Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 4日

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの風向きって?

2002/08/24 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 あーびーさん

非常に初歩的な質問で申し訳ありません。どなたか教えてください。
P4−1.6Aを購入したものです。
CPUのリテール品のCPUファン(ヒートシンクとセット)の動作
時の送風向きはヒートシンク側に風を送るということで正しいでしょうか?以前使用していたマシンは確かヒートシンクから風を逃がす方向
だったのですが、この向きは温度にも影響しますか。
ちなみにCPU温度は54度くらいで、非常に高めです。買ったとき
から気になっていたのですが、不具合は起きていません。
もし、ファンの向きが逆だった?場合は交換してもらえますでしょうか。?まだ、無償初期不良保証期間(2ヶ月)なので対応してもらえる
と思うのですが。

とても恥ずかしい質問で申し訳ないです。どなたかお願いします。

書込番号:906162

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/08/24 00:36(1年以上前)

はい、それで正常です。むしろ吹き付けタイプのほうが主流でしょう。
温度も少し高めですが、非常に高めとはいえないと思いますよ。

書込番号:906177

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/08/24 00:39(1年以上前)

製品は正解ですが 口論になる程過去ログある 一概にどっちと言えない

書込番号:906183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/24 00:58(1年以上前)

吹きつけで正解です。温度54度は、ダメではないですが、この気温の下がった時期としては随分高めですね。ウチの1.6Aは真夏時、リテールファンで最高45度程度でした。現在は市販のクーラーに換えて、40度前後です。(2.13GにOCしても温度は変わりません)
何か高負荷時(例えば3Dゲームをする、とかDVD再生・TVキャプチャー等)に60度以上行ってると、不安定になるかもしれません。見直すならクーラーの付け直し・グリスの塗り直し・ケースの排気等ですね。

安定していて、気にならないなら、何もしないほうがいいです。

書込番号:906226

ナイスクチコミ!0


よっちゃんパパさん

2002/08/24 00:59(1年以上前)

以前雑誌で読みましたが、CPUに風があたるようにしたほうが冷えるようです。
まぁ、環境等もあるので一概にはいえないと思いますが。

書込番号:906231

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーびーさん

2002/08/24 01:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。知りませんでした。
実はAX45(Aopen)でOCを行ったところ起動せずに、
CMOSクリアでなんとか復旧できたことが最近ありました。
メモリはPC2100 256で、VGAはMX400-64(Aopen)です。
温度が高いことがその要因?思い考えていたときに、
この質問にたどり着きました。現状1.6Aで何ら不自由は
していませんでしたので、おとなしくしていた方が
身のためかもしれません。どうもご教授ありがとうござい
ました。

書込番号:906272

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/08/24 03:18(1年以上前)

それは多分FSB133の時AGP88PCI44になるからでは 初期から533対応なら大丈夫だと思う

書込番号:906431

ナイスクチコミ!0


violet-dolphinさん

2002/08/26 08:50(1年以上前)

私もAX45を使用し、133*16で常用しています。
BIOS設定は、AX45の場合FSB/Memory/PCIです。
おそらく、AGPはPCI*2で固定されていると思われます。
なので、133/133/33という設定にしてみたらどうですか?
そうすれば、PCIもAGPもデフォルトのクロックで、FSBのみ上がります。
基本的に33以外は選択しないほうがいいです。
166/166/66という、無謀な設定もあった気がしますが(笑)
ただしひとつ注意していただきたい点が、FSB133にしても132と表示されてしまうみたいです。決して不良ではないようなので、勘違いなさらないように・・・^−^

書込番号:909911

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーびーさん

2002/08/26 22:26(1年以上前)

(;´д`)さん violet-dolphinさん
貴重なご助言ありがとうございます。
AX45にて133.33/100/33 という設定で試しだめでした。
これならFSBのみ変更されるとおもったのですが、私の場合だと
133.33/133.33/33 の設定でおこなった場合に違った結果に
なる可能性が残ってますでしょうか。やってみればわかるとは
思うのですが。。。。もしviolet-dolphinさんが見られれば
ご意見を伺いたいです。

書込番号:910949

ナイスクチコミ!0


violet-dolphinさん

2002/08/27 19:34(1年以上前)

133/133/33を試してみる価値はありますね。
基本的に、自分は133/133/33で動かしています。
ただ、133/100/33でも動作しているので、あーびーさんの
ケースで、違いが見られるかは断言できませんが、可能性はあると思います。
この掲示板だけでなく、AX45の掲示板で質問するとさらなる情報が
集められるかもしれません。
あまり解決になっていないですね・・・すみません^^;;

書込番号:912445

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーびーさん

2002/08/28 00:25(1年以上前)

violet-dolphinさん! 133/133/33で起動しました!
その後の動作も問題ないと思います。
気になっていたCPU温度ですが、今までBIOS上で
確認していたところを、CPU温度表示ソフトを用いて
見たらCPUコアが35度と出ました。
どうも、問題ないようです。violet-dolphinさんありがとう!
たくさんのご助言をいただいたみなさんありがとう!

書込番号:912891

ナイスクチコミ!0


violet-dolphinさん

2002/08/28 01:59(1年以上前)

あーびーさん、133/133/33で成功してよかったですね!
かなり、最初の「CPUクーラーの風向きって?」からかけ離れてしまいましたが(笑)
ちなみに、私の場合もOCした後もあまり温度上昇はありませんでした。
逆に、システムよりもCPUのほうが低いことさえあります。
これからは、気温的にこれ以上あがることも無いので、今安定動作していれば大丈夫だと思います。

書込番号:913076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの値段

2002/08/22 21:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 ぴよぴよ。さん

価格改定が26日(?)にあるらしいですね。
2.53Gの値下げは明瞭ですけど、1.6AGはどのぐらい
下がると思われますか皆様?

書込番号:904254

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/08/22 21:39(1年以上前)

改定後の1.8AGHzとほとんど同じかちょっと安い程度。
1.6Aは生産終了のため、リストにありません。
ホントはもっと書いてたのですが、エラーで消えました(泣

書込番号:904275

ナイスクチコミ!0


katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

2002/08/23 00:11(1年以上前)

値下げじゃなく、値上げになったりして!

書込番号:904467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/23 01:05(1年以上前)

1.6Aは生産終了なんで、ほとんど変わらないでしょう。
OCを考えるならあまり魅力のある値段にはならないでしょうねえ。
1万円以下になればいいと思うけど。
2.0Aが今の1.6Aぐらいの値段になるので、それが一番お買い得になるかも。

書込番号:904601

ナイスクチコミ!0


cdmaさん

2002/09/17 18:08(1年以上前)

安くなったもんですよね

書込番号:949081

ナイスクチコミ!0


gisuさん

2003/03/17 18:33(1年以上前)

セロリンはもっともっと安くなるの?

書込番号:1402255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もう1つ教えて

2002/08/16 20:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

Pen4 1.6AG とPen4 1.6G の違いは何ですか?

書込番号:893627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/08/16 20:34(1年以上前)

過去ログにのっています。
検索してから質問するようにしてください。

書込番号:893643

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/08/17 02:32(1年以上前)

コアが違うんじゃないの?

書込番号:894191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/17 03:05(1年以上前)

Aのついている物は新型のNORTHWOODコアにより発熱が押さえられています。今から買うならAですね

書込番号:894243

ナイスクチコミ!0


ATS・Kさん

2002/08/17 17:02(1年以上前)

製造プロセス 2次キャシュ 動作電圧
Pen4 1.6G     0.18μm   256KB    1.75V
Pen4 1.6AG      0.13μm   512KB    1.5V

書込番号:895156

ナイスクチコミ!0


ATS・Kさん

2002/08/17 17:07(1年以上前)

↑のが、ずれてしまいました。

書込番号:895164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BOX?

2002/08/16 19:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

SOKET478BOXのBOXの意味何ですか?

書込番号:893572

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/16 20:03(1年以上前)

正規物です、ないのがバルク物ですね

書込番号:893587

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/08/16 20:09(1年以上前)

vmag.vwalker.com/feature/special_old/dual/page2.html 引用

インテル純正の製品パッケージのことで,CPUクーラーが付いている。
CPU単体の価格で比べるとCPUクーラーなし,
メーカー保証なしのバルク品と呼ばれる製品のほうが安いのだが,
別途CPUクーラーを買うと結局高くなってしまったりする。

書込番号:893598

ナイスクチコミ!0


スレ主 oziさん

2002/08/16 20:12(1年以上前)

わかりました。どーも

書込番号:893603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/17 03:11(1年以上前)

バルクでしか手に入らないロットもあります。
インテルはある程度分けて販売してますね



通常はほとんどBOX

書込番号:894248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

オーバークロック耐性

2002/08/07 10:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 おにんさん

P4 1.6AGはOCが良いと聞いております。皆さんは定格でどこまでOCできているでしょうか?また、使用しているマザーとメモリとAGP,PCI固定できるのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:876433

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/07 11:08(1年以上前)

全く「自己責任」のなんたるかを理解してないんじゃないかと。

人に聞かなくても大丈夫なくらいのスキルを身につけるのが先だ。

書込番号:876476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/07 11:27(1年以上前)

初心者の方なんだろうけど、最近ストレートにOCの事質問してくる人多いねえ。
まあ雑誌なんかでも、当たり前のように「OC講座」とか載ってるし、やっていいもんだ、という風潮があるんだなあ。

本来OCって、イケナイ事っつーか保証外の事って感じあるので、やりたいなーって思う人は、壊れてもしゃあないという自己責任の意識とそれなりのスキルを必要とします。
スキルっていうのは情報収集の部分もあって、1.6Aに関する情報ならこここの過去ログ見ても、くさるほどあります。(ってうか1.6Aの掲示板ってその情報が半分以上だよ(^^;))

それを見れば、こんな無神経なスレたてなくても良いよ気づくはず。
まず、そういうスキルを磨いてください。

書込番号:876495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/07 11:42(1年以上前)

最上部の文字列の所に「OC」と入れて、絞り込み。
相当数の情報があり。俺もOC情報けっこう書いてた(^^;)。

OCの話題って普通に盛り上がるときもあるね。
とにかく要過去ログ参照です。こういう無意味なスレをたてないよーに。

書込番号:876515

ナイスクチコミ!0


O/C初心者!!さん

2002/08/07 13:55(1年以上前)

どこまでOC出来たという話はよく耳にしますが、ここまでしかできなっかたと言う話が聞きたいのですが。

書込番号:876705

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/08/07 15:00(1年以上前)

それは言い方が違うだけで、実際は同じことだよ。

書込番号:876778

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/07 15:05(1年以上前)

O/C初心者!! さん >

ですから、まずご自分で勉強して下さい。
そうすればどこまでOC出来るか・どこが限界かなんて質問は
いかに無意味な質問かがよく理解出来ると思います。

書込番号:876784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/07 15:20(1年以上前)

OCなんて、やってみないとわかんないからね〜

書込番号:876793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2002/08/07 18:25(1年以上前)

2.66Gまでできますた

書込番号:877011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2002/08/07 18:27(1年以上前)

だからって、おにんさんのCPUが2.66Gまでできなくて不良品とか言わないようにお願いしますね(--;

書込番号:877012

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/07 19:59(1年以上前)

貴方の質問の仕方では、O/C系のサイトでも同じような答えが返ってくるよ。

書込番号:877141

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/07 20:18(1年以上前)

