
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月28日 00:18 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月23日 22:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月22日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月22日 14:48 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月21日 14:14 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月20日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


この前も質問させていただいたものですが、以下の構成でPCを組んで、結局問題が発生しました。
CPU Intel Pentium 4 2.26G Socket478 BOX
M/B ASUS P4B533-E
HDD SEAGATE ST380021A (80G U100 7200)
ビデオカード canopus spectra x21
サウンドカード CREATIVE sound blaster audigy digital audio
メモリ SAMUSUNG DDR SDRAM PC2100 512MB
ケース 星の金属MTPRO-1200(400W)
PCを起動するとPOST画面でエラが表示されて先に進みません。
エラ内容は、
英語表示で
le moniteur systeme a detecte eune erreur ourrez le menu de gestion de l e nergie pour plas de details
日本語表示で
ハードウェアモニターがエラーを検出しました。詳しくはパワーセットアップの項目ご覧ください
というエラが表示されます。
BIOSのpour項目を見てもどういうエラかよく分かりません。
BIOS設定でエラなしにせっていすればエラを無視して進みますが、どうしてもこのエラを解決したいので、何のエラと思われるか教えていただきますか。よろしくお願いします。
0点


2002/07/20 21:47(1年以上前)
>日本語表示で
>ハードウェアモニターがエラーを検出しました。
という事は↑の文そのままですが、BIOSのハードウェアモニターでエラーが出ている、例えば、ファンの回転数が設定している数より少なくなっているとか。
赤字で表示されてませんか?
書込番号:843622
0点


2002/07/21 01:15(1年以上前)
> 英語表示で
> le moniteur systeme a detecte eune erreur ourrez le menu
> de gestion de l e nergie pour plas de details
ってフランス語では!?
などという細かいつっこみはおいといて、おそらくFan Speedが
エラーとなっています。BIOSメニューのPower->Hardware Monitor
にあるChassos Fan SpeedやPower Fan Speedをチェックしてみて
下さい。赤字になっているようでしたら、[Ignore]に設定すれば
正常に起動するはずです。
書込番号:844100
0点


2002/07/21 10:42(1年以上前)
フランス語はよく解らないけど、
「ハードウェアモニターが設定のエラーを検出したからメニューで確認
しろ」って言ってるみたい。
CPUクーラーとPOWERFANのコネクタ、挿し間違えていませんか?
書込番号:844616
0点


2002/07/22 23:55(1年以上前)
私も同じマザボでBIOS設定変更が原因で同様のエラーがでた事があり、どの様にBIOSの設定を直したか忘れてしまいました。一度BIOSを出荷時の状態又はアップグレードを行ってみてはいかが?
書込番号:847905
0点


2002/07/23 19:28(1年以上前)
もうエラーが出なくなったかも知れませんが、エラーの出た原因を思い出しましたので書き込みします。↑の書き込みは勘違いでしたので訂正します。 BIOSの変更により同様のエラーが出たのではなくジャンパーピンの刺し間違いで同様のエラーが出ました。 P4b533のマニュアル2-19、2-20のジャンパーピン設定方法で下記2箇所のジャンパーピンをデフォルト位置に戻したらエラーが出なくなりました。OVER_VOLTはDisable,USBPWR_34は+5Vがデフォルトとなっています。
書込番号:849345
0点



2002/07/28 00:18(1年以上前)
皆さん有難うございました。皆さんの言ったとおり全部調べてみたんですが、異常なところは発見できなかった。いったい何のエラですかね。いろいろ調べています。解決できたら報告します。本当に有難うございました。
書込番号:857655
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


自作初挑戦。いよいよスタートしました。CPUとCPUCOOLERを取り付けたのですが、ここで質問させてください。CPUCOOLERはCOOLERMASTERのFUJIYAMAをつけたのですが、シリコングリスがなかなかうまく薄くぬれません。自作本によると「真ん中に塗ってあればいい」と書いてありますが本当でしょうか?また、より簡単な方法として熱伝導シートがありますが、シリコングリスと熱伝導シートに差はないのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

私の場合はヒートシンクのCPUとの接地面に広めにグリスを塗っています。
テレカなどで、薄くなるべく均一になるように広げてます。
グリスしか使ったことがないので、熱伝導シートとの違いはわかりませんね。
どちらでも、大差はないとは思いますが。2.26GHzは発熱少ないですから
普通に塗ればいいですよ。FUJIYAMAは冷えるだろうし。
書込番号:848380
0点


2002/07/23 07:19(1年以上前)

テレカなどのプリペイドカードを使いましょう
ある程度のびたらOKです。あまり薄すぎても意味無いこともあるので
書込番号:848425
0点

私の経験ですが!
グリスは薄く塗るほうが確かにベターだとは思いますが
それはCPUの表面とヒートシンクの底が真平らに近い場合で
ひずみがある場合、多少多くてもいいかという感じです。
私は100円ショップに売っている紙やすりで取り付ける場合
一応平滑にして薄くグリスを塗り仮止めして密着具合を確かめて
から本止めしています。
下の方に前に書いてあったのですが、純正ヒートシンク以外だと
マザーの4隅にある白い取り付けピンによりヒートシンクがCPU
とうまく密着しないマザーもあるみたいです。
ギガのマザーでは問題なかったのですが、最近買った某メーカーの
P4マザーではクーラーマスターの製品との密着性が悪く、ピンの表面を
半田ごてで表面を熱してカッターで削りとり密着させました。
(温度差約4℃)
思うに、薄く塗れず密着性に自身がない場合は熱伝導シートの方が
ベターかもしれない
私の場合、パソコンショップに売っていた800円程度(名前忘れ)の
熱伝導シートと紙やすりで平滑にして薄くグリスを塗った場合
温度差の変化はありませんでした。
(アイドル及び、負荷100%30分)
参考に!
書込番号:848518
0点



2002/07/23 19:23(1年以上前)
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。とりあえず、今の状態でいってみておかしければ、もう一度やり直してみようともいます。グリスを塗るときはアドバイス通りテレカを使ってやったのですが、けっこうむずかしく感じました。均一に薄く塗る基準がわからないからと、グリスの質によるのかもしれませんが、とにかくがんばってみます。
書込番号:849333
0点


2002/07/23 22:07(1年以上前)
柔らかなシリコングリスなら小豆粒ほどを中心部に置き・・それを外側から薄く伸ばし・・中心になるほど高く・・・富士山のように・・決してピザのように外を高くしないように・・・アルミのクーラーをそっと左手で押さえ少しだけ左右に揺すり・・絶対に空気を入れないようにできたと思ったら!・・パチンハンドルを両方ゆっくり閉める・・心で挑戦してください!
だめと思ったら もう一度最初から・・
書込番号:849654
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


お尋ねします。
恵安のベアボーン(KCF-S868 BK-C)で自作を考えています。
CPUの選定でFSB533に・・・と思ったら動作しないそうで(某雑誌より)。
ホントにホントですか?実は「動くよ」みたいな話は聞いたことある方、
返事まってます。
0点

その恵安のベアボーン(KCF-S868 BK-C)のマザーボードが
I845EかI845Gとかその他のVIAやSISのFSB53対応マザーなら動くけど
それ以外の、未対応マザーなら動かない。
もし動いても本来のクロックが出せないということ。
書込番号:839053
0点



2002/07/18 14:57(1年以上前)
早速、お返事いただいてありがとうございます。
・・・って最初の質問の時にマザーの詳しい内容を
書いとけば良かったですね(汗 tabibito4962さん申し訳ないです〜
==マザーボード==
Flex-ATXでチップセットがVIA P4M 266
書込番号:839082
0点

Googleで検索してみました。あの取って付きのアルミのベアボーンね。
これかっこいいですよね。ぼくも欲しいなあ…。
えーと、これをBTOで販売しているショップのCPU選択メニューを見ても
1.6A〜2.2までになっているし、一応FSB400のノースウッドまで
対応って事になってるんでしょう。2.26Gを載せても、BIOS的に認識しても
100x17で1.7GHzで認識するような気がします。ただ、133x17にオーバークロックして
無理矢理認識させるという手もあるけど、そうするとメモリ・PCI等もオーバークロックに
なるので、安定動作はのぞめないでしょうね。っていうか動かないと思う。
無難に2.2GHzを使うのがいいんじゃないでしょうか。能力はたいして変わりませんよ。
書込番号:839531
0点



2002/07/18 21:48(1年以上前)
どうも、またまたお返事ありがとうございます。
安定を求めるなら、大人しく2.2GHzを、
デンジャーなPCライフを送るなら・・・みたいな、ですね?
どうも色々とありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:839685
0点

私はあれで1.6AGhzで組んだんですがみなさんが言うとおり、PCIの倍率がそのままでクロック変わるので、定格で運用しています
あまり静かではないです。
おもしろいCPUクーラーついていますよ
書込番号:842270
0点


2002/07/21 16:45(1年以上前)
NなAおOさんお返事ありがとうございます
あのベアボーン持ってらっしゃるのですね!?
音があまり静かでないと・・・。
静か・P42.2に耐えられる・コンパクトなクーラー探してみます
書込番号:845096
0点

こういう小型キューブ型のベアボーンは総じて電源ファンがうるさい。
小型静音を期待しているなら、要注意です。
書込番号:847261
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


BIOSのCPU Vcore Settingにあわせると右側に
The <Auto> setting is recommended .
The higher you set the CPU Vcore Voltage
to the more likely you will case damage
to your CPUと赤い文字で表示されています。
手動で何Vに変更すれば解消されるのでしょうか?
動作環境
・M/B ASUS P4T533-C
・メモリ PC1066 256×2
よろしくお願いしますm(__)m
0点


2002/07/22 00:10(1年以上前)
「とりあえず、<AUTO>で使っとけ、ヘタに高い電圧を掛けると壊れるで」
と言っているようです。
<AUTO>になってるならそのまま放置。
書込番号:846040
0点



2002/07/22 14:48(1年以上前)
りょ〜かいです、
ありがとうございました。
書込番号:846941
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


はじめまして。ここのサイトはよく参考にさせていただいています。
駄文かつ、場違いですが、ご了承ください・・・(−−;
今回自分のPCをK6-2 350MHzからP4 2GHzオーバーの新規で組みたいと考えています。
アプ●イド.netのメール会員特価で発売されてた
ABITのSA7というマザーボードを衝動買いしてしまいました(爆
さて質問です。今からCPUを買いに行こうと考えてるのですが、
このSA7はノースウッドに対応してるのでしょうか?
全くSA7については無知です。(汗
あと、一番買いなクロック数は2.26GHzなんでしょうか?
説明書は英語だらけでSA7についての日本語訳の情報が全くつかめません。
箱には正規代理でシネックスさんのシールが貼ってあります。
0点

http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/abit/sa7/main.html
このページによるとFSB533をサポートしているので、Northwoodにも対応しているはずです。
2.26GHzならFSB533なのでDDR333メモリーを使えば性能的にもかなり期待できるのではないでしょうか?!
書込番号:842654
0点

偶然のようですが…(~~;)。良い買い物をしたのではないでしょうか。
FSB533対応マザーですから、たしかにP4 2.26GHzがお買い得ですね。
DDR333のPC2700メモリに正式対応していますから、安心してメモリ買えます。
書込番号:842685
0点



2002/07/20 12:35(1年以上前)
ありがとうございました!
基本的にWebサイトの制作を目的に3年間買い換えない予定なのですが、
お勧めのビデオカードはありますか?
メモリーはPC2700の256MBかPC2100の512MBで迷ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:842797
0点

>メモリーはPC2700の256MBかPC2100の512MBで迷ってます。
PC2100の512MB買うのならPC2700の512MBでも値段はあまり変わらないですよ。
メモリの高騰がはじめてしまってますし(^^;)
書込番号:842998
0点



2002/07/20 16:46(1年以上前)
なるほど・・・多数の書き込みに感謝します。
ところで、Ge4シリーズとRadionシリーズ
どっちらが相性よさそうですかねぇ・・・。(場違いw
予算的には2万円前後で… ビデオ入力あったりすると嬉しいです。
書込番号:843147
0点

Webサイトの制作を目的でしたら、MATOROX ミレニアムG450又はG550オススメますけど。
多少3Dゲームもするし画質もキレイなのならRADEON8500。今なら2万前後で買えます。
GF4はその用途には不必要ですね。3Dゲームバリバリの人御用達です。
>ビデオ入力あったりすると嬉しいです。
ビデオカードには出力機能しかないと思います。TV出力とかはありますよ。
入力というとキャプチャカードが別途必要です。
それなら1万円以下の格安のバルクRADEON7000またはGF2MX200等を買って
中古でアイオーデータあたりのビデオキャプチャカード買うって手もありますよ。
書込番号:844160
0点



2002/07/21 14:12(1年以上前)
とても参考になりました。 どうもありがとうございました!
書込番号:844892
0点



2002/07/21 14:13(1年以上前)
とても参考になりました。 どうもありがとうございました!
書込番号:844894
0点



2002/07/21 14:14(1年以上前)
すいません(汗 2重書き込みをしてしまいました(−−;
ごめんなさい。
書込番号:844897
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX


初心者です。初めてベアボーンを組み立てて、ちょっとばっかり自作の楽しさをかじった程度のでものです。実は今回2.26にパワーアップを考えているのですが、なにか気をつけることなどありますでしょうか?そのまま載せかえるだけで大丈夫なのかとても心配しています。BIOSの変更って当然必要なんでしたっけ?教えてくださいませ。
0点


2002/07/20 04:38(1年以上前)
書込番号:842342
0点


2002/07/20 06:07(1年以上前)
たぶん2.26のるマザボじゃないでしょう 買い替えになると思います
書込番号:842382
0点

BIOSアップできれば、NorthWoodもいけるかも
書込番号:842569
0点



2002/07/20 15:12(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。マザーボードはGA-8IDML、チップセット845、ソケット478なんですが、使えないのでしょうか?教えてください。
書込番号:843019
0点


残念ながらFSB533のは載りませんね。
BIOSがF7以上ならFSB400のNorthWood Pentium4 2.4GHzまでいけます。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/biossetumei/8idml.htm
書込番号:843338
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





