Pentium 4 2AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2AG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2AG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

P4の性能について

2002/05/20 22:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

自作したい意欲にかられてます。
現在アスロンXP環境なのですが、MTV2000購入に際し、
P4に移行しようか迷っています。

ここに居られる方は、P4派だと思うんですが
動画キャプチャーとAVIからMPEGへのエンコードには
やはりP4とインテルチップ(M/B)の方が有利ですか?
狙いは価格訂正後のP4 1.6〜2.0G程度なのですが
OCで0.2〜0.4G程度増した状態でも安定して使えそうですし。
ちなみに、アスロンなら2000+を狙っています。

W杯も目前ですし、今までとりためたビデオテープを効率よく
デジタル化するため皆さんの知識をお借り願えますか?
よろしくお願いします。

書込番号:724590

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 K6-2+さん

2002/05/20 22:52(1年以上前)

ちなみに、土曜日に秋葉の量販店でノースウッドの2.0Gが23000円(バルク)で見かけたのですが、掲示板を見る限り1.8Gの見間違いだったのかなぁ?
限定10本でしたけど、どなたか他に見た方います?
中古屋でそれよりも高く売ってたので、さすが秋葉面白い(私は地方在住です。)と思いました。
MTV1000の掲示板にも書きましたが、同じ日路上オークションでMTV1000が23500円で競り落とされてましたし。(新品・中古不明。保証不明)

それでは、CPUの件皆さんの意見待ってます。m(__)m

書込番号:724679

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6-2+さん

2002/05/20 23:36(1年以上前)

ちなみに、現在アスロン環境にあるため、メモリはPC2100を使いまわしするつもりです。
新しい、インテルのチップセット(i845E/i845G)は2万円前後とまだまだ効果ですが、付加価値も多く魅力的です。
ただ、DDRだとせっかくのP4の実力もいかせないのかな?とも考えております。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:724805

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/05/20 23:38(1年以上前)

K6-2+さんの使用用途でしたらP4の方がいいのでは???
1.6Aなどは価格落ちてきてますし、、、
もうちょっとで市場からも消えるだろうし。。。

2Aが23,000円なら安いですね!でも間違えかな???

あと、マルチポストはあまり歓迎されないので、以後お気をつけください。。。

書込番号:724812

ナイスクチコミ!0


PC自作初心者さん

2002/05/20 23:59(1年以上前)

マルチポストは駄目ですかm(__)mすいません。
P4 2.0GとアスロンXP2000+とMTV2000の掲示板に貼り付けてしまいました。
気を悪くされた方ごめんなさい。
過去ログでP4のインテル派の方とXPのアスロン派との2つの掲示板で同様に意見を求めてた方がいらっしゃ他の真似してみたのですが。以後慎みます。
実際にキャプチャーやられてる方の意見も聞きたいのでお願いします。

書込番号:724883

ナイスクチコミ!0


ダロガさん

2002/05/21 07:48(1年以上前)

どちらに書いてよいのかわかりませんが・・・

現在御使用されている、M/Bが何なのかはよくわかりませんが、カノープスのサイトに少しだけ動作確認リストがありましたので乗せておきます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_conf.htm

MTVシリーズならあまりM/BやCPUに関しては気にしなくていいと思いますよ、何か問題がおきたときにPen4に移ればいいと思います。

あと、AVI→MPEGエンコードもMTVでできるらしいのであまり高速なCPUはいらないかもしれませんね(MPEG2→MPEG4エンコード除く)。

書込番号:725379

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/05/21 18:19(1年以上前)

個人的に、Pen4をお勧めします。相性が出にくいと思います。
当方のキャプチャー環境は、PowerCapture Proで、CodecにHuffyuvを使いキャプチャーしています。キャプチャー時には、Pen4を定格動作で使い、TMPGEncでMPEG2に圧縮するときに2.4GHzにOCして使っています。

書込番号:726139

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6-2+さん

2002/05/22 05:25(1年以上前)

intel insideさんに質問です。
MTV2000の掲示板の方でOCでのエンコードはリスキーとおっしゃる方が多いのですが実際されていてどうですか?
CPUが安定してても、PCIやメモリバスまで同時にクロックアップになると言う話を聞くと、もともとメモリにも厳しいと言うエンコードなので不安です。
どうなんでしょうか?

書込番号:727318

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/05/22 14:00(1年以上前)

冷却を最大にしていればできます。が、不安定になるのは間違いないと思います。私の環境ではまだ落ちたことはありません(そんなに長い時間エンコードしないので)が、長時間のエンコードは危険だと思います。ですので、あまりお勧めはできません。
後、Memory/AGP/PCIについてですが、私はPen4-1.8AGHzを2.4GHzにOCしています。つまり、FSB=533MHz(133MHzx4),Memory=266MHz(133MHz),AGP=266MHz(66MHzx4),PCI=33MHzというふうに、CPU以外はOCしていません。ですので、CPU以外の機器に高負荷がかかることはないのです。

書込番号:727780

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/05/22 14:02(1年以上前)

訂正
Memory=266MHz(133MHz) → Memory=266MHz(133MHzx2)
すいませんでした。

書込番号:727781

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6-2+さん

2002/05/22 18:56(1年以上前)

ありがとうございます。
OCは、全てのバスに影響があるって思ってました。

でも、魅力ですよね。自作好きの自己満だとしてもやりたいな〜やっぱり。はやくこいこい25日!!

書込番号:728131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シリコングリスは必要?

2002/05/14 09:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

今回P4 2.0AGHzのBOX版を買いました。
付属のヒートシンクの底に、黒いグリス風の
物が薄くついていましたが、これが
ついていれば、特に新たにシリコングリスを
使わずに装着してよいのでしょうか?

書込番号:712267

ナイスクチコミ!0


返信する
苴苴さん

2002/05/14 09:18(1年以上前)

あくまで私の場合ですが シリコングリスを中央に少し塗った方が温度その他もずっとよかったです。

書込番号:712275

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/05/14 10:06(1年以上前)

その黒いものを剥がしてしまうと製品の保証がなくなってしまうので要注意です。
説明書を良く読まれましたか?剥がしてとは書いてないはずです。

放熱がうまくいかずに温度が下がらない場合に剥がして市販のシリコングリスを塗り直すと良くなる事もありますが、この場合は自己責任になりますのでご注意あれ。

書込番号:712310

ナイスクチコミ!0


ゆきやくんさん

2002/05/14 11:42(1年以上前)

私も同じものを買い、同じ様になっていました。
そのまま装着しましたし、念の為、ショップにも確認しましたが、そのままで良いそうです。
CPUの製造時期によって、仕様が違うのではないでしょうか。

書込番号:712405

ナイスクチコミ!0


p6np5さん

2002/05/14 16:48(1年以上前)

黒いグリス風というのは、おそらく熱伝導シートでしょう
”ft100+dtla”さんが仰るとおりで、剥がさない方がいいですよ。
CPU温度が気になる様でしたら剥がして熱伝導率の高いグリスを塗るか
純正ヒートシンクに追加用のFANを付けてみてはどうでしょうか?
#2.0Aは摂氏57度が、耐熱限界だったと思います

ついでに
シリコングリスよりは銀グリスやアルミグリスの方がよく冷えますよ
私の場合は、2度ほど温度が下がりました

書込番号:712713

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/14 22:40(1年以上前)

DefJam さん! P4もう装着しましたか?
私少しだけ言葉足らずでした・・
>黒いグリス風の・・・について
それをそのままとらずに取り付けるのが本当の普通のやり方です。
が・・私の場合その黒いシールの上から少しだけシリコンを塗りました、と言うことです。CPUの背中にインテルなにがしの印刷が高級品らしくされているでしょうそのあたりに少しだけシリコンを塗った方がいろいろのデーターがよかったということです。
 ただ現在の私はその黒いものをすべてふき取ってシリコンだけにしています。理由は一度そのまま早着しましたが何かちゃんと密着していないような気がして2度ほど付けなおしたんです・・するとその黒いものは端の方で破れ下地のアルミが所々見えたりしていたんです・・こうなると密着性が損なわれると判断しました・・と こんな理由からですが
、途中で集めたデーターからしても、黒いシールのままよりその上から少しだけシリコングリスを塗ったときの方がよかったので簡単に略してカキコしたんです。どうぞそのあたりをご理解ください。

書込番号:713245

ナイスクチコミ!0


スレ主 DefJamさん

2002/05/14 23:24(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。
補足までに書いておくと、私の場合、
ヒートシンクの底についている黒いものというのは
グリス風のオイル状のものです。
よって、いわゆる熱伝導シートの類ではないと
思います。
取説には、「サーマルインタフェース素材がヒートシンク
についている場合があります。そうでない場合は、
サーマルインタフェース素材をヒートシンクに取り付けます」
と書かれているのですが、はっきりいって意味不明です。
一緒に書かれているイラストには、注射器らしきもので
シリコングリス風のものを塗っている図がついているので
多分この「サーマルインタフェース素材」というのは
シリコングリスの類を意味するんでしょうけど、
シリコングリスだったら「取り付ける」とは
言わないですよね。多分取説の翻訳が下手な
だけなんでしょうけど・・・

私は、皆さんのコメントも参考に、シリコングリス
(近所のショップで買ってきたダイヤモンド入りシリコングリス)
をちょっとだけ塗ることにします。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:713353

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/05/15 00:39(1年以上前)

熱伝導用のグリスにも色々あるんですね。
銀グリス、アルミグリス、ダイヤモンド入りグリス(これも良く冷えるのかな)。

書込番号:713497

ナイスクチコミ!0


鐘坂 樹さん

2002/05/20 21:57(1年以上前)

私の場合は剥がしています、それでシルバーグリスを塗り取り付けています。
もし剥がす場合は糊が残るのでシンナーで拭き取るのを忘れずに。

書込番号:724544

ナイスクチコミ!0


スレ主 DefJamさん

2002/05/22 12:54(1年以上前)

えーと、一部誤解があるようですが、私の場合は最初から
シート状あるいはシール状のものはついていませんでした。
単に、黒いグリス上のものが塗られていただけです。

ちなみに、その後ダイヤモンドグリスを塗ってみましたが、
使用前/使用後ともCPU温度は27?29度で変わりありませんでした。

私みたいに、購入時にヒートシンクに黒いグリス状のものが
塗られていて、特にシール/シートの類が貼られていない場合は
そのまま取り付ければ良いみたいです。

書込番号:727707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASUS PC ProbeでのCPU温度表示

2002/04/28 10:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

P4B266EでPentium4 2AGを使っています。

CPUクーラーを換えたり、ファンの電圧(12V−7V)を換えたりして温度変化
を見たんですが、いつも40度で40度以上にも40度以下にもなりません。
起動直後でも40度表示?・・・このProbeは信頼できるのでしょうか?
(40度以下の場合は常に40度表示なんでしょうか?)
(一度ファンを止め、長時間様子を見る勇気もないし・・・)

P4B266EでPentium4 2AGを使っている方教えてください。
普通に作動できるCPU温度の限界とはどれくらいなんでしょうか?
ProbeでThreshold温度も設定できますが、皆さんどれぐらいにしていますか?

書込番号:680528

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/28 15:58(1年以上前)

何度に設定するかってのは、状態によるでしょ。
冷え冷え環境で60度にしても無意味だし、ギリギリ環境で40度にするのも馬鹿げてる。

ファン止めなくてもヒートシンクの周りを手で囲ってしまうとかすればいいでしょう。
温度変化がないのなら、そもそもそれは動作不良です。
動作不良を起こしている数値を参考にしても意味ないでしょう。

書込番号:680900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/29 02:45(1年以上前)

とりあえず負荷の大きいベンチマークループさせてファンのコネクタ抜いてみる

書込番号:682164

ナイスクチコミ!0


スレ主 裏安さん

2002/04/29 09:33(1年以上前)

場違いな投稿にもかかわらず、レスありがとうございます。

ASUSのドイツのサイトに、このProbeの最新バージョンが出て
いました。(出たばかりのようです)
このドイツサイトからダウンロードしたProbeで試したところ
CPU温度は40度以下でも表示されるようになり、ファン変換
電圧調整、でも随時温度チェックができるようになりました。

レス付けてくださった、きこりさん、NなAおOさん、
本当にありがとうございました。

書込番号:682476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2002/04/14 18:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

スレ主 jalさん

今度、CPU購入しようと思うんですが、(そこで質問!)BOXと普通のCPUとではどう違うかを教えてください!
また、Pentium4を使うには電源を何wぐらい入れておいたほうがいいんですか?
知っている方には申し訳ないんですが、怒らずに教えてください。
なにせ、スタートしたばっかりなんで。

書込番号:656316

ナイスクチコミ!0


返信する
サターンさん

2002/04/14 18:46(1年以上前)

普通のとはバルク品のことでしょうか?
BOXはCPUクーラーが付属していて、保証がたしか3年間あります。
逆にバルク品はクーラーがなく、保証も1ヶ月程度です。初めてでしたらBOXがいいと思います。
あと電源は基本的にPen4対応のものなら問題ないと思います。あとはなにをつなぐかによります。300W程度あればいいのでは?

書込番号:656339

ナイスクチコミ!0


鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2002/04/14 20:02(1年以上前)

まぁ、普通がバルクですね。BOX(リテール)は、そのパーツに付加価値を付けて売っているような物。
電源は、同じWでもピンきりですね。(電源の安定の違い)簡単に言えば高い物が間違いありません。300は欲しいですね。頑張ってください。

書込番号:656459

ナイスクチコミ!0


最近SONYかぶれさん

2002/04/14 20:08(1年以上前)

田舎もんの私にゃぁ、普通なのがBOXですがな。
バルク品、探してもなかなかないし、逆にBOX品の方が流通している分
安いってこともありますね。
ちなみに、Pen4のBOX付属リテールクーラーは、性能がいいですね。
1.6GHzでも、グリスをしっかり塗ってやれば133×16で2.128GHzでバシバシ動いてまーす!

書込番号:656472

ナイスクチコミ!0


スレ主 jalさん

2002/04/14 20:20(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました、あと、自作パソコンの本を読んでいたら、マザーボードのチップのところで、マザーボードを買ったときのチップを、違うチップに買えることはできるんでしょうか?
あと、Intelの、チップセットを買うにはどの商品がお勧めでしょうか?

書込番号:656494

ナイスクチコミ!0


SEKOさん

2002/04/14 20:43(1年以上前)

すみません便乗質問させてください、友人のショップブランドの
パソコンですがどうも電源から異音が発生しております、で
電源の交換を交換しようと思いますが将来Pen4に交換する可能性
があるので(もちろんマザーボードetcも)電源だけはPen4対応に
しようかなと思いますが問題なく使えますか?
マザー他は確認しておりませんがPen2@450、98年購入です
多分BX440かと思います。

書込番号:656523

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/14 21:56(1年以上前)

チップセットは、MBに回路として組み込まれているチップですから
メモリーのようにそれだけを交換することは不可能です。
チップセットを交換するには、MBそのものを交換する事になります。

電源ですけど、交換は可能です。
ただ、電源にも色々規格がありまして、それにあった規格のものを
買われる必要があります。
省スペースでなければ、ATX電源が普通ですね。
メーカーとしては、ENERMAXが静かなのでお奨めです。

書込番号:656682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて。

2002/03/28 02:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

質問です。Pentium4 2AGを積みたいのですが、お薦めなマザーボードがあったら是非教えて下さい。(価格・性能など)あと、BOXにするのと別にファンを買うのではだいぶ違うんですか?自作初挑戦なのでハッキリ言って知識足りません。よろしくお願いします。

書込番号:623409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/28 03:05(1年以上前)

ASUSのものは人気ありますね。
intelのものは起動が早いし安心感があるのでいいと思いますが・・・

>BOXにするのと別にファンを買うのではだいぶ違うんですか?
あとでどのようなファンを購入するかによって異なりますが、価格はけっこう違いますね。

書込番号:623418

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/28 03:09(1年以上前)

ある程度の使用方法など、PC性能の方向性を示さないと、他の方はどうにもコメントしづらいと思いますよ。
基盤に余分な機能が付いているだけで性能は違ってきますし…。
必要とする所と、必要でない所を明確にする必要はあるかと思います。
よければその辺もお書き下さい。(それでもレスが付くかは保障しませんが)

書込番号:623423

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/28 03:10(1年以上前)

どんなファンを使っても、正常に動作すれば性能は変わりません。
知識が無いのなら、多くの人が使ってる添付品を選んだほうが良いでしょう。

参考にする教材がネットで探せば一番多く見付かるでしょうから。
値段も大差ないですし、場合によっては添付されてる方が安かったりと逆転してますしね。

書込番号:623426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/28 03:11(1年以上前)

同じような質問なんかいかあるので過去ログを参照してみてもいいですね。

書込番号:623428

ナイスクチコミ!0


スレ主 流佳さん

2002/03/28 03:25(1年以上前)

レスありがとうございました。ネットで調べたり過去ログを参照してみます。

書込番号:623459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/28 04:24(1年以上前)

高級な静かなファン6000円程度を買うか、よく冷えるうるさいファン6000円前後にするかどうかです

書込番号:623547

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/28 07:31(1年以上前)

私なら迷わず良く冷える静かなファンにするなあ
1万超えても良いから冷えて冷えて静かで静かなもの……イイ!

書込番号:623615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

五月の蝿

2002/02/27 12:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

スレ主 VGAファンさん

初歩的な質問ですみません。今Pentium4−1.6GHzで純正ファンを使っているのですが、結構な音を奏でていらっしゃるので、静音ファンなるものに換えようかと思うのですが、どのくらい効果があるのでしょうか。ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:563715

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2002/02/27 14:50(1年以上前)

この話題は NなAおO さんだな!
人のページ張り付ける勇気がないので、しばらくお待ちください。

書込番号:563922

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/27 14:52(1年以上前)

すくなくとも
今日中には
NなAおOさんが
とんでくるでしょう(笑)

っていうか
張ってもいいけど・・・
怒るかな??
この掲示板のミギうえの
ランキングの中のハンドルランキングを
みれば
NなAおOさんが
上位にいるのでそこから
NなAおOさんのHPにいけます☆
参考になりますよ〜

書込番号:563923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/27 21:23(1年以上前)

静音FANの静音化手段は大概低回転化→風切り音の減少です
これは風量を減らして肝心の冷却性能の低下ももたらします
ヒートシンクを大型/高効率の物にする
単なる静音ではなく大径のFANにして風量を稼ぐ
筺体内の空気の流れをスムーズにする
という作業を平行して考えて下さい

書込番号:564605

ナイスクチコミ!0


スレ主 VGAファンさん

2002/02/28 13:13(1年以上前)

返信ありがとうございました。
改善する余地がありそうです。
いろいろ試してみます。

書込番号:565828

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/01 20:01(1年以上前)

ファンレスにする。

書込番号:568297

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/03/03 04:22(1年以上前)

うーん?
NなAおO さん怒っちゃったかな?ごめんなさい。
アルファからPAL8942というFANが発売されました。
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/27/633987-000.html
 http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8942.html
このシリーズの80ミリ角の静穏FAN搭載モデルがお勧めです。
音量も21dbとかなり静かですね。

書込番号:571171

ナイスクチコミ!0


静音志向!さん

2002/03/05 18:30(1年以上前)

アルファのPAL8942M82買いました。M82は21dBの静音タイプです。すごく静かになりましたよ。ただD850MV使ってるんですが、CPU電源用のコイルやコンデンサに少し干渉します。

書込番号:576068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2AG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2AG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Pentium 4 2AG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング