
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年12月10日 20:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月6日 08:44 |
![]() |
0 | 24 | 2002年11月29日 16:05 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月7日 08:50 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月27日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月22日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


ボーナスも入り、いざPCパワーアップと思い憧れのP4の2Gを買うことにしたのですが(現在Celeron300)・・・評価バランスを見てビックリ!
ほとんど50%切ってるじゃないですか!
そこで皆さんに質問です。
実際に使ってみて、どうでしょう?
やっぱり満足いかなかったりしましたか?
0点


2002/12/08 11:22(1年以上前)
何回も書いて、いいかげん厭きましたが・・・
IDもメールアドレスも事前登録も要らない、画面上のクリックだけで投票できるシステムが信頼できると思いますか?
できると思うのでしたらリスト上で評価の高いCPUにすればいいじゃないですか。
書込番号:1118656
0点

P4の2AGHzは私も使ってますが良いですよ。
発熱、性能、価格バランス取れてると思います。
ちなみにここの評価は当てになりません。
書込番号:1118664
0点


2002/12/08 11:41(1年以上前)
1.6AGで満足してるけど2.0AGならなおいい。
書込番号:1118703
0点


2002/12/08 15:53(1年以上前)
Celeron300MHZからなら、マザーボード、メモリ、電源等変えないと
使えない。
満足するかどうかは、使用する作業やソフトウェアによるのでは?
書込番号:1119304
0点


2002/12/08 21:15(1年以上前)
セレ300からなら、かなり革命的進化に成るのですから、やってみる『価値』は有るでしょう。しかし、それと、あなたが『満足』出来るかは、全く別の次元の問題という事では?満足する為に是非トライしてみてください。自作を愛する(笑)方々は皆そうだろうかと思いますが…。
書込番号:1120078
0点


2002/12/08 22:33(1年以上前)
自己満足の世界ですよね
書込番号:1120193
0点


2002/12/08 23:05(1年以上前)
Celeron300〜P4 2.0AGですか・・
満足しますとも・・・
書込番号:1120243
0点


2002/12/10 18:34(1年以上前)
大改造ですね!セレロン300から2Ghですから
絶対満足しますぜ・・・使用用途によりますが・・
書込番号:1124346
0点

PEN4 2AGHzねえ、もう少し安くなればなあ。1.6万円ぐらいになるかと思ったんだけど…。
セレロン2Gが1万円で買えることを思うと、ちょっと1.95万円は割高な感じがするかも。
この値段なら、もう4千円出してFSB533MHzの2.4BGHz買う方がお得で長く使えそうな気がしますねえ。
もうFSB400MHzのPEN4は存在価値薄くなりましたね。早いなあ(^^;)。かつてのPEN3みたい…。
書込番号:1124593
0点

>もうFSB400MHzのPEN4は存在価値薄くなりましたね。
自己レス。上記の意見は定格使用を前提にした意見ですよ。OCする人にはまた別の魅力があるでしょうけど(笑)。
書込番号:1124604
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


こんにちは。
先日初めて自作PCにチャレンジした素人の者です。
しかし、トラブルが発生してしまいました。
電源を入れOSまでは立ち上がるのですが、その後アクティブデスクトップが表示される前に必ずフリーズしてしまうんです。どなたかご教授願います。
PC構成
OS Windows98SE
M/B MSI645EMax2
CPU Pen4 2G
CDD PLEXTOR PX-W4012TA
HDD Maxtor 5T040H4
電源 Owltech300W
メモリ PC2100 CL2.5 DDR256
よろしくお願い致します。
0点


2002/11/06 17:34(1年以上前)
メモリとM/Bの相性の可能性が高いかも。
まずCMOSクリアしてください。
そのあと、Memtest86でメモリのテストをやってみる。
エラーがでるようであれば、早めに購入店に相談することをおすすめします。
メモリを友人などから借りて、別のメモリで試してみるのもいいかも。
あと、メモリ以外の原因の可能性としては、HDD1台だけにして、CD-ROMをはずしてみる。もし、これで動くようなら電源容量不足の可能性ありかも。
ところで、まだグラフィックドライバを入れる前の段階ですか?もし、入れたあとからおかしいというのであれば、グラフィックドライバが原因ということも考えられるかもしれません。
書込番号:1049239
0点



2002/11/06 19:27(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
しかし、更に状況は悪化してしまったようで、
OSが立ち上がると、SYSTEM.INIが見つかりません。と表示され、電源が
落ちてしまい、OSを再インストールしようにも、インストール中に毎回
致命的なエラーが発生し、インストールすら出来ません。
素人の私はもうあきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:1049478
0点


2002/11/06 20:19(1年以上前)
電源弱いと不安定になる場合がある。
300Wだと厳しいかな?
とりあえず、最小構成にてもう一度インストール。
書込番号:1049586
0点

マクスウェルさんの構成なら300Wでも問題ないでしょう。電源がオウルテックのSS-300FSなら、良い物だし。
インストール途中でダメなら、メモリが怪しいんじゃないかなあ。
ダメ元で、メモリ購入店に持っていって動作検証してもらう事をオススメします。
書込番号:1051322
0点


2002/11/25 12:13(1年以上前)
症状が悪化するというあたりハードディスクが怪しいと思います。
PC自体は立ちあがっているのですから、BIOSセットアップメニューを
呼び出してメモリとハードディスク、チェックしてみたらどうですか。
書込番号:1088649
0点


2002/12/06 08:44(1年以上前)
CPUファンの取り付けはキチンとされていますか?
熱暴走という可能性もあります。
M/BのBIOSでCPUの温度が見られれば良いのですが。
起動時、60度を越えているようであれば、リッパな
熱暴走ですね。。
書込番号:1113635
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


はじめまして。現在使っているDELL DIMENSION8100(P4-1.5GHz)のCPUを交換してアップグレードさせたいと思っているのですが、ソケットが違うんです。423→478に変換するコンバーターが売っていると聞いたのですが‥どなたかご存じないでしょうか?また、その他にCPUアップグレードの際の注意点とかありましたら教えていただけないでしょうか?
0点

余りおすすめしません。
いさぎよくM/B変えた方がよっぽどいいですよ。
書込番号:1093224
0点

神無月2 さん こんにちは。
私も、EPoX びっきー改!さんに一票です。
Pen4マザーも安くなりましたからね〜。
来年でるFSB800版に対応しなくてもいいなら、845PE/GEチップセット搭載マザーがいいのではないでしょうか。
書込番号:1093240
0点


2002/11/27 16:29(1年以上前)
上の二人のおっしゃるとおりですね。
ただ、お二人ならそれで問題ないでしょうけど、神無月2さんはマザー交換できるのでしょうか?
わかんないですけど、神無月2さんの使用しているものがDIMMなら、
メモリーも違いますし。
いっそ本体丸ごと交換ってのはどうでしょう?
書込番号:1093262
0点

423は短い運命でしたね
8100って850チップですのでなんとかRDRAMメモリも使いたいですが
どのくらい積んでいらっしゃるのでしょうか
最大2048MBとはいかなくてもやっぱり使わないともったいないです
とりあえず変換アダプタのリンクはっときます
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/30/50.html
ちなみにメモリはPC800無印ですよね、今ならPC800-45というのですので
対応850Eマザーも考えられると高性能なPCになると思いますよ。。
書込番号:1093310
0点

がんばってSocket423のPen4 2Gを探すのがいいかもしれませんね。もう売っていないでしょうが・・・
書込番号:1093599
0点

Socket423のPen4 2Gは中古で1万ちょいでかえるしねぇ。それもいいかも。
2Aにするのに下駄を使うのはナンセンスなので、潔くマザー更新のどちらか。
書込番号:1094538
0点



2002/11/28 08:54(1年以上前)
皆さんご指導ありがとうございます!!そうですね、いっそマザー交換がよいかもしれないですね‥さみしいけど。ただ、今のボードがDELL純正(らしい)ので、サイズ的にどのへんのマザーにしたらよいのでしょう?また、タワーに収まるサイズのマザーならどうにか固定できるものなのでしょうか?これから自分でも調べてみますが、「これっ」というのがもしあれば教えていただけませんか?
書込番号:1094922
0点



2002/11/28 08:59(1年以上前)
あ、ごめんなさい。メモリはRIMMPC700-45 128MB×4枚を使っています。やはりこれも全部PC800-40に換えたほうが‥?
書込番号:1094931
0点

神無月2 さん こんにちは
PC700でしたか、ますます珍しいです
とりあえずマザー交換で考えるなら850チップでFSB400で選ぶと安心ですね
となるとCPUは2.5Gか2.6Gぐらいがいいと思いますよ。
大きさは8100のケースならATXで大丈夫でしょう。(要確認)
マザーはASUSのP4T-EとかGIGABYTEのGA-8ITXEなどが使ってる人も、情報も多いのでおすすめかな。
ただしPC700はPC600として認識するようになると思いますが、これはちょっとわかりません。
玄人志向からこんなのも出てますので
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/uso800.html
うまく行けばFSB533対応の最新の850Eマザーが使えるかもしれませんが・・・・
お勧めはしません、キワモノ情報だと思ってください、商品名も嘘八百ですから(笑)
書込番号:1095160
0点



2002/11/28 11:53(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございます。↑こ、これはかなーりのキワモノですね‥。便利そうですが、大丈夫なんでしょうか?
8100のケースがかなり大きいので、ATXがOKだと思うのですが、M/B換えるとコネクタの位置とか微妙に変わりますよね。M/B換えても8100のケースは流用できるんでしょうか?本当に何度も聞いてごめんなさい!!
書込番号:1095194
0点

8100のケースを直接見たことないのではっきりとはわかりませんが
背面部のポートが出てるバックパネルはそのままでは使えないですので。
取り外すことができれば、マザーに付属の専用バックパネルに交換すれば大丈夫だと思います。
USO800については想像もつかないです
おそらく使っている人も少数なので情報もないですしね。
すいません。
まあ、そこまでするなら、いまのPCはそのままで
新しく自作したほうがお徳かも・・・・
書込番号:1095449
0点


2002/11/28 15:46(1年以上前)
たかろうさんの意見に賛成です。
マザー替えるのでOSも入れ直したほうがいいでしょうし、そこまでして今の本体を生かす必要があるのかな?って気はします。
ただ、新しく作るとなると、また疑問が…
神無月2さん、自作初めてですか?
ここでも結構初自作でトラぶってる人多いですから。
私は、今のPC売って新しいの買うのが良いかと思います。
書込番号:1095637
0点



2002/11/28 15:52(1年以上前)
はい、まったくそのとおりです。(;_;)
変換ゲタ履かせてがんばるより素直にM/B交換したほうがよさそうですね‥。皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:1095650
0点



2002/11/28 15:58(1年以上前)
くっ〜 さん
はい、自作したことありません(^_^)v
ただいつかやってはみたいと思っていたので、よい機会だと思って挑戦してみようかな‥と思っています。ホームページを見てみると本当にたくさんの方がやってらっしゃいますね。情報集めてがんばってみます!!
書込番号:1095659
0点

初自作なら、自作関係のPC雑誌を買われては如何でしょうか?
私も初自作の時、読みながら作りました。
つい最近、『PCfan BEST Vol.8 自作パソコン完全ガイド2003』が発売されました。
組み立て方が写真入りで詳しく書かれていますので、一度お近くの書店で読んでみて下さい。
書込番号:1095789
0点


2002/11/28 17:13(1年以上前)
一人でやるのでしょうか?自分は一人ではじめ、曲がりなりにもここまで来ましたが、
多分、近くに経験者がいるのといないのでは大違いだと思います。
大変だと思いますが、頑張って下さい。
今は色んな情報ありますし、ここにも親切な人多いので何とかなると思いますから。
書込番号:1095793
0点


2002/11/28 17:37(1年以上前)
ワープ9発進さん、いいですね今はそういった雑誌などが多くて。
私はああいったもの割と否定的です。
一冊丸ごと自作を一から説明してあるのならいいんですけど、
一コーナーで「私も出来た。初めての自作」みたいな軽いのはカンベンです。
言われるがままのパーツをポン付けして完成。
あれを見て、簡単なんだと思い自作に手を出し、痛い目を見る人多いと思うんです。
自作ってトライ&エラーを繰り返していくものだと思うのですが。
自分はそれでよかったと思っています。勿論反対の意見の人もいるでしょうけど。
あ、でもゴメンナサイ。ワープ9発進さんのお勧めしてる本見た訳ではないので、それを否定しているのではないです。
すいません、水を差すようなこといってしまって。考えすぎですかね。
書込番号:1095833
0点

く〜っ さん こんばんは。
↑で紹介した本は、私には結構わかり易いかなと思いました。
もちろん感じ方には個人差もありますから一概には言えませんが…。
パーツを用意したが、なにから手をつければいいのかサッパリという方には参考になるかなと思います。(そんな人いるかな〜?)
ただ読んでみて気になることが2点ほどありました。
1.組み立てを始める前に、体の静電気を逃がすことが書いてありませんでした。
(これからの季節、特に重要だと思います。)
2.過去ログにも沢山ありますが、まず最小構成で起動させてBIOS画面がでるか確認することが
書いてありませんでした。(これは絶対やった方がいいと思います。)
あと組み立て記事は出版社側で決めたパーツを元に書かれていますから、読む側で自分のパーツに合わせて応用を利かせないとダメなのは確かです。
例えばマザーが違えば、コネクタやポートの位置が違ったりしますよね。
この辺は各パーツのマニュアルを合わせ見ながらやるしかないですね。
反対にこれができない人は、自作に手を出さない方が懸命かなと思います。(ちょっと言い過ぎ?)
>自作ってトライ&エラーを繰り返していくものだと思うのですが。
私も同感です。
ただ私の場合は、幸か不幸かトラブルらしいトラブルにはみまわれませんでした。(苦笑)
トラブルを解決することで、自分の財産になりますしね。
この積み重ねで、この掲示板の凄い常連さん方がいらっしゃるんでしょう。
私も少しでも近づきたいですが、まだまだ足元にも及ばないです…。(笑)
長文になり失礼しました。m(__)m
書込番号:1095996
0点


2002/11/28 19:29(1年以上前)
だんだん「自作のススメ」になってきましたので、 (^^ゞ
自作されるなら、
1 冒険するなら→完全自分好みでパーツ選び
2 安全確実なら→ショップの自作キットまたはベアボーンキット+ショップお勧め品
ってところでどうでしょう。
全くの初心者なら2からが無難でしょうけどね。
書込番号:1096052
0点


2002/11/28 21:49(1年以上前)
「自作のススメ」ですか。そうですね。
なんか神無月2さんを差し置いて勝手に話がすすでいるような気がします。
ワープ9発進さんお勧めの本よさそうですね。一度見てみます。
トラブル解決が財産になるってのは確かですね。
まぁ自分はトラブル攻略も楽しいと思うんですけど。
神無月さん、話しそれてしまってスイマセン。自作頑張って下さい。
書込番号:1096232
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6GQ&ProcFam=483&PkgType=5369&SysBusSpd=5095&CorSpd=5320
ここで2A GHz のC1コアが出ているのですが
ずばりパッケージで見分けるのはどこを見ればいいのでしょうか?
また通販で買う場合は指定できるものなのでしょうか?
なにぶん秋葉や日本橋にはいけない田舎なのでよろしくお願いします。
0点

もうとっくのとーにIntelは価格表から2A GHzを外してるから、待ってても出てこないかも。
書込番号:1037587
0点

きこりさんレスありがとうございます
流通しそうにないですかね(泣)
となると、ここはおとなしくセレロンの2.0でいくかちょっとがんばってPEN4の2.5にするか悩みどころです。
しばらくすると価格も改定されるみたいなのでもう少し様子を見てみます。
引き続きどこどこで売ってたよなどの情報ありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:1038086
0点

2.4Ghzは流通しているようです
2Aは未だ不明です
C1コアのリストをあげておきます。
後ろ2行がC1です他にもB0シリーズがありますが多いので記載しません。
Pentium 4 S-Spec: for old (B0) and new (C1) core
Model B0 C1a C1b
1.8A GHz SL66Q SL6LA SL6S6
2A GHz SL66R SL6GQ SL6S7
2.2GHz SL66S SL6GR SL6S8
2.26GHz SL6D6 SL6DU SL6RY
2.4GHz (400MHz QP) SL66T SL6GS SL6S9
2.4B GHz (533MHz QP) SL6D7 SL6DV SL6RZ
2.53GHz SL6D8 SL6DW SL6S2
書込番号:1039236
0点

NなAおO さん情報ありがとうございます。
2.4GHzは流通してるとのことなので
先ほどお店に直接C1コアが指定できるかと、2.0Aと2.2のC1が入荷予定があるのかとの、質問メール送ってみました。
5000円の差は大きいので指定できれば2.4GHzで検討してみたいと思います。
書込番号:1039752
0点

返事きました・・・やっぱり無理でした以下コピペ
当店ご利用誠にありがとうございます。
お問い合わせのC1ステッピングコアですが、当店では取り扱って
おりません。
また、2.2GHz、2.0AGHzについてもC1ステッピングコアと限定した
場合はございません。
入荷の際にもそれを指定することはできません。
誠に申し訳ございません。
それでは短文ですが失礼いたします。
書込番号:1040157
0点

通販ではとうてい無理かと。
私はいつもヤフオクか、電話で確認しまくってそれを送ってもらうようにします。
C1コアありますかといっても通用しないので在庫のバーコード氏も5桁の文字でSL6GS はありますか?みたいに聞くのが鉄則。
後は店頭で展示品を見て探し回るのみ
書込番号:1041502
0点


2002/11/05 00:54(1年以上前)
あの〜C1コアてなんですか?
検索しても見つからないし、コアステッピングの種類だと
思うのですが・・・
推測ですがOCの用途に向いてるということでしょうか?
ペンVを卒業したく、只今、学習中のおじさんにもわかるよう
教えてください。
書込番号:1045973
0点

推測ですがOCの用途に向いてるということでしょうか?
大当たり。
定格でも2次キャッシュのTLBが128になっているためにπ演算は3DゲームのFilllateにて10%程度の高性能を発揮する<C1コア
またOC耐性もいいために2.0Aのが好まれる。
書込番号:1046134
0点

NなAおO さんレスありがとうございました
店頭をみて回ることも出来ないので、とりあえずセレの2.0にしておくことに
決めました。評判をきくとかなりよさそうなので。
エンコード作業が中心になるのでちょっとあげてみようかと思ってます
3.0・・・・っぐ。
とぴずれ失礼しました
書込番号:1046517
0点


2002/11/07 08:50(1年以上前)
NなAおO さんレスありがとうございました。
咽の痞えが取れたようで助かりました。
皆さん普通にC1とか、未知の用語がバンバン飛び出して
きますもので、ついて行くのがやっとです。
これからよろしくお願いいたします。
私事ですが、
新しいマシンを組む予定が情報収集だけでかなり、時間を割きそうです。
PENVマシンのため、あまり流用できるパーツがないのも時間がかかる要因ですが、楽しくやってます。
メモリーが高くなったのが誤算ですが・・・
書込番号:1050582
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


自作パソコンで(XP PRO)を使っているのですがあまりにフリーズが
多いためメーカーパソコンを買うことにしました。
NEC VALUESTARL VL100/4D です。
CPUがセレロン1.7G 使用になっていますが、PEN4 2AGにしようと思います。メーカー保障がきかないのと、BIOSで1.7Gまでしかスピードが
でないなどというデメリットなどは承知してます。
ただCPUをノースウッドに変えて2次キャッシュを512Kにできればと
考えていますが、交換は可能ですか教えて下さい。
0点


2002/10/26 15:06(1年以上前)
http://www.dell.co.jp/html/jp/products/dimen/4500/tour/dhs/
DELLはダメですか? ベーシックプランが安くて良さげですが。
Pen4 2.26(他にも色々)だし、PCIも一応空いてるし、10万円ちょいで買えるし。
17インチフラットモニタを付けてもこっちのほうが良さげ。
サポートも良いという噂ですし。
それとも、本体はスリムタイプじゃなきゃダメなんでしょうか?
アナタの言ってる方法だと VL100/4D+Pen4 2AG で15万円以上?
しかも「BIOSで1.7Gまでしかスピードがでないなどというデメリットなどは承知してます。」これが本当だとしたら勿体無いです。
CPU・マザー等のパーツの買い替えだけで済ませれば一番良いのでしょうけど
自作はお嫌いなようなので・・・。
書込番号:1025621
0点


2002/10/26 18:52(1年以上前)
使用用途など教えて頂ければあなたに合ったPCを
お勧めできます。
書込番号:1025950
0点


2002/10/26 18:55(1年以上前)
あ!でも2AGは確定しているならショップブランドも
お勧めしますよ。相性問題も大丈夫です。
書込番号:1025956
0点



2002/10/26 19:41(1年以上前)
返送ありがとう
ぶりんぶりんさんへ
会社のパソコンでDELLを頼んだらOSがXPモデルのはずが
MEモデルになっていてビックリした記憶があります。
まあ、会社のパソコンだから何とも思わなかったけど
自分で買うのが恐いです。PCのパーツが違ったりしたら
めんどうだし・・・ という事でDELLはあまり買いたくないです。
VIVA魂さんへ
CPUの相性問題大丈夫と聞いて安心しました。
SBが400のセレロンはクロック数はあってもL2が128Kだから
あんまり使いたくありませんでした。
ショップPCにするならSBが533の PEN4 2.26Gかお金に余裕が
あれば2.53Gにしようと考えています。PEN4で
2.53G未満のCPUは内部バグがある噂を聞いたので(でも安さには
勝てないかも)、できれば2.53Gを考えていますが、
ショップパソコンって、部品の相性問題などは大丈夫なのかな・・・。
僕の場合、通信(ネットなど)を使用している時のみ
フリーズが起こります。
LANボード、メモリーなどなど交換しても変化ありません。
HDDをフォーマットしてOSを入れ直したりもしたけど・・・
たぶん相性問題だと考えていますがもうお手上げです。
OSが起動するのは当たり前で、通信中の相性保障があれば
ショップで買い物したいんですが。
わがままばかり書いて申し訳ありません。
アドバイスがあれば教えて下さい。
書込番号:1026037
0点


2002/10/26 21:15(1年以上前)
ショップPCはちゃんと相性問題が起きないように
動作確認などをしてチェックしてるので大丈夫だと思います。
書込番号:1026251
0点

通信(ネットなど)にのみ不具合出るということが分ってるなら
対処のしようがあるのではと思いますが(^^;)もったいな〜い
個人的にはそういう不具合を解決して安定させるのが自作の私の楽しみなのです(笑)
最近の制作マシン、不具合なさすぎて、逆にすこしつまらなかったり(爆)
参考に自作PCの構成、教えて欲しいです。
書込番号:1026583
0点

買うんだったらpen4-2.50Ghzがいいと思いますが
自作パソコンはmemtest86を試してみる
エラーがでたらメモリ交換でフリーズしないかも?
これ書いている自作Pen4-RDRAM機は全然再起動しなくても何の不具合もフリーズもしないよ
書込番号:1027304
0点

まぁ、不具合がないのでつまらないってのは確かですねぇ
最近はメーカー製の非動作CPUをいかにして動作させるか?について色々実験しています。なんかこっちのほうがおもしろかったり?
書込番号:1027307
0点



2002/10/27 12:29(1年以上前)
みなさん返送ありがとうございます。
いろいろと参考になります。
memtest86はエラーはありませんでした。
メモリーをバルクの512Mにする前はIOデータの128M×2(PC100)を
入れていました。グラフィックカードがあやしいかも・・・
最近の制作マシンは不具合少ないみたいですね。
かなり驚きました。
現在のパソコンの構成は
マザー ASUS TUSL2-C 、メモリー バルクPC133 512M×1、
FD バルク2モード 、ドライブ リコー MP9200A、
CPU セレロン1.2G(リーテル) 、 グラフィックGeForce2MX(ASK)
LAN corege 100M(FEther LPCI-TX) 、 OS XP(PRO)
です。なにかアドバイスがあったら書きこして下さい。
実は今のスペックで十分足りていますが、どうせかきかえるなら
安くて、今よりいい性能をもったスペックが欲しいです。
書込番号:1027764
0点



2002/10/27 13:47(1年以上前)
書き忘れ
HDD、Maxtor20G(5400rpm)
書込番号:1027897
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


C1ステップのPentium4 2Aと2.4の書き込みを某オーバークロック掲示板でみかけたのですが
もう出回っているのでしょうか?
秋葉原に行けない地方なのでどなたかご存知の方いらっしゃいましたら
情報よろしくおねがいします
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





