Pentium 4 2G Socket478 バルク
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 バルク
はじめましてsathiと申します。
質問なのですが、P4 2G(Willamette)を今使っておりまして、知り合いが
P4 1.8G(Northwood)と交換しないかと持ちかけてきました。
訳は1.8AGの方が熱量も少ないし電圧も少なくて済むからという事です。
なぜ、交換の話が出たかと言いますとその知り合いにCPUの熱が高くて…とはなしたからです。私は仕事上一日中PCの電源を入れておりますので1.8AGと交換して、熱量&電圧が少ない1.8AGにしようかと迷っております。
そして、今つけている2.0Gは出たばかに買ったので6~7万くらいだったと思います。しかし、1.8AGは2万くらい…。
悩んでおります。確かに変えた方が安定はするのかな、でも、でも…。
どなたか、教えてください。
0点
2002/10/11 12:40(1年以上前)
WillametteとNorthwoodの違いは製造プロセスの微細化による消費電力の減少もありますが2次キャッシュの容量が倍になっている事による処理能力の上昇の方が大きいと思います。
ですので、クロックに依存する作業が多い場合はそのまま、2次キャッシュに依存する作業が多い場合は交換した方が作業も快適になるかとは思います。
熱と電圧はそれほど気になさらなくてもよろしいかと思いますがいかがでしょう?
静音化したいというのであれば話は別ですけど…
書込番号:994457
0点
あなたにはメリットあるけど
相手にはあるんだろうか・・・
2Gの大台ってのはあるが・・・。
ボクなら100%交換。
それは、たとえで言えば
5年前40万したPC(あなたのP4)
と
いまそこらにうっとる10万くらいのPC(あいてのP4)
を交換するようなもんやで。
いくら当時たかくても
実際今の価値にしたらいかほどなんでしょうか?
ちと極端だが。
書込番号:994479
0点
CPUの発熱が多いことでなにか弊害があるのでしょうか?
現状で問題なく動いているのならそれでもいいのでは?
(MR2-SW20さんの言われるように交換するメリットもありますが。)
買ったときの値段は関係ないと思います。
たとえ話ですが、金(きん)の値段はいま1gあたり1300円ちょっとしますが、
一番高い頃は1gあたり6千円しました。(相当昔ですが)
でも、いついくらで買った物であっても1gの金に変わりはないのです。
CPUは通常下がるだけですが、メモリは上がったり下がったりしています。
書込番号:994844
0点
わざわざマルチ投稿までして・・・
結局なんで悩んでいるのかな?
2.0を1.8に変えたい。1.8Aの方が発熱問題解決には良いのは理解できるが
でも、2.0は6万したが、1.8は2万だ。
それは納得いかない・・・という貴女自身が金銭的拘りが強く、
湧き上がる心の葛藤を処理できないからどうしようと?ということかな?
ところで2.0で発熱が・・・とは言うが、何か不具合でもあるの?動きが遅くなったりしてるの?CPU温度は?
結論
少しでも少ない発熱の物を使用したいなら→1.8Aに
6万の物を2万の物と交換するのに抵抗があるなら→今のまま使う
私なら今不具合が無いのならわざわざ買わない。
書込番号:995207
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 バルク
2002/06/17 23:45(1年以上前)
過去ログに何度も書かれてますので参考にどうぞ。ジャンルの”すべて”から”BOX”又は”リテール”で検索すると出てくると思います。
書込番号:778070
0点
2002/06/18 00:15(1年以上前)
通常はBOXを買いましょう。安いなら尚更。
バルクでBOXより高いのは高い時期に業者が仕入れた為。
書込番号:778152
0点
2002/06/18 00:19(1年以上前)
お二人さん素早くお答えいただき、ありがとうございました。
(=^・・^=)さんへ 調べるってこと学びました。
風見鶏1さんへ 値段の変な逆転についてわかりました。
書込番号:778165
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




