Pentium 4 2G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月13日 18:37 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月10日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月9日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月7日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月6日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月6日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


始めまして。P4_1.8Gを買いました。
自作は初めてで、マザーはASUSのP4T-E、メモリーはRDRAM128を
二枚で256、画像はGeForce2です。
一通り組んで、電源を入れたところファンも回り順調かと思いきや、
モニターが省電源モードのまま、映りません。
マザーからビープ音などは鳴りません。
何故、映らないのでしょうか??どうしていいか、わかりません。
どうか、アドバイスよろしくお願いします。
0点

コネクターがゆるんでいる、ビデオカードがしっかりささっていない
モニターの表示解像度を超えて表示させているなど
書込番号:469700
0点



2002/01/13 18:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
CPUを外してみてマザーにゴムがついているのを
はずしたら映るようになりました。
ありがとうございました。
これからも何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:470570
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


最近買ったPCケース付属のP4対応電源のファンはかなりの騒音をたてています。最近「静音設計」を売りとした電源をよく見かけますが、あれはそれなりに効果があるものなのでしょうか?できればPCで仕事しながらもう少し静かな環境で音楽CDでも聴きたいので。どのジャンルの質問かわからなかったので、一応CPUのところに載せさせていただきました。
0点


2002/01/06 11:04(1年以上前)
最近私も「静音設計」の電源を買ったのですが、それだけでは効果があまり感じられませんでした。そこで、PCに付いているFAN全部(計3個)を流体軸受けの静音タイプに交換したところかなりの効果がありました。
「静音設計」買うなら温度によってFANスピードが変わるタイプがオススメ!
書込番号:458009
0点


2002/01/07 00:18(1年以上前)
ファンに流体軸受ってあるんですか、初めて知りました。どこのメーカーのどの製品がいいんですか? 昔、電源ファンを掃除の為にはずして付けたことがあるんですけど、その後、一層音がするようになっちゃたんですよね。そんな体験あるひといませんか?
書込番号:459308
0点


2002/01/07 01:00(1年以上前)
venu11さん>
流体軸受けファンはあります。
有名なのは、パナフローと言うファンです。
たしかに、静かですよ。
ただし、ファンの静音性というのは、軸受けだけというより、
回転数及び、羽の形状等でもかなり変わります。
もちろん、静音になればなるほど、クーリング性能は落ちますが。
あと、基本的に電源関係は、一度開けるとメーカー保証は切れる
様な気がしました。
要は、ファンの掃除にしろ付け替えにしろあまり開けたりするとかえって
不具合の元になる様なので、気をつけましょうね!
書込番号:459407
0点



2002/01/08 01:14(1年以上前)
SGTさんのおっしゃる「温度によってFANスピードが変わるタイプ」というのはなんかよさようですね。寒いときにCPU負荷もあまりかからないことをやっていたらかなり静かなのでしょうかね。
書込番号:461057
0点


2002/01/08 03:12(1年以上前)
こがねっこさん>
静かです!(笑)
温度可変のファン付き電源は良いですよ。
特に静音をうたってる電源はそれなりに良いとの事です。
書込番号:461210
0点



2002/01/08 22:53(1年以上前)
PC−FANさん>
もしお勧めのメーカーとか製品とかあったら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:462420
0点


2002/01/09 23:42(1年以上前)
東海理化(TORICA)の「静」(sei)シリーズ使ってますが
かなり良いですよ!
書込番号:464068
0点


2002/01/10 14:24(1年以上前)
電源ではありませんが、
ケース&CPUファンの回転数を制御するものがあります
これも併用すればかなり静かになりますよ〜!
http://www.system-j.com/
普段は、50%ぐらいの回転で使って、
CPUを長時間駆動させるとき(ビデオのエンコードなど)の時に
全開にして回してます
書込番号:464766
0点



2002/01/10 23:39(1年以上前)
うん、よさそう!
いろいろ情報ありがとうございます。
書込番号:465569
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

2002/01/09 15:54(1年以上前)
簡単に言ってしまえばCPUの中にあるメモリです。
書込番号:463296
0点


2002/01/09 15:58(1年以上前)


2002/01/09 16:00(1年以上前)


2002/01/09 16:02(1年以上前)



2002/01/09 17:27(1年以上前)
日厨連(日本厨房連盟)さん 、あひろさん 、大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:463386
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

2002/01/05 23:31(1年以上前)
すでに発売されてますよ
書込番号:457218
0点

正式にはまだだけど、2.2GHzと一緒に発売されたみたいです
(すぐに売り切れたみたいですが)
書込番号:457328
0点


2002/01/07 01:13(1年以上前)



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


Northwoodの購入を考えています。
FSB400MHz版とFSB533MHz版があるようですが、
クロック数が同じ場合の性能差はどのくらいあるのでしょうか?
今買うべきか4月まで待つべきか迷っています。
ご指導お願いします。
0点


2002/01/06 23:40(1年以上前)
待てるなら、今は待ちましょう。
対応のマザーも色々な不具合も出て、
その修正等も落ち着くでしょうし。
あとは、値段も落ち着くでしょうから。
書込番号:459227
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


Aopen製SIS645マザーボードAX45の説明書の対応CPU欄にノースウッドが記載されているそうですが動作するのでしょうか?
このマザーボードはまだHPに掲載されていないので分かりません
ご存じの方または試した方いらっしゃいましたらお願いします
また日本語マニュアル有り、BIOS更新なしでノースウッドが動くマザーボードありましたら教えていただけると幸いです
0点


2002/01/04 19:05(1年以上前)
Aopen製SIS645マザーボードAX45のことは分かりませんが、
ASUSのP4B266はマニュアルにNorthwood 2.4GHz〜まで対応していると書いてありますけどねぇ?
従ってBIOSの更新はしなくても対応していると思います。
しかし各種設定は、正式発表以降でないとわからないのでその真意はわかりません。
一応マニュアルは日本語マニュアルです。
書込番号:454761
0点


2002/01/04 21:04(1年以上前)
ASUS P4B266ってi845B-Stepじゃなかったっけ?
SiS645はP4S333だったと思いましたが。
で、そのP4S333ですが、Northwoodも大丈夫みたい。
書込番号:454949
0点



2002/01/06 02:51(1年以上前)
お二人ともありがとうございました
非常に役に立ちました
書込番号:457653
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





