
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX

2002/05/26 23:16(1年以上前)
初期不良交換ということでカタがつくかと思いまする。たぶん。
書込番号:736444
0点

不良以外に考えられることとして
・ジャンパ等の設定ミス
・冷却に不備がありPCの方で故意にクロックを落としている(Pen4系)
あたりの可能性もあります。
書込番号:736514
0点



2002/05/26 23:58(1年以上前)
全く問題無い場合でも訴える事は無理か・・・
一攫千金は難しいですね。
書込番号:736553
0点


2002/05/27 00:59(1年以上前)
1.6AをOCで2.0GHZ相当で使用できなかったから訴えるですって?
抱腹絶倒。
書込番号:736688
0点


2002/05/27 05:06(1年以上前)
ふはははー
おもしれー
ふははー
書込番号:736969
0点

訴えるコトできるでしょ。
門前払いされるでしょうけど。
あまりやりすぎると逆に訴えられますよ。
書込番号:736981
0点


2002/05/27 05:40(1年以上前)
と言うか、intelが訴えなくても「詐欺」という立派な犯罪になるのでわ?(^^;
書込番号:736987
0点


2002/05/27 06:52(1年以上前)
>全く問題無い場合でも訴える事は無理か・・・
恐ろしい話ですのう・・・(^^;;;
書込番号:737041
0点


2002/05/27 11:36(1年以上前)
訴えることは可能かもしれません
書込番号:737284
0点


2002/05/27 12:40(1年以上前)
農水省でも訴えたら?
肉沢山食べたからオイラの脳みそ検査しろーって(笑)
書込番号:737360
0点


2002/05/31 22:06(1年以上前)
告訴するだけならどんな言いがかりでも可能。
書込番号:745844
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX




2002/05/22 00:04(1年以上前)
BOX版とは、CPUにファンが付属するものです。BOX版以外に、バルク版というのがあって、これにはファンは付属しません。
書込番号:726879
0点



2002/05/22 00:23(1年以上前)
yu-ki2さんNSWさんありがとうございます
書込番号:726929
0点

…1〜2週に一度ぐらいの割合ででるなあこの質問(~~;)。
それだけ初めて来る人や掲示板初体験の人(ネチケット)を知らない人が多いって事か。
ここの過去ログの調べ方(キーワード検索)は、他に比べてわかりやすい方だと思うんだけどなあ。
書込番号:727500
0点


2002/05/22 18:54(1年以上前)
ちなみに、過去ログの検索に仕方教えて下さい。お願いします。
書込番号:728129
0点


2002/05/23 00:41(1年以上前)
いや、ここ読み始めて2年近くになりますが・・・。
マジ初めて気付いた。ありがとうございます。
書込番号:728913
0点


2002/07/02 16:26(1年以上前)
どうも初めまして。
便乗ですみませんが、私も知りませんでした。
更に疑問があるのですが、なぜBOXの方が安くてBOXでない
物の方が高い場合があるのかが不思議です。
バルクの方が高いなんて変だと思うのですが…
書込番号:807288
0点


2002/07/02 16:48(1年以上前)
高くても売れる「価値有るバルク品」はBOXより高くなっています。
BOX品と違って剥き出しで売られていて、CPUの刻印でロットナンバーを
確認出来るので、オーバークロッカー垂涎のロットだったりすると
かなり割高で売られていたりしますね。
BOX品でも一応、箱に貼られたシールでロットは確認出来ますけど、
このシールに記載されているロットナンバーと中身の刻印が一致しない物が
結構な割合で存在するようなので(私も経験済み)剥き出しバルク品で
刻印を確認して買いたい、と言う人も少なからず居るのでしょう。
書込番号:807317
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


先日自作したばかりの初心者なのですが、Windows98 SEのシステムプロパティでコンピュータの表示が
GenuineIntel
x86 Family 15 Model 2 Stepping 4
となっています。これはきちんとCPUを認識しているのでしょうか?
ちなみにマシンの構成は
CPU…Pentium4 2.0AG
マザーボード…ASUS P4B266 SE
グラフィックカード…Canopus SPECTRA F11 PE32
ハードディスク…SEAGATE ST360021A
です。よろしくお願いします。
0点

Pentium 4 2AGHzは、すくなくとも現在のところF24しか存在しません。
Fは10進数でいうと15を表わします。
書込番号:726116
0点

春陽 さんこんばんわ
INTELのサイトから、ProcessorIDを調べるソフトが有りますので、DLしてみたら如何でしょうか?
http://support.intel.com/support/processors/tools/FrequencyID/FreqID.htm
書込番号:726143
0点


2002/05/21 19:40(1年以上前)
その表示で正しいと思います。もし心配なら、VectorのサイトからWCPUIDと言うソフトをダウンロードして確認してみてはいかがでしょう?確かそこにCPUの名前が表示されたと思います。
書込番号:726267
0点



2002/05/21 20:52(1年以上前)
あもさんとintel inside さんの教えてくださったツールで確認したところ、ちゃんとPentium4 2.0AGで認識していました。
マシンも問題なく起動しているのでこのまま使いたいと思います。
きこりさん、あもさん、て2くんさん、intel insides さん、どうもありがとうございました。
書込番号:726407
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


自作したい意欲にかられてます。
現在アスロンXP環境なのですが、MTV2000購入に際し、
P4に移行しようか迷っています。
ここに居られる方は、P4派だと思うんですが
動画キャプチャーとAVIからMPEGへのエンコードには
やはりP4とインテルチップ(M/B)の方が有利ですか?
狙いは価格訂正後のP4 1.6〜2.0G程度なのですが
OCで0.2〜0.4G程度増した状態でも安定して使えそうですし。
ちなみに、アスロンなら2000+を狙っています。
W杯も目前ですし、今までとりためたビデオテープを効率よく
デジタル化するため皆さんの知識をお借り願えますか?
よろしくお願いします。
0点



2002/05/20 22:52(1年以上前)
ちなみに、土曜日に秋葉の量販店でノースウッドの2.0Gが23000円(バルク)で見かけたのですが、掲示板を見る限り1.8Gの見間違いだったのかなぁ?
限定10本でしたけど、どなたか他に見た方います?
中古屋でそれよりも高く売ってたので、さすが秋葉面白い(私は地方在住です。)と思いました。
MTV1000の掲示板にも書きましたが、同じ日路上オークションでMTV1000が23500円で競り落とされてましたし。(新品・中古不明。保証不明)
それでは、CPUの件皆さんの意見待ってます。m(__)m
書込番号:724679
0点



2002/05/20 23:36(1年以上前)
ちなみに、現在アスロン環境にあるため、メモリはPC2100を使いまわしするつもりです。
新しい、インテルのチップセット(i845E/i845G)は2万円前後とまだまだ効果ですが、付加価値も多く魅力的です。
ただ、DDRだとせっかくのP4の実力もいかせないのかな?とも考えております。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:724805
0点


2002/05/20 23:38(1年以上前)
K6-2+さんの使用用途でしたらP4の方がいいのでは???
1.6Aなどは価格落ちてきてますし、、、
もうちょっとで市場からも消えるだろうし。。。
2Aが23,000円なら安いですね!でも間違えかな???
あと、マルチポストはあまり歓迎されないので、以後お気をつけください。。。
書込番号:724812
0点


2002/05/20 23:59(1年以上前)
マルチポストは駄目ですかm(__)mすいません。
P4 2.0GとアスロンXP2000+とMTV2000の掲示板に貼り付けてしまいました。
気を悪くされた方ごめんなさい。
過去ログでP4のインテル派の方とXPのアスロン派との2つの掲示板で同様に意見を求めてた方がいらっしゃ他の真似してみたのですが。以後慎みます。
実際にキャプチャーやられてる方の意見も聞きたいのでお願いします。
書込番号:724883
0点


2002/05/21 07:48(1年以上前)
どちらに書いてよいのかわかりませんが・・・
現在御使用されている、M/Bが何なのかはよくわかりませんが、カノープスのサイトに少しだけ動作確認リストがありましたので乗せておきます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_conf.htm
MTVシリーズならあまりM/BやCPUに関しては気にしなくていいと思いますよ、何か問題がおきたときにPen4に移ればいいと思います。
あと、AVI→MPEGエンコードもMTVでできるらしいのであまり高速なCPUはいらないかもしれませんね(MPEG2→MPEG4エンコード除く)。
書込番号:725379
0点


2002/05/21 18:19(1年以上前)
個人的に、Pen4をお勧めします。相性が出にくいと思います。
当方のキャプチャー環境は、PowerCapture Proで、CodecにHuffyuvを使いキャプチャーしています。キャプチャー時には、Pen4を定格動作で使い、TMPGEncでMPEG2に圧縮するときに2.4GHzにOCして使っています。
書込番号:726139
0点



2002/05/22 05:25(1年以上前)
intel insideさんに質問です。
MTV2000の掲示板の方でOCでのエンコードはリスキーとおっしゃる方が多いのですが実際されていてどうですか?
CPUが安定してても、PCIやメモリバスまで同時にクロックアップになると言う話を聞くと、もともとメモリにも厳しいと言うエンコードなので不安です。
どうなんでしょうか?
書込番号:727318
0点


2002/05/22 14:00(1年以上前)
冷却を最大にしていればできます。が、不安定になるのは間違いないと思います。私の環境ではまだ落ちたことはありません(そんなに長い時間エンコードしないので)が、長時間のエンコードは危険だと思います。ですので、あまりお勧めはできません。
後、Memory/AGP/PCIについてですが、私はPen4-1.8AGHzを2.4GHzにOCしています。つまり、FSB=533MHz(133MHzx4),Memory=266MHz(133MHz),AGP=266MHz(66MHzx4),PCI=33MHzというふうに、CPU以外はOCしていません。ですので、CPU以外の機器に高負荷がかかることはないのです。
書込番号:727780
0点


2002/05/22 14:02(1年以上前)
訂正
Memory=266MHz(133MHz) → Memory=266MHz(133MHzx2)
すいませんでした。
書込番号:727781
0点



2002/05/22 18:56(1年以上前)
ありがとうございます。
OCは、全てのバスに影響があるって思ってました。
でも、魅力ですよね。自作好きの自己満だとしてもやりたいな〜やっぱり。はやくこいこい25日!!
書込番号:728131
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


今回P4 2.0AGHzのBOX版を買いました。
付属のヒートシンクの底に、黒いグリス風の
物が薄くついていましたが、これが
ついていれば、特に新たにシリコングリスを
使わずに装着してよいのでしょうか?
0点


2002/05/14 09:18(1年以上前)
あくまで私の場合ですが シリコングリスを中央に少し塗った方が温度その他もずっとよかったです。
書込番号:712275
0点


2002/05/14 10:06(1年以上前)
その黒いものを剥がしてしまうと製品の保証がなくなってしまうので要注意です。
説明書を良く読まれましたか?剥がしてとは書いてないはずです。
放熱がうまくいかずに温度が下がらない場合に剥がして市販のシリコングリスを塗り直すと良くなる事もありますが、この場合は自己責任になりますのでご注意あれ。
書込番号:712310
0点


2002/05/14 11:42(1年以上前)
私も同じものを買い、同じ様になっていました。
そのまま装着しましたし、念の為、ショップにも確認しましたが、そのままで良いそうです。
CPUの製造時期によって、仕様が違うのではないでしょうか。
書込番号:712405
0点


2002/05/14 16:48(1年以上前)
黒いグリス風というのは、おそらく熱伝導シートでしょう
”ft100+dtla”さんが仰るとおりで、剥がさない方がいいですよ。
CPU温度が気になる様でしたら剥がして熱伝導率の高いグリスを塗るか
純正ヒートシンクに追加用のFANを付けてみてはどうでしょうか?
#2.0Aは摂氏57度が、耐熱限界だったと思います
ついでに
シリコングリスよりは銀グリスやアルミグリスの方がよく冷えますよ
私の場合は、2度ほど温度が下がりました
書込番号:712713
0点


2002/05/14 22:40(1年以上前)
DefJam さん! P4もう装着しましたか?
私少しだけ言葉足らずでした・・
>黒いグリス風の・・・について
それをそのままとらずに取り付けるのが本当の普通のやり方です。
が・・私の場合その黒いシールの上から少しだけシリコンを塗りました、と言うことです。CPUの背中にインテルなにがしの印刷が高級品らしくされているでしょうそのあたりに少しだけシリコンを塗った方がいろいろのデーターがよかったということです。
ただ現在の私はその黒いものをすべてふき取ってシリコンだけにしています。理由は一度そのまま早着しましたが何かちゃんと密着していないような気がして2度ほど付けなおしたんです・・するとその黒いものは端の方で破れ下地のアルミが所々見えたりしていたんです・・こうなると密着性が損なわれると判断しました・・と こんな理由からですが
、途中で集めたデーターからしても、黒いシールのままよりその上から少しだけシリコングリスを塗ったときの方がよかったので簡単に略してカキコしたんです。どうぞそのあたりをご理解ください。
書込番号:713245
0点



2002/05/14 23:24(1年以上前)
みなさん、コメントありがとうございました。
補足までに書いておくと、私の場合、
ヒートシンクの底についている黒いものというのは
グリス風のオイル状のものです。
よって、いわゆる熱伝導シートの類ではないと
思います。
取説には、「サーマルインタフェース素材がヒートシンク
についている場合があります。そうでない場合は、
サーマルインタフェース素材をヒートシンクに取り付けます」
と書かれているのですが、はっきりいって意味不明です。
一緒に書かれているイラストには、注射器らしきもので
シリコングリス風のものを塗っている図がついているので
多分この「サーマルインタフェース素材」というのは
シリコングリスの類を意味するんでしょうけど、
シリコングリスだったら「取り付ける」とは
言わないですよね。多分取説の翻訳が下手な
だけなんでしょうけど・・・
私は、皆さんのコメントも参考に、シリコングリス
(近所のショップで買ってきたダイヤモンド入りシリコングリス)
をちょっとだけ塗ることにします。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:713353
0点


2002/05/15 00:39(1年以上前)
熱伝導用のグリスにも色々あるんですね。
銀グリス、アルミグリス、ダイヤモンド入りグリス(これも良く冷えるのかな)。
書込番号:713497
0点


2002/05/20 21:57(1年以上前)
私の場合は剥がしています、それでシルバーグリスを塗り取り付けています。
もし剥がす場合は糊が残るのでシンナーで拭き取るのを忘れずに。
書込番号:724544
0点



2002/05/22 12:54(1年以上前)
えーと、一部誤解があるようですが、私の場合は最初から
シート状あるいはシール状のものはついていませんでした。
単に、黒いグリス上のものが塗られていただけです。
ちなみに、その後ダイヤモンドグリスを塗ってみましたが、
使用前/使用後ともCPU温度は27?29度で変わりありませんでした。
私みたいに、購入時にヒートシンクに黒いグリス状のものが
塗られていて、特にシール/シートの類が貼られていない場合は
そのまま取り付ければ良いみたいです。
書込番号:727707
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


最安値店舗でよく出てる "success"
あれだけ登録されてれば一度はサイトに訪れた事あると思います。
私も最近モニタのコーナーで噂の書き込みを見て、「ほんとかよ!!」と思いました。
納期をいっぱいとっておいて、価格変動なったら仕入れ・・・
価格変動ならなければ納期を延ばすと・・・
そりゃあれだけ安く売れますよw
書き込み情報によると店舗価格はサイト価格より全然高値
ちなみに私も "success" にやられましたw
業務で使うため納期が延ばせなかったのでキャンセルしたんですけど、やはりキャンセル料5000円の請求が来ました。
まぁたいした金額じゃないからよかったけど・・・
商品到着後クーリングオフ制度ですべて返品しようと思ったけど、店舗の従業員がかなり、やばい(違う意味)のようなので電話して協議しても変な理屈でイライラしながら話すのも面倒だったので支払う事にしました。
まぁ多少の金額差ならみなさんも購入場所考えたほうがいいですよ。
"success" の売上の一部はキャンセル料で成り立ってたりしてw
0点


2002/05/11 14:49(1年以上前)
"success"は納期がかなり遅いという話ですが契約時に納品期限を定めておくといいですよ。
もっとも納品が適当な企業であるほどこの手の契約を嫌がります。
大抵は二週間あるいは三週間、遅くても一ヶ月(国内)が普通です。
もし、その期限までに納品されなかったら支払い金額を返却するように決めておくわけです。
キャンセル料を払う必要はなくなります。
話は変わりますが相談に来られる方で
納品が遅く催促しても"これからします"というわりに一向に送られてこないというのは
相手側が"その意思"を表示されればそれは難しくなります。
最終的には詐欺など時間稼ぎがこの手にあり,弁護士への相談がかなり遅れて時すでに遅しという方がいます。
特に品が一向に送られてこないなどの相談はオークション関係が多いです。
動いても既に倒産,自己破産。
書込番号:706796
0点


2002/05/11 17:16(1年以上前)
キャンセル料で5000円は、たいした金額じゃない。
安さだけに釣られると、こういう目に遭うのだ。
書込番号:707028
0点


2002/05/12 00:45(1年以上前)
通信販売ではクーリングオフはできませんよね?
書込番号:707977
0点


2002/05/12 14:58(1年以上前)
従業員じゃないって!店舗に行って、携帯で電話してごらん。 (大爆笑)
書込番号:708931
0点


2002/05/14 09:09(1年以上前)
Successって、通販では買ったこと無いけど、
秋葉のお店にはよく行きます。
店員さんは大体感じいいですよ。
ただ、このサイトにていろんな商品を出展してる
割には思いのほか狭い店で、在庫もそんなに
いろんな種類があるわけではないので
期待したパーツがあるとは限りません。
でも、秋葉を一日回って、結局Successが
一番安かったな、という場合もよくありますので
私は適宜使い分けています。
店舗価格とWeb価格がそんなに違うとは思わないですが
大体在庫が無いのであまり比較できないですね。(爆)
書込番号:712270
0点


2002/05/19 23:35(1年以上前)
successは最悪です。
2週間待つって言うのもかかりすぎなんですが、2ヶ月ですよ(笑
CPUで2ヶ月というのはどういうことだか想像してみてください。
書込番号:722804
0点


2002/08/07 15:55(1年以上前)
私は以前CRTモニタとメモリ512DIMMをSuccessに注文したことがあります。
いったん注文確認のメールが届きましたが、その後すぐメモリーは在庫が
無かったとのことで、先方から注文キャンセルを要求して来ました。
応ずると、すぐに指定口座に返金されました。
このときモニタだけは購入致しました。納品は早くも遅くもなかったように
記憶しています。現在M/Bを発注しているので、様子を見ようと思います。
私はSuccessでCPUは購入しません。値崩れが激しいからです。
書込番号:876824
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





