
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月24日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月24日 19:40 |
![]() |
0 | 14 | 2002年1月24日 22:47 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月19日 16:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月28日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

2002/01/24 23:12(1年以上前)
こんばんは、YOS1です
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p4p.htm
こちらをご参考に消費電力が分りますよ
書込番号:491035
0点


2002/01/24 23:20(1年以上前)
下記参照
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p4p.htm
5℃ぐらいですね。あくまでも使用中2AGHzはWin状にて36〜42℃ぐらいですね。
書込番号:491069
0点


2002/01/24 23:21(1年以上前)
かぶった。
書込番号:491072
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


以前から色々と質問させて頂いてましたタナベです。
この前やっとPCを組もうかと何ヶ所か店を見てきたんですけど
ノースウッド対応って明記されたマザーボードはあんまりないですね。
田舎なので在庫が多いのか、微妙なところなのですが・・・。
あと850セットが少なくなってました、845がメインなのかな。
ノースウッドが無事に動くマザーボードってありますか?
出来れば850が使いたいんですけど。
もう1つペン4があればバイオスのアップで対応出来るんでしょうけど・・・。
0点


2002/01/24 18:34(1年以上前)
north wood対応かどうかはその店の店員さんにBIOSが対応しているか
どうか聞いた方がいいかと思いますよ。
これからは新845+DDRかi850+RIMMか迷うところですが
RIMMは未だにPCになじんでいない感がありますね・・・。
AMD系ではRIMMが使えるやつありませんし。
書込番号:490463
0点

ただ現在のメモリーの値段とせっかくP4ってこと考えると
RIMMがいいような。
SDRやDDRは値上がりが顕著だったけど
RIMMはほとんどあがってないしね、ほんと円高分ってとこだし。
ボクだったらRIMMかな?
あとノースウッド対応かどうかはけっこう載ってるみたいよ
すこしみたけどhttp://www.gigabyte.com.tw/support/intel850.htm#link8itml_10
みたいに、マザーの詳細では載ってないかもしれんけど
BIOSの更新内容をみればけっこうのってると思うよ
BIOSがあれば、店にどのBIOSが載っているか確認して買えばOK。
しかも↑のマザーの場合、古いBIOSでも動くみたいなこと書いてあるよ。
他のマザーでもとりあえず動くってことは多々。
書込番号:490486
0点


2002/01/24 19:04(1年以上前)
私は、D850MDL(RIMMのやつ)、にNorthwoodを乗せましたが、未対応とされるBIOSバージョン(P02)でも動きましたから、乗せてからBIOSを最新バージョンに上げる位なら出来そうです。勿論まったく問題ないとは言えませんが、あくまで自己責任で。
書込番号:490520
0点


2002/01/24 19:40(1年以上前)
でもNorthwoodでのバージョンアップはしたほうがいいかも…
http://developer.intel.com/design/motherbd/md/md_proc.htm
書込番号:490589
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


p-2AGで自作したんですがSOLTEK SL-85DR-Cのマザーボード使ってるのですが。正式にはノースウッドに対応してないらしくて不安定です・・3Dなど重い作業するとリセットがかかってしまいます。店がわにきいて見たところ。電源が足りないとのことをいわれました>_<335Wってたりないんですかね・・・皆さんは足りてますか?
0点


2002/01/21 18:39(1年以上前)
うちは、Pentium4 2.2GHzですが、335Wで大丈夫ですね。
ちなみに、インテルマザーを使っていますが、さすがBIOS対応が早いようです。
書込番号:484522
0点



2002/01/23 20:45(1年以上前)
なんだかノースウッドは電力を食うらしくて。。>_<だから明日400W p−4対応電源買いに行ってきます。。2.2GHzってウィラメットの方ですよね?Aがついてるのがノースウッドですよね?素直にウィラメットにしておけばこのようなことはおこらなかったのかもしれないですね
うう>_<
書込番号:488847
0点


2002/01/24 09:17(1年以上前)
2.2GHzはノースウッドですよ。
ウィラメットは2.0GHzまでなので、ノースウッドとウィラメットの区別をする必要が無いからAが省略されてるんです。
あと、ノースウッドの売りの一つに、「ウィラメットより消費電力が少ない」ってのもあったと思うんですけど…。
計った事は無いので、実際にどうかは知りませんが。(^-^;
にしても335Wなら大丈夫なハズですよねぇ。
かなり多くのパーツを付けてるってなら話は別ですが…。
書込番号:489837
0点


2002/01/24 15:30(1年以上前)
2GHzでTDPを比較しますとウィラメットは75.3W、ノースウッドは44.6Wです。通常LSIの消費電力は、容量*電圧*電圧*周波数*動作率に比例します。すなわち電圧の2乗に比例します。ウィラメットのコア電圧は1.75V、ノースウッドは1.5Vなんで、0.25V減少分が大きく効きます。
書込番号:490197
0点


2002/01/24 16:37(1年以上前)
結局のところ消費電力は下がっているんですから、電源容量の問題じゃないのでは?コア電圧が1.5V近辺になってないとか…。BIOSを更新してみれば?それにしてもお店の人はてきとーなこと言いますねぇ。
書込番号:490287
0点

>加護ちゃんです! さん
すいません、よく読んでなかった・・・(恥)。
でももし1.5Vじゃなくもっとうえの電圧だったら・・・。
いや、だからシャットダウンするのか。
書込番号:490292
0点


2002/01/24 17:26(1年以上前)
自作初心者でインテルのマザーしか使ってないのでオーバークロックとか電圧設定を変えたりとかよくわからんのですが、電圧設定を間違えると自動的にシャットダウンするんですかね?
1.5V定格のトランジスタには大体2Vぐらい電圧をかけても壊れませんがそれ以上ではデバイスを破壊します。最大定格の電圧以内でも、内部のフリップフロップのデータの筒抜けといういわゆるホールド違反というやつがおこると正常に動作しません。
書込番号:490352
0点

詳しい・・・。
ボクにはそこまでわからないです。。。
シャットダウンというか、DURON、ATHLONでは
そこらのマージンがとても少ないのか
すこしあげただけでディスプレイに表示されなくなり
あわてて電源切って、CMOSくりあーした経験があります
書込番号:490400
0点


2002/01/24 18:37(1年以上前)
>1.5V定格のトランジスタには大体2Vぐらい電圧をかけても壊れませんが
ツッコミどころが多すぎて・・・・。
2VはいくらNorthWoodでも燃えますよ。
書込番号:490468
0点


2002/01/24 19:01(1年以上前)
>2VはいくらNorthWoodでも燃えますよ。
燃やしたんですか?
書込番号:490517
0点


2002/01/24 19:23(1年以上前)
すいません。説明不足でした。2VというのはあくまでMOSトランジスタ単体の絶対最大定格でこれ以上の電圧を一瞬でもかけると壊れますよ。っていう値です。CPUコア電圧を2Vで動かすってことではありません。また推奨しませんが電圧をぎりぎりまで上げても、先程のホールドの問題が起こらなくてかつヒートシンクの熱設計が解決できれば燃えるってことなく動作するはずです。現実問題は熱設計に限界があり無理な話ですけど。
書込番号:490556
0点


2002/01/24 21:02(1年以上前)
即答せずに行間をちゃんと読むべきでした。
確かに液体窒素とかガス冷とか使えば燃えないかもしれません、、、
といってもNorthWoodになってから
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/047_2002-01-11/intel845ddr_01.html
というわけでこれに1.8倍もの消費電力増加が加わったら
燃えちゃっても不思議じゃないのです。
書込番号:490708
0点


2002/01/24 22:47(1年以上前)
今のプロセッサチップの単位面積あたりの発熱量は132番目の(以下略 さんの紹介されているサイトにあるようにホットプレートなみでそろそろ原子炉になろうとしてます。単体のトランジスタで言ったら2V動作は可能ですが、5500万トランジスタもあったら(まあ全てが同時には動きませんが)流れる電流は相当なものです。ほとんど短絡(ショート)状態…。確かに液体窒素に入れでもしない限り燃えてしまうでしょうね。
かなり脱線しましたが、要はNorthwoodでは0.13μmルールで電圧が下がり、Willametteよりは電力が減っているということです。もちろん微細化により単位面積あたりの発熱量は上がっていますけどね。上の値はインプレスの記事から持ってきたものでデータとしては
http://www.intel.com/support/processors/sspec/p4p.htm
が正しいようです。
#私が熱くなってしまった。これでも一応CPU回路設計者なんです私…
書込番号:490953
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


本日P4の1.8Aを買って始めて自作しました。
CPU付ける時グリス塗らなかったんですけど大丈夫でしょうか?
今のところ3時間ほど動かしてますけど快調に動いています。
塗らなくても大丈夫ならこのまま動かしたいです、取り付けるとき怖かったので。
0点


2002/01/18 00:24(1年以上前)
壊れるまでは大丈夫ですが、塗った方が安全です、特に夏場は無事には済まないでしょう。
書込番号:477571
0点


2002/01/18 00:30(1年以上前)
CPUの温度が何度くらいになっているかが重要では。
BIOSでCPUの温度を確認しましょう。50〜60度程度ならたぶん問題ないと思いますが、ツキサムアンパンさんも書いておられますが、夏場は危ないかもしれません。
ところでヒートシンクに粘着シールのようなものはついていませんでしたか?ついていたのであればグリスを塗らなくても大丈夫だと思います。もちろん夏場も。
もし、粘着シールのようなものがついていなかったのであれば、グリスを塗ったほうがいいとおもいます。
書込番号:477589
0点


2002/01/18 01:27(1年以上前)
僕は初めてクーラーを装着したとき、リテールクーラーのコア接着面についてる白いのに気付かないで、床に直起きしたり手で触ってたりしてました。埃が付き指あとがクッキリ残りましたが、5ヶ月過ぎた今も快調に動いてますよ。まぁセレロン800だからかな?
書込番号:477736
0点


2002/01/18 02:12(1年以上前)
たくさんの返事ありがとうございます。
今スーパーΠで3355万桁やってみて大丈夫でしが、夏場が心配と
の事なので塗る事にします。ちなみにリテールのヒートシンクですけど
黒いものが薄く着いているだけでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:477803
0点


2002/01/18 07:45(1年以上前)
>ほりねずみ さん
>床に直置きしたり手で触ったり
普通のヒートシンクでもそんな事したら熱伝導率が極端に低下します。
PCの健康のためにも、今後はして欲しくないです。
書込番号:477943
0点


2002/01/18 07:54(1年以上前)
>ちなみにリテールのヒートシンクですけど
>黒いものが薄く着いているだけでした。
これならあえてシリコンを塗り直す必要はないです。
どうしても塗り直したいというのでしたら止めませんが。
書込番号:477948
0点


2002/01/18 11:02(1年以上前)
>敷居の高い家には嫁ぐな さん
はい、気をつけます(汗)。しかしもちろん、本気でこの様な行為を肯定してる訳ではないですよ。ただ、もし[477736]の発言を本気にして、冷却系を疎かにしてしまう初心者がうまれてしまうとしたら、先の発言は少し軽率でしたね(反省)。
書込番号:478109
0点


2002/01/19 16:22(1年以上前)
僕も登場と同時に購入しました。www.lupo.co.jpでリテール品で28800円でした。SL63X MALAY LOTはL147B100でした。
グリスの件ですが説明書の後ろから3枚目(裏表紙含む)に書いてあるとおりヒートシンクの裏にサーマルインターフェース素材(4cmX4.3cmの薄い黒いシート)が貼ってあればグリスは必要ありません。
貼ってない場合は塗りなさいと書いています。
僕のは貼ってあったので塗ってません。
余談ですけど今のところまだリテールファンですが、1.8G@2.4G with TH-7Uで全く問題なく動作してます。来月あたりから各社のファンヒ−トシンクがかなり出回るみたいなので近いうちに入手してもっと上げて行きたいと思います。
書込番号:480299
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX



単なる一個人が信じようと信じまいと、値下げはされる時にされる。
書込番号:467818
0点


2002/01/12 18:40(1年以上前)
つかインテルサイトにちゃんと載ってたような気がする。どうせ、1.8GHz以下(たしかそのはず)しか値下げされないのに何期待してんの?情報に踊らされてる人の一人か・・・
書込番号:468468
0点


2002/01/12 18:42(1年以上前)
1/27のような気がしますが。勘ですけど。
書込番号:468472
0点


2002/01/12 18:43(1年以上前)
ちなみに16GHzは日本価格で21000円程度に値下げだったかな。円安だからね。1ドル130円での計算。1.5GHzは消されていますね。
書込番号:468474
0点


2002/01/12 18:44(1年以上前)
確か1/17と27だよ
書込番号:468480
0点


2002/01/12 18:46(1年以上前)
16GHzでなく1.6GHzね。スマソ
書込番号:468485
0点



2002/01/28 17:40(1年以上前)
はずしてしまった(>.<) あう〜
やっぱプライスカットは無かったようだ!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0128/intel.htm
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
昨年12月の末、マザーだけチョイスしたものの、1ヵ月以上眺めたままという事体になってしまった。
せめて38000円位になるのはいつになることやら?
書込番号:498749
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





