Pentium 4 2G Socket478 BOX
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年4月12日 09:34 | |
| 0 | 10 | 2002年3月24日 22:53 | |
| 0 | 6 | 2002年3月18日 17:51 | |
| 0 | 8 | 2002年3月17日 02:54 | |
| 0 | 2 | 2002年2月25日 13:34 | |
| 0 | 6 | 2002年2月21日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX
価格COMに掲載しているある店でPentiumW1.7G 256KB/Socket478 (400MHz x 4.25) BOX w/256MBが23000円であるのですが、PINが478というところが妖しいです。RIMMが付いてるPen4は423PINだけなのではないでしょうか?
0点
2002/03/29 11:37(1年以上前)
全然怪しくありません。。。
Pen4にの規格にはSocket423、Socket478がありまして、Socket423よりもSocket478の方が今や主流になってきています、、、
もちろん478でRIMMという構成も存在してますので。。。
書込番号:625819
0点
2002/03/29 11:50(1年以上前)
値段的にはいかがなものでしょう?
書込番号:625838
0点
2002/03/29 12:06(1年以上前)
ん?これって1.7GHzの値段ですよね?何故2GHzのスレのところで???
値段的には高いんじゃないでしょうか?
ここでは18,800円が最安らしいので、、、
2GHzで23,000円だったらけっこー安いですけどね〜。NorthWoodだったら尚安い。
書込番号:625864
0点
2002/03/29 12:18(1年以上前)
RIMMが256Mついてるのでは?
書込番号:625873
0点
2002/03/29 12:33(1年以上前)
RIMMが付いてるなら安いんじゃないでしょか。
256MのRIMMを1万としたらCPUは13,000円ですからね、、、
書込番号:625892
0点
秋葉原の1.7Gリテール平均価格が22000円あたりなので、
RIMM付きってことはないと思います。
WillametteとNorthwoodの違いの一つに
L2キャッシュが256KBと512KBってのがあるので、
これを表記しようとして、256MBと入力ミスしたって線がつよいっすね。
>BOX w/256MB
の「w」は「Willamette」のWでしょう、きっと。
書込番号:625903
0点
2002/03/29 13:03(1年以上前)
やっぱりそうですか・・・妙に安すぎると思いました。それとRIMMとDDRの違いってビデオエンコード時にはっきり差が出るもんですかねぇ〜♪
書込番号:625932
0点
2002/04/11 15:54(1年以上前)
ちゃちゃ入れですが、
w/はwithの意味じゃないでしょうか?
w/oはwithoutですし。
書込番号:650919
0点
りぽD さん >
いや、だからそれじゃぁ値段が
安すぎるんじゃーねーの?
つうハナシをしてんだけどね・・・。
書込番号:651582
0点
誤記でしょ、きっと。
Socket478のでRIMM付きは無いと思いますし。
書込番号:651626
0点
2002/04/12 09:34(1年以上前)
>MIFさん
すいません。趣旨はそうです(^^;
きこりさんの言うように誤記かと…
私も478ピンのRIMMつきって聞いたことないです。
書込番号:652225
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX
はじめまして少々お聞きしたいのですが
Socket478のCPUに標準でついてくるCPUファンって
大体何dBぐらいかわかる方いますか?
ちょっとうるさいと最近感じるので変えようと思ってます。
32dBぐらいのCPUファンを考えているのですが、
標準がどれぐらいのデジベルか知っておきたいもので。
(標準が35dBぐらいだったらさほど意味ありませんし)
ご存知のかたいましたお教え願いますか。
0点
2002/03/22 03:34(1年以上前)
何dbかはうちはわかりませんが、リテールファンはうるさいことは確かです。。。32dbならリテールよりは静かなんじゃないでしょうか。
書込番号:610553
0点
リーテールなら34db〜32dbじゃないかとおもいますよ
私は20dbのfan使っていますが雲泥の差ですね。
今から買うならALPHA社のPAL8942に山洋の1850回転のfanが一番でしょう(たかいなりのかちあり)
書込番号:610576
0点
だいたいVGAのチップfanが26〜30db ってとこでしょうかね。(個体差あるだろうけども
書込番号:610578
0点
2002/03/22 12:16(1年以上前)
>リーテールなら34db〜32db
あーリテールでもそんなもんなんですかあ。
>ALPHA社のPAL8942に山洋の1850回転のfan
静かそうですね〜。でもやっぱファン回転数低いだけにリテールよりも冷却性能劣ります???
書込番号:611049
0点
2002/03/22 12:25(1年以上前)
>NなAおOさん
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8942.html#spec_pal8942M82
例えばPAL8942(静音ファン)とリテールと比べて冷却面でいかがなものなんでしょ。。。これ買おうか迷ってるんですけど、うちのPCケースが何分小さいものですから、静音にしたいのはやまやまなんですけど、冷却性能が格段に落ちてしまうのはまずいものでして、、、
ちなみに冷えるグリスも今探してる最中です。。。
書込番号:611069
0点
うちのHPでもみてくださいよ。リテールファンなんかCDRWに当たってしまって冷却効果悪いです。8942でもファンがぶち当たります
(8045つかっていますが)
何もしなくて37度です。フルに回って60度いきそうなぐらい。
別に問題ない
書込番号:611249
0点
2002/03/22 14:21(1年以上前)
あ〜HP紹介されてますね!
う〜見落としてました。。。
参考にさせていただきますm( _ _ )m
書込番号:611262
0点
2002/03/22 14:46(1年以上前)
>NなAおOさん
パッと見させていただきましたが、ダクト製作、、、素晴らしいですね!
なるほど、色々工夫なさって廃熱効率を高めてるわけですね。
うちのケースはCPU冷却ファンのすぐ真上に電源ファンがありまして、そこから固体内の熱気を吸い上げて外部に排出するという構造になってます。
なので、リテールCPUファンは吹き付けですが、そのままですと電源ファンとCPUファンが干渉してしまいますので、吸い上げに変えております。この吸い上げファンは、Duron900MHzに付いてた6センチファンなので、いまいち力不足ですねやっぱ。。。8センチファンに換えればもっと冷却効果は上がると思いますが、、、
Pen4 1.8AGHzで負荷なし48℃くらいです。。。今は暫定の構造ですが、やっぱちょっと高いですね。。。長時間負荷はかけれないですから。
書込番号:611295
0点
2002/03/23 03:29(1年以上前)
まったくぅ〜〜〜〜
パソコンって何でこんなに
機械なんだ〜〜〜〜
うぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
プロレスのほうがぜって〜おもしれーのに〜〜〜〜〜
えっ?スペック?
ふっふっふ
もってるよ〜、スペクトラX21ぃいいいいい
HD200Gぁあああああ
メモリー1Gぁあああああ
あとー、あとー
CPU2Gぁああああ
すげ〜?すげ〜か?
わははははこんなもん、並みの高校生がもっとるはずねぇからなぁあああああ
自慢だじま〜〜〜ん
このスペックで何するかって〜?
エロげーだよエロげ〜〜〜〜〜
だってパソコンってそれだけの使い道でしょ?
世界中のみんながパソコンの前ではぉはぁしてんだろ?
え?ちがう?そういうもんだとおもってたよぅひゃ
ま、これからも、なかよくしてくれぃ
書込番号:612890
0点
2002/03/24 22:53(1年以上前)
>HD200Gぁあああああ
>メモリー1Gぁあああああ
>CPU2Gぁああああ
このスペックが1,2年後には普及価格帯になってしまうのでしょうか。
あ〜、追いかけても追いかけてもきりがないです。
昨日、近所のショップで禁断の2.4GHzのリテールが店頭に出ていました。
禁断というのは↓参照。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/23/634625-000.html
書込番号:616541
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX
パソコン買ったの初めてなんですが、ペンチアム4の1.6から2.0に変えるのにこのpentium4 2G socket478 boxを買って、入れ替えるだけでいいのですか、ほかに何かBIOSの設定があるのですか?
お教えください
0点
2002/03/17 14:51(1年以上前)
私の機種はsotec G4160xpです
書込番号:600740
0点
2002/03/17 14:52(1年以上前)
M/BがPen4 2.0GHzをサポートしていれば載りますが。。。
ウィラメットコアよりもノースウッドコアの方がいいんじゃないですか???M/Bの型番わかんないんでなんとも言えませんが。。。
書込番号:600746
0点
2002/03/17 15:11(1年以上前)
私の場合はBIOSの設定が必要でした。1.6Gから2G差し替えましたが、システム情報の表示1.6Gのままでした。MBに添付されたCDのUtilitiをインストールして2G用に設定変更しました。2.2Gまで変更できるようになっていました。
書込番号:600766
0点
2002/03/17 23:16(1年以上前)
マザーボードは、メーカーに聞いてみます
それからお返事しますので
書込番号:601852
0点
メーカーに問い合わせても、教えてくれないと思います
わざわざ、保証外の行為を助勢するとは思えません
書込番号:602273
0点
2002/03/18 17:51(1年以上前)
ピンポン 当たりでした、教えてくれないと言うより、ボードをカスタマしているので、自分で探せとのこと、そしたら中の写真を撮って比べますインテルのD845HVの写真はゲットしました
同じ機種でアップしたことある人が居たらいいのですが
書込番号:603149
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX
最近3Dゲ−ムにはまっています。そこで3Dゲ−ムをもっと快適に行いたいと思いグラフィックボ−ドかCPUを交換しようと思っています。
*現在の環境*
M/B ASUS CUV4X
CPU pentium3 800EB
HDD Fujitsu 20GB
メモリ PC133 256MB
VGA 玄人指向 GeForce2pro 32MB
電源 エナマックス 250W
OS windowsME
VGAを変えるなら、GeForce系が良いと思っております。
CPUならpentium4の1.6Aあたりがよいと思うのですが
どちらが3Dゲ−ムが早くなりますか?
また、交換するならどのようなものがよいかも
教えていただきたいのですが・・・
どなたかアドバイスをください。
よろしくお願いいたします。
0点
>CPUならpentium4の1.6Aあたりがよいと思うのですが
P3-800MHzから乗り換える価値なし。
CPU+マザーに投資する金額ほどの速度アップは
おそらく望めないと思いますが。
書込番号:574162
0点
2002/03/04 20:26(1年以上前)
ビデオカードを換えるほうが3Dゲームには有効。
GF3Ti200がいいのでは?ただし、GF2が10W〜20Wくらいなのに対し、GF3系は30W〜40Wに消費電力が増えますので、換気と電源にご注意を。
書込番号:574220
0点
2002/03/04 20:53(1年以上前)
2Proから3Ti200でも価格差程性能差はない。CPUとマザー買うだけの金あるなら4Ti4400でしょう。
書込番号:574269
0点
2002/03/04 21:22(1年以上前)
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
グラフィックボ−ドの交換の方が効果がありそうですね。
1つ質問したいことがあるのでよろしくお願いします。
GeForce3Ti200とGeForce4MX440はどちらが早いのでしょうか?
教えてください。
書込番号:574332
0点
2002/03/04 21:36(1年以上前)
3Ti200
書込番号:574359
0点
2002/03/04 21:38(1年以上前)
ありがとうございます。
GeForce3Ti200を買うことにします。
書込番号:574365
0点
2002/03/17 02:48(1年以上前)
その環境だといくらGF3TI200でも4100ぐらいまでしかあがらないと思います。大切なのはCPUとのバランスだから。
ちなみにわたしの環境、アスロン1.2G GF4Mx400の環境では、
3DMark2001のスコアの結果、CPUデフォルト設定で3270、アスロン1,2の手動設定で3740まであがりました。オーバークロックをしたらもっとあがるかな?
一応マザボのBIOSは最新に、ドライバを変えても変わらなかったです。
書込番号:599987
0点
2002/03/17 02:53(1年以上前)
訂正GF4Mx440です。400はありません。
すみません。
書込番号:599996
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX
2002/02/25 13:16(1年以上前)
需要と供給と相場と人気と・・・。
書込番号:559712
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX
現在、478PinのPentium4 2GHzを使用していてCPUファン(Intel純正品の)を使用していてうるさく感じるのですが、どなたかSocket478対応で静かなファンを知りませんか?
0点
2002/02/05 01:54(1年以上前)
http://www.sne.ab.psiweb.com/newpage59.htm
このFANをコントローラにて2700回転まで落とし使用しています。
ただし、Willametteでは暖房を使用すると50度を越えてしまう可能性があるので気をつけてください。
書込番号:514831
0点
2002/02/05 02:08(1年以上前)
上記のファンについて便乗させてください。
ファンコントローラで回転を落とさないで使用したら
リテールファンよりもかなりうるさくなりますか?
書込番号:514854
0点
2002/02/05 02:31(1年以上前)
PAL8045SPに山洋静音ファン。
計一万だか格別しずか。
NなAおOかきこみ欄のHPページさがして、レビューしてますよ!今。
ただしファンの取り付け改造してますが
書込番号:514885
0点
80mmFANの付いた478用クーラーがJustyからでています。
品名はDCF−P4Z1です。
4000円だったので購入して取り付けたたところ回転数が3150と、
リテールより1000回転ほど低い分だけ静かです。
静音というには程遠いですが。
FANが簡単に取り替えられるのでサーミスタ付きのFANを付けたら、
1850回転とたいへん静かになったのですが起動が不安定になったので、
即やめました。
80mmのFANはいろいろ出ているので取り替えて試してみるのもおもしろいと思います。
書込番号:516206
0点
2002/02/06 20:02(1年以上前)
http://www.system-j.com/
下の方でも書きましたがこれを使えば、かなり静かです
出力50%位で動作させてますがケース&CPUファンの音は
電源の音で聞こえなくなります!
他のファンコントローラーも同じですが
回転数を落とす以上温度には気をつけてね
( ^ー^)フフッ
書込番号:518395
0点
2002/02/21 22:56(1年以上前)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/03/630146-000.html
TaiSol CEPP4789AL-SFを使用しています、M/Bも反らなくていいですよ!!
参考まで・・・・
書込番号:552594
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



