするなら玄人とかでMX440たかが一万きってうってたかな?あきばで…まぁ俺の意見はこんなもので…。

書込番号:874930

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/06 14:32(1年以上前)

何の基準もないのに大丈夫とかないでしょ。
本人が何がしたいのかを書かないと。

書込番号:874932

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴工房さん

2002/08/06 15:38(1年以上前)

あもさん、(ゆう)ちゃんさん、yu-ki2さん、早速のアドバイスありがとう
ございます!具体的な事を書かなくちゃ答えようが無いですよね・・申し訳ありませんでした。まず予算なんですが、20万円位が限度でしょうか(ディスプレイを抜かす)それとデジカメ、デジタルビデオなどの編集。前にも書きましたがネットライブを含めたストレスのない動画再生。あとは後々の拡張性など
を重視したいですね!素人なので、パーツ同士の相性を含めた安心して組める
物を探しているんですよ・・実際にこの位の予算で組んだ事のある方や詳しい方がいましたら教えて下さい。

書込番号:874999

ナイスクチコミ!0


旅人さん

2002/08/06 16:22(1年以上前)

3Dよりも2Dのスペックがあったほうが良いのかな?
だとしたら、グラフィックボードはMATROXのG450かG550あたりをお勧めします。
HDDはSEAGATEのST380021Aあたりが良いかも・・・。バラ4は結構静かだし。
DVDドライブはメーカ物で保証がついていればなんでもいい気がします。
そう言えばこの前パイオニアDVDソフト付で安いの売ってたなぁ〜。(・o・)

大きい画像を編集するならメモリーは多めに積んどいた方が良いかもね。

書込番号:875046

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/06 16:26(1年以上前)

何もしないならどこのでもいいけど
パイオニア
ライトオン
とかがつぶしきくね(笑<DVD

書込番号:875049

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/06 16:31(1年以上前)

お店で大体のスペックと予算をお話しすれば、予算内で選でもらえると思いますけど、または友人で詳しい方と一緒に行かれるのもよいでしょう。

書込番号:875059

ナイスクチコミ!0


旅人さん

2002/08/06 16:34(1年以上前)

>ネットライブを含めたストレスのない動画再生

これはPCのスペックよりネットの回線速度の方が重要かも・・(^^;)。

回線速度は速いと仮定して考えると・・。
LANカードはINTELか3COMチップの物が良いです(ちょっと高いけど・・。)
あとルーターやハブもそこそこ良い物をそろえておいたほうが良いですね。

ネットライブぐらいならPCのスペックはそんなに良くなくても、回線さえ早ければ快適に見れますよ!!

書込番号:875062

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴工房さん

2002/08/06 16:40(1年以上前)

そ〜なんですよ旅人さん!3Dのゲームなどはやらないので動画がスマートに楽しめればいいんですよ。そこで、このCPUとギガバイトのGA81EXPのマザーボードを組み、無理のないハイエンドなメモリーはどうゆう様な仕様の物を購入すればいいのでしょうか?

書込番号:875067

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/06 16:51(1年以上前)

ハイエンドなメモリと言うことでしたら、メーカー保証のあるサードパーティ
製品が良いと思います。

風鈴工房 さんがお選びになったマザーボードでしたら、RDRメモリは使えませんので、DDR DIMMで評判の良いメモリチップが載っているメモリをお求めになるか、サードパーティ製品が良いと思います。

Nobrandでしたら、NANYA辺りは良いのではないでしょうか?
また、使えるメモリはDDRPC2100までのメモリになります。

書込番号:875083

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴工房さん

2002/08/06 17:38(1年以上前)

皆さん、ど素人の私に適切なアドバイス本当にありがとうごさいました!
会社のPCで仕事しながらだったので、書き込みが遅れて申し訳ありません。
早速この欄をプリントアウトして(素人なもので・・)お店に行き、商品とにらめっこしてきます。PCの自作に詳しい人たちが羨ましいかぎり・・私ももう少し勉強し直します。では、また分からない事があった時には書き込みますので宜しくお願いしま〜す。

書込番号:875143

ナイスクチコミ!0


あちょ〜ですさん

2002/08/06 19:25(1年以上前)

風鈴工房 さん へ!
動画編集する際には、Win9x系はダメですよ。
Win2Kか、XPでないと。

すぐに、編集中にフリーズしてしまいます。
メモリは積めるだけ積んだほうが良いです。

予算にも寄りますが。

書込番号:875284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/06 21:32(1年以上前)

予算20万円なら、かなり余裕のあるハイスペック機が組めますね。
ただ、私もGA-8IEXP使ってますけど、3Dゲームとかしないならオンボードビデオ付きの
GA-8IGXの方がお得だとは思いますけど。性能は同じですし。
ただ、IEEE1394+ATA133RAID機能付きが魅力なら別にいいですけど。

一応参考までに僕のマシン構成を書きます。
CPU:PEN4 2.26GHz
M/B:GA-8IEXP
メモリ:SAMUSUNG製 PC-2100 CL2.5 512MBX2
HDD1:SEAGATEバラクーダATA4 80GB
HDD2: SEAGATEバラクーダATA4 80GB
HDD3:IBM 120GB
VGA:ATI RADEON8500 DDR128MB
サウンド:クリエィティブSBAudigy
キャプチャ:MTV1000
LAN:オンボード(INTEL製)
DVD:松下製16倍速
CD-RW:YAMAHA製24倍速オーディオマスター
FDD:MITSUMI製2モード
マウス:ロジクール光学式ワイヤレス
キーボード:IBM製
ケース:星野金属MT-PRO1200(アルミケース)
スピーカー:ローランドMA-10D(デジタル接続)

上記スペックは増設してきて、てんこ盛りになってますので20万円では無理ですが
主要パーツのみなら15万円以内でできると思います。

ケチってほしくないのは、ケースですね。ぼくはこだわって3万円もするアルミ製にしましたが
別に1万円ぐらいのスチール製でもいいので、電源のしっかりした、作業性のあるケースで、デザインの気に入った物をよく吟味して選んでください。店頭で最も時間をかけていいと思いますよ。長く使う物なのでね。
あとは、キーボード&マウスも余裕があるなら、メーカー製の使いやすいのを選んだ方が後悔しません。これも店頭でぜひ悩んでください。
ビデオカードは僕的には3DゲームしないならミレニアムG550(又はG450)かRADEON7000あたりの1万円ぐらいのでいいと思います。上記2品は画質が非常にキレイでDVD再生は素晴らしいです。TV出力を考えるなら、G550/G450系をオススメします(3DゲームはXですよ)。

また、ライブを楽しむならサウンド環境をしっかりしたほうが良いですね。
サウンドはオンボードでも構わないので、スピーカーをできたらデジタル接続のできる高価な物にした方がいいです。僕のスピーカーはデジタル&アナログ両接続可能で12000円ぐらいのMA-10Dです。2chスピーカーでは上位の音質が聴けると思います。5.1chスピーカーにすると良いですが、設置場所が大変ですねえ。

その他は、店頭で価格を見つつ、店員さんに聞いたりして選んでください。
ただ、CPU・マザー・メモリ・HDDなどは同じ店舗で買った方が、相性保証やアフターケア等受けやすいとは思います。全くの自作初体験で、近くに詳しい人もいないなら、価格にこだわらずツクモなどの大店舗に行った方が安心できると思いますよ。
ではがんべってください。

書込番号:875456

ナイスクチコミ!0


さむそんがぜるさん

2002/08/06 23:36(1年以上前)

■HDD
夏になると冷却が必要ですが、7200rpmの物をお勧めします。
5400rpmとパフォーマンスがかなり違いますので。あと、IBM
のHDDが挙がってますが、あえて薔薇Wをお勧めします。

■光学ドライブ
普通の用途(DVD鑑賞などの読み込みのみ)の場合コンボドライブ
をお勧めします。そうでなければLite-on40123W+DVDで2つに分け


■電源
ENARMAXの電源がお勧めですが、このくらいのランクの電源なら
お好きなものを...しかしケチるとろくなことないので、いいの
を乗せましょう。

音楽など常時再生してると気にならないかもしれませんが、改造
が少ない状態で静音がしやすいケースやパーツを選ぶのをお勧め
します。

書込番号:875749

ナイスクチコミ!0


たらこ。さん

2002/08/07 17:01(1年以上前)

みなさん、お金持ちですな。
それとよっぽどハイエンドユーザーで。
画像処理はわかりますけど、
貧乏人の庶民にとっては羨ましい限りですが。

書込番号:876912

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/08/09 11:13(1年以上前)

金持ちっスね〜( ゚д゚)
でも時間あるならGA-81EXPをやめて845PE出るまで待ってみては?
多分オンボードでシリアルATA対応になってるやろうしぃ・・・
私もGA-8IRXPを春に買ってクヤしい思いをしたクチです(>_<)ヽ
秋になったらバラXも出るし
ハマるとプラットフォームが変わる度にマシンが増殖するハメになります

書込番号:879966

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/10 03:57(1年以上前)

GIGABYTEはお勧めしません・・・安定させるのが一苦労ですよ
20万でお勧めするなら
Pentium 4 2.26GHz
D845EBG2L
PC2100-512MB
RICOH MP5125A
LITEON LTN526
MITSUMI D359M3
ASUSTeK AGP-V8420/DT/128MDDR
SEAGATE ST380021A
あまった金額でケース等の購入にあてる
ネットライブを楽しむのなら、光回線がお勧め

書込番号:881359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.26G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.26G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.26G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.26G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング