Pentium 4 2G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年10月7日 10:46 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月4日 01:02 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月27日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月18日 19:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月10日 05:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月8日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


3DCGのためにデュアルマシンを自作したいのですが、Pen4と
Xeonは同クロック数だとどちらが良いんですか?やっぱりデュアルを前提としているXeonなんですか?詳しい方教えて下さい。
0点


2001/09/10 19:04(1年以上前)
Xeonはデュアル可能な以外違いがありません。
ただ将来的には大容量L2キャッシュが搭載されるなど違いが出てくるかも知れません。
確かXeonに来年あたりに新しいテクノロジーが搭載されるとかなんとか。
それよりCPU以外のことを考えたほうがよいでしょう。巨大なマザーや電源の問題、二つあるCPUのリテンションなど、Pen3Dualより考えることが多いです。
書込番号:284724
0点

今ン所CPUのパッケージ(というかピン数)が違います。
物理的に載せられないようにする商品戦略ですね。
みんな非対応CPUでDualしたがるから(笑)
書込番号:284776
0点



2001/09/10 21:42(1年以上前)
お答えありがとうございます。なんかでっかいハードルを感じてしまいました。結局、自分の能力と予算との相談って感じなんですかね。
書込番号:284927
0点


2001/09/12 02:17(1年以上前)
>物理的に載せられないようにする商品戦略ですね
中国あたりから、非合法の変換ソケットが出たりして・・・
書込番号:286754
0点

どうせなら850のソケ478デュアル、しかもRIMM4本挿しでしか動かないとか(笑)
書込番号:287034
0点


2001/09/21 13:02(1年以上前)
3DCGやるならば自作は止めたほうがいいでしょう。
3DCGの場合CPUの負荷とHDDの負荷を極限に与えるので、
全体的なパフォーマンスが高くないと付いていけないです。
書込番号:297824
0点


2001/10/07 10:46(1年以上前)
アプリによって変わると思いますが、大体の3DCGアプリは、MPをファイナルレンダーでしかサポートしていません。MPにした時にプラグインがMP対応していない場合もあり効果が発揮される場面が価格に見合わないと思いますし、なにより、3DだけのためにMPは辛いです。 PSとかもMP対応ですがフィルターかけるときだけですよね。(バックグラウンド作業は軽くていいですけどね)
もしお金かけるんだったら高速なビデオカードにお金かけた方がいいと思います。レンダーを早くしたいならネットレンダーの選択もありますから。
書込番号:317616
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


Pentium4で年末ぐらいまでに自作マシンを作りたいのですが、チップセットをどうしたらいいのか分からず迷っています。
やはりコストを気にせずi850でRDRAMのほうがいいのでしょうか?そうすると512MBになるとすごく高くなるんですが。
それとも12月ぐらいまでにDDRの対応した(sisなど)チップがでるんでしょうか?やはりでたらそっちを買うべきですか?
コストと性能の重視さは3:7ぐらいで考えています
どうか知恵をいただけないでしょうか?
0点


2001/09/29 21:49(1年以上前)

年末までにまた値段変わるからさ、そん時また考えましょ。
書込番号:307996
0点


2001/09/29 22:28(1年以上前)
来年頭にはBrookdale-Dがアナウンスされるハズですしね、で、パフォーマンス重視で今すぐi850選びたくても478用はまだ全然手に入りにくいし種類は少ないし。結論としてはペン4とその環境っていうのはずぅ〜っと過渡期が継続したままどう転ぶかわからんという事です。達観してしばらくほっとくのが精神的にはいいかもしれないですよ。じゃなければ今気に入ってる組み合わせで作って、あとは目も耳も塞ぐか(^-^;。
書込番号:308045
0点



2001/09/29 22:29(1年以上前)
く〜っさん>ありがとうございます。VIAですかあ。これは前に見たことあるんですけどやっぱVIAですし今後がどうなるかわからないから微妙なところなんです。
きこりさん>ありがとうございます。年末までに値段が変わるとおっしゃっておりますが何がかわるんですか?メモリーですか?チップですか?
あと、やっぱり変わるってことは下がるんですか?
質問ばっかりですいません。
書込番号:308048
0点


2001/09/29 22:34(1年以上前)
VIAチップでの製品発表はされましたがIntelとの訴訟問題で出荷がいつになるか・・・。
RDRAMの価格はDDRの2倍ですか・・。
用途が何か分かりませんがここは128M×2=256Mで我慢しておくとか・・・。
i845は割安感を打ち出したいメーカー向けのチップで、自作ではあまりお勧めしたくありませんが・・・。
書込番号:308056
0点


2001/09/29 22:50(1年以上前)
私なら年内に自作するならPentium4には手を出さず、来月にでるAThlonXPにGA-7DXRの組み合わせにします。
もっと待てるなら、KT266Aマザーボードも良いと思います。
書込番号:308079
0点


2001/09/30 05:58(1年以上前)
きこりさん>年末までにまた値段変わるからさ
Northwoodのことですかね?来年1月までにリリース予定で、現行のPen4は値下げされるということかな?
書込番号:308438
0点


2001/09/30 08:25(1年以上前)
ちくわぶ さんのおっしゃるとうりに
Pen4は、過渡期状態で終わりそうです
僕としてはとりあえずPen4最強の環境として
i850+RDRAMでつくるつもりです
二番目の選択肢としては
i845+DDRかな?
だって、i845+SDRAMなんて1.4GHzのアスロンや、
Pen3の1.2Ghzよりも遅いみたいなんだもん
書込番号:308495
0点


2001/10/04 01:02(1年以上前)
>だって、i845+SDRAMなんて1.4GHzのアスロンや、
>Pen3の1.2Ghzよりも遅いみたいなんだもん
一概にそうともいえません
確かにビジネスアプリでSSE2とSSE非対応ならばアスロンより遅いでしょうがPentum42Ghzならば体感上の差はほとんどない上に
SSE2非対応のソフトウェアはあまり重いとはいえないので
Pen4+i845でも十分ですし
SSE2対応のMPEG2エンコードに至ってはi845とi850に差はほとんどありません。
3Dゲームは速いビデオカードを搭載した方が効果的ですし
i845でもAthon同等以上の性能を発揮してくれると思います
書込番号:313338
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


整数演算のみを考えたらP3の1GHZを上回るのはP4に直すとどの位でしょう
か?
ちなみにマザーボードはもう買ってしまったのでアスロンが良いよ!って言
わないでね。また今後OSなどバージョンアップによってP3よりも同じ周波数で
整数演算が上回る可能性とかはあるんでしょうかね
0点


2001/09/11 22:21(1年以上前)
かなりのアバウトになってしまってすみません。(かなり大ざっぱ&当てにならない予想とは思いますが一応書いておきます)整数演算のみを考えた場合、1.5か1.6GHz以上ですかね。ただし、他のパーツの組み合わせによっても少し影響が出るようです(事実)。ちなみにP3はCoppermine(旧)コアとして考えました。
余談ですが、WindowsXPの起動時間はMeよりも遅いそうです。加えてOSによって全体的な処理速度は変わるという報告を知人から聞いております。実例として、98とMeでは98の方が少し速いようです。
書込番号:286469
0点


2001/09/12 03:02(1年以上前)
Win Meは、ファーストブートという技術を採用しているにもかかわらず、
98の方が早いのですか?CPUによってかわってくるのですか?
書込番号:286779
0点

もっと整理して考えないと駄目でしょ。
整数演算だけだと、Pentium IIIもPentium 4も同じくらいの速さじゃないかと思うよ。
条件分岐が入ると、Pentium 4は遅くなる。
自動車で言うと直線での速さを得意としてるようなもの。
Pentium IIIでは、曲がりくねったコースでもそこそこの速さで走り抜ける。
OSで速さが変わるのかという問いには、変わることもある。
プログラムは、曲がり角、カーブの位置をコースの近辺前後で入れ替えることが出来る。
右にカーブして左にカーブするスラロームであれば、もとより真っ直ぐにショートカットしてしまえば良い場合もある。
このような事を考えてコース(プログラム)を設計しなおせば、特定のCPUでより速く走り抜けられるコースが作れる。
書込番号:286869
0点


2001/09/12 22:20(1年以上前)
きこりさんの説明はすばらしいですね、恐れ入ります(反省)。aregreさんの質問ですが、起動時間は知人の話を含めると98<Me<XP<2000になります。実例というのは、その知人がAMD製CPU(Duronかどうか不明)450MHzでの結果だそうです。指摘されると、本当にファーストブート付きで98より遅いのかどうか疑問ですね。
書込番号:287499
0点


2001/09/27 23:57(1年以上前)
ファーストブートは、PCに対応してないと、あまり役に立たないどうしょうもない技術。基本的に自作、OSのバージョンアップなどで、MEにした場合は、ファーストブートがあまり働いてくれなく、遅い。
書込番号:305896
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


Pentium4でマシンを組みたいんですが
Pentium4対応のケースじゃないとだめなんですかね?
いったい対応のケースって何が違うんですか?
一応、使いたいもの書いておきます
欲しいケース →セリング製 J-511SV/320W
0点


2001/09/13 18:28(1年以上前)
Pentium4対応電源とFAN固定用のネジ穴がある。ネジの方はマザボの選択で差kwれる場合もあるが、とりあえず、Pentium4対応を明確に表示してあるケースが無難。そのケースだと最低でも電源は交換かの。かえって高くつくど。
書込番号:288298
0点


2001/09/13 18:29(1年以上前)
差kwれる→避けられる
書込番号:288299
0点



2001/09/13 22:16(1年以上前)
じゃあどんなやつがいいですかね。
できるだけ安くて、拡張性がある程度あって
見るからにカッコわるくないものがいいんですケド…
書込番号:288520
0点


2001/09/13 22:44(1年以上前)
まず、ぷちしんしさんにお礼を言ってから、再度質問されたほうが良いかと思います。
あと、
できるだけ安くて(値段)
拡張性がある程度あって(ベイの数)
見るからにカッコわるくないもの(デザイン)
これ、全部店頭で確認できますので、自分の目で見て決めた方がよいかと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:288566
0点


2001/09/13 23:07(1年以上前)
CDドライブがM/Bにあたらない物がよいと思います。
私は小さいケースでM/Bを1枚壊しました。
書込番号:288586
0点


2001/09/14 00:02(1年以上前)
超頻之家と、350WくらいのPen4対応電源をあわせて買う。
ドライブベイは、ある意味無尽蔵。
・・・とか言ってみる。
デザインのよさだと、TQ-1300がいいかも。電源は変えたほうが
いいかもしれないけどね。
書込番号:288682
0点

>Pentium4対応電源とFAN固定用のネジ穴がある。
478ピンのMBの場合、
FAN固定用のネジ穴が、ケースには必要ない気がします。
先日、1セット組みましたが、
リテールファンは、MBに引っかけるだけでしたよ。
書込番号:294637
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


現在PEN4の自作を検討しているのですが、いそいでいるわけではありません、インテルなどの業績悪化や世界的不況を考えるとCPU自体の価格が大きく値崩れするような気がしてなりません、みなさんはどのような価格予想をしていますか?
0点

そんな大きな視点から考えなくてもCPUの値段なんて直ぐに落ちますからゆっくり待たれてはどうですか
書込番号:283312
0点

もう既に大きく値を下げてます。
これ以上の値下がりは、あまり望めないと思います。
あとは、高クロック版の発売によってそれ以下の製品が玉突きで下がっていくでしょうけど。
値崩れしてるという表現は適当じゃないでしょう。
積極的値下げですから。
書込番号:283319
0点


2001/09/09 19:04(1年以上前)
i850のマザーボードが出揃うまで、今は待ちだと思いますよ。
書込番号:283362
0点


2001/09/10 05:17(1年以上前)
>i850のマザーボードが出揃うまで、今は待ちだと思いますよ。
ホントですよね。僕もそうです。i845なんていらないです。
しかし、、お金はあるのにマザーがでない。。CPUだけ先に
買っておくのもあれだし、早くして欲しいです。
ちなみにASUSのP4T-Eを待ってるんですがいつ出るんだろ。。
i845はフライングまでして出揃ったって言うのに。。
書込番号:284062
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

2001/09/06 23:18(1年以上前)
とっくにでてるどhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010817/th7-ii.html
先週からはintel製のマザーもでてるようじゃ。入手は難しいし、若干人柱モードじゃが。
書込番号:279670
0点



2001/09/06 23:45(1年以上前)
ぷちしんし さん早速のご返事ありがとうございます。
このサイトで検索して出てこなかったものですから・・・
勉強になりました。
書込番号:279713
0点


2001/09/08 01:32(1年以上前)
KH7II+1.7G(478)使ってますが、ビデオキャプチャや、ビデオカードとの
相性も無く、非常に安定しています。
845に比べて、850は十分実績があるので、本当の人柱は845でしょう。
845はGeForce2との相性問題ってのも聞きますしね。
書込番号:281203
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





