
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2002年11月25日 10:08 |
![]() |
0 | 25 | 2002年11月17日 13:01 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月11日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月23日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月27日 03:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月26日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

2002/11/16 15:31(1年以上前)
セレロン2Gではだめですかー?。用途にもよりますが。
書込番号:1069859
0点

2.4Gかうぐらいなら、2.5Gでもいいと思いますが。
もしかすると2.4BGよりも2.5Gの方がいいかもしれませんが。
2.4Gをかうなら、少しだけ余分にだして2.5G買う方がいいですね。
2.26をかうぐらいなら2.4の方がいいと思いますね。値段差もあまりないので
書込番号:1070447
0点


2002/11/17 14:19(1年以上前)
533→2.4のほうですどちらだかわからなくて
ただ今のところ2.26にしておいて価格C?m下落したら
3.06又わ2.8という手も
書込番号:1071982
0点


2002/11/17 14:28(1年以上前)
どこかの書き込みで3.06わ2.8とやつぱり違うとの書き込みも有りますが。
書込番号:1071998
0点

価格COM最安値
2.26⇒22,480
2.4B⇒21,980
2.53⇒27,800
2.66⇒35,780
2.80⇒48,400
おすすめは2.4Bか2.53かな。
書込番号:1072010
0点

参考出品
セレロン2.0Ghz⇒10,340
・・・・・お得です。
書込番号:1072033
0点


2002/11/17 14:50(1年以上前)
2.26の方が高いのですか
書込番号:1072038
0点

>2.26の方が高いのですか
いまのところそうですね、まあ最安店がサクセスですので(サクセスで検索してみてください)どうかとは思いますが。
それ以外のお店でもほとんど差がないですね
2.26なら2.4Bのほうがいいでしょう。
書込番号:1072054
0点


2002/11/18 09:59(1年以上前)
確かにそんなに差わないようですね。
出来たら通販します。但し電話のやり取りで。(母板も)
↓
533R
書込番号:1073888
0点


2002/11/18 10:14(1年以上前)
追伸(母板)見たらなななんと
書込番号:1073921
0点


2002/11/20 10:37(1年以上前)
BOコアの2.4Bや2.53はOCしたCel/2.0にすら劣ります。
予算があればC1コアとなる2.66以上、
予算がなければCel/2.0を2.66位でOC利用する方がいいです。
2.4BとCel/2.0@2.66を並列利用している実感です。
書込番号:1077967
0点


2002/11/25 10:08(1年以上前)
いろいろアドバイス有難う御座います。
でも2.26わ2.26で
書込番号:1088498
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


こんばんわ。今回CPUをP4 1.7Ghzから2Ghz以上のものに交換を考えておりますが、分からない事がありますので質問させて頂きました。m(__)m
PC: Endeavor Pro−1000
CPU P4 1.7Ghz
マザー ASUS WMTA478/REV1.0.1
<質問>
1.CPUは現在のP4でどこまで搭載可能か?
2.CPUを交換する事によって発生しそうな致命的問題?
以上です。
マザーのBAIOSがどこまでP4に対応しているのかASUSのHP
その他のサイトを探してみたのですが、見つからず困っております・・・
もうかなり古いマザーなんでしょうか? CPUはFSB400Mhz
対応でSoket478のものを購入すれば良いまでは分かるのですが
どれを搭載できるかが分かりません。どうか良いアドバイスがあれば
ご教授下さいお願いしますm(__)m
0点

1.FSB400MHzのノースウッド対応マザーなので、PEN4 2G、2.2G、2.4G、2.5G、2.6Gまで。
間違ってもFSB533MHzのPEN4は買わないように。この板の2.26GHzは未対応です。
2.Pro-1000発売時の最高クロック2.2Gまでは問題なく認識・動作すると思う。
それ以上はBIOS更新の必要があるかどうかわからないですね。多分2.6Gでも動くとは思いますけど…。保証はできないので、突撃するなら自己責任でお願いしますね(~~;)。
まあ、値段的にも2.2Gが無難とは思いますけどね。
書込番号:1022676
0点


2002/10/25 01:38(1年以上前)
もともとオプションで2.0GHzは選べたようですのでWillametteの2.0GHzまではイケルと思います。
それ以上ですとコアがNoothwoodになりますので対応したBIOSが出てなければ無理かもしれません。
書込番号:1022689
0点

FSB MBのジャンパーピンで100ショート出来るのであれば、BIOSUPしなくてもtabibito4962さんが言われる様に、2.6までいけますね。
書込番号:1022884
0点

価格的にオススメなのは体感的に交換した甲斐があるのは2.5Ghzですね。新ステッピングでバグがないですので
書込番号:1022934
0点



2002/10/25 16:40(1年以上前)
質問にお答え下さった方ありがとう御座いました。
BIOSのUpなしではWillametteの2.0GHzまでしかやっぱり対応
できないんでしょうか?
Pro-1000を購入したのは発売当時です。発売当初のCPUの
B.T.Oプランには、P4・2AGではなくWillametteの2.0GHzまで
選択肢がありましたので "MR2-SW20"さんの言う範囲まで
なら載せ替えできそうですね。
でも、どうせなら新しいコアのNoothwoodの2.2Ghzに
載せ替えたいと思っています。
無理なのかなぁ???・・・
(自分のマザーの最新BIOSがどこにアップされている
のかも分からない状態でして・・・(T_T)
それと、とんぼ5さんの言う「FSB MBのジャンパーピンで
100ショート出来るのであれば」って事がわかりません
これをする事によってどのように変化するのでしょうか?
初心者相手は面倒だと思いますが、宜しくご教授下さい。
書込番号:1023601
0点

BIOSが情報もってないので、ジャンパーピンで100で動けと決めてしまうのです。電圧生成はAUTOで出来ればうごきます。多分ですよ、動きます。
事故責任ですよ。あくまで。何方か動かしてる方いたらよいのですが。
自分先週2.5G 160wでうごかしてます。快調です。NなAおO氏へ。
書込番号:1024169
0点


2002/10/25 22:39(1年以上前)
とんぼ5さんに質問なんですが100ショートした場合キャッシュの方はどうなるんでしょうか?
ちゃんと512kで認識してくれるんでしょうか?
便乗しちゃってすみません。
書込番号:1024236
0点

2次キャッシュは自分には?です。
OSAKAの人か大宮の人のレスがあればよいのですが。
書込番号:1024280
0点

私がGoogleで「WMTA478」で検索したらVmagのページがあってスペックを紹介していました。
スペック
製品名 Endeavor Pro-1000
CPU(メーカー・型番/内部周波数) インテル・Pentium 4/2.20GHz
マザーボード メーカー ASUSTeK COMPUTER
型番/バージョン WMTA478/Rev.1.0.1
チップセット メーカー/型番 Intel 850
BIOS メーカー/バージョン AWARD
メモリ 種類/容量 DirectRDRAM/256MB(最大2GB)
キャッシュ 種類/容量 SRAM/512KB
ですので、普通にノースウッド2.2Gまでは使用可能だと思うんですけど…。
書込番号:1025300
0点



2002/10/26 12:43(1年以上前)
とんぼ5さん・Tabibito4962さん
どうもありがとうございました。
やっと決心がつきました!
P4・2.2Ghzに乗せ変えてみたいと思います。
では、さっそくCPUを購入しに出かけます。
書込番号:1025415
0点


2002/10/26 12:43(1年以上前)
オリジナルマザーだと思うのでBIOSは非公開だと思いますよ・・
マザーごと交換したらどうでしょうか?
私も(P4-2.0G)使用中ですがBIOSが見つからない為、あきらめました。
書込番号:1025416
0点


2002/10/26 16:27(1年以上前)
非公開?
なワケないでしょ?
http://www.epsondirect.co.jp/support/bios/bios.asp
でもナゼかPro-1000ってーのが見当たりませんが(爆)
書込番号:1025732
0点

自分じつはメーカー無視して2,5のっけてます。BIOS初期のまま、FSBだけショート OK.
書込番号:1025806
0点

追記、3069さんとはMB違うものです。自分はFICです。
結果報告して下さい。今ごろは?。
グットラック ※(^0^)/
書込番号:1025962
0点



2002/10/26 20:25(1年以上前)
こんばんわ、P4.2.2G買いに行ったのですが本日は見つからず
断念です・・・田舎ではCPU単体を置いてる店が殆どないんですTT
2.0Aはたくさんあったのですがね・・・
通販で購入する事も検討中です。
乗せ変えたら結果報告しますね。
以上、3069のCPU乗せ変え大作戦はまだまだ続くのでありました(^-^;
書込番号:1026141
0点


2002/10/26 21:58(1年以上前)
う〜ん、売ってませんでしたか…
話を蒸し返してしまいますけど、もし2次キャッシュをキチンと認識してくれないとすると2.0AGでは2.0Gと変わらないことになっちゃいますからねぇ。
キャッシュ以外では製造プロセスの微細化によるCPU温度の低下くらいでしょうか?
どうせ規格外のことするんですからクロックは規格内のものより上の物にしたいところです。
ところで、FSB400MHzの最高クロック品って2.6GHzでしたっけ?
書込番号:1026368
0点


2002/10/27 00:11(1年以上前)
FSB400の北森コアは2.6GHzで打ち止めでしょ?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-1.htm
ただ2.6GHzはFSB533の2.8及び2.66GHzと同じCコアなので電圧が1.525に落ちてます。
大体は自動認識するらしいですが、マザーの仕様にもよりますがOEM品なんでどうなんでしょ?
GIGAの8IRXシリーズのようにFSB533のCコアPen4が動くマザボもありますんでねー
BIOSのコア電圧やメモリ周りの設定項目があれば2.2Gと言わずFSB533の2.53や2.66あたりに挑戦するのもいいんではないでしょうか?
書込番号:1026712
0点



2002/10/27 00:50(1年以上前)
こんばんわ。
会社のPC(他人の)が私の自宅PCと同じ
Endeavor Pro−1000
だったんでマザーの型式・CPUを確かめました
ところマザーは同型名でリビジョンも1.0.1でした。
CPUはP4 NoothWoodの1.8Aでした。
という事は、私のPCもNoothWoodが使用できる!
って事になるのでは???(素人思考ですが・・・)
ってな感じの思い込みで想像を膨らます今日この頃でした(^-^;
書込番号:1026791
0点


2002/10/31 11:53(1年以上前)
横レス失礼します。
ド素人志向さん
>GIGAの8IRXシリーズのようにFSB533のCコアPen4が動くマザボもありますんでねー
ソース元紹介して頂けないでしょうか?
手元に眠ったままの8IRXがありますので有効活用したいと考えてます。
書込番号:1035763
0点


2002/10/31 22:53(1年以上前)
トニィさん、こんばんは。
私も8IRXP使いで来月の価格改正を待って2.66あたりで533移行するつもりですが、8IRXPの板で68B09Eさんが立てたスレやレスがとても参考になりますよ。
あと先月号のWinPCの巻頭特集「買い得マザー 特選32枚!」の中に8IRXの記事があり「FSB533もDDR333も動作。1万円強なら即買いだ!」とあり、デフォルト設定でCPUを挿し換えるだけで電圧の調整なしでも起動できたと動作報告がありますヨ
今から新規で買うんであれば845PEですが、わざわざ買い換えるよりは既存マザーのチップセットのマージン内で遊んで来年のスプリングデールで移行したらイイと思いますよ(もちろん自己責任でね)
書込番号:1036716
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


えーっと、さっきCPUをぶっ壊してしまいました。
これで2個目です(苦笑
1回目は初期不良でなんとかできたけど、今回はさすがに無理かと…
これで買えば3個目です・・・(ハァ。
<原因>
6000円で買ったCPUファン(ARKUA製)が夜間動作にはウザかった
ので夕方に購入したFANコントローラのつまみを最大から最小にした
らマザーボードがビープ音を鳴らしてパソコンが起動しなくなった(爆
しょうがないので、パソコン内部のホコリ掃除しました(悲
電源入れてもモニタがつかないということはCPUが故障
してるんですよね?さすがに自作して3ヶ月しか経過してないのに
毎月1個のCPUを破壊してます…(死
Itelに儲けさせてしまってる気が・・・
<一言(質問)>
4500RPMを1500RPMぐらい(?)まで落しただけでCPUって逝っちゃいます?
ちなみに純正はリテンションキット(シャーシ)破損のため使用できな
いのです。(1個目はそれが原因で70度まで上がって逝っちゃいました)
なんとか回復できないかと悩んでいます・・・安くなったとは言え、
\23,000-は非常に痛いし、金欠真っ盛りの私にはパソコン利用停止令が
出たのと一緒の気がします。
0点


2002/11/10 01:11(1年以上前)
一部のマザーには加熱に対するセーフティがありますが、そうでなければ逝ってしまった可能性大でしょう。
自滅ですからどうしようもないですね。
書込番号:1056375
0点

1度CMOSクリアを試しましょう。
>4500RPMを1500RPMぐらい(?)まで落しただけでCPUって逝っちゃいます?
そんなはずは無いと思うが、私はリテールファンを切って
起動からしばらく使ってみたこと有るが何でも無かったよ。
さすがに長時間はまずいだろうが
書込番号:1056377
0点

ABIT SA7 さん こんばんわ
こちらのサイトが参考になると思います。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
書込番号:1056445
0点



2002/11/10 01:44(1年以上前)
現在、CMOS初期化のためにボタン電池抜いてみてるところです。
初期化ってジャンパーピンですっけ?マザーボードはSA7なんで
すけどね…英文マニュアルしかない勢いなので・・・
えーっと、起動直後の話です。 その前に数時間使ってて
1度シャットダウンかけたあとにやってます。
おそらく熱が冷め切れなかったのかな…
でも、4500RPMの威力はすごかったです。夏場で室内温度
が30度前後でも40度を超えなかったです(確か…
書込番号:1056449
0点


2002/11/10 02:39(1年以上前)
P4は熱で壊れる事はまず無いでしょう。絶対とは言わんが。
それにしても最近ABITは俺が欲しいと思うマザボー出してくれないな。
BE-6II以来買った事がない。
書込番号:1056562
0点


2002/11/10 03:26(1年以上前)
>純正はリテンションキット(シャーシ)破損のため使用できな
>いのです。(1個目はそれが原因で70度まで上がって逝っちゃいました)
>1回目は初期不良でなんとかできたけど、今回はさすがに無理かと…
質問。それってCPUの初期不良で交換してもらったのですか?
それって、どういった初期不良なんですか?
書込番号:1056627
0点

普通OCしなければ自滅はしないはずだが。
95度でも故障しないし
1.7Gを74度24h運転もしていたし。
電源が安物でCPU壊すって事も
書込番号:1059151
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX




2002/10/22 11:51(1年以上前)
いたって正常だと思うけど?
>P4 2.26G の温度は普通何℃?
普通は、室温と同じじゃない?(通電してなきゃね)
温度をマザーボードのBIOS上から見てると
センサーによって温度はまちまちですよ。
同じCPUを3枚のマザーにつけて、BIOS上で温度確認すると
10度以上表示温度に差が出ました。
書込番号:1017036
0点


2002/10/23 00:42(1年以上前)
うちはBIOS上で41℃ですね。Pen4 2.53GHzだけど。
書込番号:1018476
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


早々の返事ありがとうございます。
もうひとつだけ質問おねがいします
価格を見る限り"A"タイプは新しい割には非"A"タイプと比べて安価だし
BOXタイプはシールがついている(ついていない?)のに非BOXタイプと比べて安価だし・・・
なぜですかね(?_?)
0点


2002/09/26 10:25(1年以上前)
BOXにはシールだけでなくCPUクーラや取説みたいなのが付いてます.
一口に[だから高い]とは言えませんがそれが一番の要因のようです.
そういえば返事はレスでしましょうね
書込番号:966204
0点


2002/09/26 19:21(1年以上前)
検索すれば解ることを「なんで?」質問するのだろう。
書込番号:966882
0点

ken90Hさん,あなたがわざわざ新スレ立てて質問していることは下にある
{966173]初心者ですみません と2つともこおn掲示板で何十回と質問されてきた
過去ログ回数ナンバーワンではないか?っていう質問です。
ほんと、過去ログ見ましょうよ。
書込番号:967672
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


初心者ですみません。いまさらかもしれないですけど、どうか教えてください。
CPUのBOXタイプとそうでないタイプはどう違うのでしょうか?
また1.8AGHzと1.8GHz の"A"の違いってなんですか?
よろしくおねがいします
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





