Pentium 4 2.2G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.2G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.2G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.2G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.2G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.2G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.2G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

WINDOWSが起動しません

2002/02/10 23:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX

スレ主 EAGLE BLACKさん

先ほどCPUをPentium 4 のWillametteの2GHzからNorthwoodの2.2GHz(中古品)に交換しましたが、BIOSでは正常に認識しているようですがWINDOWSが起動しません。
何回かリセットしようやくWINDOWSが起動したと思ったら“システムがビジー状態です”とすぐハングしてしまいます。
これってCPUが壊れているのでしょうか?
 
システムは

M/B  ASUS P4-FX
BIOS  version 1002A(01/23/2002)
HD   IBM-IC35L060 (60G U100 7200)
MEMORY PC133/512MB×2
OS   WIN98SE
です。
また、すぐに元のPentium 4 のWillametteの2GHに戻したら何の問題もなく正常に動作しています。
ちなみに「Pentium 4 2.2G Socket478 リテールBOX(ロット日付2001/12/29)」 は、秋葉原のじゃん○゜○○号店にて今日中古で買ったばかりですが、もし不良品なら明日にでも問い合わせしようかと考えています。
どなたか良い対策などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:527971

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/02/10 23:23(1年以上前)

2002/01/16付の最新BIOSで対応している様ですが・・・

http://www.unitycorp.co.jp/support/nw.htm

http://cgi.asus.com.tw/cgi-bin/dl.asp?filename=beta/mb/bios/1002fx003.zip

如何でしょうか?

書込番号:528004

ナイスクチコミ!0


EAGLE BLACKさん

2002/02/11 00:03(1年以上前)

付加す さん 早速ありがとうございます。
つい最近BIOSはアップデートしていますので大丈夫だと思いますが・・・
もう一度やり直してしてみようかとも思っています。
何か他に原因があるのでしょうか。
どうもCPUが原因じゃないかと思っていますが、そんなに簡単に壊れる物じゃないですよね。

書込番号:528112

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/11 00:24(1年以上前)

うーん、このケースですとBIOSがUP済みだとすると、CMOSクリアとBIOSのデフォルトロードとセーブをして見て、それでも駄目なら後は電源でしょうか、後はCPUとクーラーの密着不良による熱暴走も有りますね。
一応BIOSのバージョン(ないし日付)も確認して下さい、また電源のスペックやその他の構成も教えて頂けますか?
2.2GHz時BIOSでのCPU温度は何℃でした?(自分もペン4の適正温度が何℃か解らないので、調べてみます)
2.2GHz時はセーフモードでは如何でした?

書込番号:528158

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE BLACKさん

2002/02/11 14:30(1年以上前)

付加す さん ありがとうございます。
返事遅くなり申し訳ありません。

やりましたWIN98SEが起動しました!!! 
“BUT”ところが今度はWINの終了ができないではないですか(どういうこと?)

アイドリング作動時のASUSモニタリングソフトの状況では
 
〔温度〕CPU-31〜40℃
    M/B-25〜30℃ で2.0Hzの時よりはかなり低温度で良い感じです。

〔電圧〕+ 12V-11.584V〜11.648V
    + 5V-5.080〜5.107V
    +3.3V-3.296〜3.328V
    +2.5V-1.456〜1.172V CORE で安定しています。

電源はケースに付いて来た デルタ社製「DPS-145PB-123C」 の145W。
ケース購入時に「2.0GHzは厳しいかも」とお店の方に言われましたが、十分安定して作動していました。
2.2GHzになって、TDPが2.0G(75.3W)→2.2G(55.1W)にかなり下がった様ですから145Wで2.2Gでも大丈夫だと考えていたのですが・・・

やはり電源でしょうか?

後は、WIN98の方に問題があるのでしょうか?
スキャンディスク実行しても問題は出てきませんが・・・。

WIN98SEで2.2GHzをお使いの方はいないでしょうか?

ご経験のある方いましたらよろしくお願いします。



書込番号:529188

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE BLACKさん

2002/02/11 21:22(1年以上前)

追加します!!!
今になってやっと気ずきました---と言うか皆さんゴメンナサイ“m(__)mWINが起動しないのではなくて、起動に“5分”かかっていました!!!
おまけに終了も同じで“5分”掛かります。
せっかちな私は待てなくてリセットしてしまっていた様です。
これってどう言うことなのでしょうか?
今日1日がかりでいろんなサイトを調べましたが、答えが出てきません。
んーこまった。
とりあえず購入した店には連絡を入れましたので、明日来店しCPUのチェックをお願いしましたので結果は改めて報告できればと考えています。
もし、その他の対策方法を存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:530129

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/11 23:43(1年以上前)

でしレスが遅れました、
温度についてはどうも検索にはヒットしませんでしたが、ここのスレッドで53℃位の人が居ましたし、Athlon系の消費電力などと比較しても40℃台位までが適正っぽいので、全然問題無いですね。
で電源のスペックは・・・教えて貰えませんでしたので調べて見たら・・・こっちも型番が合いません、

http://www.deltaww.com/products/powersupply/desktop.htm

なので一寸良く判らないのですが、上記サイトのSFX電源と同じスペックだと仮定するなら、うーん何と言うか・・・凄いですね。
+3.3Vが23.1Wまで、+5Vは70Wまで、+12Vも48Wまでしか容量が無い訳ですから、かなり厳しいですね。
後、VCore電圧がウィラメットの1.75Vからノースウッドの1.50Vに変わってますけど、その辺は大丈夫でしたか?

書込番号:530546

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/11 23:45(1年以上前)

「でしレス」・・・何でしょうね実に謎です、「レス」です。

書込番号:530554

ナイスクチコミ!0


EAGLE BLACKさん

2002/02/11 23:58(1年以上前)

早速ありがとうございます。
Vcore電圧1.50Vへの対応は、BIOSで自動対応になっているようです。
また、その後別のサイトで「Willamette用で初期設計されてたM/BはアップデートBIOSにてNorthwoodの低電圧に対応になったとしても不安定である」とのレポートもあるので、対策にはM/B自体の交換が必要かも・・・・とほほです。
いずれにしても明日の購入先でCPU動作確認の結果次第と言う事になるのでしょうが、店側の対応についても改めて報告したいと思います。
それではいろいろとありがとうございました。

書込番号:530593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/12 11:35(1年以上前)

HDD、PIOもーどになってない?

書込番号:531421

ナイスクチコミ!0


むりさん

2002/02/12 11:44(1年以上前)

98だとメモリが限界を越すのでむりです。2000やXPにするかメモリを減らしましょう。

書込番号:531432

ナイスクチコミ!0


アドレーナさん

2002/02/13 16:28(1年以上前)

win98が512M以上のメモリに対応してないのが
原因ならば下記を試してみては?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#53

Windows98.FAQ http://winfaq.jp/w98/

書込番号:534206

ナイスクチコミ!0


Beta3さん

2002/02/28 20:35(1年以上前)

Windows98だとメモリー使用量が143M行った時点で、
リソースも0になり止るそうですが。

書込番号:566424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.2G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.2G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.2G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.2G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.2G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Pentium 4 2.2G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング