Pentium 4 2.26G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.26GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.26G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.26G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.26G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.26G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.26G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU表示?

2002/07/12 01:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 ちょっと心配な初心者さん

教えてください。組み立てショップでこのcpuで組み立ててもらいました。起動画面やbiosの画面でcpu 1700Mhzと出るのですが、
これでいいのでしょうか。fsbなどとの関係が分かりませんので、教えて
下さい。他の方の1.7Ghzと代ええられたのではないかと心配な初心
者。マザーボードP4B533

書込番号:826227

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/07/12 01:36(1年以上前)

BIOSでFSBを533に変えてみて。

書込番号:826234

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/07/12 01:37(1年以上前)

>>これでいいのでしょうか
よくないと思います。
完成品を買って初めからその表示ならお店に言いに行きませう。
まぁ、BIOSでFSBを133×4にすればOKなのかもしれませんが。

書込番号:826236

ナイスクチコミ!0


tabiibto4962さん

2002/07/12 01:49(1年以上前)

BIOSのFSBが100MHzになっているのでしょう。倍率は17倍固定ですから1.7Gになるわけ。
BIOSのFSBを変える所で100→133にすれば、133x17で2.26GHzになるはず。
私のGA-8IEXPも何故か最初のBIOS設定ではAUTOなのにPEN4 2.26Gが100MHzで認識された。

書込番号:826252

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと心配な初心者さん

2002/07/12 02:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
みなさんの書かれた通りにしました。心配は、杞憂に
終わりました。
 私がお風呂に入っている間に、たくさんの返信で、ありがとうございました。{勉強せえ}と、お叱りがなくてほっとしました。また、教えてください。

書込番号:826283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/12 04:28(1年以上前)

1.7GHzにNorthwoodコアの製品は無いので
動作電圧や2次キャッシュ容量で
1.7Ghzか2.26GHzの設定ミスかは確認できます。
叱られようが叱られまいが
やっぱり勉強はしておくに越したことは無いようですね。

書込番号:826379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて

2002/07/06 22:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 あたふた竜ちゃんさん

すいません 誰か 教えてください!!
わたし 今から 初めての 自作パソコン 作ります。 そこで インテルpen4 2.26 を 買って CPUファンも 買って と 思いましたが
BOX と 値段が あまり 変わらないので びっくりです。
BOXと 言うのは CPUファン付き と 言うことですよね?
それと ものすごく 悩んでいるのは MB 相性など 私には ぜんぜん
わかりませんし 845G と 845E どちらを 買うべきですか
 どれが 一番 無難ですか? 教えてください それと
ウルトラ ATA 133て なんですか?
素人で すいません 私のような 者は どのような 本を 買って
勉強すれば いいでしょうか?
お願いします・・・


書込番号:815925

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/07/06 23:01(1年以上前)

PC 自作の本、例えば
http://shopping.yahoo.co.jp/books/computers_and_internet/hardware/371106/
他にもいっぱい有りますので、大きい本屋さんで立ち読みして、自分のレベルにあったのを選ぶのが良いと思います。
あとは、ネットで「PC自作」とか「ATA133」とか検索すると、いくらでも知りたいことが書かれています。

書込番号:815965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/07 00:14(1年以上前)

この質問をしてしまうレベルの人は本当は自作とかやめといた方が
いいような気もしますけどね…(^^;)。組み立てはできても、けっこう
メンテナンスで悩んだり、アクシデントに対処できなかったり大変ですよ。
自作本なんて本屋行けば山ほどあるんだし、読めばわかるでしょう。
まず自分でネットで調べるとか、自作本何冊か買って勉強するとかしてから自作をしましょうよ。

もしTV鑑賞とか動画編集とか考えてTPEN4 2.26GHz選んでいるなら
自作するより、VAIOとかバリュースターのPEN4モデル買った方が
高いけど、安心だし静かだしサポートあるしソフト付いてくるし
絶対アナタには向いていると思いますよ。マジで。

僕は好きなので自作していますけど、これは趣味みたいなもんですから。

書込番号:816155

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/07/07 04:23(1年以上前)

初めての自作なら、少なくとも通販でパーツを買うのはやめましょう。
必ず近くのDOS/Vショップへ行って店員さんと相談しながらパーツを買いましょう。
そのときの対応である程度サポートがいいかどうか判断できると思います。まずはショップに相談してみることです。
それに初めての自作ではパーツを壊す危険性もあるので、あまり高価なパーツ(とくにCPU)はお勧めできませんよ。ご希望のPen4だと3万円前後しますからね。それが一瞬のミスで「パー」になる場合があるのが自作PCの怖いところです。
それが不安なら、ショップオリジナルPCを購入して随時グレードアップを自分でやっていく方法もありますよ。

書込番号:816565

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/07/07 04:45(1年以上前)

やめとけ
部屋の肥やしになる
大容量ハードディスク使うならATA130
苦労と思考などのパーツもSIS系もやめとけ

書込番号:816583

ナイスクチコミ!0


平家の末裔さん

2002/07/07 09:11(1年以上前)

私は初めて自作する前に雑誌や本を買い、友達に聞いたり勉強しました
その前は何もパソコンの知識はなく、ど素人でしたが、三ケ月もすればある程度必要な知識が身につくのでは・・。
私は自作三台目ですが今でも解らないことがたくさんあります。 しかし自作して起きたトラブルには対応出来ています。
本屋に行けばたくさんありますよ。まずは勉強を、とはいえ自己責任なものなので、どうしても今すぐ自作するというのであれば、私は止めませんけどね。頑張って下さい

書込番号:816761

ナイスクチコミ!0


(^。^)y-.。o○さん

2002/07/07 11:14(1年以上前)

私も皆さんとまったく同じ意見です。
が、聞きたい事は違いますね。
CPUですが、初めて作るならBOXを買ったほうがいいです。
CPUクーラーも付いてますし、インテルの保障が付いてます。
ボードは、ビデオカードが要らない845Gがいいと思います。
で、初めてなら、AオープンのAX4G Pro かMX4GR がいいのでは、
(サイズ違いです)説明書も判りやすく、必要なドライバー等の
CDも、入れるOSごとに判りやすいのでお勧めします。 
あとから、ビデオカードを追加することも出来ます。
HDはATA100でいいんじゃないかな・・80Gぐらいで
IBMの「IC35L080AVVA07-0」あたり、どうですか?
FDやCDは何でもいいと思います。
電源は、BOXとセットでもいいですが、300Wぐらいの
P−4対応の物を買ってください。
メモリは、このボードですとPC2100か2700を256Mb
ぐらい乗せるといいかな。あとは、キーボードとマウスとモニタ
それとOSで出来上がるんではないかな。
皆さん、あくまでも私の意見ですので、突っ込みは無しでお願いしますね。もしもれている物があったら、あたふた竜ちゃんさんに教えてあげてくださいね。誰も初めは判らないのですから・・相談者の顔・・泣いてますよ。

書込番号:816926

ナイスクチコミ!0


BUNBUNBUNさん

2002/07/07 14:06(1年以上前)

そうですね。僕も初めての自作はこれぐらいのレベルでした。FDDのケーブル逆差ししたり、サウンドカードをショートさせてオシャカにしたりで失敗は数え上げたらキリがありません。でも楽しいですよ。

ただ“あたふた竜ちゃんさん”の近くにお店があるのなら、“ジェドさん”が言われるように相談された方が良いと思います。

僕からのアドバイスとしてはケースを妥協しない事でしょうか。初めてだからこそメンテしやすいのを選んだ方が良いです。一概には言えませんが一万円以上のガワがサイドだけでも開けれて、M/Bの取り付けパネルが引き出せる作業がしやすくなった物を選びましょう。

構成は予算と用途次第ですね。

書込番号:817195

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/07/07 18:25(1年以上前)

BUNBUNBUNさんへ

いや〜、どうもどうも。ご賛同ありがとうございます。
私も自作するときは1冊自作本を購入して、市内のいくつかのDOS/Vショップを回り価格が安いのと店員が親切だったので、フェイスというショップで購入しました。(全国的にも有名店ですよね?)
最後まで自作キットにするか、パーツで買うか悩みましたが、知人が手伝ってくれるというので、自分の好みでパーツ買いをしました。
自作というのはパーツ選びが1番大変(で、楽しい)で、実際に組み立てるのはCPUファンの取り付け(AMD系なので)が大変だったことを除けば、あっけないものでした。

初めてのときは何かとオーバースペックになりがちですが、友人や店員さんのアドバイスのおかげで、リーズナブルな買い物が出来ました。
スペック的には
Duron750、256MBRAM、K7VZA(MB)、アスロン対応300W電源付きアルミケース、TEACの12倍速CDR/RW、東芝DVDROM、Geforce2MX400,FDD,キーボード&マウスなどでした。
一部オークションなどで手に入れたものもありますが、すべて新品です。HDDのみ以前Macで使っていたものを使用しました。確か総額9万円だったと思います。

初めてなら、これくらいの予算で作られてはいかがでしょうか?その後に必要なスペックを求めていかれればいいでしょうから、、、

あえてアドバイスするなら、電源とケースはいいものを買ったほうがいいですよ。私の買ったアルミケースは失敗でした(^^;
多少高くてもしっかりした作りで(アルミの必要性は、、、?)、静音で安定している電源を買いましょう。アルミにこだわらなければ、2万円以内で購入できますよ。

書込番号:817573

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/07/07 20:13(1年以上前)

もし不慣れ故に間違ったパーツを買ってしまったり、破損してしまったり、
相性問題等でも何をどうやってもマトモに動かない事態が発生した場合に

 1:新しいパーツを買い直す予算が無い。
 2:仕事等が忙しくてパーツ屋も買い物に行く時間どころか情報収集する暇も無い。
 3:例え1晩だけでもパソが動かない期間が有っては困る。

以上のどれか1つでも当てはまるなら、自作はお勧めしません。
で、ハウツー本で勉強ですが、初心者が手元にパーツが無い状態で
ハウツー本を読んでも大して面白くないでしょうし、どうせ自作の勉強を
するなら手元にブツが有って、あれこれイジリながらやった方が100倍以上
楽しくて飲み込みも早いと思いますので、私はどちらかと言えば「とにかく
やってみよー!」派です(笑)

で、まず、i845EとGですが、グラフィック機能が内蔵されているか否か以外は
ほぼ同一の物です。3Dグラフィックを駆使したゲーム等をしないなら、
グラフィック内蔵の「G」の方がお買い得で、相性の心配もありません。

Ultra-ATA133というのはハードディスクから外部にデータを転送する際の
転送速度の規格です。数字が大きいほど高速ですが、ハードディスクの内部での
処理速度が現状では追い付いていないので、ATA100でも十分です。
あまりこだわる必要は無いでしょう。

書込番号:817760

ナイスクチコミ!0


カムサハムニダさん

2002/07/08 17:05(1年以上前)

半年前に「あたふた竜ちゃん」と同じ事を考えて自作しました。
DVDレコーダー買う予算でキャプチャーマシン一台。
(実際には無理)
FIFAワールドカップをDVDで保存する!と言う目的で、ええ 勉強しましたよ、死に物狂いで。
(この板にもお世話になりました)
おかげで全64試合すべてをコレクションする事が出来ました。

お伺いします!自作PCで何がしたいですか?
インターネットやメール以外の答えがあるなら応援します。

書込番号:819309

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたふた竜ちゃんさん

2002/07/09 15:20(1年以上前)

みなさま 本当に たくさんの ご意見 ありがと ございます。
私も がりがり 勉強して 良いパソコンを 作ります。必ず!!
私 基本的には ビデオ編集を しているので いろいろ 
考えます。 今回は ほんとに ありがとです。 

書込番号:821055

ナイスクチコミ!0


afさん

2002/07/11 20:34(1年以上前)

あたふたの日本語って
韓国語の自動翻訳みたいな感じだな。

もしそうじゃなきゃ頭逝っとるな

書込番号:825520

ナイスクチコミ!0


ぱらららさん

2002/07/11 22:19(1年以上前)

afさんナイス!! だよね

書込番号:825738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

p4かアスロンか

2002/07/10 19:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 コウパさん

はじめまして。このcpuかサラブレッドかでpcを買おうと思ってます。(ショップブランド)
主に動画編集とかがメインかなと思うんですけど、サラブレッドは熱の方が心配だし、p4はメモリ(2100,2700、RD)で悩んでしまいます。
長所、短所なんでもいいから情報等戴けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:823455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/07/10 20:12(1年以上前)

ショップブランドで作ってもらうならアスロンでも構わないと思いますけど。
安いし、能力は絶対アスロンの方が高いです。ただ、アスロンマシンを組むと
デメリットとして、増設ボード類との相性が多少あるかも?(最近は大丈夫みたいですが)
もうひとつはリテールのファンは絶対五月蠅いので、静音化はのぞめないという事。
もし、クーラーも追加で指定できるなら、別途静音クーラーを選ぶといいと思います。

PEN4で組むなら、少し高くなりますが、安定性と相性は問題ないでしょう。
私はPEN4 2.26GとDDR2100で組んでいます。動画編集バリバリです。発熱も少なく、
静音ファンで統一しているので、非常に静かで快適ですね。
DDR2700は、intelチップは正式対応していないのでショップでは組んでもらえないのでは?
組むなら、他の互換チップでしょうが、オススメしませんね。
自作ならI845Gチップで、自己責任でトライしても良いとは思うけど。
それほどのパフォーマンスの差はないと思いますよ。OCするのに有利なだけじゃ?
PEN4でパフォーマンスにこだわるなら絶対RIMMにするべき。

一般的に購入後、何も心配いらないのはPEN4じゃないかと思います。
クーラーの取り外し等も簡単だし、将来のCPUアップに関しても悩まなくて済みそうです。

書込番号:823533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/10 20:19(1年以上前)

追加 アスロンを選ぶ理由
1,明らかに能力の高いCPUが安く売られているのにPEN4を選ぶのは耐えられない。
2,CPU、ケース等の冷却問題も楽しめる。組んだ後、問題がないのはツマラン。
3,ベンチマークでとにかく良いスコアが出したい。
4,とにかくINTELがキライ。

などなど何かこだわりのある人ならアズロンを選んだ方が楽しいと思う。
私はついつい失敗を恐れる保守派なのでずっとINTELだけど(~~;)。

書込番号:823546

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/07/11 02:47(1年以上前)

私的には
1.パフォーマンスを求めるならP4+RDRAM
2.コストパフォーマンスを求めるならAthlon
3.音楽関係など相性にかなりうるさくなるならAll Intel製

 3.はかなり特殊な事例になりますが、ソフトウェアさえIntel環境を要求してきますからね…
 それ以外での相性問題はとりあえずIntel製チップセットを搭載した環境であれば、文句が言える程度ですかね。それなりのメーカーであればサポートを断るところはないですし、P4チップセットでも相性問題から離れられませんしね。

 個人的にはP4+DDRは性能もコストパフォーマンスも中途半端という気がするので、選択しに入れません。

 熱に関してはサラブレッドでもあまり神経質になる必要はないと思います。まぁ、P4の方がいろいろな面でラフに扱えるのは確かですが…

書込番号:824402

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウパさん

2002/07/11 19:50(1年以上前)

tabibito4962さん a.y.aさん ありがとうございます。
やはり無難なのはP4ですか。
コスト面でアスロンしか当初考えてなかったもので・・

メモリは私もDDRは中途半端な気がしていたんです。
でもコストが・・ウ〜ン

何にしても買うまでが一番楽しい時なのでじっくり考えてみます。
参考にさせてもらいたいので、まだ何かあればお願いします。

書込番号:825449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画面が表示されません

2002/06/30 18:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 たくや2002さん

初期画面(BAIOS画面)が表示されずに困っています。
何が考えられるでしょうか?
FDの電気がつきっぱなしで、HDとかCDは全く動きません。

構成は
M/B    AOPE AX4GPRO
MEMORY SAMUSUNG DDR PC2100
       CL2.5 512MB
HDD    SEAGATE ST380021A

書込番号:803369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/06/30 18:10(1年以上前)

FDケーブルの逆差し、とか?
ビープ音は鳴らないのでしょうか?Aopenなら声でエラー言ったりするでしょ?
メモリ不良、ビデオカードの差しが甘い、CPUの熱暴走等はビープ音が鳴るはずです。

書込番号:803389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/30 18:20(1年以上前)

あ、構成見たらビデオオンボードっぽいですね?もう少し詳しく書いてください。
あと、CPUファンも回りませんか?マザーに電源は行っているのでしょうか?
電源の背面の赤いスイッチが115Vになっていないと、全く電源が作動しません。
僕は前に電源だけ買って、最初から230Vになっていて困ったことがあります。

書込番号:803409

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくや2002さん

2002/06/30 19:09(1年以上前)

TABIBITOさんレス有難うございます。
FDは抜いてますが、だめです。
あとビープ音は何も鳴りません。。。

構成はシンプルでして、ビデオ、サウンドはオンボードです。
CDはリコーのMP7040Aで、CDを抜いてもダメなんです。
どうも気になるのは、CDをつなげてもCDのランプが全くつきません。
あと、AX4GPROと、サムソンのメモリの相性って関係あるんでしょうか?
ちなみに電源は115になっています。

書込番号:803494

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくや2002さん

2002/06/30 19:11(1年以上前)

返事が足りませんでした。
CPUファンは回っていて、MBにも電源はいってます。

書込番号:803501

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/06/30 21:02(1年以上前)

電源コネクターと4ピン田の字型コネクターとメモリーは”しっかり”挿してあるでしょうか。

書込番号:803782

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくや2002さん

2002/06/30 21:13(1年以上前)

こんばんは。念のため電源は2つとももう一度刺し直しました。
しかし依然として、CD、HDには電源が供給されていないようです。
メモリが死んじゃってるのかなぁ。。。。

書込番号:803804

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/06/30 21:44(1年以上前)

CPUファンは回っているので電源部は良好とすると、マザー本体かメモリーですかね。CD,HD,FDDとも外してみては。

書込番号:803859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/30 23:14(1年以上前)

確認ですが、モニターは全く反応しないのでしょうか?
一応起動してメモリチェックで止まるとかではないのですね?

画面が全く映らないのなら、マザーの不良かCPUの不良じゃないでしょうか?
他にpen4は持っておられないでしょうから、これ以上検証しようがないので
初期不良期間中に購入店に持っていって見てもらうほうが良いと思います。

書込番号:804027

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくや2002さん

2002/07/01 00:33(1年以上前)

こんばんは。

>確認ですが、モニターは全く反応しないのでしょうか?
>一応起動してメモリチェックで止まるとかではないのですね?
全く反応ありません。

>画面が全く映らないのなら、マザーの不良かCPUの不良じゃないでしょうか?
>他にpen4は持っておられないでしょうから、これ以上検証しようがないので
>初期不良期間中に購入店に持っていって見てもらうほうが良いと思います。
ありがとうございます。
諦めて、お店にもって行ってきます。
重かったのに。。。

書込番号:804209

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくや2002さん

2002/07/06 18:59(1年以上前)

今日、日本橋に行って稼動テストをしてもらったら
普通に動いてしまいました。
結局電源が怪しいと重い、そこで電源を買って動くのを確認して
家に帰り、組み立てたところ全く問題なく動きました。
ちなみに、
変更前は300W、
変更後は375W(JUSTY HEC-375VD-T 真静音)でした。
まさか電源とは。。。。

tabibitoさん、vkさんどうもありがとうございました。

書込番号:815490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度上昇テスト

2002/06/30 18:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

このCPU思ったより温度上昇少ないですね。
室温25度で8時間経過もノーマルで40度
 OCでFSB150M迄アップし8時間後も42度
M/B GA-8IEXP クーラーおよびV-CORE1.5Vです。

書込番号:803469

ナイスクチコミ!0


返信する
櫛鉈アAMDさん

2002/06/30 20:47(1年以上前)

CPUの単体性能と言うより、ケースのクーリング能力や組んだ時のコードの処理方法、部屋のどこに置くのか?など、色々有りますが、やはり熱暴走しないで安定しているのは嬉しいですね。

書込番号:803760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/30 23:35(1年以上前)

私もGA-8IEXP+PEN4 2.26GHz+PAL8942+8p静音ファンですが
BIOS F5アップ以降は(最近涼しい事もあって)35度〜40度以内で維持できていますね。
FSB153MHzで2.6GHzまでアップしても、ほとんど温度上昇せずに常用できています。
ワールカップ中はずーっとMTV1000起動していましたが、それでも45度〜48度ぐらい。

非常に安定、かつ発熱の少ないCPUだと思います。

冷却に関しては、非常に定評のあるPAL8942+山洋8p静音ファンに
自作のダクトを作って背面ケースファン(排気・山洋8p静音ファン)に
直接効率よく排気しています。

書込番号:804064

ナイスクチコミ!0


エリアさん

2002/07/02 01:18(1年以上前)

私はMSIのMAX2−645LRUを使ってます。
CPUは2.26GHz
温度はBIOS(AMI)で48から50度です。
クーラーはリテールの使ってます。
この温度は普通ですか?何か皆さんのより高めな感じがするのですが。

書込番号:806375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/02 15:26(1年以上前)

リテールクーラーならそんなものだと思います。ケース内の換気の具合によっても変わります。
70度ぐらいまで許容範囲ですから大丈夫でしょう。
今日みたいに暑い日だと起動後45度ぐらいはいってますよ。

ホント今日は暑い…(~~;)。

書込番号:807193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの温度って?

2002/06/26 20:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 KG−オレンジさん

初めてカキコします!
いきなりですが電源を入れてすぐにBAIOSでCPUの温度を見てみると
50℃程になっています、これって正常なんでしょうか?
心配で困ってます。
マザーボードは、ギガバイトのGA−81EXPです。
宜しくお願いします。

書込番号:794903

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/26 20:53(1年以上前)

BIOS で表示される温度は、あまり正確ではないので心配なら温度計でも買うといいだろう。50℃程ならそんなに心配しなくても大丈夫だと思うが、温度がそれ以上に、どんどん上昇していくようなら、対策してやらないとな。

書込番号:794980

ナイスクチコミ!0


ごーごーぜっとさん

2002/06/27 04:28(1年以上前)

それは GA-8IEXPだよね? それはBIOSの問題みたいよ
10度ほど高く表示されるらしい。 海外のギガバイトのHPではアップされてるみたいだけど。それまってみたら なので問題なし!!

書込番号:795872

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/06/27 07:21(1年以上前)

下記HPを参考に!
http://www.pcinf.com/index.htm
F5のDL先もあったと思います。

書込番号:795958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/27 09:07(1年以上前)

PPP01さん が紹介しているサイトのGIGABYTE BBSに行くとBIOS情報が得られます。
台湾HPにアップしている最新のBIOS F5に更新すると表示は10度ぐらい下がるそうです。
ただ、その他の書き込みで不安定になったという情報もあったりスタンバイできなく
なったという情報があったりとマチマチです。まだ、でたところのマザーなので
BIOSが安定するのは少し先かもしれません。USB2.0ドライバ問題もありましたしね。

ちなみに私もGA-8IEXPでPEN4 2.26GHzですが、起動時50度近く表示されます。
MTV1000起動時の高負荷状態だと60度越えたりするのでびびってクーラーを
装着し直したりしたのにバカみたいです(~~;)。
後、なぜか休止状態からの復帰にコケて、再起動がかかってしまうのでMTV1000の
休止状態からの予約録画ができないので、BIOS更新をしてみるつもりです。

書込番号:796050

ナイスクチコミ!0


スレ主 KG−オレンジさん

2002/06/27 17:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
早速BIOSupして見たいと思います。

書込番号:796682

ナイスクチコミ!0


スレ主 KG−オレンジさん

2002/06/27 20:42(1年以上前)

BAIOSupしました!
32℃程まで下がりました。
BIOSの温度って当てにもなりませんね!
良きアドバイスありがとうございました。

書込番号:797043

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/27 21:02(1年以上前)

32℃だと低すぎない?BIOSの温度表示は、あまり当てにならないね。

書込番号:797097

ナイスクチコミ!0


北口さん

2002/06/30 18:46(1年以上前)

BIOSをF4からF5にアップデートしてください。
6/21付きでアップされています。

書込番号:803450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.26G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.26G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.26G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.26G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング