
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月27日 16:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月26日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月20日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月6日 10:49 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月8日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月4日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


皆さんのお知恵を拝借させて頂こうかと思いまして、
こちらに書き込みをさせて頂きます。
今、SONYのVAIO MXS1を使っているのですが、このCPUを
1.5Ghz(ウィラメット)から2.0AGhz(ノースウッド)に換装しよう
と思っております。過去ログを読んだのですが、やっぱりBIOSの更新
等をしないと動作しないのでしょうか…?SONY製品にBIOSの更新等と
いうサービスはなく、カスタマーリンクに電話しても、教えてくれません…。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
0点

googleで「VAIO MXS1 cpu 換装」で検索したら、
1件だけ動作報告というか、BBSにコメント出してる人がいました。
http://www.google.co.jp/search?q=VAIO%E3%80%80MXS1+cpu+%E6%8F%9B%E8%A3%85&ie=UTF-8&oe=UTF8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
上から6件目です。
信じるかどうかはあなた次第。
書込番号:796457
0点


2002/06/27 14:28(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/mx/guide/cpu.htm
のページ参考にどうぞ。それとカスタマーセンターで情報を教えないのは当然ですね。わざわざ保証を無くす行為と破損などの危険性もあるので教えてくれないでしょう。何が起きても自己責任ですのでお忘れなく。
書込番号:796459
0点

http://www.asuscom.de/mb/socket478/p4b-lx/overview.htm
とりあえず今出ているノースウッド2.4Ghzは規格的に動かせます
将来的に出る2.8Ghzとかも可能でしょう。
普通に挿しても動きそうですよ
BIOSが対応していなかったらASUSのを使って、DMI書き換えればいい(チト面倒)
書込番号:796517
0点



2002/06/27 16:38(1年以上前)
MIFさん、(=^・・^=)さん、ZZ-Rさん、NなAおO さん、
ご丁寧に回答を頂きまして、ありがとうございます。
リンクを張って頂いた先などを見ました。大丈夫…のようですね。
自己責任において、換装を行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:796620
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


はじめまして。この度PV850からP4 2Gへの交換を検討しているのですが、体感速度はどの程度変わってくるのでしょうか? 使用目的は主にデジ
タルビデオ編集、3Dゲーム、Web閲覧等です。身近な人がまだギガの世界を体感したことが無いものですから、よろしかったらご教授下さい。
0点

どうせだったら価格差の少ない2.26Ghzがオススメです
メモリはRDRAM>DDRがオススメです
書込番号:794432
0点


2002/06/26 19:40(1年以上前)
私も2.26GHzをおすすめします。メモリーはPC1066だと、なお良い。けど高い。
書込番号:794842
0点



2002/06/26 20:12(1年以上前)
>NなAおOさん、hage007さん
アドバイスを頂きありがとうございます。
おススメの2.26Ghzの購入を検討してみます。
どれほど体感速度が向上するかとても楽しみです。
今の環境ですとDV編集中にコマ落ちが多くて。
どうもありがとうございました。
書込番号:794900
0点





CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


すみません、どなたかいい情報おせーて!YA-102に合うMICRO ATX電源ないですかぁー、音がうるさく、発熱がものすごいので交換したいのですがねぇー、YA-101は電源BOXのスペースにかなり制限があり特に下部に出っ張り状になっているFANのあるタイプはほとんど入らないようです、んー色々と探してはいるのですがねぇーないんですねぁ。。。いい情報待っています。
0点

おひさしぶり。
そうですよね。これ五月蠅くて。
とりあえずTORIKAの200W電源に載せ替えてfan交換でしょうかねぇ
今のところこのクラスで静かだって言うのは無いです12機種ぐらいありますが
fan出っ張っていないのは5種類だったかな。
個人的にはDELTAを買って解像するのがもっともイイカナとは思いますが。うちの102の電源はなかなか壊れません。
しかも予備がもう一つあります。
ローコストに6センチfan交換のみでどれだけ静かになるか試そうかな。
書込番号:756214
0点

改造ですね。
個人的にはDELTAの方がトリカよりは静かな気はしますが
まぁ、102の爆音に比べれば静かですが。
書込番号:756216
0点



2002/06/06 10:49(1年以上前)
NなAおOさんおひさです!そーですよねぇ。。。いいのがないのですよ、
おかげで仕事中にもかかわらず毎日仕事場でこのありさまです、(SOHOなもので。。。)まぁー色々と試してみますね。ご期待を。。。
書込番号:756365
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


ペンチアム4 2.0AGHZのリテール純正ファンそのままの使用ですが、気になっているのがCPUの温度で50度(現在の20度くらいの室温化)は軽く超え、
起動時でも47から49度という具合です。
CPUファンの回転数も2600から2700くらいで速度でよいのか?(リテールですから変なものではないと思いますが)
確かにこの回転数であれば、非常に静かです。ただ温度が気になり、他のサードパーティ製の
CPUファンに変えた方がよいのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
0点


2002/06/05 00:50(1年以上前)
その回転で6pファン
なら非常に厳しい
8pファン1900 あたりが静かさと風量最適
書込番号:753896
0点

CPUの温度と室温は関係ないです。
CPUは部屋の温度の空気で冷やすわけではないのです。
空気温度は、CPUに触れる空気だけが影響します。
室温が20度でCPUが50度を軽く超えるとすると、部屋が30度を越える夏になるとPentium 4の保証範囲を超えるでしょう。
温度測定が間違っているのか、CPU雰囲気温度が高過ぎるのか、ヒートシンクの取り付けが不良なのか、色々調べた方がいいでしょう。
通常の範囲で使うなら、純正のファンで十分です。
書込番号:754043
0点


2002/06/05 06:08(1年以上前)
温度測定に使ってるユーティリティーがASUSのProbeだったりしませんか?
もしそうだったら、アレの温度表示はアテにならないので他のMBM等の
ユーティリティーを試してみてください。
書込番号:754183
0点



2002/06/05 19:30(1年以上前)
温度測定はギガバイトのユーティリティーです。
取り付け不良かとも思い、付け直しては見たのですが・・・
後考えられるとすれば、シリコーングリースのつけすぎかな・・
リテールでも通常なら問題ないのですね。グリース確認します。
書込番号:755073
0点

シリコーングリスは、そんなに関係ないです。
そもそも、OOIでもFC-PGAでも頭はまっ平らじゃないから。
私の場合だけど、
マザーボード上のどこかのシステム温度が室温+10度。
アイドリング中のCPU温度がシステム温度+5度弱。
ファンスピードも低いファン使ってるのと、組み上げ途中で放置してるのと、内気循環がメチャメチャの状態なので、気ぃ入れて組み直せばもう少し温度は下がるでしょう。
今部屋の温度29度もあるじぇ・・・。コンクリ西陽部屋の醍醐味?
書込番号:755698
0点


2002/06/07 16:26(1年以上前)
私の場合ギガのユーティリティで測りましたらリテールクーラーで起動直後CPU温度35度で2600rpm位、エンコード等をした時CPU温度が45度前後になると3700rpm位になってブンブンうなってます。
あ、1.6Aなので参考にならなかったらごめん。
書込番号:758494
0点


2002/06/08 00:23(1年以上前)
それほど心配する必要はないと思いますよ。ちなみに私のPen4 2.0Aも
同じ位の温度ですよ。Pen4には温度保護機能があって温度が異常に上昇するとCPUの能力を自動で下げて保護しています。だから温度よってCPUが壊れる事はないと思いますよ。
書込番号:759309
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


すみませんがおしえてくだされぇ。。。
今、PEN4 1.5G(ウエラメット)を使っているのですが、
本日PEN4(ノースウッド)に乗せ換えのためにM/BのBIOSを
めでたくアップデートして準備OK!状態にしましたが、ここで疑問が出てきました、PEN4(ウエラメット)→PEN4(ノースウッド)
2.0AGに変えた場合、今使っているOSのWIN XPproでちゃんと認識するのでしょうか?ひょっとして最初から(OS)から入れ直さないと起動しないのでしょうか?そーだと何か大変な作業となりそうなのですがどーなんでしょうか?お詳しい方教えてください。
0点


2002/06/03 20:00(1年以上前)
CPUの交換なら問題ないはず
書込番号:751459
0点


2002/06/04 02:02(1年以上前)
全く無問題です。XP ProでWillamette←→Northwoodを何度も取っ替え引っ替え
しましたが、特に何もトラブル等は出ていません。
ただ、BIOS書き換え&パソパーツ構成変更時には重要なデータの
バックアップを忘れずに。何が起こるか分からないのが自作道ですから(笑)
書込番号:752279
0点


2002/06/04 12:53(1年以上前)
入れ替えをすれば、確実ですよ。
書込番号:752784
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





