Pentium 4 2G Socket478 BOX

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月6日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月6日 02:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月3日 18:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月1日 20:12 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月29日 10:47 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月28日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


Northwoodの購入を考えています。
FSB400MHz版とFSB533MHz版があるようですが、
クロック数が同じ場合の性能差はどのくらいあるのでしょうか?
今買うべきか4月まで待つべきか迷っています。
ご指導お願いします。
0点


2002/01/06 23:40(1年以上前)
待てるなら、今は待ちましょう。
対応のマザーも色々な不具合も出て、
その修正等も落ち着くでしょうし。
あとは、値段も落ち着くでしょうから。
書込番号:459227
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


Aopen製SIS645マザーボードAX45の説明書の対応CPU欄にノースウッドが記載されているそうですが動作するのでしょうか?
このマザーボードはまだHPに掲載されていないので分かりません
ご存じの方または試した方いらっしゃいましたらお願いします
また日本語マニュアル有り、BIOS更新なしでノースウッドが動くマザーボードありましたら教えていただけると幸いです
0点


2002/01/04 19:05(1年以上前)
Aopen製SIS645マザーボードAX45のことは分かりませんが、
ASUSのP4B266はマニュアルにNorthwood 2.4GHz〜まで対応していると書いてありますけどねぇ?
従ってBIOSの更新はしなくても対応していると思います。
しかし各種設定は、正式発表以降でないとわからないのでその真意はわかりません。
一応マニュアルは日本語マニュアルです。
書込番号:454761
0点


2002/01/04 21:04(1年以上前)
ASUS P4B266ってi845B-Stepじゃなかったっけ?
SiS645はP4S333だったと思いましたが。
で、そのP4S333ですが、Northwoodも大丈夫みたい。
書込番号:454949
0点



2002/01/06 02:51(1年以上前)
お二人ともありがとうございました
非常に役に立ちました
書込番号:457653
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


Nothwoodでの動作報告です。
※まだNothwoodのBBSはないので・・・
MB :ギガバイト GA−8IRXP(BIOS F3)代理店扱い
CPU :Pentium4 2.2GHz
(Soket478 Nothwood)BOX
VGA :カノープス F11 PE32
キャプチャ:カノープス MTV1000
モデム :メルコ IGM−PCI56K
DVD−R:DVR−103
メモリ :nanya PC2100 256MB CL2.0 × 2
ケース :星野金属 F3−W160(?)
電源 :ケース付属のもの
初回起動の問題を除いて問題なく動作しています。
0点

よければベンチマーク載せていただけるとうれしいです
書込番号:449675
0点


2002/01/01 15:44(1年以上前)
いいなぁ、Northwood。
2.2GHzの入手価格はいかほどでしょうか?
書込番号:449997
0点


2002/01/01 17:31(1年以上前)
私もこのマザーボードでNOTHWOODのPEN4を組もうと思っています。NOTHWOODのCPUが対応しているかわからなかったので買うのを控えていました。このBIOSのバージョンは入っていたものそのままですか?それともBIOSをUPしましたか?この場を借りて質問してみようと思います。
書込番号:450074
0点



2002/01/01 20:32(1年以上前)
質問事項をまとめて回答させていただきます。
ベンチマークの結果です。
スーパーπ 104万桁で1分25秒ほどでした。
CPU温度は室温20度の状態で35度〜45度(いじめぬいた場合)で24時間稼動させた場合は40度で落ち着いています。
※アスロンXP1800+とASUSA7V266Eの組み合わせで
1分15秒だったのでちょっと残念。
安定動作とSSE2の機能がほしくなったので・・・
3DMarkなどの計測結果は後ほど追加したいと思います。
P4の購入価格はコンプマート辻堂店で74800(税抜き)でした。
GA−8IRXPのBIOSは購入時の状態です。
※並行輸入品は当方には分かりません。
WEB上ではF3しか公開されていない(初期のBIOS?)ので
大丈夫でしょうが・・・
価格はソフマップ横浜店で25300円(ラベルでは26000円)でした。
書込番号:450275
0点



2002/01/01 21:40(1年以上前)
最初に・・・
ベンチマークを追求される方はGA8IRXも検討されてはいかがでしょうか?
※余計なデバイスがついていない分、より良い値が期待できると思います。
また、ASUSのP4B266もデフォルトでこのCPUをサポートしている(WEB上では)
ようなので検討対象に入ると思います。
個人的にはギガバイトの方がBIOSの更新が早いのでお勧めしますが・・・
ベンチマーク結果です。
3DMark2000=5595
3DMark2001=2680
※ビデオカードがMX400と非力なため一部のベンチが
スキップされています、参考程度と考えてください。
次にHDベンチの結果を掲載します。
Ver,33004
M/B Name,GA8IRXP(BIOS F3)
Processor,Pentium4 2220.51MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
L1 Cache(KByte),
L2 Cache(KByte),
VideoCard,Canopus SPECTRA F11 PE32
Resolution,1024x768 (16Bit color)
Memory(KByte),523760
OS,Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date,2002/01/01 21:28
ALL,34796
Integer,54265
Float,86456
MemoryR,99850
MemoryW,45502
MemoryRW,92131
Rectangle,53314
Text,47600
Ellipse,10920
BitBlt,637
DirectDraw(FPS),75
Read(KByte),32756
Write(KByte),26316
Copy(KByte),3801
Drive,C:\100MB
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
WDC WD600AB-00BVA0
WDC WD600AB-00BVA0
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-103
FUJITSU MCF3064AP
あくまで参考程度と考えてください。
書込番号:450344
0点

うーん微妙だな
やはりDDRは533のDualになってからにしようかな
メモリ速度が10万でていないみたいだし,RIMMから乗り換えて使うほどでもないし
一番うれしいのは発熱の低さかな。
CPU自体の性能よりメモリを最大限生かせるPEN4は個人的には好き
書込番号:453058
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX



ヒットラック さんおめでとうございます
Pen4に限らず、良くあることです、バルク品の流通がリテール品より少なく、流通経路もリテール品と違いますし、クロック耐性の高いロットなどは高値になることもありますし、その時の流通取り引き条件で価格は変動しますから、バルクがリテールより高くなることは十分あります。
書込番号:449985
0点



2002/01/01 15:33(1年以上前)
あもさんご返信ありがとうございます。その時の流通状況によって価格が変動するのですね。納得しました。ありがとうございました。一つ気になる点は、上記のヒットラックさんおめでとうございますとはどういう意味なのでしょうか?
書込番号:449992
0点


2002/01/01 15:36(1年以上前)
・・・元旦の挨拶では?
書込番号:449993
0点

>ヒットラックさんおめでとうございますとはどういう意味なのでしょうか?
結婚おめでとうとでも 取りました?笑
書込番号:450217
0点



2002/01/01 20:12(1年以上前)
とるわけねぇ〜だろ!
書込番号:450246
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


リテール版(BOX仕様)のノースウッド(新コアの呼び方はこれで良いのかな)登場しましたね。
でもまだまだ高いです、当然山奥村に住んでいる私の所では見てませんが・・・。
まだ新2.0にするか今の2.0にするか迷ってるんですが(winXPもあるので)
もし新コアにした場合に少し疑問があるんですけど
バイオスが対応したマザーボードなら問題無く使えるのでしょうけど(できれば買うときにそうであってほしい)
バイオスのバージョンアップで対応するという状態の場合インターネットでダウンロードして
インストールと言うか書き換えをする事になるんですよね?
でもその場合PCが起ちあがってないと処理できないような気がするんですけど
他のCPUとか取り付けて1度起動させてバージョンアップしないと駄目なんでしょうか?
すいません、変な質問で・・・。
書き込みが重複してしまったのですがどうも返信にしていたっぽいです。
迷惑をかけました、すいません。
0点


2001/12/28 17:58(1年以上前)
基本的にはBIOSの更新はCPUが動いてないと出来ません(多分)
タナベセイコウさんの言うとおり他のCPUを取り付けて更新するしかないと
思います
今、現在ノースウッドは正式に発表されてないCPUなので
以前のマザーボードとの互換性は分かりかねます
お急ぎでないのでしたら完全対応したマザーボードを待つ事をお勧め致します
私もノースウッド2.2GHzを購入予定ですが
もうしばらく待つつもりです
書込番号:444522
0点


2001/12/28 18:29(1年以上前)
新しいパソコンを組み立てるのにわざわざ対応してないマザーは買わない方が良いでしょうね。面倒です。
今あるマザーのBIOSを更新することで対応できるようになるら、動いているのですからBIOSを更新してからCPUを載せ替えるのは当然でしょう・・・
書込番号:444544
0点


2001/12/28 21:00(1年以上前)
基本的に、新しいパーツが出たら、とりあえずは数ヶ月は
様子見が一番かと思いますよ。
マザーも初期は色々な不具合が出る事は多々ありますし。
その場合、BIOSUPだけでなく、ボード自体もUPさせる場合も
あります。(ボードリビジョンのUPです。)
ボードのリビジョンは買い換えしか手が無いので、
やはり数ヶ月は静観が良いかと思います。(~_~;)
書込番号:444668
0点


2001/12/29 01:21(1年以上前)
横から失礼します。
海外のホームページで新コアのベンチマークを見かけましたが、あれはどんなボード使ってるんでしょうかね?現行マザーなら使えるっていう証明になるんですが・・・。それとも動いて当然の並行して開発してる新リファレンスマザーなのでしょうか。
書込番号:445138
0点


2001/12/29 10:12(1年以上前)
新コアは最初の内はFSB400のままなので自動認識してくれます。してくれなくても主導で倍率とFSBを2(2.2)GHzなら20(22)、100にするだけです。残念ながら、533版は現行マザーはサポートしない(CPUとしては定格だが他がオーバークロック扱いになる)ので2.5GHzで終わりです。
書込番号:445551
0点


2001/12/29 10:15(1年以上前)
ただ、現行マザーもFSB533に耐えるように作られてはいるようです。5代くらいオーバークロックして常時(24時間)起動してますがなんら問題なし。もちろん自己責任ですが・・・
書込番号:445553
0点


2001/12/29 10:47(1年以上前)
>533版は現行マザーはサポートしないので2.5GHzで終わりです。
FSB125Mhz以上あげても認識しないということですか?
>5代くらいオーバークロックして常時(24時間)起動してますがなんら問題なし
うちのセレロンちゃんは800→900にするとヒス起こしますからうらやましいかぎりですなぁ。
書込番号:445585
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


すみません。私はCPU初心者のため皆さんが知っているようなことを質問します。
この商品は最後のほうにSocket478 BOXと書いてありますが、BOXが付くか付かないかで、どんな違いがあるんでしょうか?
0点

メーカーの箱に入っているのがBOX!!(リテール品)
そうでないのがバルク!!
過去ログを参考にしてください。うんざりするほど、出てくると思います。
書込番号:443623
0点


2001/12/28 02:07(1年以上前)
初心者だから過去ログも使えないと?
つか、あなた様だけに言うわけじゃありませんが、毎日のよいに同じ質問ばかり出ていたら、ここの親切な方々も愛想が尽きてきて、答えてくれなくなるかもしれませんね。
書込番号:443757
0点


2001/12/28 11:56(1年以上前)
ホント、この質問多すぎますねえ。
自称「初心者」の皆さん、冷たくするつもりはありませんが、上の[検索]欄(青いところ)を使いこなしましょう!
書込番号:444138
0点


2001/12/28 15:51(1年以上前)
PC用語が知りたければここへ
http://yougo.ascii24.com/
それに色々な出版社がパソコン用語辞典を出してます。買って読みましょう!
また、掲示板で聞くより早いし内容も正確です。(正しい知識を持っている方には失礼な言葉をお許しください。ただ、客観的にと言うことで)
書込番号:444385
0点



2001/12/28 23:52(1年以上前)
皆様貴重な、ご意見、ご回答ありがとうございました。
書込番号:444957
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





