
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


現在、セレロン1.8GHz、GA-8IEX、HDD 5400、WIN XP、で使用していますが、CPUをPEN 4 2.0AGHzに変更しようと思っています。画像処理などにパソコンを使用していますが、速度体感はできますか。
0点


2003/02/04 03:03(1年以上前)
体感速度の向上って事かな?
画像処理でOSはWindowsXPですよね?
それならグラフィックカードや搭載メモリ容量の方が影響するのではないでしょうか?
その辺の情報が無いのでレスも限られるかと思います。
CPUで言えば、劇的向上は無いと思うんですけどね。
書込番号:1275456
0点


2003/02/04 08:39(1年以上前)
AMADEUSの意見に同感です。
最近多いですね。自分のPC環境をきちんとカキコしてから質問してください。いくら知識のある人たちがレスしようとしても、環境・仕様がわからなければ、答えようがありませんよ。
わかる範囲で答えますと、HDDをATA100orATA133の7200rpmに変更できる環境にすると、体感で速くなったと感じると思いますよ。
書込番号:1275678
0点


2003/02/04 12:51(1年以上前)
簡単に書きますと、画像処理中にHDDのアクセスを見てください。動きっぱなしだったらHDDを、たまに止まったりしているようならCPUとかメモリをアップグレードしたらいいんじゃないかな。 でも、みなさんが、言われるように詳細がわからないと、体感スピードとまではわからないですね。
書込番号:1276082
0点



2003/02/04 18:38(1年以上前)
せんきゅー
書込番号:1276844
0点


2003/02/04 19:08(1年以上前)
マザボはFSB533対応なので値段的にも2.4BGにしたほうがいいと思いますけど・・・
書込番号:1276923
0点


2003/03/10 00:42(1年以上前)
Pen42AにしてもCele2.0にしても普通の処理の体感速度はまず変わりません。体感速度のみならおそらくTuaratinコアの方が速くなると思います。はっきり言って金の無駄です。
書込番号:1378486
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


ASUSTeKのP4333-VFを買ったんですが、
メーカーサイトでCPU対応表を確認したところ、
ペンティアム4の1.4G~2.0Gまでとあったんですが、
2.0AGは載せられますか?
当方マックユーザーなのですが、
わけあって今回PCを自作することとなりました。
ソルダムのべアボーンphoenix Ωに付属しているものです。
購入日は2003.1.14.です。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点


2003/01/26 13:34(1年以上前)



2003/01/26 13:47(1年以上前)
はい!確認しました!
ペンティアム4の2.6Gまで載るということですね?
ありがとうございました。
書込番号:1249165
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


マザーボードがASUSのA7N266-Eを使ってるんですが、
Pentium 4 2AG Socket478 BOX
このCPUは搭載出きるのでしょうか?皆さん教えてください
初心者な者なのですみませんが教えてもらえないでしょうか。
0点


2003/01/08 20:39(1年以上前)
ASUSのサイトでCPU対応表を見よ
書込番号:1199346
0点

マジで言っているなら自作は諦めた方がいい。
一応正解は、搭載できません。
書込番号:1199349
0点

Pentium4/CeleronとAthron/Duronの違いが判っていないようですね。
厳しいことを言うようで恐縮ですが、基本から勉強し直したほうがよさそうです。
それから「初心者」は免罪符ではありません。
わからない事を質問するのは大いに結構ですが、「初心者」を盾に自分で調べもせずに教えを請うような行為が目立つと、かえって教えてもらえなかったりする事もあります。
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
↑とりあえず、ここ位は読んでおきましょう。
それじゃ、頑張ってください (^^)
書込番号:1199521
0点


2003/01/08 23:22(1年以上前)
まきにゃんさんと同感です!
私も一応自作しましたが、かなりの量の参考書もいっしょに購入しました(笑)
最近の若いもんは、自分で勉強しようという意欲がない。
ネットへつなげられる環境があるなら、なぜにメーカーサイトを検索しないのか・・・。取説読んでもわかることだと思うけど・・・。
ひょっとして、英語で書いてあるから理解できないとか?
ついでに和英辞書も購入しなさい!!
書込番号:1199823
0点

自作しましたが本なんかほとんどみてません。(爆)
いじり始めたのがきっかけでしょうか。
書込番号:1200335
0点


2003/01/25 12:57(1年以上前)
和英ってw
書込番号:1245949
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


こんばんわ。
はじめて自作に挑戦する中学生です。
教えてほしいことがあります。
僕が買った雑誌にCPUクーラーにグリスを塗ったほうが
放熱性が良いが失敗するとかえって悪くなると書いてありました。
CPUクーラーにグリスは塗ったほうが良いのでしょうか?
塗り方が全く分からないし失敗しそうなのですが・・・・
どう思いますか?
塗らなくても大丈夫でしょうか?
あと、塗り方を詳しく書いてあるHPなど有ったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

CPUに付属のには四角な黒いシールみたいなのが貼ってあると思いますので
グリスは塗らずにそのまま使えます。
次にはずしたときには黒いのをきれいにとってグリスを塗りましょう。
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm
書込番号:1194294
0点


2003/01/06 19:18(1年以上前)
最初からヒートシンクに熱伝導シートが貼ってあれば、あえて塗る必要はない。
グリスを塗る場合は、いらなくなったテレカ等を利用して薄く塗ればOK!
書込番号:1194298
0点

熱伝導シートが付いていないクーラーにグリス無しで付けたら・・・
まぁPen4は焼ける事は無いと思うけどね。
塗り方なんてのは最初から100%完璧に出来ないんだから練習あるのみ。
私はテレフォンカードを使って、シルバーグリスをこれ以上は薄く塗れないって限界を極めて見ました。(笑)
塗り方一つで冷却性能に差が出るのは間違いありません。
書込番号:1194299
0点

BOX購入ならヒートシンクに熱伝シートと呼ばれるものが貼ってあります。
これがグリスの代わりになります。
どうしてもグリスを塗ってみたければ
薄く透ける位に塗りましょう。
書込番号:1194302
0点


2003/01/06 19:23(1年以上前)
かぶりまくり(笑
書込番号:1194314
0点



2003/01/06 19:30(1年以上前)
「たかろう」さん、「皇帝」さん、「EPoX びっきー改!」さん、「夢屋の市」さん。
返信ありがとうございます。
それでは、グリスを塗らずにそのまま使用したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1194335
0点

↓ここなどを参考にしてクーラーをしっかりと装着しましょう。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
書込番号:1194706
0点

インテルならさほど変わらない気もします
AMDなら塗り直すべき。
書込番号:1195319
0点


2003/01/08 10:00(1年以上前)
夢さん真面目にやりなよー!もうー怒ったぞーw
書込番号:1198133
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


年末に初めて自作をしました。
M/B AOpen MX4GER(i845GE)
CPU Celeron 1.7Ghz
MEM 256MB(PC2700)
HDD 20GB(5400rpm)
光学 CD-R/W Read48/Record40/ReWrite12
FDD 有
Video オンボード
Sound オンボード
電源 P4対応(らしい)250W
将来的にPentium4 2Aを載せたいと思っているのですが、
この電源容量では不安定になって買い損になるやも…と、不安に思います。
250WでP4を載せている方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイス
お願いいたします。
0点



2003/01/06 10:57(1年以上前)
過去ログにも腐るほどありますが、電源は容量だけでなく
品質が大事ですのでそちらにもこだわったほうがいいと思います。
書込番号:1193307
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


・自作を考えているんですが、10万にないで作りたいんですが、どれくらい のススペックになるでしょうか?
(P4くらいはほしいと思っています。)
(OSはXP含む、モニター別で)
(使用目的としては、プレミアで編集にチャレンジしてみたいと
思います。)
0点


2002/12/21 16:12(1年以上前)
モニター別ならペン4 2.4BGHzにGF4MXがついてでも買えますよ
ただしケースは3000円の特価品で(笑
書込番号:1149053
0点

10万にプレミアが入るかどうかで状況は大違いですね。
XPもHomeEditionで宜しいのでしょうか?
書込番号:1149084
0点

HDDもどのようなHDDを利用するかによって変わりますが。またLANのオンボードかどうかでも。モデムの有無も。また、CD-RW、DVD-ROMやDVD-RWやFDの有無によっても変わります。
自分で計算するのがいいかもしれませんね。
ケースは3000円からでもありますが。だいたいが8000円ぐらいからですね。あとは、秋葉原、日本橋を散策しながら買い物をするといいものが買えたりしますよ。
書込番号:1149115
0点


2002/12/21 22:32(1年以上前)
GONNZA さんコンバンワ
もし、GONNZAさんが自作初心者でしたらショップブランドのキットをおすすめします。
相性問題も発生しにくいと思います。
書込番号:1150051
0点


2002/12/23 00:12(1年以上前)
ちなみに、私がつい1ヶ月ほど前に作ったスペックです。
CPU・・・P4 1.8A
M/B・・・ASUS P4GE-V /LAN
MEMORY・・・バルクの512MB
HDD・・・MAXTOR 6Y080L0
ビデオはオンボード、CD-ROM、FDDなどはすべて使いまわし、
ひとまず組んでみただけですが、標準電圧のままで、145MHz@18=2610MHz
メモリーは、363MHz、遅延時間は上から順に2T、2T、2T、5Tですんなり、
Win2000起動、ウイルスバスターなどの常駐ソフトを起動したまま、
スーパーπ3355万桁+3DMark2001 SE Demoの同時起動をして、
一晩ずっと動きました。
この組み合わせは、私が集めた情報では結構安定しているようですし。
パーツを吟味すると、結構動くとは思いますが、OCは自己責任ですよ。
ちなみに、金額は、CPU、M/B、MEMORY、HDDしか購入していませんが、
\67,000位でした。
GF4MX、CD-ROM、FDD、電源(ケース)を買っても、また、OSを購入しても、
十分10万円でお釣りが来るでしょう。
この場合は、M/BはPEでしょうね。
ASUSTeK「P4PE/GBL/SATA/1394」なら、RAIDもいけるし、使いまわせば、
10万かからずに、良いのが組めるでしょう。
書込番号:1153522
0点

GF4MXなんか買うな!RADEON9000/8500にする。
ASUSP4PEに2.4BGでいいとおもいます。
書込番号:1154096
0点


2002/12/27 11:47(1年以上前)
先日、FF11をしたいと言う友達に作って上げました。
CPU・・・P4 2.0GHz \20,000
M/B・・・A-OPEN AX4G Pro \12,000
MEMORY・・・DDR256MBバルク \6,000
HDD・・・IBM 80GB 7200RPM \12,000
ビデオカード・玄人志向 GF4TI4200-AGP128C \18,000
サウンドカード・オンボード
OS・・・WIN2000Pro⇒XPPro(アップグレード)\12,800
編集ソフトもサクサク動くと思います。
書込番号:1166672
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





