
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 14:10 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月27日 11:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月18日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月19日 05:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月22日 07:06 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月16日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX


2002/11/02 14:10(1年以上前)
2.6Ghz以下の製品もプライスカットされるんでしたっけ?
書込番号:1039827
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX
クロックがなんぼあがろうが、
アスロンは文句言わないんじゃない?(笑)
アスロンは実際に2G超えた製品投入してないし。
書込番号:634836
0点



2002/04/02 22:09(1年以上前)
アホスレにどうも。
アホついでに水冷から有機冷却に挑戦してみました。
http://www.2chan.net/img/img-box/img20020402220241.jpg
書込番号:634974
0点


2002/04/02 22:39(1年以上前)
次は冷媒に液体窒素を使って下さい。(笑)
書込番号:635067
0点


2002/04/02 23:45(1年以上前)
すげぇ。
ひたすら、すげぇ。
かっこいい!
しかも、面白い!
ありゃ鶏卵じゃないよね?鶉?
やっぱサイズに合わせて箱買いして選んでるわけ?
書込番号:635228
0点


2002/04/03 00:42(1年以上前)
ログインで大昔やってたなぁ〜
書込番号:635415
0点



2002/04/03 03:28(1年以上前)


2002/04/03 05:47(1年以上前)
すごいねまったく 提案は液体窒素-174℃から液体酸素-225℃にしたらもっと冷えるがロケット燃料にあたるから入手むつかしい
書込番号:635748
0点


2002/04/04 18:56(1年以上前)
LO2、マホービンに小分けはできないんですかね。LO2は出来るけど。普通はどっちにしろ手に入らないんですかね。
書込番号:638517
0点


2002/08/10 12:41(1年以上前)
液体窒素-174℃はまだ、気体ですよ。窒素の沸点は、-196℃です。
液体酸素-225℃はもう、固体ですよ。酸素の融点は、-218℃です。
書込番号:881867
0点


2002/10/27 11:29(1年以上前)
酸素は危険です私もやろうと思いましたが、アポロ宇宙船のように
部屋が燃えます室外でも消化器は持っていった方がよいと思います
書込番号:1027651
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX


宜しくお願い致します。
最近パソコンの電源を入れると、CPUファンから異音(すれて居るような音です。)が聞こえて来ました。
今の所15秒程で聞こえなく成ります。
ファンだけを交換しようと思うのですが、CPUのMHzによってヒートシンクの大きさが違いますが、ファンの大きさも(冷却能力)違うのでしょうか。
出来れば、安価に収めたいのでリテールの部品で対応したいのです。
Yahooのオークション等で500円位で購入出来るものですから。
因みに当方は2.26GHzです。
宜しくご回答を、お願い致します。
0点

>Yahooのオークション等で500円位で購入出来るものですから。
それで良いと思います。秋葉原でも700円前後で売っています。
書込番号:944585
0点

まぁ、大体安いところで500円普通のお店で1000円ですね
リテールFAN
書込番号:946440
0点


2002/09/16 19:48(1年以上前)
ただ単に、ファンにケーブルが当たっているだけではないでしょうか?
ケースは開けてみましたか?
書込番号:947267
0点


2002/09/16 19:53(1年以上前)
埃がたまったんでしょう、掃除すれば直るのでは?。
書込番号:947277
0点



2002/09/18 21:52(1年以上前)
みなさま、ご回答有難う御座います。
ただ単に、ファンにケーブルが当たっているだけではないでしょうか?
ケースは開けてみましたか?
埃がたまったんでしょう、掃除すれば直るのでは?。
ご忠告有難う御座います、が、全て調べてからの質問でした。
すみません、有難う御座います。
しかしながら、、、
一番知りたいと思った事が、、
ファンだけを交換しようと思うのですが、CPUのMHzによってヒートシンクの大きさが違いますが、ファンの大きさも(冷却能力)違うのでしょうか。
スミマセンガどなたか、ご回答をお願い致します。
書込番号:951482
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX


はじめまして
VAIO-PCV-RX55にP4 2.2Gを積みたいのですが可能でしょうか?
もとからついてるのはP4 1.7Gです。
増設はGFTi4200に交換してメモリ512MBにしています。
0点

RX55 CPU交換 で検索かけてみて下さい。
一応成功例は出てきます。
まぁ何が起こってもこっちの知ったこっちゃ無いですが(お約束)
書込番号:897153
0点

↑はRX53での成功例でした。
RX56は確実にマザーが違うので問題外ですが
RX53なら少なくともチップセットは同じなので何とかならんかな?
書込番号:897161
0点



2002/08/19 03:28(1年以上前)
なんか危険そうだったら、P4 2.0AGでもいいんですが。
2.0AGだと成功する確率は上がるんですか?
書込番号:897952
0点


2002/08/19 05:40(1年以上前)
わからないなら、やらない。
夢屋の市 氏の発言も理解できていないようですし。
書込番号:898009
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX


皆さんこんにちは。
P4の2.2Gが安かったので今日購入したCDSSと申します。
今までP4-1.5を使用していました。
それで今回2.2Gに交換して思ったのですが…。
付属してきたファンがやたらウルサイ!!
BIOSで回転数を見ると約3000回転ぐらいなのですが、以前しようしていた1.7のファンの音と比べると回転数は同じなのに2.2のファンの方がウルサイのです。
ファンを比べると2.2の方が少々大きく形も違うんですね。
でもウルサイです……。
そこでファンを変えようと思っているのですがどこかお勧めはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

リテールについてるファンって7pだと思います。市販されている静音ファンは
8pが多いので、ヒートシンクそのままで、ファン交換ってのは難しいかも。
だいたいリテールファンは固定フックと一体化してるんじゃ?かなりの工作必要ですね。
それなら、別途市販の静音クーラー買った方がいいです。5000円程度すると思うけど。
僕が使用しているのはアルファのPAL8942(ヒートシンクのみ)+山洋8p静音ファンです。
これは冷却能力も静音もピカイチですが、取り付け取り外しが面倒で、かならずマザーをケースから外さないといけませN。マザーにネジ止めなので。
その他はクーラーマスターのソケット478用静音クーラーがオススメですね。評判いいみたいです。
書込番号:846257
0点

>リテールファンは固定フック、、、
私は両側部を残す用にカッターを熱して切り取りました。
ジャパンバリューの8cm→6cm変換アダプターを使用しました。
がそのままではつかないので、6cm側にアルミの板を使用して4角の
煙突を作りヒートシンクに瞬間接着剤で固定しました。
まーこんな事するより別途ファンを買った方が楽ですし安いかもしれ
ません!
書込番号:846378
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX


DELLのDEMENSION8200を使用しているのですが(CPUはP4の1.6G)
P4 2.2Gはそのまま挿せば使えますでしょうか?
DELLではDEMENSION8200で2.2Gの製品を売ってますので
使用できるかなと思っているのですが、いかがなものでしょうか?
ご経験ある方教えていただけると幸いです。
0点

cpu以外同じ部品使っているなら出来ると思いますけど・・・
貴女がパソコンの箱を開けてみて、判るようなら
できるかも?
マザーボードのBIOSを更新しての話ですが
書込番号:640136
0点


2002/04/05 16:28(1年以上前)
レスつかないようなので、あまり詳しいわけではありませんが、
まず最初に、Pentium 4の形状が同じかによるのではないでしょうか。
2.2GHzは478pinのものしかありませんが、1.6GHzは423pinのものもあるよう
な... 違ったらゴメンナサイ。
あとは、マザーボードが対応しているか...こちらの方が重要かも(^^;
書込番号:640142
0点


2002/04/05 16:29(1年以上前)
あ、書いてる間に... あとはお任せして逃げます(^^;
書込番号:640144
0点

私もわかりません。
私が思うのは、このような質問をする場合、
パソコンの中身を開けられて、物がわかった上での質問なのかどうなのかと言うことです。
ただ単に、数字の大きいCPUに変えたいだけというのでは、止めた方がいいでしょう
下手をすると、パソコンが動かなくなります
書込番号:640203
0点



2002/04/05 21:13(1年以上前)
同じ478pinのようです。 マニュアル見たらそう書いてありました。
BIOSの更新って、どこから新しいBIOSを持って来たらいいのでしょうか?
DELLに言ってももらえませんでした。 ご存知の方教えていただけるとうれしいです。
書込番号:640527
0点

お使いの8200がどうなっても、自己責任で対応がとれるなら、
BIOSの更新情報があります。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_8200&os=BIOS
書込番号:640808
0点


2002/06/14 22:55(1年以上前)
僕のは、DEMENSION8200(CPUはP4の1.7G)を使用していて、先日2.2Gにしました。そのまま換えただけでも起動しました。しかし新しいマザーボードのBIOSも出ているので一応更新しておきました。
書込番号:772456
0点


2002/07/16 01:52(1年以上前)
スレッドが立ってから、3ヶ月ほど経っていますが、そろそろ延命措置をしたい方も出てくるかと思い、レスします。(8200に850Eも出てきたことですし...)
ウチの8200は、1.6G/i850/FSB400(あかねちゃんさんと同じでしょうか?)で、先週2.2Gにしました。BIOSは、おっととさんの言われるページの「A03」に予めして、1.6Gで2週間ほど動いていました。(既にA05も出ていますが)
その後CPUを交換し、確認は、BIOSの CPU Information と、
http://support.intel.com/support/processors/tools/FrequencyID/FreqID.htm
の両方で、期待通りの表示を出しています。CPUの温度も平均45度から、38度程度に下がり、電圧(1.75→1.5V)もうまく認識できているような気がします。
交換方法が、USのデルサイト
http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim8200/replace.htm#1102481
に絵付きでアップされています。ただ、 "securing clips" という「留め金」をはずすとき、ちょっと力とコツがいるので、ドキドキできます。(・_・;)
但し、デルのDLサイトにも書いてある通り、自己責任で!
ちなみに、2.2Gは、ビック○メラで、31,680円、ポイント10%還元を考えれば、最安値にかなり迫る金額でした。
書込番号:834215
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





