Pentium 4 2.26G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.26GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.26G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.26G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.26G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.26G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

CPUを交換したいんですが・・・

2002/10/24 23:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

こんばんわ。今回CPUをP4 1.7Ghzから2Ghz以上のものに交換を考えておりますが、分からない事がありますので質問させて頂きました。m(__)m 
PC: Endeavor Pro−1000
CPU P4 1.7Ghz
マザー ASUS WMTA478/REV1.0.1

<質問>
1.CPUは現在のP4でどこまで搭載可能か?
2.CPUを交換する事によって発生しそうな致命的問題?
以上です。
マザーのBAIOSがどこまでP4に対応しているのかASUSのHP
その他のサイトを探してみたのですが、見つからず困っております・・・
もうかなり古いマザーなんでしょうか? CPUはFSB400Mhz
対応でSoket478のものを購入すれば良いまでは分かるのですが
どれを搭載できるかが分かりません。どうか良いアドバイスがあれば
ご教授下さいお願いしますm(__)m

書込番号:1022418

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/25 22:15(1年以上前)

BIOSが情報もってないので、ジャンパーピンで100で動けと決めてしまうのです。電圧生成はAUTOで出来ればうごきます。多分ですよ、動きます。
 事故責任ですよ。あくまで。何方か動かしてる方いたらよいのですが。
 自分先週2.5G 160wでうごかしてます。快調です。NなAおO氏へ。

書込番号:1024169

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/10/25 22:39(1年以上前)

とんぼ5さんに質問なんですが100ショートした場合キャッシュの方はどうなるんでしょうか?
ちゃんと512kで認識してくれるんでしょうか?
便乗しちゃってすみません。

書込番号:1024236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/25 23:00(1年以上前)

2次キャッシュは自分には?です。
OSAKAの人か大宮の人のレスがあればよいのですが。

書込番号:1024280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/26 11:34(1年以上前)

私がGoogleで「WMTA478」で検索したらVmagのページがあってスペックを紹介していました。

スペック
製品名 Endeavor Pro-1000
CPU(メーカー・型番/内部周波数) インテル・Pentium 4/2.20GHz
マザーボード メーカー ASUSTeK COMPUTER
型番/バージョン WMTA478/Rev.1.0.1
チップセット メーカー/型番 Intel 850
BIOS メーカー/バージョン AWARD
メモリ 種類/容量 DirectRDRAM/256MB(最大2GB)
キャッシュ 種類/容量 SRAM/512KB

ですので、普通にノースウッド2.2Gまでは使用可能だと思うんですけど…。

書込番号:1025300

ナイスクチコミ!0


スレ主 3069さん

2002/10/26 12:43(1年以上前)

とんぼ5さん・Tabibito4962さん
どうもありがとうございました。
やっと決心がつきました!
P4・2.2Ghzに乗せ変えてみたいと思います。
では、さっそくCPUを購入しに出かけます。

書込番号:1025415

ナイスクチコミ!0


ハリセンボンさん

2002/10/26 12:43(1年以上前)

オリジナルマザーだと思うのでBIOSは非公開だと思いますよ・・
マザーごと交換したらどうでしょうか?
私も(P4-2.0G)使用中ですがBIOSが見つからない為、あきらめました。

書込番号:1025416

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/10/26 16:27(1年以上前)

非公開?
なワケないでしょ?
http://www.epsondirect.co.jp/support/bios/bios.asp

でもナゼかPro-1000ってーのが見当たりませんが(爆)

書込番号:1025732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/26 17:19(1年以上前)

自分じつはメーカー無視して2,5のっけてます。BIOS初期のまま、FSBだけショート OK.

書込番号:1025806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/26 18:59(1年以上前)

追記、3069さんとはMB違うものです。自分はFICです。
 結果報告して下さい。今ごろは?。
 グットラック ※(^0^)/

書込番号:1025962

ナイスクチコミ!0


スレ主 3069さん

2002/10/26 20:25(1年以上前)

こんばんわ、P4.2.2G買いに行ったのですが本日は見つからず
断念です・・・田舎ではCPU単体を置いてる店が殆どないんですTT
2.0Aはたくさんあったのですがね・・・
通販で購入する事も検討中です。
乗せ変えたら結果報告しますね。
以上、3069のCPU乗せ変え大作戦はまだまだ続くのでありました(^-^;

書込番号:1026141

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/10/26 21:58(1年以上前)

う〜ん、売ってませんでしたか…
話を蒸し返してしまいますけど、もし2次キャッシュをキチンと認識してくれないとすると2.0AGでは2.0Gと変わらないことになっちゃいますからねぇ。
キャッシュ以外では製造プロセスの微細化によるCPU温度の低下くらいでしょうか?

どうせ規格外のことするんですからクロックは規格内のものより上の物にしたいところです。
ところで、FSB400MHzの最高クロック品って2.6GHzでしたっけ?

書込番号:1026368

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/10/27 00:11(1年以上前)

FSB400の北森コアは2.6GHzで打ち止めでしょ?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-1.htm

ただ2.6GHzはFSB533の2.8及び2.66GHzと同じCコアなので電圧が1.525に落ちてます。
大体は自動認識するらしいですが、マザーの仕様にもよりますがOEM品なんでどうなんでしょ?
GIGAの8IRXシリーズのようにFSB533のCコアPen4が動くマザボもありますんでねー
BIOSのコア電圧やメモリ周りの設定項目があれば2.2Gと言わずFSB533の2.53や2.66あたりに挑戦するのもいいんではないでしょうか?

書込番号:1026712

ナイスクチコミ!0


スレ主 3069さん

2002/10/27 00:50(1年以上前)

こんばんわ。
会社のPC(他人の)が私の自宅PCと同じ
Endeavor Pro−1000
だったんでマザーの型式・CPUを確かめました
ところマザーは同型名でリビジョンも1.0.1でした。
CPUはP4 NoothWoodの1.8Aでした。
という事は、私のPCもNoothWoodが使用できる!
って事になるのでは???(素人思考ですが・・・)
ってな感じの思い込みで想像を膨らます今日この頃でした(^-^;

書込番号:1026791

ナイスクチコミ!0


トニィさん

2002/10/31 11:53(1年以上前)

横レス失礼します。

ド素人志向さん
>GIGAの8IRXシリーズのようにFSB533のCコアPen4が動くマザボもありますんでねー
ソース元紹介して頂けないでしょうか?
手元に眠ったままの8IRXがありますので有効活用したいと考えてます。

書込番号:1035763

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/10/31 22:53(1年以上前)

トニィさん、こんばんは。
私も8IRXP使いで来月の価格改正を待って2.66あたりで533移行するつもりですが、8IRXPの板で68B09Eさんが立てたスレやレスがとても参考になりますよ。
あと先月号のWinPCの巻頭特集「買い得マザー 特選32枚!」の中に8IRXの記事があり「FSB533もDDR333も動作。1万円強なら即買いだ!」とあり、デフォルト設定でCPUを挿し換えるだけで電圧の調整なしでも起動できたと動作報告がありますヨ

今から新規で買うんであれば845PEですが、わざわざ買い換えるよりは既存マザーのチップセットのマージン内で遊んで来年のスプリングデールで移行したらイイと思いますよ(もちろん自己責任でね)

書込番号:1036716

ナイスクチコミ!0


トニィさん

2002/11/01 10:25(1年以上前)

ド素人志向さん、レスありがとうございました。
驚きの事実なんですね(笑)
私も価格改定を機にFSB533化を図りたいと思います。
これで眠ってる8IRXを活かす事が出来そうで嬉しいです。ありがとうございました。
ついでに今使用してる8ITX(850)でも人柱チャレンジしてみようと思います〜。勿論自己責任で(^^;

書込番号:1037481

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/11/01 22:59(1年以上前)

トニィさん、補足です。
デフォルト設定でCPUを挿し換えるだけでと書きましたがBIOS上でFSBを133x4の設定だけは行ってください。
運用上はOC設定になるのかもしれませんが、この状態で電圧デフォルトで起動できるらしいです。
またメモリもx2とx2.66の設定が選択できるのでPC2100のままでも133x2でDDR266で動作できるでしょう。
お金に余裕があればPC3200で133x2.66でDDR353動作させてみてください。
記事によるとDDR400で定番SUMSUNGは起動せずKINGMAXでは起動とあったのでわりと相性シビアなようです。
私とどちらが先かわかりませんが、また動作報告あげてください。

書込番号:1038647

ナイスクチコミ!0


スレ主 3069さん

2002/11/02 09:41(1年以上前)

昨日、CPUをP4・1.7→2.2へ乗せ変え成功しました^^
乗せ変えは、単にCPUを交換しただけなのですがこれで
よいでしょうか?
BIOSで確認すると電圧・周波数ともにきちんと認識していました。他に、「これは、行った方が良い!」というような事があれば
アドバイスしてください。
今まで、みなさんのたくさんのアドバイスが役に立ちました。本当に
ありがとうございます。

書込番号:1039486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/11/02 20:42(1年以上前)

おめでとうございます。不具合無ければまんまで良いと思います。

書込番号:1040502

ナイスクチコミ!0


hiroshi23さん

2002/11/17 13:01(1年以上前)

EndeavorシリーズのASUSTekマザーについてエプソンダイレクトの方に聞いた事があります。

市販のASUSTekマザーとのハード的な違いは無いそうです。
BIOSはエプソン独自の物でASUSTekのBIOSに変えた場合はリカバリーCD&その他の付属ソフトが動作しないそうです。

メーカー保証期限が切れたらASUSTekのBIOSを入れてOEM等のOSをクリーンインストールするのが良いかと思います。

書込番号:1071830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2002/10/22 11:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 huanglijieさん

パソコンの電源を入れたばかりで,Biosの画面にCPUの温度40℃と書いてあるですが,それは異常ですか?普通ですか?
P4 2.26G の温度は普通何℃?

書込番号:1017033

ナイスクチコミ!0


返信する
STAGE-Aさん

2002/10/22 11:51(1年以上前)

いたって正常だと思うけど?

>P4 2.26G の温度は普通何℃?
普通は、室温と同じじゃない?(通電してなきゃね)
温度をマザーボードのBIOS上から見てると
センサーによって温度はまちまちですよ。
同じCPUを3枚のマザーにつけて、BIOS上で温度確認すると
10度以上表示温度に差が出ました。

書込番号:1017036

ナイスクチコミ!0


meityさん

2002/10/23 00:42(1年以上前)

うちはBIOS上で41℃ですね。Pen4 2.53GHzだけど。

書込番号:1018476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんで?

2002/09/26 10:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

早々の返事ありがとうございます。
もうひとつだけ質問おねがいします
価格を見る限り"A"タイプは新しい割には非"A"タイプと比べて安価だし
BOXタイプはシールがついている(ついていない?)のに非BOXタイプと比べて安価だし・・・
なぜですかね(?_?)

書込番号:966193

ナイスクチコミ!0


返信する
なまづさん

2002/09/26 10:25(1年以上前)

BOXにはシールだけでなくCPUクーラや取説みたいなのが付いてます.
一口に[だから高い]とは言えませんがそれが一番の要因のようです.
そういえば返事はレスでしましょうね

書込番号:966204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/26 13:21(1年以上前)

価格差は流通量のさ、
BOXで検索すれば良いでしょう。
 1件以上100日で標準。

書込番号:966407

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/09/26 19:21(1年以上前)

検索すれば解ることを「なんで?」質問するのだろう。

書込番号:966882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/27 03:45(1年以上前)

ken90Hさん,あなたがわざわざ新スレ立てて質問していることは下にある
{966173]初心者ですみません と2つともこおn掲示板で何十回と質問されてきた
過去ログ回数ナンバーワンではないか?っていう質問です。

ほんと、過去ログ見ましょうよ。

書込番号:967672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません

2002/09/26 09:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

初心者ですみません。いまさらかもしれないですけど、どうか教えてください。
CPUのBOXタイプとそうでないタイプはどう違うのでしょうか?
また1.8AGHzと1.8GHz の"A"の違いってなんですか?
よろしくおねがいします

書込番号:966173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/09/26 10:04(1年以上前)

BOX> シールがついてるか、
 A>新しいタイプ

書込番号:966176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/09/23 16:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 釣魚 九国さん

pcを自作したいのですが、良いアドバイスをお願いします。
現時点で決まっているのは、
(CPU) P4、2.26GHz or 2.4BG
(マザー) GIGABYTE GA-8IEX
(メモリー) DDR PC2100 CL2.5 512MB
(HDD) IBM ATA100 7200回転 80GB
(DVD) RICOH 5125A
 OS   WIN XP Pro

(ビデオカード)   ???
 
私はデジタルビデオカメラなどの動画を編集したいですが、ほかのパーツが必要がありますか? 
グラフィックカードのALL-IN-WONDERは、SKY-PerfecTVの番組を受信、録画できますか? 
どんなビデオカードが良いですか?
相性問題を教えて下さい!
良い組み合わせがありましたら教えて下さい!

書込番号:960538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件

2002/09/23 16:46(1年以上前)

相性はよく判りませんが、ビデオ編集でしたら、別途IEEE1394ボードかカノプー等から出ているハードウェアエンコードボードが必要になると思います。
ソフトウェアエンコードでしたらメモリよりCPUパワーが求められるようです。私でしたら2.4Bを選びます。ですが、2.26との違いを体感できるかは疑問です。
また、システムと編集用のHDDは分けたほうが良いと思いますので、HDDを追加した方が環境的には良いとおもいます。

書込番号:960607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/23 20:12(1年以上前)

SKY-PerfecTVの番組を受信、録画に関してはカードとスカパ-のチューナーを
ケーブルで繋げば、カード付属のソフトでTVを見るように受信録画できます。

ビデオカードに関しては、3DゲームしないならG450とかG550が画質綺麗です。
お金に余裕があるならALL-IN-WONDER RADEON 8500DV が22000円ぐらいでオススメ。
これならIEEE1394端子も付いているので、デジタルビデオ取り込みもOKです。
RADEON8500の性能も何でもできる高性能でまあ困ることはないでしょう。
GA-8IEXとの相性問題もないです。(僕はGA-8IXP+RADEON8500で安定動作してます)

HDDは数百円の違いならSEAGATE バラクーダ4の80GBにした方が静粛性・安定感共に良いと思います。ビデオ編集するならR1000さんがおっしゃるように2台あった方が便利です。キャプチャした動画を編集して、保存するHDDを別にするととても作業が速いですよ。

書込番号:960979

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/09/24 08:19(1年以上前)

M/Bは845EP、MEMORYはPC2700にしましょう。
予算があれば、HDD2台買ってRAIDにしたり、
MEMORY搭載量を1GBにするとうのもビデオ編集には有効ですよ。
PC1066化はさすがに高くつきますからね...。
ビデオカードは私もRADEON8500シリーズがお勧めです。

書込番号:961901

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣魚 九国さん

2002/09/25 22:14(1年以上前)


R1000さん、tabibito4962さん、Y氏の隣人さん、どうも有り難うございます。とても良い参考になりました!!土曜日に秋葉原に行きます!




ZXOさん、MIFさん ご意見ありがとうございます。
初期不良のものは交換していただき、壊れたならば
新しいものを買うということでやっていきたいと思います。
すばやい返信本当にありがとうございました

書込番号:965243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンが五月蝿いので

2002/09/20 22:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 can164さん
クチコミ投稿数:63件

リテールのCPUファンをそのまま使用してますが、
CPUファンの音が、一番五月蝿いので交換したいと思います。
そこで、質問なのですが
やはり静音CPUファンは静音化に効果がありますか。
その場合、
 1、リテール版のヒートシンクはそのままでファンだけ交換可能
   ですか。その場合のお勧めファンがあれば。

 2、ヒートシンクも含めて交換する場合お勧めがありましたらお願い
   します。

その他、交換時に注意することがあれば教えて下さい。

pen 4 2.26G  MB Aopen AX4B-Pro533
ケースは、給排気2個のファンを稼動
ケース内温度は、通常40℃以下
ケース内のファンと干渉する為、リテール版に近い高さのみ可能。

書込番号:955206

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/20 23:15(1年以上前)

ヒートシンクと一緒の交換をお奨めする。
「静音」と入れて検索すれば山のように出てくる。

書込番号:955287

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/09/21 11:00(1年以上前)

お勧めです。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8942.html

書込番号:956026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2002/09/21 22:57(1年以上前)

ファンのみでなくヒートシンクと一体型で交換ですね。
分かりました。

PAL8942M82 21㏈ですね。
さっそく第一候補で探してみます。
取り付けはMBにねじ止めでするようですね。
ありがとうございました。

書込番号:957109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2002/09/21 23:33(1年以上前)

21㏈>21デシベル

書込番号:957194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2002/09/23 14:15(1年以上前)

PAL8942M82を探しましたが、残念ながら
近所のPCショップにありませんでした。
代わりにCOOLER MASTERのSILENT FORCEを購入しました。
28デシベルですが、騒音は少し改善された程度です。
やっぱり通販でPAL8942M82にすべきだったかなと後悔しています。

ところで、CPファンの取り付け方ですが、
マザーボードの裏側につけるパネルはみなさんどうしてますか。
私の場合、SILENT FORCEに付いている物に交換して付けたら、
BIOSが立ち上がらなくて、CPUエラーとメッセージがアナウンスされNG。
MBに最初から付いている裏の側のパネルものに交換して、
ヒートシンクとファンを取り付けるとOKでした。
SILENT FORCEのものは、絶縁シートのようなものが付いてますが、
どうもMBの裏側に密着する部分が多くあるのでNGのようです。

SILENT FORCEでしばらく我慢しますが、
PAL8942M82での取り付けの場合は、
裏側のパネルはどうすべきなんでしょうか?
今回は、たまたま?MBに付いているものでOKでしたが、
もし、うまく行かなかったらと思い買い直すか躊躇してます。
MBは、前述してますが、Aopen AX4B-Pro-533です。
暫く(1週間ぐらい)しても返信がなければ、
MBの掲示板の方に移ります。

書込番号:960353

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/09/23 18:33(1年以上前)

PAL8942を取り付ける時には、マザーボードに付いているリテンション・メカニズムは撤去して代わりに4個の穴にスタンドオフねじを付けてこれにヒートシンクを付けます。
そのために裏側のパネルも取り付ける必要はありません。
PAL8942にはファンなし(ヒートシンクのみ)もあります。
80ミリファンは種類がたくさんあるので自由に選べます。
私は山洋のサーミスタ付きの可変速ファンを付けています。

書込番号:960789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/23 21:01(1年以上前)

私も2.26GHzにPAL8942+山洋8p静音ファンを取り付けています。
ヒートシンクのみと別途静音ファンの組み合わせがオススメですね。とても静かですよ。

4カ所を均一にネジ止めするだけなので取り付けは簡単です。
ただ取り外しはマザーをケースから外さないといけないので面倒くさいですが。

書込番号:961086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2002/09/23 21:12(1年以上前)

早速の返答ありがとうございました。
裏のパネルは不要なんですね。
安心して取り付けられます。
現在、CPUファンコントローラが980円であったので、
これをかませて、1800回転に落として静かになりました。
CPU温度は、45℃以下をキープしてます。
なんやかんやするより、回転をぎりぎりまで落としたが
手っ取り早いようですね。
一応、50℃でシャットダウンの設定で使ってます。
懐に余裕ができたら、PAL8942を取り付けてみようと思います。

山洋のサーミスタ付きの可変速ファン>>>
  San Ace 109R0812J404 超静音ですか?
私もケースの吸気用に今使ってます。
ただし、回転をモニターするとモニターソフトの最低回転より低いので
モニターにひっかかります。
電源直結で回転を監視せずに使用いてます。

書込番号:961104

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/09/23 21:47(1年以上前)

山洋のサーミスタ付きの可変速ファンの型番は、
San Ace 109R0812T4H162です。
1.6AGに付けていますが現在、1480回転、CPU30度です。
先月の猛暑の時は2900回転まで上がり,CPU44度でした。(共にアイドル時)

書込番号:961158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.26G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.26G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.26G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.26G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング