Pentium 4 2.26G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.26GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.26G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.26G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.26G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.26G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

845か850か

2002/07/15 23:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

ここ半月ほど、こちらを中心に検討して2.26Gを中心として構成を考えています。
今一番の悩みがマザーボードです。845と850、どちらにするかで迷っています。
速さや価格など、それぞれの長所と短所は理解したつもりです。ですが1年後、2年後はどちらがメインとなっていくのかが分かりませんでした。
いずれにせよ万単位の決して安い買い物ではありません。せっかく買ったメモリもできる限り活かしたい。できれば残念な思いは避けたいのです。

ちなみに使用目的ですが
・文書作成
・フラッシュやディレクターを使用した簡単なコンテンツの作成
です。
3Dを含め、ゲームは行いません。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:833827

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/15 23:32(1年以上前)

その用途なら無理をせず安い構成で考えてみたら?
1年後、2年後はどうなるか分からない。

書込番号:833872

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/07/15 23:36(1年以上前)

んーっていうか、DDRもDRDRAMも同じメモリの規格でも変遷して、
ちょっとすればPC3200 DDRとかPC1066 RIMMとかなって行くんで、
メモリの将来性に関して気にしても仕方ないと思うけど……。
個人的にはその程度の用途であれば845で少しでも安く組んで、
いずれの買い替えの為の貯金した方が良いと思うけど。

書込番号:833886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/15 23:38(1年以上前)

少なくともお書きの用途には850+RIMMは必要ないように思えます。
1年後2年後はどんどん最新のチップセットも出てるでしょうし
メモリの規格もどんどん高速化して、今のDDRやRIMMが次の最新チップに
使い回せるとも思えません。

ということで、現状満足できる物を買えばいいんじゃないかと。
PEN4 2.26Gあれば、よほどのアップグレードマニアでないかぎり
おぬさんの用途ならば2〜3年余裕で使えるでしょう。

ということで、ぼくは845+DDRをオススメしますけど。

もしくは、秋まで待ってPC2700のDDRに対応したインテルチップを待つ。
その頃には2.4Gがお買い得になってるかもしれません。
現状急いでいないなら、10月頃?まで待つのも手です。

書込番号:833889

ナイスクチコミ!0


さむそんがぜるさん

2002/07/16 18:20(1年以上前)

1年〜2年まで安定したスペックを考えるのなら一気に高スペックなパーツを買うより中間的なパーツを買って時期が来たらパーツを売ってシフトしていくのがいいんじゃないですか?

書込番号:835238

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/16 20:16(1年以上前)

中間的なパーツを買ったほうがお得ですね。
今なら、セレロン1.4GにTUSL2ならかなり安く組める。

書込番号:835455

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぬさん

2002/07/18 06:15(1年以上前)

皆さんの意見を拝見して、もっと安いCPUでも組めるのだと分かりました。確かに、1、2年後このことは良く分かりませんものね。

皇帝さん、ゴリゴーリさん、tabibito4962さんには1時間も経たない間にお返事をいただきまして、ありがとうございました。あっという間に霧が晴れたように感じました。
さむそんがぜるさんのような考え方は今までしたことがありませんでした。「一度買ったら使い倒す」と思っていたので新鮮でした。

まもなく、ここ1年以上取り組んでいた大きな仕事が終わりますので、自分へのご褒美も兼ねていろいろなパーツの物色をします。これが楽しいんですよね。

やはりこの掲示板で伺って正解でした。
どうもありがとうございました!

書込番号:838497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はげてしまいました。

2002/07/15 22:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 みゆぽんさん

みなさんはじめまして。気になることがあるので教えてください。
ヒートシンクの裏の黒い四角い部分(熱伝導シート?)ですが、どうやら爪で引っ掻いたらしく少し剥げてしまいました。
このまま組み立ててしまっても大丈夫なんでしょうか?
少し調べてみたところ、最悪の場合CPUが壊れてしまうという風に書いてあったのでかなり心配です。
おわかりの方がいらっしゃいましたら御教授よろしくお願いします。

書込番号:833686

ナイスクチコミ!0


返信する
AkaiSora@さん

2002/07/15 22:23(1年以上前)

僕も仮組みしたときに少しはげてしまいましたが、そのまま気にせず
使ってますよ。
ご心配なら全部はがしてグリスを塗ってしまうっていうのも手かも
しれないですね。

書込番号:833698

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/07/16 04:23(1年以上前)

はがす時は、ちゃんとシンナーなどで(女性なら必ず持っている除光液でもOK)ふき取るようにとるほうがいいですよ。カッター等で削り取ろうとするとヒートシンクを傷つけてしまい、最悪CPUとの間に隙間が出来て熱暴走の原因にもなりかねないので、、、、(^^;
私は除光液でなくZippoライターのガスで拭きました。

書込番号:834341

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆぽんさん

2002/07/16 19:43(1年以上前)

そこまでひどく剥がれてはいないので、とりあえずそのまま組み立ててみます。
AkaiSora@さん、ジェドさんアドバイス本当にありがとうございました。
また何か機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:835378

ナイスクチコミ!0


AkaiSora@\さん

2002/07/17 01:52(1年以上前)

それにしてもリテールのファン五月蠅いですね。。。
なんとかならないもんでしょうか。。。

書込番号:836362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 NIGHT'Sさん

初心者で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
このPen4 2.26GとCPUクーラーででTaiSol CEP409151Aを購入したのですが、この組み合わせでCPUの温度は問題ないでしょうか。
私のマザーボードは ASUS P4B533 なのですが、室温26度の設定で冷房を入れてPCケースを開けた状態で駆動させてた、にもしない状況だと、ASUS Probeに32度と表示されます 誤差を考えるとだいたい38〜40度で動いてると思いますが、これはCPU温度は高いのでしょうか。
ちなみに、SUPER_PIで209万桁を計算させて終わ終わった瞬間のCPU温度はASUS Probeだと35度と表示されています。
「午後のこ〜だ」を使用して、8.5G分のWAVE音声を圧縮しますと、30分掛かり、エンコード終了したときは、39度と表示されていました。
これは温度は高すぎなのでしょうか?だれか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:829375

ナイスクチコミ!0


返信する
苴苴さん

2002/07/13 21:26(1年以上前)

ぜんぜん!

書込番号:829390

ナイスクチコミ!0


tabiibto4962さん

2002/07/13 21:33(1年以上前)

なぜ高いと思うのかが不思議。2.26GHzで起動時32度って、とてもよく冷えて
うらやましいぐらいですよ。私の2.26GHzは起動時36度ぐらい。
動作時で40度前後、高不可時で40度後半です。

全く問題ないので安心してください。

ちなみに今度、TaiSol CEP409151A&1.6AGHzで一台組むので楽しみです♪。

書込番号:829406

ナイスクチコミ!0


NIGHT'Sさん

2002/07/15 15:00(1年以上前)

苴苴さん tabiibto4962さん 書き込みありがとうございます。
どうも私は気にしすぎていたみたいですね。
ちなみに tabiibto4962さん 私はサトームセンPC館でCPUクーラーを購入しましたが、CPU−FANから煙を吹きました。交換してもらったFANも使い始めて1時間で回転数のチェックができなくなりました。たまたまロットで使えなかったのかどうかはわかりませんが、もし、購入するのでしたらサトームセンPC館では買わない方がいいです。
FANをみるととても安物だな〜って思いました。わたしは同じTaiSolでDELTA製のFANを持っていますが、こちらは全然問題ありません。
どうしてなんでしょうか?わたしにはわかりません。
でも、CPUクーラーは返品してくれるそうなので、代わりに、クーラーマスターのFujiyamaを購入したいと思っています。
もう一つだけお伺いしたいのですが、Pen4のクーラー固定用の「リテンション」は、普通に購入できますか? 私は壊してしまいました。
よろしかったらお返事よろしくお願いします。

書込番号:832906

ナイスクチコミ!0


さむそんがぜるさん

2002/07/15 20:21(1年以上前)

未成年なのに高価なパーツを持ちしかも明らかに初心者ではないように見えるわりには、自分のことを初心者といいとても謙虚な感じ。

変わった人ですね

書込番号:833411

ナイスクチコミ!0


NIGHT'Sさん

2002/07/15 23:47(1年以上前)

私の場合親がいろいろもってるので親に任してる部分もあります。それに、本で読んだことだけとかが結構あるので初心者です。私

書込番号:833914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスをよろしくお願いします。

2002/07/13 22:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 きよぶー3世さん

はじめまして。今年の夏こそ自作へ挑戦しようと思っています。
 ずっと、AthlonXPでと思っていたのですが、1作品目ですので、コア欠け等の心配の少ないPen4でいくことに決めました。その中でも、FSBが533の2.26GHzを第1候補としています。下の書き込みを見ても、いい選択ではないかと思っています。ケースはWindy MT-PRO1200、ビデオカードはCanopusのSPECTRAX20を購入済みです。特売でゲットしたのですが、同僚は「順番が逆でしょう」と笑っています。
 ところでようやく本題の質問ですが、マザーボードの選択について相談に乗ってください。
第1候補はMSIの845E Max2-BLR、第2候補はIntelの845Eチップマザーを考えています。GIGABYTEやASUSTeKの845Eチップマザーも候補にしていますが、どれがいいでしょうか。安定性とパフォーマンスそれぞれにいいものを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:829518

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/13 22:46(1年以上前)

GIGAのGA8IEXがいいかと。パフォーマンスはほとんど変わらないです。
少しでもってことでしたら、雑誌の特集見てください。パワレポだったかな…。
MSIの845Max-Lもいいかな。1.4万円位で売ってるし。

書込番号:829561

ナイスクチコミ!0


tabiibto4962さん

2002/07/14 01:49(1年以上前)

自分が使ってるのでGIGABYTEのGA-8IEXP又はGA-8IEXをオススメします。
PEN4 2.26GHzで1.5ヶ月程使用していますが、とても安定しています。
組み立て時からアクシデントらしいアクシデントは全くないですね。
あと、ここの掲示板見たらわかるように、このM/Bが売れているからか
非常に情報が多いです。多少のアクシデントは過去ログを見れば解決します(笑)。

あと某PC誌情報でパフォーマンスでは、ASUSのP4B533/P4B533-Eが良いらしいです。
まあ、スーパーπや3DMARK2001等のベンチ結果の事ですが。たしかに少し高いですからね。
こだわる場合、良いのではないでしょうか?

書込番号:830007

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよぶー3世さん

2002/07/15 11:52(1年以上前)

Kx Kyoさん、tabiibto4962さん、アドバイスありがとうございました。いろいろな雑誌を読んだり、掲示板を参考にして、MSI845E Max2-BLRでいこうと思います。でも、GIGABYTEの850Eボードも気になる今日この頃です。

書込番号:832681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/12 21:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

初心者ですが、皆さん教えてください。
3DCGを目的にPCを組むと思っていますが、以下のような基本構成で
相性問題はないでしょうか。PCケースに悩んでいますが、電源は何Wぐらいあれば大丈夫ですか。お勧めできるケースがあれば教えてください。よろしくお願いします。
CPU Intel Pentium 4 2.26G Socket478 BOX
M/B ASUS P4B533-E
HDD IBM IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
ビデオカード canopus spectra x21
サウンドカード CREATIVE sound blaster audigy digital audio
メモリ DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB

書込番号:827566

ナイスクチコミ!0


返信する
tabiibto4962さん

2002/07/12 23:08(1年以上前)

パーツの相性は多分問題はないと思います。強いて上げれば、メモリが相性
出やすいです。ノーブランドではなく、WinbondとかSAMUSUNG等の少し高いメモリを
買った方が無難でしょう。あと、3DCGでとても重い画像の作業をする場合
メモリの容量は多いほど良いと思います。最初は512MBでいいと思いますが。
私が愛用しているケースは星野金属のアルミケースMT-PRO1200です。
さすが30000円以上するケースだけあって、作りもデザインも最高です。
ただ、付属の電源は性能は優秀なのですがファンが五月蠅いです。
とても静音とは言えません。なので、僕は別途静音電源に交換しました。
電源無しモデルもソルダムのHPで買えるので、それを選んでも良いと思います。
使っていませんが、オウルテックの静音電源付きケースもスチール製ですが
良いのでは?と思います。電源は350W以上は必要でしょう。
アルミケースに憧れて使ってみたのですが、スチールと比べて、軽いのが
利点なだけですね。安い2万円以内のアルミより、一万円以上のしっかりした
スチールケース(良質の電源付き)の方が静音・冷却等良いと思いますね。

書込番号:827718

ナイスクチコミ!0


canal5さん

2002/07/12 23:51(1年以上前)

はじめまして。似たような構成ですのでご参考までに。
CPU Pentium4 2.26GHz
M/B ASUS P4B533
HDD(SCSI) SEAGATE ST318432LW + ST318406LW
HDD(IDE) MAXTOR 6L080J4
VIDEO Canopus Spectra X21
SOUND CREATIVE Sound Blaster Audigy Digital Audio
MEMORY PC2100(CL2.5) 512MB x 2 (Bulk)
OS Windows XP Pro
約1.5ヶ月使用しておりますが、まったく問題なく動作しています。ごくたまにShellが落ちますが、おそらくWindowsXPの問題でしょう。
ケースは星野金属MT-PRO1200です。tabiibto4962さんのおっしゃっているとおり、少々電源ファンがうるさいかもしれませんが、メンテナンス性もよくお勧めです。

書込番号:827824

ナイスクチコミ!0


ゆきやくんさん

2002/07/13 00:05(1年以上前)

当方、Pen 4 2.0A 、MB AOpen AX4B Pro で組んでいますが、Owltech
OWL-103-Silent をショップで何の気なしに勧められるがまま使っていますが、何の問題なし。電源も300wで問題無し。12000円位で買えるのではないでしょうか。
音も静かだし。ただし、ケース内の温度が夏場で心配になったので、2000回転の物に交換しました。(最初についてきたのは1200回転、吸排気1200回転、静音タイプ)
これはお勧めだと思います。

書込番号:827859

ナイスクチコミ!0


えいどんさん

2002/07/13 00:57(1年以上前)

サウンドカード(未挿入)とビデオカード(3D Blaster RX7500)以外は同じ
構成です。つい最近組みましたが全く問題なく動作しています。P4B系は、
BIOSのCPUの所を一発クリックすると、2.26Gを既に認識していますので、
そこの値の変更だけで、その他は何も手を加えなくて動作します。
必要電源容量は、USBがつくようになって難しいですが、おっしゃるリスト
ならば、300Wで楽々動作します。ハードディスクを4台とか、ボードをフル
に挿入した時に、400W以上は必要になりますので、必要になったら買えば
いいでしょう。電源は”名前の知れたメジャーなもの”がやはり安心です。

書込番号:827964

ナイスクチコミ!0


スレ主 borjiさん

2002/07/14 23:39(1年以上前)

皆さんいろいろ意見有難うございました。tabiibto4962さんとcanal5さんのお勧めでMT-PRO1200を今日買ってきました。とても気に入っています。電源も今後の拡張を考えて400Wにした。明日から組み始めようと思っています。皆さん本当に有難うございました。また何かありましたら質問させていただきます。よろしくお願いします。

書込番号:831933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらがよいのでしょうか?

2002/07/12 21:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 7月12日さん

すいません、すぐ下の質問と一部かぶりますがお答えいただければ幸いです

P4 2.26を買おうと思っていたのですが
2chで以下のような文章を読みました

ソーテック製 P4 1.8G
フォトショップ6.0起動時間…約10秒
フォトショップでの画像編集
900pix×1300pix→595pix×400pixへのリサイズにかかった時間…約0.1秒
11504pix×8320pix→550pix×398pixへのリサイズにかかった時間…約20秒
という項目あるけど
家の自作アスロンXP1900+だと
フォトショップ7.0起動時間…約7秒
フォトショップでの画像編集
900pix×1300pix→595pix×400pixへのリサイズにかかった時間…約0.1秒
11504pix×8320pix→550pix×398pixへのリサイズにかかった時間…約3.5秒

Phtoshop7やIllustrator10がメインアプリの一角であるだけに
すごく性能差があるようにみえますが本当なんでしょうか?
それともガセネタなんでしょうか?
アスロン2200+かP4 2.26をどちらを選択すればよいのか
すごく心が揺れてしまいます 真偽のほどは、いかほどのものでしょうか?
詳しい方がいらっしゃるのならば教えてください

書込番号:827467

ナイスクチコミ!0


返信する
バベさん

2002/07/13 00:40(1年以上前)

>11504pix×8320pix→550pix×398pixへのリサイズにかかった時間…約20秒

画像を小さくリサイズするのはもっと非力なマシンですが速いと思います。いつも一瞬で終わるのであえて測定しますと
Photoshop6.01でPen31GHzDual、RAM2GB(P6DGE)で同じくらいの
リサイズで1.5〜2秒程度、逆で5秒くらいでしょうか。一応24bitカラーで
大きい170MB程度の画像ですが。
Pen4マシンの搭載メモリ等書かれていませんし環境がいまいち良く
わかりませんが、Photoshop6にパッチを当てて6.01にしていない可能性
があります。

さすがにPhotoshop7はうちのP6DGEでも荷が重いと感じることが時々
あります。XeonDualにアップしろということかも知れません。

Photoshop4以降バージョンアップのたびに、CPUパワーアップを必要と
感じるようになってきました。4.0の頃はMMX233Dual、RAM256MB(NT4)
でさくさくいきましたけれど・・・。

私はPhotoshopではAthlonでも作業によってはPen4よりさくさく
動く場面も結構あると思いますが、SSE2対応した部分も、今回
のバージョンアップで増えているかと。
アドビとインテルが裏で組んでいるなんていう仲間もいますが。

書込番号:827933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.26G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.26G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.26G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.26G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング