
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

2002/08/31 08:40(1年以上前)
3日に1度この質問がでてくるんだよなー。検索でboxとやれば山のようにでてきますよ!
BOXには、取扱い説明書とファンがついています。
書込番号:918205
0点

また、でてきましたねぇ〜。
価格.comさんで用語集でも作ってもらいましょうか。
それでもきいてくるでしょうねぇ〜。
(plane)
書込番号:918269
0点


2002/08/31 09:27(1年以上前)
1年に何回でるか数えたら莫大な数になるでしょうね
書込番号:918272
0点


2002/08/31 09:40(1年以上前)

うわ・・・
価格comBBSが張ってある・・びっくり(笑)
書込番号:918413
0点



2002/08/31 18:21(1年以上前)
私の勉強不足で大変多数の皆様にご迷惑をお掛け致しました。
今後このようなことがないよう、過去のログをチェックいたします。
書込番号:918994
0点


2002/12/17 11:47(1年以上前)
ちなみに付け加えると、バルクはメーカー保証が
ありません。ショップが保証してくれるので
たいした問題じゃありませんけどねぇ
書込番号:1139557
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


現在Pentium4未対応の電源で変換ソケットを使って、Pentium4 1.4GHzを使用しております。2.0AGHzが安くなってきたので交換しようと思っているのですが、電源も変えたほうがよいのでしょうか?
現在の構成
MB FIC VC-15
CPU Pentium4 1.4GHz
CD-R/RW
DVD-ROM
HDD 2台 80G+30.7G
RADEON DDR 32MB
サウンドカード
Win DVR PCI(カノープス)
ケースファン2個(前、後)
とこんな感じです、現在は安定してます。
ちなみに電源はVarius335(300W)という電源です。
よろしくお願いします。
0点

未対応製品より対応製品の方が良いでしょ。
けど、消費電力は1.40GHzと2AGHzとで大差ないです。
どちらかと言うと2AGHzの方が電力消費は少ないようです。
書込番号:914297
0点


2002/08/28 21:20(1年以上前)
特に電力消費の大きな構成でもないようですし、
電源にヘタリがなければ問題ないでしょうね。
書込番号:914381
0点



2002/08/28 21:24(1年以上前)
早速の返事有難うございます。電源の交換も考えたいと思います。
電源を変える場合、何wくらいのものがよいですか?
その他、気をつける点またお勧めの電源等ありましたら
ぜひ教えてください。
Pentium4の話では無く申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:914386
0点

現在安定しているなら電源変えなくてもよいでしょう
そのぐらいの電源なら変換アダプタ使ったままでも2.8GHzぐらいいけるレベル。
電源買うお金をCPUに回して2.5GHzか、2.4Ghz買ってもいいのではないかと思いますが。
書込番号:914883
0点


2002/08/29 16:50(1年以上前)
みなさん有難うございます。
とりあえずCPUを交換してみて、
問題があるようでしたら、電源は考えたいと思います。
今週末に秋葉原へ行こうと思うのですが、
2.4Gが安くなっているので2.4Gにしようかと思ってます。
書込番号:915709
0点



2002/09/04 20:15(1年以上前)
2日に秋葉原へ行きまして、結局2.4GHzを購入いたしました。
電源のほうも交換せずに現在安定しております。
返信くださった皆様有難うございました。
書込番号:925447
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


Pentium 4 2AG Socket478 BOX
↑で自作しようと考えているのですが、
お薦めのM/Bってありますか?
主にMPEG変換などの動画編集をやりたいと考えています。
どれもあまりかわらないような気がして迷っています。
スペックより安定性重視でいきたいと思っています。
0点


2002/08/25 23:42(1年以上前)
AOpenの曲者マザーAX4TU-533Nで遊んじゃう(笑)
>スペックより安定性重視でいきたいと思っています。
ゴメン安定性ならIntel純正マザーが良いでしょうね。
書込番号:909442
0点


2002/08/26 02:57(1年以上前)
ちと古いけど ASUSTeK P4T-E は如何でしょうか。
安定性もIntelに負けません。
あ、ちなみにメモリはRIMMを使用します。
書込番号:909721
0点



2002/08/27 19:46(1年以上前)
なんか2.4BGが安いのでそれにしようと思います。
あとFSBは533でPC800で考えています。
書込番号:912465
0点

29800円の2.53GHZの方がいいと思うんだが、2.4Bそんなやすいみせあった?
書込番号:912994
0点



2002/08/28 02:52(1年以上前)
Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX
↑がミックで23980円になってます。かなり安いです。
ところで、このCPUにしてもD850EMV2LでO.K.っすよね?
書込番号:913143
0点



2002/08/28 02:56(1年以上前)
あ、それともう一個気になったのですが、
RIMM 256MB (800-40)
RIMM 256MB (800)
↑の違いって何なんでしょうか?
書込番号:913147
0点


2002/09/03 03:45(1年以上前)
RIMMの次にくる数字は転送時の速度の目安で、他のものでいうCL-xxに
あたる。RIMMの場合は数字が小さいほど早い。
当初RIMMはPC800-45だったけど、現在はPC800-40が主流。
ちなみにPC800の次に記述がないのはPC800-45の事。
尚、PC800-40とPC800-45の混在はタブーで、重大な不安定要素となるのですべてをどちらかに統一する事。
書込番号:923254
0点



2002/09/05 20:20(1年以上前)
皆さんありがとうございました。D850EMV2L、2.4BG Socket478、IC35L080AVVA07-0、RIMM 256MB(800)、MillenniumG450で作りました。
ところで早速大問題が発生で困っています。
マザーボードの電源がどうしても入りません。コネクタなど全て確認しました。マザーボードの中心の黄緑色のランプは点くのですが、ケースのフロント
のランプなどその他の電源がなぜか全て入りません。
とここで質問しても見てみないとわかりませんよね?もうちょっとがんばってみます。
書込番号:926857
0点


2002/09/17 01:48(1年以上前)
遅めの返信なのですでに解決しているかもしれませんが。
私もつい最近自作を組み、そして同じような症状になりました。
なので私がやった解決法を参考までに。
1.最小構成で電源を入れてみる。
コネクタ類を確認したら、拡張関係のボードをつけないで電源を入れる
2.それぞれの部分をテスタで確認
テスタを使ってそれぞれに電気がとおっているかをかたっぱしから確認してみてください。
私は2番で解決できました。結局ケーブルがダメで電源通ってなかったんですがね・・・
友人が言うにはケースのはんだ付けにはいいかげんなものもあるから注意してね、とも言われたので参考までに。
書込番号:948066
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


現在1.6Aですが、1万円で2.0Aにできるとしたら
投資に見合った効果が感じられると思いますか?
今は動画のエンコが一番重たい作業ですが、
そこそろ動画編集始めようと思ってます。
0点


2002/08/14 09:59(1年以上前)
どのようなエンコードなのかわかりませんが、たとえば60分かかっていたものが10%短くなって54分になる(多分このぐらいだと思う)としたら見合った効果が得られると考えられるのか、モノモノさん自身で決めてください。
書込番号:888942
0点

効果の体感は人それぞれだから何とも言えませんが、
1万と言うなら良いんじゃないでしょうか。
私も1.5を売り払って2.0Aにする予定。
書込番号:888944
0点



2002/08/14 10:05(1年以上前)
即レスありがとうございます。
確かに体感は人それぞれですね。愚問でした。
>>10%短くなって
十分です。半分になるなんて思えないし。
>>私も1.5を売り払って2.0Aにする予定
差し支えなければ理由を教えてほしいです。
自作派の方々は、このくらいのスパンでUPしてるのでしょうか?
書込番号:888957
0点

多分、少しは下がると思いますがショップでは折込済みみたいです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/p_cpu.html
書込番号:888961
0点

>>私も1.5を売り払って2.0Aにする予定
>差し支えなければ理由を教えてほしいです。
去年の9月に買ったので、そろそろ1年経つのとコアがウィラメットなので、
ノースウッドに変えれば周波数と併せて大幅なパワーアップが出来ると思ったからです。
また、そこそこの値段で1.5が売れるうちに言うのも有ります。(笑)
書込番号:888988
0点



2002/08/14 10:27(1年以上前)
>>そこそこの値段で1.5が売れるうちに
やっぱそうですよね〜
ところでもうひとつ教えてください。
MBによって、クロックの上限ってあるのでしょうか?
ちなみにギガバイトのGA-8IRXなんですが、
メーカーサイトには何の記述もない様で・・・
あ、店で聞けってのはなしでお願いします(苦笑
書込番号:888995
0点

日本ギガバイトサポートサイト
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
へは行きましたか?
CPU対応表はここからいけます(表そのものはPDFファイルです)
とりあえず2.4GHzを超えるFSB400MHzものは出ないと思うので
コレでファイナルアンサーから?出たら出たで対応できそうですけど。
クロックの上限がOC限界という意味だったらFSB200(のQDRで800)x倍率でしょう。
で、何でお店の人に聞けないんですか?聞けない事情でも?
書込番号:889014
0点


2002/08/14 10:45(1年以上前)
1.6Aは過去ログにたくさんOCねたあるよ すこしほしいかも
書込番号:889024
0点

>MBによって、クロックの上限ってあるのでしょうか?
そりゃ、マザーによっては有るでしょう。
人気が無く売れなかったためBIOSがアップされないとか・・・
でも、たいていの場合はコアとFSBが対応してれば、
BIOSアップで発売されている上限まで換装可能です。
現時点ではFSB400は2.4GHzまでです。
メーカーサイトにもきちんと載ってるよ。
http://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/socket478.pdf
書込番号:889029
0点



2002/08/14 10:56(1年以上前)
>日本ギガバイトサポートサイト
おお、これはひっかからなかったです。ありがとうございます。
参考になりました。
これ見たら2.4まであげたい気分になってきました。
でも予算が・・・(泣
>>で、何でお店の人に聞けないんですか?聞けない事情でも?
いやいや、誤解です。
こういった相談形式の掲示板で「店で聞け」で終わってしまってるスレがよくあって、
それって第三者にとって何の参考にもならないなって常日頃思ってまして・・・
まぁ、店で聞くのが一番だよって教えてくれてるのかもしれませんが。(苦笑
書込番号:889050
0点

FSB400はたぶん2.8か3.0で打ち止めかな
私は値下げ後即2.53、2.66にかえて、1.7を売り飛ばす
書込番号:889111
0点



2002/08/14 21:25(1年以上前)
自前の1.6A + \6600 で、
2.0Aが手に入りました。
かなりご機嫌です。
相談にのっていただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:889965
0点



2002/08/14 22:06(1年以上前)
追記です。
たった+0.4ですが、す、すごい威力です。(歓喜
WINXPがこんなにサクサク走るなんて・・・(狂喜
今朝の迷いはなんだったんだろう。(泣喚
2.4にしたらどうなるんだろう・・・
書込番号:890065
0点

まー人それぞれだけど
ボクがもし同じ状況だったとしたら
一番大きな点は
2Gの大台ってのだと(笑
書込番号:890071
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


本日2AGHzを購入してすぐ、試しにFSB133でオーバークロックさせてみると余裕で動作するじゃないですか!(2.66GHz)恐ろしい石ですね。
このCPUの限界を試した人っています?
0点

空冷で3G超えは結構報告多いですね。
1.33倍で恐ろしいってのもなんだかな〜。
カッパーマイン初期のCeleronは空冷で2倍って石も結構ありましたので。
書込番号:880816
0点



2002/08/09 22:36(1年以上前)
OC初心者なもんで(爆)かなりショックを受けましたよ。でもこの状態で常用するには対策って必要なんですか?
書込番号:880875
0点

アタリ引くまでひたすら買い続ける(笑。
P3 1GのリテールFANでここ半年以上FSB133で連続稼働してますよ>セレ667
ちなみにP4 2.53を3.1GHzで2週間くらい連続稼働させてます。
3個買って、1個は死んで、1個は3Gだと24時間しか保たない。
2.4の方がい〜かな〜って今日買ってきましたが、組む時間が無い(涙。
P4のO/CよりもP3-Sのダウンクロックが先にやりたいしぃ〜
書込番号:880924
0点

昇天しても即買いなおす事の出来る広い心と懐。
これさえあれば後は何も要りません。
余裕で動作していると断言できるなら保証外であることだけ
自覚していればOKでしょう。
書込番号:880925
0点



2002/08/10 04:40(1年以上前)
しょせん貧乏人は定格で使うしかない。ってことなのかなぁ?(泣)
書込番号:881374
0点

でもオレは2.66が安くなったら定格で使うよ
でもお遊びマシンで2.0Aを2.66で動かしたいが
延々とビデオエンコードとかやらせても2年もちそうにないきがするが
セレロン1.0Aは1.33で3月しかもたずに終わり。(かなりはずれだろこれ)
書込番号:881573
0点



2002/08/10 13:37(1年以上前)
そういえば、CPUが逝く時はやっぱりマザーボート等も道連れにして逝くんですか?
書込番号:881940
0点


2002/08/10 13:46(1年以上前)
大抵、PCIやAGPのクロックを上げず、CPUのみがOC状態の場合はCPUが単独で逝きます。
しかし、必ずしもそうでないこともあるので不安な場合は定格で使いましょう。
書込番号:881960
0点



2002/08/10 20:38(1年以上前)
なるほどです。慎重にやってみます。
書込番号:882509
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


どなたか、私の質問に答えていただけないでしょうか?
質問1 BOX=リテールですか?
2 CPUでおすすめナものはありますか?自分としては、2AGHz前後が 良いのではないかとおもうのですが、アドバイスお願いします。
予算は15万円ほどを目安にしています。
0点

今のインテルは9月にPentium42,8GHZと発表するとき、既存のCPUを値下げします、予想では現在の最高クロック2,53GHZが今の2AGHZクラスの値段で買えるから、お急ぎでないようなら今は様子見ですね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0730/kaigai01.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xedj_pentium.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xert_intel.html
書込番号:869542
0点



2002/08/03 16:38(1年以上前)
そうですか・・・予算は15万円といったのですが、まだお金がたまりきっていないのでw様子をみます。
書込番号:869550
0点


2002/08/03 20:10(1年以上前)
使用用途が判らんが、15万もあれば充分なスペックのPC組めるよ。
書込番号:869857
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