教えてくんに何いってもムダやない?<OC

書込番号:877161

ナイスクチコミ!0


テシmodeさん

2002/08/07 22:11(1年以上前)

こういうスレが絶えないとは・・・1.6Aも罪なCPUだね〜(笑)
「OCし過ぎてCPU壊れちゃったよ〜(泣)」って言わないでねん♪

書込番号:877391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/07 22:35(1年以上前)

〜までOCできたって言っても、それは起動できただけとか、ベンチが走っただけとか
いろいろです。起動できるだけなら、定格電圧で2.6Gまでいきましたが3DMARK2001で落ちました。
もちろん、最初に試しにやってみただけで、それをこのクソ暑い中常用しようとは思いません。
でも、冷却がんばって、2.5以上で常用してるよ〜って人もいるでしょう。
でもそれは、その人の環境(もしくは用途にもよる。CPU負荷の高い作業で常用できるかって事もある。)によって違うので、一概に人の経験談を聞いても意味ナインじゃないの?って思いますけど。
ちなみに僕は2.13GHz(FSB133)で常用しています。これ以上あげる必要はないので。

書込番号:877428

ナイスクチコミ!0


じょじょじょさん

2002/08/11 02:36(1年以上前)

kakaku.comの製品評価の所にOC耐久とか言う項目があるからかもね。
安定性や速度と同じ扱いですから・・・

書込番号:883147

ナイスクチコミ!0


通行人Uさん

2002/08/11 10:42(1年以上前)

どこまでOCできるか?誰もわかりません。
「3G達成。動いているよ」と言っても同じ部品で組み立ててもまずはできません。途中で○万円がパーになっても「逝っちゃった」と笑える方の遊びです。仕事では絶対にできません。良い子・普通の子はまねしない。
P3 733の時は812MHZでギブアップ。処理はメタメタ。すぐ定格に戻しました経験があります。

書込番号:883515

ナイスクチコミ!0


通行人Uさん

2002/08/11 11:12(1年以上前)

どこまでOCできるか?誰もわかりませんよ。
「3G達成。動いているよ」と言っても同じ部品を持ってきてもはできません。途中で○万円の部品がパーになっても「逝っちゃった」と笑える方の遊びです。仕事では絶対にできません。良い子・普通の子はまねしない。
P3 733の時は812MHZでギブアップ、処理はメタメタでした。すぐに定格に戻しました。OCをやりたければ、スキルを身に付けるしかありません。7月に@2.4Gで安定稼動と書き込み、皆さんからヒンシュクを買いましたが、そのとおりだと思います。
 さてP4 1.6AGのOCですが、定格1.5Vで2.56Gまでできました。まだまだ行けそうでしたがここで止めました。現在2.4Gで稼動。
 M/B GA-8IEX、G/B G450、メモリーはDDR2100 512Mb(バルク)、その他、EZDVU、MTV1000を乗せています。
ケースはJAPAN VALUE。電源は3年ほど前に1万1千円で購入した(もちろんP4 非対応、プラグ変換で使用)もの、電気の物は電源の安定がすべてと堅く信じています。(笑)
 OCで発生した問題。MTV1000でキャプチャーした画像の音声が再生時に2秒ほど遅れること。1.6Gに戻すと正しく再生する。他に不都合はでていません。


書込番号:883543

ナイスクチコミ!0


gahakuさん

2002/08/12 14:23(1年以上前)

ちょっと聞きたいんですけど、電圧を下げることって出来ますか?
下げたら消費電力は減りますか?

書込番号:885512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/12 14:30(1年以上前)

>電圧を下げることって出来ますか?
マザーによりけりです。

>下げたら消費電力は減りますか?
もちろん減ります。
しかし不安定になったりすることも有るので注意が必要。

書込番号:885520

ナイスクチコミ!0


フレアさん

2002/08/13 02:29(1年以上前)

2.75ghzで使っていましたが、怪しいので2.6ghzに落とす予定です。
現在、マザーはASUSのP4B533ですが、もうすぐP4T533Rが届くので、
その時に落とします。さすがに常用だと2.6ぐらいが無難ですね。
両方ともメモリとAGP,PCI固定できますよ。P4B533は安い割には色々とBIOS設定できてOCに適していると思います。

pentium4 1.6ghz@2.75ghz
クーラー FUJIYAMA 銅製(ヒートパイプ使用)
マザー asua p4b533
HDD40G(5400rpm)
メモリ DDRAM PC2700 512MB
ビデオカード MSI GF4600TI
RICOH DVD+RWドライブ 
ケースファン 8センチX3個
ADSL回線使用
OS XP
3Dmarkで11500点。
Superπ 104万桁 1分15秒で完走。

石はコスタリカ。

書込番号:886736

ナイスクチコミ!0


aaaaaiさん

2002/08/21 13:55(1年以上前)

http://son.t-next.com/

書込番号:901899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

温度が・・・

2002/08/05 01:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 トータルさん

今日部品が全部届いて組み立てた所BIOSの温度を見ると80℃以上あるんですけど・・・。これはやはり繋ぎ間違いとかなんですかねぇ・・・それとも初期不良なのでしょうか??

ちなみに仕様は
MB GIGABYTE GA-8IEX
HDD IBMの80G
メモリ 512MB
ビデオ Aopen GF3Ti200

こんな感じです・・・初めて自作したので何か設定が間違ってるんでしょうか、どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:872378

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/05 01:36(1年以上前)

トータル さんこんばんわ

CPUとヒートシンクがきちんと密着していますでしょうか?
ヒートシンクを固定する前に、CPUとヒートシンクがきちんと密着させて有るか確認してみてください。

書込番号:872411

ナイスクチコミ!0


スレ主 トータルさん

2002/08/05 01:53(1年以上前)

あもさん夜中にありがとうございます!!
ヒートシンクを付け直したら温度が30度前後になりました^^
これは正常な温度なのでしょうか??^^;

書込番号:872448

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/05 02:26(1年以上前)

30度なら正常です。

私のPENTIUMIII 600MHz SECC2は50度を指しています。(笑)

書込番号:872483

ナイスクチコミ!0


スレ主 トータルさん

2002/08/05 02:53(1年以上前)

あもさんどうもありがとうございました^^
本当に助かりました!がんばって今からOS入れてみます!!

書込番号:872505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/05 05:58(1年以上前)

Penium3-450Mhzx2が800rpmのFANで62度を指していますが問題ありません。

Pentium3-1BGHzの方が47度です。こちらも正常。
冬場は22度とかになったりして(爆

あなたのCPUでは65度未満になるようにしてください。

書込番号:872584

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/05 20:31(1年以上前)

因みに、俺のは40度前後。
2128MhzにO/Cした状態で43度です。

書込番号:873561

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/07 02:05(1年以上前)

>皇帝さん
FSB133で安定してますか?

書込番号:876083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/07 04:21(1年以上前)

これ書き込んでるPCはGA-8IGX+PC2700 512MB+1.6A@2.13(FSB133)だけど
かなり安定している。常時40前後ぐらい。
メイン機の2.26GHz+GA-8IEXPの方が不安定なぐらい…(~~;)。まあこれは理由もあるが。

しかし、1.6Aも個体差があるので、絶対にFSB133以上で回るとは言えないからねえ。
2.0Aがこんだけ安くなると、1.6Aの価値も無くなりつつありますな。
価格差6千円だとなあ。今なら2.0A買うかな。

まあ、人それぞれなんで、あくまで自己責任で試してみてください。

書込番号:876186

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/08 15:34(1年以上前)

tabibito4962さん。情報ありがとうございます。
複数のサイトを見た結果やはり耐性はいいようですね。
要検討いたします。

書込番号:878566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 4日

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング