
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年12月27日 11:47 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月17日 21:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月17日 11:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月13日 13:25 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月10日 20:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月6日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


・自作を考えているんですが、10万にないで作りたいんですが、どれくらい のススペックになるでしょうか?
(P4くらいはほしいと思っています。)
(OSはXP含む、モニター別で)
(使用目的としては、プレミアで編集にチャレンジしてみたいと
思います。)
0点


2002/12/21 16:12(1年以上前)
モニター別ならペン4 2.4BGHzにGF4MXがついてでも買えますよ
ただしケースは3000円の特価品で(笑
書込番号:1149053
0点

10万にプレミアが入るかどうかで状況は大違いですね。
XPもHomeEditionで宜しいのでしょうか?
書込番号:1149084
0点

HDDもどのようなHDDを利用するかによって変わりますが。またLANのオンボードかどうかでも。モデムの有無も。また、CD-RW、DVD-ROMやDVD-RWやFDの有無によっても変わります。
自分で計算するのがいいかもしれませんね。
ケースは3000円からでもありますが。だいたいが8000円ぐらいからですね。あとは、秋葉原、日本橋を散策しながら買い物をするといいものが買えたりしますよ。
書込番号:1149115
0点


2002/12/21 22:32(1年以上前)
GONNZA さんコンバンワ
もし、GONNZAさんが自作初心者でしたらショップブランドのキットをおすすめします。
相性問題も発生しにくいと思います。
書込番号:1150051
0点


2002/12/23 00:12(1年以上前)
ちなみに、私がつい1ヶ月ほど前に作ったスペックです。
CPU・・・P4 1.8A
M/B・・・ASUS P4GE-V /LAN
MEMORY・・・バルクの512MB
HDD・・・MAXTOR 6Y080L0
ビデオはオンボード、CD-ROM、FDDなどはすべて使いまわし、
ひとまず組んでみただけですが、標準電圧のままで、145MHz@18=2610MHz
メモリーは、363MHz、遅延時間は上から順に2T、2T、2T、5Tですんなり、
Win2000起動、ウイルスバスターなどの常駐ソフトを起動したまま、
スーパーπ3355万桁+3DMark2001 SE Demoの同時起動をして、
一晩ずっと動きました。
この組み合わせは、私が集めた情報では結構安定しているようですし。
パーツを吟味すると、結構動くとは思いますが、OCは自己責任ですよ。
ちなみに、金額は、CPU、M/B、MEMORY、HDDしか購入していませんが、
\67,000位でした。
GF4MX、CD-ROM、FDD、電源(ケース)を買っても、また、OSを購入しても、
十分10万円でお釣りが来るでしょう。
この場合は、M/BはPEでしょうね。
ASUSTeK「P4PE/GBL/SATA/1394」なら、RAIDもいけるし、使いまわせば、
10万かからずに、良いのが組めるでしょう。
書込番号:1153522
0点

GF4MXなんか買うな!RADEON9000/8500にする。
ASUSP4PEに2.4BGでいいとおもいます。
書込番号:1154096
0点


2002/12/27 11:47(1年以上前)
先日、FF11をしたいと言う友達に作って上げました。
CPU・・・P4 2.0GHz \20,000
M/B・・・A-OPEN AX4G Pro \12,000
MEMORY・・・DDR256MBバルク \6,000
HDD・・・IBM 80GB 7200RPM \12,000
ビデオカード・玄人志向 GF4TI4200-AGP128C \18,000
サウンドカード・オンボード
OS・・・WIN2000Pro⇒XPPro(アップグレード)\12,800
編集ソフトもサクサク動くと思います。
書込番号:1166672
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


初めて自作機を作るので
ちょっとお聞きしたいのですが。
↓のBOXがつくのと、つかないのでは、
どこが違うんですかね〜?
あと、AGとGは、これもどうゆう風に違うんですか??
もし、よかったら教えてください。
お願いします。
Pentium 4 2.2G Socket478 BOX
Pentium 4 2.2G Socket478
Pentium 4 2AG Socket478 BOX
0点


2002/12/17 11:35(1年以上前)
自作するつもりなんですか・・・
答えるのは簡単なんですけど、
自作するつもりなら、それくらい自分で調べ
られないと色々問題が起こった時に対処できないと
思います。。
書込番号:1139533
0点


2002/12/17 11:48(1年以上前)
通常販売品
書込番号:1139558
0点

まずはここのPentium4関連掲示板の過去ログを一通り目を通す事をお勧めします。
ようするに、よくある質問という事です。
書込番号:1139669
0点


2002/12/17 14:36(1年以上前)
うわビックリ、質問しようとした事と同内容だよ
で、怒られるのが嫌で過去ログ調べたら
BOXは説明書と冷却ファンが付いているらしい
Aはまた調べてくるよ
書込番号:1139815
0点

うちのIntelの修飾辞の説明を読んでくださいませ。
書込番号:1139944
0点


2002/12/17 21:10(1年以上前)
なし=Wil/FSB400、A=NW/FSB400、B=NW/FSB533、ファ、ソ、ラ...ゴメン。
書込番号:1140580
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

2002/08/31 08:40(1年以上前)
3日に1度この質問がでてくるんだよなー。検索でboxとやれば山のようにでてきますよ!
BOXには、取扱い説明書とファンがついています。
書込番号:918205
0点

また、でてきましたねぇ〜。
価格.comさんで用語集でも作ってもらいましょうか。
それでもきいてくるでしょうねぇ〜。
(plane)
書込番号:918269
0点


2002/08/31 09:27(1年以上前)
1年に何回でるか数えたら莫大な数になるでしょうね
書込番号:918272
0点


2002/08/31 09:40(1年以上前)

うわ・・・
価格comBBSが張ってある・・びっくり(笑)
書込番号:918413
0点



2002/08/31 18:21(1年以上前)
私の勉強不足で大変多数の皆様にご迷惑をお掛け致しました。
今後このようなことがないよう、過去のログをチェックいたします。
書込番号:918994
0点


2002/12/17 11:47(1年以上前)
ちなみに付け加えると、バルクはメーカー保証が
ありません。ショップが保証してくれるので
たいした問題じゃありませんけどねぇ
書込番号:1139557
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


「ASUSTeK P4B533-E」に「P4 2.0AGHz(Northwood)」を挿しましたが、起動しません。このCPUをGIGABYTE GA8IDXで用いたら難なく動作します。以前より「GA8IDX」で用いていた「P4 1.8GHz(willamette)」を「ASUSTeK P4B533-E」に挿したら、これも難なく動作します。
「ASUSTeK P4B533-E」と「P4 2.0AGHz(Northwood)」の組み合わせの場合だけ、全く起動せず、処置の施しようがありません。
具体的には、電源を入れてもディスプレイに「no signal」と表示されるだけです。
マザーボードと「CPU」の相性なんて存在するのでしょうか?
0点

マザー以外のほかの機器は共通でしょうか?
ビデオカード、メモリ、電源など
まったく同じ構成で片方のマザーだけが起動しないなら
マザーの不良の確立が高いですね。
相性ではないでしょう
書込番号:1129848
0点

P4B533Eのセレロン2.0〜対応BIOSは1009以降(最新は1011)です。
一度Pen4で起動してBIOSのバージョンを確認して
1008以前でしたらアップデートしましょう。
書込番号:1129997
0点



2002/12/13 13:25(1年以上前)
たかろうさん、夢屋の市さん、お2人さんどうもありがとうございました。
BIOSが「1004」でした。アップしてみます。
メモリー、ビデオカード、電源等は、全て同一の条件でしたので、「BIOS」の問題だろうかな?と思っています。
書込番号:1130438
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


ボーナスも入り、いざPCパワーアップと思い憧れのP4の2Gを買うことにしたのですが(現在Celeron300)・・・評価バランスを見てビックリ!
ほとんど50%切ってるじゃないですか!
そこで皆さんに質問です。
実際に使ってみて、どうでしょう?
やっぱり満足いかなかったりしましたか?
0点


2002/12/08 11:22(1年以上前)
何回も書いて、いいかげん厭きましたが・・・
IDもメールアドレスも事前登録も要らない、画面上のクリックだけで投票できるシステムが信頼できると思いますか?
できると思うのでしたらリスト上で評価の高いCPUにすればいいじゃないですか。
書込番号:1118656
0点

P4の2AGHzは私も使ってますが良いですよ。
発熱、性能、価格バランス取れてると思います。
ちなみにここの評価は当てになりません。
書込番号:1118664
0点


2002/12/08 11:41(1年以上前)
1.6AGで満足してるけど2.0AGならなおいい。
書込番号:1118703
0点


2002/12/08 15:53(1年以上前)
Celeron300MHZからなら、マザーボード、メモリ、電源等変えないと
使えない。
満足するかどうかは、使用する作業やソフトウェアによるのでは?
書込番号:1119304
0点


2002/12/08 21:15(1年以上前)
セレ300からなら、かなり革命的進化に成るのですから、やってみる『価値』は有るでしょう。しかし、それと、あなたが『満足』出来るかは、全く別の次元の問題という事では?満足する為に是非トライしてみてください。自作を愛する(笑)方々は皆そうだろうかと思いますが…。
書込番号:1120078
0点


2002/12/08 22:33(1年以上前)
自己満足の世界ですよね
書込番号:1120193
0点


2002/12/08 23:05(1年以上前)
Celeron300〜P4 2.0AGですか・・
満足しますとも・・・
書込番号:1120243
0点


2002/12/10 18:34(1年以上前)
大改造ですね!セレロン300から2Ghですから
絶対満足しますぜ・・・使用用途によりますが・・
書込番号:1124346
0点

PEN4 2AGHzねえ、もう少し安くなればなあ。1.6万円ぐらいになるかと思ったんだけど…。
セレロン2Gが1万円で買えることを思うと、ちょっと1.95万円は割高な感じがするかも。
この値段なら、もう4千円出してFSB533MHzの2.4BGHz買う方がお得で長く使えそうな気がしますねえ。
もうFSB400MHzのPEN4は存在価値薄くなりましたね。早いなあ(^^;)。かつてのPEN3みたい…。
書込番号:1124593
0点

>もうFSB400MHzのPEN4は存在価値薄くなりましたね。
自己レス。上記の意見は定格使用を前提にした意見ですよ。OCする人にはまた別の魅力があるでしょうけど(笑)。
書込番号:1124604
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


こんにちは。
先日初めて自作PCにチャレンジした素人の者です。
しかし、トラブルが発生してしまいました。
電源を入れOSまでは立ち上がるのですが、その後アクティブデスクトップが表示される前に必ずフリーズしてしまうんです。どなたかご教授願います。
PC構成
OS Windows98SE
M/B MSI645EMax2
CPU Pen4 2G
CDD PLEXTOR PX-W4012TA
HDD Maxtor 5T040H4
電源 Owltech300W
メモリ PC2100 CL2.5 DDR256
よろしくお願い致します。
0点


2002/11/06 17:34(1年以上前)
メモリとM/Bの相性の可能性が高いかも。
まずCMOSクリアしてください。
そのあと、Memtest86でメモリのテストをやってみる。
エラーがでるようであれば、早めに購入店に相談することをおすすめします。
メモリを友人などから借りて、別のメモリで試してみるのもいいかも。
あと、メモリ以外の原因の可能性としては、HDD1台だけにして、CD-ROMをはずしてみる。もし、これで動くようなら電源容量不足の可能性ありかも。
ところで、まだグラフィックドライバを入れる前の段階ですか?もし、入れたあとからおかしいというのであれば、グラフィックドライバが原因ということも考えられるかもしれません。
書込番号:1049239
0点



2002/11/06 19:27(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
しかし、更に状況は悪化してしまったようで、
OSが立ち上がると、SYSTEM.INIが見つかりません。と表示され、電源が
落ちてしまい、OSを再インストールしようにも、インストール中に毎回
致命的なエラーが発生し、インストールすら出来ません。
素人の私はもうあきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:1049478
0点


2002/11/06 20:19(1年以上前)
電源弱いと不安定になる場合がある。
300Wだと厳しいかな?
とりあえず、最小構成にてもう一度インストール。
書込番号:1049586
0点

マクスウェルさんの構成なら300Wでも問題ないでしょう。電源がオウルテックのSS-300FSなら、良い物だし。
インストール途中でダメなら、メモリが怪しいんじゃないかなあ。
ダメ元で、メモリ購入店に持っていって動作検証してもらう事をオススメします。
書込番号:1051322
0点


2002/11/25 12:13(1年以上前)
症状が悪化するというあたりハードディスクが怪しいと思います。
PC自体は立ちあがっているのですから、BIOSセットアップメニューを
呼び出してメモリとハードディスク、チェックしてみたらどうですか。
書込番号:1088649
0点


2002/12/06 08:44(1年以上前)
CPUファンの取り付けはキチンとされていますか?
熱暴走という可能性もあります。
M/BのBIOSでCPUの温度が見られれば良いのですが。
起動時、60度を越えているようであれば、リッパな
熱暴走ですね。。
書込番号:1113635
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





