
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年5月10日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月29日 09:33 |
![]() |
0 | 20 | 2002年4月27日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月17日 11:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月14日 21:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月28日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


自作後順調に起動していたパソコンが突然、ご〜〜〜〜〜ご〜〜〜〜〜とうなり出し、パンパンとなってキュウ〜〜〜ンと停止。それから立ち上がらなくなりました。電源は作動します。だけど、その他は何も動きません。ケースファンは動いています。
環境は
CPU ペンティアム4 2.0Aghz
M/B ASUS P4T−E
メモリーRIMM 512*2
グラフィックボード GeForce3 Ti500
サウンドボード SBAGYEX
ビデオキャプチャー MTV2000
DVD−RAM/R
CD−RW/R
HDD Segate ST380021A*2
LANボード
モニター ナナオ FlexScanL685
ケース 星野金属 MT−PRO1200
この様な環境です。
0点

表現の仕方は面白いけど...
とりあえず、ケースを開けて確認してみては?
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/05/
↑当てはまるところを検索して下さい。
書込番号:559763
0点


2002/02/25 14:22(1年以上前)
お金持ってるね。
とりあえず必要最低限の構成で起動してみたらどう?
書込番号:559780
0点


2002/02/26 09:38(1年以上前)
CPUの熱暴走でした。原因は電源供給の線が何らかの原因で抜け落ちておりました。CPUは御臨終のようです。わずか数時間の短いCPU生でした。接続したはずなのに残念です。即刻今からCPUを購入してきます。
書込番号:561422
0点


2002/02/26 09:40(1年以上前)
家のパソコンは、美味く原因が分かったのでホットしていますが、会社のパソコン壊したなんて、情けないです。
書込番号:561425
0点


2002/02/26 23:11(1年以上前)
横入りです。すみません。びっくりしたもので。
しばらく前にここの板で「焼き鳥ビデオ」が話題になったとき、あもさんが教えてくださった
ドイツのHP Tom's Hardwareとかいう検証ページで、P4は「ヒートシンクを外してゲームソフ
トを使用し続けても、ハングすらしない」という評価で、「万全の保護機能を備えているため
過熱させられず、P4を焼き殺すのは事実上不可能」と報じられていたと記憶しています。
本当に、P4、焼け死んだんですか?だとしたら、なんか、マザーとかに原因があるのか、
漏電とか、凄いことになってるような…
とにかく、びっくりしました。横入り、ごめんなさい。
書込番号:562707
0点


2002/02/27 02:53(1年以上前)
パンパンってのはコンデンサが破裂した音とかではないですかね?
よくわかりませんけど。
書込番号:563206
0点

とりあえずそのPen4お店で動作確認してもらってからの方がいいよ?
それから星野のケースの電源はさほどいいものではないから、電源ないぶで偉いことになってるかもしれないから、確認を
書込番号:563310
0点


2002/03/07 19:11(1年以上前)
P−4って熱暴走しないために温度が上昇してきたらクロックダウンしたり
最後には機能じたい完全に停止してCPUを保護する機能がCPU自体に入っていたと思いますが?ってこっとはヒートシンク着けずに起動しても保護機能がはたらいて、スタンバイ状態になるはずなんですが?違いましたっけ?
買ったお店にもっていったほうが良いようですね〜(。・_・。)ノ♪
書込番号:580453
0点


2002/05/10 21:19(1年以上前)
異音とはあまり関係ありませんが
私も星野金属 MT−2200GBを使用してます
ケース交換当初このケースのパソコンを立ち上げると
家中のLANが通信不良となることがありました
やっとわかった原因が 電源内部に入っていた
1本のネジということがありました。
星野金属の製造管理は「?」なところがありますね・・・
書込番号:705272
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


P4B266EでPentium4 2AGを使っています。
CPUクーラーを換えたり、ファンの電圧(12V−7V)を換えたりして温度変化
を見たんですが、いつも40度で40度以上にも40度以下にもなりません。
起動直後でも40度表示?・・・このProbeは信頼できるのでしょうか?
(40度以下の場合は常に40度表示なんでしょうか?)
(一度ファンを止め、長時間様子を見る勇気もないし・・・)
P4B266EでPentium4 2AGを使っている方教えてください。
普通に作動できるCPU温度の限界とはどれくらいなんでしょうか?
ProbeでThreshold温度も設定できますが、皆さんどれぐらいにしていますか?
0点

何度に設定するかってのは、状態によるでしょ。
冷え冷え環境で60度にしても無意味だし、ギリギリ環境で40度にするのも馬鹿げてる。
ファン止めなくてもヒートシンクの周りを手で囲ってしまうとかすればいいでしょう。
温度変化がないのなら、そもそもそれは動作不良です。
動作不良を起こしている数値を参考にしても意味ないでしょう。
書込番号:680900
0点

とりあえず負荷の大きいベンチマークループさせてファンのコネクタ抜いてみる
書込番号:682164
0点



2002/04/29 09:33(1年以上前)
場違いな投稿にもかかわらず、レスありがとうございます。
ASUSのドイツのサイトに、このProbeの最新バージョンが出て
いました。(出たばかりのようです)
このドイツサイトからダウンロードしたProbeで試したところ
CPU温度は40度以下でも表示されるようになり、ファン変換
電圧調整、でも随時温度チェックができるようになりました。
レス付けてくださった、きこりさん、NなAおOさん、
本当にありがとうございました。
書込番号:682476
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX




2002/01/17 03:05(1年以上前)
なんかの間違いかもしれませんが、対応いかんでその店の信用に関わる問題だけに興味津々ですね。これで「間違ってたので売らない」とか言ったらバッシングの嵐でしょう。。下手したら閉店かもね。。
書込番号:476160
0点


2002/01/17 03:23(1年以上前)
6千400円ということでかなり期待していたんですが、実際にに訪問してみると6万4千円じゃないですか?
私の解釈では、高すぎるということで嘘みたいな価格なのかな?
書込番号:476169
0点


2002/01/17 03:36(1年以上前)
さっきまで確かに\6,400でしたよ。
早速注文しちゃいました。。楽しみです。
書込番号:476176
0点


2002/01/17 03:55(1年以上前)
残念でしたね。
お詫びのメール先ほど届きました。
書込番号:476189
0点


2002/01/17 04:14(1年以上前)
みたいですね。でもプレスネットワークでもこんな記事が。日本中の記者さんたちに知れ渡ってます。。 なんだか吊るし上げみたいですが、評判が落ちるのは確実ですね。。 実際他の商品の価格も他店と比べてかなり高いですし。。
http://www.rakuten.co.jp/computopia/436565/436568/436636/440484/
なんと「\6,400」で売ってます。超お買い得!(^^)ソースはここ。。↓
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?
SortID=476101&CategoryCD=0510&ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium
%204%202AG%20Socket478%20BOX
■店舗名「コンピュ−トピア」
http://www.rakuten.co.jp/computopia/
■商品名「Pentium 4 2.0AGHz (478)」
http://www.rakuten.co.jp/computopia/436565/436568/436636/440484/
==================================================================== 配信:「プレスネットワーク」 http://www.pressnet.tv/ ※プレスネットワーク配信のリリースを元にした記事作成は自由です。 ▼インターネット出版サイト『ゴザンス』 http://www.gozans.com/ ▼記者/ライター情報交換掲示板 http://ura.gozans.com/bbs/chat/ ※プレスネットワークはゴザンスと連動しています。 ======================================================================
書込番号:476207
0点


2002/01/17 05:57(1年以上前)
ちっ。
せっかく7個注文したのに。
一方的にキャンセルしてきてるけど、これってどうにもならないんでしょうかねえ?
だって店側の一方的な都合でしょ。
書込番号:476250
0点


2002/01/17 05:57(1年以上前)
ちなみに送られてきたメール
Pentium4 2.0GHzの金額記入ミスをおこし申し訳御座いません
正しくは64000円になります
今後この様な事が無いよう十分確認の上更新していく様努力していく次第です
今回ご注文頂けましたお客様には申し訳御座いませんが
全て一旦キャンセルさせて頂きます事をご了承下さい
誠に勝手では御座いますが宜しくお願い致します
今後とも当社をご利用頂けます様宜しくお願い致します
-------------------------------------------------------
株式会社 コンピュートピア
コンピュ−トピア
651-1221 兵庫県神戸市北区 緑町3丁目11−7
(TEL) 078-581-7230
(URL) http://www.rakuten.co.jp/computopia/
羽田 昌宏(kobe@computopia.co.jp)
書込番号:476251
0点


2002/01/17 09:19(1年以上前)
「お詫びメール一通で終わり」
悔しいのでとりあえずこの辺片っ端からあたってみますか…
http://www.hands-inc.co.jp/e-shops/care4.htm
注文された皆さんも協力しませんか?
書込番号:476345
0点


2002/01/17 09:22(1年以上前)
契約不成立なので無理です。
書込番号:476348
0点


2002/01/17 09:33(1年以上前)
なるほど 麗奴さん お詳しそうですが具体的にどの辺の法に
「無理」と示されているのかバカな私にお教えいただけませんか?
書込番号:476359
0点


2002/01/17 10:17(1年以上前)
民法93条ー98条、521条ー532条
書込番号:476413
0点


2002/01/17 15:48(1年以上前)
お詫びのメールがくるだけ良心的だと思いますけど。
サクセスなんて在庫がなくなりましたっていう明らかなウソメールきました。
書込番号:476769
0点


2002/01/18 21:47(1年以上前)
>麗奴さん;
錯誤?それとも心裡留保?ですか?;
べつに9x条がなくてもいいのでは(特に98条とか(藁));
書込番号:478922
0点


2002/01/19 05:02(1年以上前)
9xは「意志表示」を参照してもらいたかったので付けました。
そういう意味では、逆順に上げたほうが良かったかもしれませんね。
書込番号:479685
0点


2002/01/19 05:21(1年以上前)
広告=一般への申込ととらえて契約成立としても、95条無効ともっていく予定だったとこもあります。
切りかたが大雑把なのは目次でわけたからですねー。
書込番号:479689
0点


2002/01/19 05:41(1年以上前)
[479685]「意志表示」→「意思表示」
>[478922]132番目の(以下略 さん
で、521条ー532条こっちのほうはいいんですか?
普通に読むと何でダメなのか解らないと思うんですが?
「申込」と、「承諾」と、の定義付けをよかったら補足願えませんか〜♪
それと、こっちにも不要な条文いっぱいあるので、その辺のピックアップもよろしくですよ〜♪
書込番号:479700
0点


2002/01/20 23:17(1年以上前)
>麗奴さん
ごめんなさい。書き方が挑発的でしたね。
もちろん私は明日論さんではありません。
ただ、かなり大雑把にかかれていたので疑問に思い、
526条であっさりダメ出しできてしまうのでは?
とか思ったので書いてみた次第です。
挑発のような書き方になってしまってすいませんでした。
書込番号:483095
0点


2002/01/21 03:12(1年以上前)
いえいえ、確かに大雑把ですし「契約不成立」なら「瑕疵ある意思表示」を持ち出す必要はないので、132番目の(以下略 さんのご指摘の通りですよね。貴方のようにキーワードの羅列で通じる人相手ですと簡単に話付くんですけどね…。(と言いますか、そもそも話持ち出すまでもなさそうですが。)
こういった内容はBBSでは向かないと思ってますが、「広告上の誤表示」と認識しながらムシのいい事を考えているような感じだったので、[476348]を入れてしまいました。
挙げ足とりみたいなのはXですが、補足は大歓迎ですねー。
書込番号:483639
0点


2002/01/23 08:44(1年以上前)
と、思ったらしっかり特別法がでてますなー。
電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律
(平成13年6月29日公布)
で、もう施行されてますね。
やっぱBBSで即答するのはいかんなー。
とはいえ、これまで解釈に頼っていた部分を明文化したような内容なので結論は変わりません。ってことで、明日論。さん、悪しからず〜♪
書込番号:487862
0点


2002/04/27 20:02(1年以上前)
いまさら何ですが…ちょっと訂正を…(^^;;
電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律
は、消費者保護目的なので消費者に錯誤のある場合に適用されます。
この事例の場合には、錯誤は店舗側にあると思われるので民法の方によると思います。
どうも申し訳ありませんでした。
書込番号:679410
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


PCボンバーの2AGHzが−\10,140 (↓)の\27,800になった、
という情報が届いてましたが、幻だったのかなぁ?
1時間後には+\10,000 (↑)の\37,800にあがってたけど・・・
もし店員のミスなら、信頼なくすよなぁ・・・
(ひょっとして、タイムセールでもやってたのかな?)
0点


2002/04/15 13:26(1年以上前)
また、店員さんの入力ミスすっか・・・・注文した人いるのかな?
書込番号:657505
0点



2002/04/15 20:27(1年以上前)
そっか、その時点で注文しちゃえばよかったかなぁ。。。(笑)
でも、あんまり突っ込むのはやめまーす!!
(といいながら、PCボンバーの掲示板にちゃっかりつっこみのカキコをしてたりして・・・(^^ゞ)
書込番号:658079
0点


2002/04/17 08:43(1年以上前)
14日にインテルから値下げの発表があったので、フライングしたのかな(笑)。2.2A −25% 2A −23%。
書込番号:660937
0点


2002/04/17 11:09(1年以上前)
価格.comのPEN4の2G(2AGじゃないよ)のバルクはドスパラが極端に値段を下げてますね。在庫処分もしたいんだろうけど、PCボンバーの値下げも近いうちに27kくらいになるかもね。
書込番号:661094
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


今度、CPU購入しようと思うんですが、(そこで質問!)BOXと普通のCPUとではどう違うかを教えてください!
また、Pentium4を使うには電源を何wぐらい入れておいたほうがいいんですか?
知っている方には申し訳ないんですが、怒らずに教えてください。
なにせ、スタートしたばっかりなんで。
0点


2002/04/14 18:46(1年以上前)
普通のとはバルク品のことでしょうか?
BOXはCPUクーラーが付属していて、保証がたしか3年間あります。
逆にバルク品はクーラーがなく、保証も1ヶ月程度です。初めてでしたらBOXがいいと思います。
あと電源は基本的にPen4対応のものなら問題ないと思います。あとはなにをつなぐかによります。300W程度あればいいのでは?
書込番号:656339
0点

まぁ、普通がバルクですね。BOX(リテール)は、そのパーツに付加価値を付けて売っているような物。
電源は、同じWでもピンきりですね。(電源の安定の違い)簡単に言えば高い物が間違いありません。300は欲しいですね。頑張ってください。
書込番号:656459
0点


2002/04/14 20:08(1年以上前)
田舎もんの私にゃぁ、普通なのがBOXですがな。
バルク品、探してもなかなかないし、逆にBOX品の方が流通している分
安いってこともありますね。
ちなみに、Pen4のBOX付属リテールクーラーは、性能がいいですね。
1.6GHzでも、グリスをしっかり塗ってやれば133×16で2.128GHzでバシバシ動いてまーす!
書込番号:656472
0点



2002/04/14 20:20(1年以上前)
ありがとうございました。参考になりました、あと、自作パソコンの本を読んでいたら、マザーボードのチップのところで、マザーボードを買ったときのチップを、違うチップに買えることはできるんでしょうか?
あと、Intelの、チップセットを買うにはどの商品がお勧めでしょうか?
書込番号:656494
0点


2002/04/14 20:43(1年以上前)
すみません便乗質問させてください、友人のショップブランドの
パソコンですがどうも電源から異音が発生しております、で
電源の交換を交換しようと思いますが将来Pen4に交換する可能性
があるので(もちろんマザーボードetcも)電源だけはPen4対応に
しようかなと思いますが問題なく使えますか?
マザー他は確認しておりませんがPen2@450、98年購入です
多分BX440かと思います。
書込番号:656523
0点


2002/04/14 21:56(1年以上前)
チップセットは、MBに回路として組み込まれているチップですから
メモリーのようにそれだけを交換することは不可能です。
チップセットを交換するには、MBそのものを交換する事になります。
電源ですけど、交換は可能です。
ただ、電源にも色々規格がありまして、それにあった規格のものを
買われる必要があります。
省スペースでなければ、ATX電源が普通ですね。
メーカーとしては、ENERMAXが静かなのでお奨めです。
書込番号:656682
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


質問です。Pentium4 2AGを積みたいのですが、お薦めなマザーボードがあったら是非教えて下さい。(価格・性能など)あと、BOXにするのと別にファンを買うのではだいぶ違うんですか?自作初挑戦なのでハッキリ言って知識足りません。よろしくお願いします。
0点

ASUSのものは人気ありますね。
intelのものは起動が早いし安心感があるのでいいと思いますが・・・
>BOXにするのと別にファンを買うのではだいぶ違うんですか?
あとでどのようなファンを購入するかによって異なりますが、価格はけっこう違いますね。
書込番号:623418
0点


2002/03/28 03:09(1年以上前)
ある程度の使用方法など、PC性能の方向性を示さないと、他の方はどうにもコメントしづらいと思いますよ。
基盤に余分な機能が付いているだけで性能は違ってきますし…。
必要とする所と、必要でない所を明確にする必要はあるかと思います。
よければその辺もお書き下さい。(それでもレスが付くかは保障しませんが)
書込番号:623423
0点

どんなファンを使っても、正常に動作すれば性能は変わりません。
知識が無いのなら、多くの人が使ってる添付品を選んだほうが良いでしょう。
参考にする教材がネットで探せば一番多く見付かるでしょうから。
値段も大差ないですし、場合によっては添付されてる方が安かったりと逆転してますしね。
書込番号:623426
0点



2002/03/28 03:25(1年以上前)
レスありがとうございました。ネットで調べたり過去ログを参照してみます。
書込番号:623459
0点

高級な静かなファン6000円程度を買うか、よく冷えるうるさいファン6000円前後にするかどうかです
書込番号:623547
0点


2002/03/28 07:31(1年以上前)
私なら迷わず良く冷える静かなファンにするなあ
1万超えても良いから冷えて冷えて静かで静かなもの……イイ!
書込番号:623615
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





