
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


FMVのC9/160WLTをつかっていますがCPUのクロックアップは出来ないんでしょうか?BIOSはGigabyteのGA-8IRPZってゆうやつでメーカーでもUPはでていません。無理なんでしょうか。
0点


2003/08/01 23:02(1年以上前)
大して上がらない上にメーカーPCなのでやらないほうがよいかと。
できないんでしょうか?ということはスキルや自分で調べて得た情報が少ないように思われますから、なおやらないほうがいいかと。
梢
書込番号:1818374
0点


2003/08/01 23:02(1年以上前)
クロックアップというのは仕様以上の負荷をCPUにかけようという事ですよ。
メーカー製パソコンでオーバークロックしようとすること自体が間違いです。
できるとしてもお勧めしません。
書込番号:1818375
0点


2003/08/01 23:44(1年以上前)
クロックアップとオーバークロックがごちゃ混ぜになっているような?
それはさておき、オリジナルがi845マザーでPen4 1.6GHzのようなので、
うまくいけばFSB400の上位版Pen4に換装出来るかも?
ただし、自己責任で・・・
書込番号:1818525
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


クロックアップしてます?
なんか熱で死ぬって書いてありますけど、クロックアップが成功して1年とか長続きしてる人いるのかなあ??
例えばFSB133まではしないで、FSB120とかでせいこうしてるとかいませんか?教えてください。
0点


2003/07/08 08:03(1年以上前)
1.6Aをベース150×16=2.4GHzで常用していました。
ちなみに166×16=2.66GHzまでOKでした。まぁ、半年ぐらいでしたが。
現在は2.4Bを170×18=3.06GHzで常用。こちらは190×18=3.42GHzまでOK。
オーバークロックでCPUを死亡させた事はありません。
限界よりも余裕を持ったクロック(定格コア電圧の範囲)で常用なら問題ないかと。
書込番号:1740317
0点


2003/07/08 12:03(1年以上前)
死黒核爆裂地獄さんありがとうございます!
1414478の突然死のことが気になってたのですが、死黒核爆裂地獄さんはやはり冷却環境はよくしてるのですか?結構爆音とか?
書込番号:1740634
0点


2003/07/08 17:55(1年以上前)
CPUクーラーは↓使用
http://www.aopen.co.jp/products/cooler/acp4l.htm
あとはミドルタワーケース前面に8p角2000rpmの吸気ファン、
背面に8p角4000rpmの排気ファンです。
ファンは全てファンコンで制御しているので、冬場は静音ですが
気温の上がる夏場はある程度回転を上げなければいけないので、
それなりに五月蝿くなります。
ただ、これまでに使ったPen4は定格動作時とオーバークロック時の温度差は少なく、(以前のPenIIIやCeleronと比較して)
リテールクーラーでも十分かな?という気もします。
現在使っているクーラーもどちらかというと、冷却能力より静音製重視の物ですし・・・
書込番号:1741271
0点

1年て言っても微妙だな
OCしたまま24H、365日 CPU100%稼働し続けてFSB133MHz以上クリアしている石を持っている人はなかなかあたりだと思うが。
1日8時間程度普通につかって1年ぐらい持つのはまぁよくあること。
書込番号:1741458
0点



2003/07/09 08:51(1年以上前)
なるほどみなさんありがとうございます。
下の記事でなんかすぐにでも焼けてしまうとか書いてあったので、
1年もてば十分すぎるくらいです。
24時間は使用しませんし、
死黒核爆裂地獄さん
夏場排気ファン外すと大変なことになりますかね??
排気ファンがうるさくてうるさくて。
セレロン2.0より熱はもちますか?
書込番号:1743471
0点



2003/07/09 08:51(1年以上前)
なるほどみなさんありがとうございます。
下の記事でなんかすぐにでも焼けてしまうとか書いてあったので、
1年もてば十分すぎるくらいです。
24時間は使用しませんし、
死黒核爆裂地獄さん
夏場排気ファン外すと大変なことになりますかね??
排気ファンがうるさくてうるさくて。
セレロン2.0より熱はもちますか?
書込番号:1743472
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX




2003/05/16 21:20(1年以上前)
1.6AGの方が良さそう
ベンチとった訳じゃないけどね
書込番号:1582596
0点


2003/05/16 21:23(1年以上前)
PEN4 1.6を選択肢にしてるくらいだから
マザーボードも新規なのかな?
FF等のネットゲームならAthlonXP1.7+にでもして
GefoceTI4200の方が良い
書込番号:1582606
0点



2003/05/16 21:30(1年以上前)
レスありがとうございます。
Pentium4 1.6GとCeleron 2.40Gは、見たとこ値段が同じ位だったからです。
マザーボードはそれに会わせて新調する予定です。
グラフボはGefoceTI4200なのでCPUもと思った次第です。
AthlonXP1.7+はどのようなものなのでしょうか?
一寸分らないので教えていただければ幸いなのですが…
書込番号:1582629
0点

AMDのAthlon XP1700+ です。
ゲームでは、P4 1.6GHz より上でしょう。
書込番号:1582649
0点


2003/05/16 21:40(1年以上前)
AthlonXPはAMD製のCPUです(価格COMに乗ってます)
それに合った対応マザーを売ってます。
FFベンチだけで比べるなら
AthlonXP1.7+なら6000円代で購入できる上
Pen4 2.0Gよりも早いです
書込番号:1582659
0点



2003/05/16 21:42(1年以上前)
>ゲームでは、P4 1.6GHz より上でしょう。
ありがとうございます。
正直CPUのことはよく分らず、知っていたINTELだけの範囲で考えていました。
Athlon XP1700+を購入してみることにします。
書込番号:1582667
0点


2003/05/16 23:25(1年以上前)
>正直CPUのことはよく分らず…
CPUクークーとか取り付けたことありますか?Athlonのリテールクーラーは
ヒジョーに固くて付けにくいです。マイナスドライバーとラジオペンチを
上手に駆使して、コア欠けしないようにがんばってください…。
ちなみにPEN4やCeleronのリテールクーラーはとても簡単に取り付けられます。
初心者向きとは言えます。ただし、初自作でAthlon組む人もいますから、一概には言えませんけど。
書込番号:1583059
0点


2003/05/17 10:49(1年以上前)


2003/05/18 14:45(1年以上前)
コア欠けする人なんているの?
注意書きさえ守れば、絶対コア欠けなんかしないと思うが・・・
ちゃんと説明書や雑誌などに載ってるつけ方を知ってれば
まずコア欠けの心配はいらない。
だってプラモデル作れるだけの器用さがあれば、絶対平気。
コア欠けする人なんて説明書をよく読まず間違ったつけ方をした結果なんだろうし・・・
あとペン4 1.6GHzでもいいが、セレだけは絶対にやめとけ。
あとで後悔するぞ。
書込番号:1587877
0点


2003/05/19 04:23(1年以上前)
どうも☆蒼猫★です。
数年前に自作始めてから常にAthlonです。比べるならセレロンよりペン4のほうがいいと思われます。
はぁ〜…オプテロン100六月までに出荷といいながらもう五月も終わっちゃう…。苺皿をサブPCに回して婆豚の2500にでもして様子見しようかなぁ…。
その前にマザー考えないと(ノД`)
書込番号:1590107
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


最近OCして突然死が報告されているようです。
1.6Aを例に出すと100を133にOCして、
安定動作しているにある日突然死んでしまうそうです。
まあOCするのですから、少なからずあるとはおもいます。
自分の周りでは聞かないのですが、皆様はいかがでしょうか?
0点



2003/03/21 19:56(1年以上前)

定格に戻して良かった。(笑)
OCの突然死は良く有るから何とも言えないけど、北森って危ないのかな?
実は前から思ってたことが1つ有る。ヒートスプレッダって熱がこもらないのかなと思った。またヒートシンクと同じで取り付け方によっては熱暴走も有りうるよな〜
ところでヒートスプレッダって人がやってるのか機械がやってるのか、どっちだろ。
書込番号:1416327
0点

まぁ、徐々に劣化しますからね。
どうも私の使い方はCPUを劣化させるようで、すぐに耐性が落ちます。
勝手から買い換えるまで常にCPU稼働率100%で24時間運転するのはOC不向きだよな。最長で3ヶ月しか持たないぞ。
書込番号:1416606
0点



2003/03/23 02:56(1年以上前)
OCするとそんなに劣化しますか〜
133で2.1GHzに満足してたんですが、困ったなぁ
セレロン333とかはOCしても余裕でしたがねぇ
がっくし・・・
書込番号:1419378
0点

IHSは余計な銅板が1枚入るので、熱に関して良い訳ありません。
しかも平らじゃないし。笑
でも、それを織り込み済みでやってるのでしょうから、大丈夫なんでしょう。
書込番号:1419525
0点

やはりな〜、定格はもちろん問題ないけど、
じゃOCは危険だよな〜、さしずめヒートスプレッダの中で蒸し焼きか(爆)
熱を考えるとコア剥き出しの方が良い点も有るね。コア欠け怖いけど(笑)
書込番号:1421898
0点

しかしね、ある程度までコアから熱の拡散をIntelの責任においてやってくれるわけです。
IHSには小さいながらヒートシンクの効果があるのです。
確実性を高めてくれるっていうメリットはあります。
悪いことばかりではありません。
悪いことばかりなら導入する目的が無いでしょう。
書込番号:1421951
0点


2003/03/25 13:43(1年以上前)
あつかいやすさをかんがえたら、(^.^)b
書込番号:1427169
0点


2003/05/06 10:43(1年以上前)
がーーーん!
どうしよう・・・戻すか戻さないか・・・悩む。
書込番号:1553775
0点


2003/05/12 20:43(1年以上前)
しばらく使ったらヤフオクで売りさばいて買い替えだね。
2.12Ghz常用可能・・・とか銘打って。
書込番号:1571597
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


PCV-RX51
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/spec.html
を使っています。
メディアプレーヤー9を使っていたらCPUが足りないとのことで
画面がすぐ黒くなってしまいました。
もし、CPUが簡単に交換できるならしたいのですが
できるのでしょうか?
OSはXPにアップグレードしています。
0点

Wialametteの423Pinの2GHzしか無理なような気がしますが。
書込番号:1499310
0点



2003/04/18 00:30(1年以上前)
返信ありがとうございます。
申し訳ないです、もうちょっと詳しく教えてもらえますか?
Wialametteとはメーカでしょうか?検索したのですが出ませんでした。
書込番号:1499363
0点


2003/04/18 00:40(1年以上前)
NなAおOさんは、英字キーボードなので時々スペルを間違えます。
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&CK=1&DE=2&TAB=&MT=Willamette&JP=1&DC=10
書込番号:1499404
0点

英字キーボードは、アルファベッドの位置日本語キーボードと同じだけど・・・ ただ、記号が位置違うだけだけど・・・@とか!とかね。
書込番号:1499414
0点



2003/04/18 00:52(1年以上前)
Pentium 4 のことなのですね。
すみません無知で・・・・。
きっとピンが423じゃないといけないのですね。
ほとんど478みたいですね。
探すのは大変ですね。
まだ、買ってから2年くらいなのに次のパソコンを考えなきゃダメですかね。
423Pinの2GHzはいくらぐらいでしょうか?
書込番号:1499439
0点


2003/04/18 01:38(1年以上前)
ん。RX51ですよね?Pentium III ですよね。
CPU以外の原因のような気がします。メモリはいくつ積んでますか。
私もIBMのスペースセーバー日本語キーボードを使ってますが、なぜかドライバが合わなくて8、9あたりからズレますね。
さっきの英字キーボードの件は、冗談ですよ。ハハハ...
書込番号:1499559
0点

失礼しました<スペル
ついでにPen4の板なのでRX71と勘違いしておりました。
Pen3-1BGHz ソケット370じゃないとのせれないです。
画面が黒くなるとのことですが。DivX等でしたらコーデックなどを入れなおしてください
書込番号:1499641
0点

BSPlayer+FFDShowならもっと非力なCPUでもDivX5いけますね。
ちょっと癖があるらしいですが。
書込番号:1499880
0点

Divxにコーデック入れてたら、いつの間にかすべての動画が再生できなくなりました(笑)修復インストールしてもなおらないし、WMP9入れても同じだからな・・・ 完全に壊れました。クリーンインストールしなおすか・・・
コーデックをやたらに入れると壊れる場合がありますので(笑)その場合はリカバリしてください。
書込番号:1500325
0点



2003/04/19 00:51(1年以上前)
メモリーは512です。
書込番号:1502214
0点


2003/04/19 04:43(1年以上前)
あ、ありがとう。
がんばってね。
書込番号:1502568
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


すいません、P4 1.6AGと1.6Gの違いって何でしょうか?いまいちわかりません。また、どちらを買った方がいいのでしょうか?愚問かもしれませんが教えてください。お願いします。
0点


2002/11/03 00:26(1年以上前)
>愚問かもしれませんが教えてください。
はい、愚問かも知れませんね(笑)
過去ログで”1.6A”で検索したら・・・
[1017001]違いは?
[893627]もう1つ教えて
最近2ヶ月でこんなの出ましたけど?
書込番号:1040951
0点

どっちを買ったら、いいかは、あなたが好きなものを買ったらいいです。
私ならどちらも買いませんが・・・ 遅いので。後もう少しだして2G以上のものを買います。
書込番号:1040976
0点


2002/11/03 00:47(1年以上前)
P4 1.6AGと1.6Gのどちらかをただで貰えるとしたら1.6AGをくれと言う。
書込番号:1041001
0点


2002/11/03 01:00(1年以上前)
>私ならどちらも買いませんが・・・
>遅いので。後もう少しだして2G以上のものを買います。
そうですね。最早1.6Aは流通在庫のみでしょうね。
私は2G以上・・・そうHT-Pentium4 3.06GHzに興味がありますね。
あぁいくらするんだろ? 今しばらく2.26GHzで我慢するか(笑)
書込番号:1041041
0点


2002/11/03 05:17(1年以上前)
Aの違いはキャッシュメモリの違いのようですから大いに越したことありませんので、1.6AGをおすすめします。私は1.5Gも使っていますが。これはキャッシュメモリが半分の256Kですが、なーんも違いは感じたことがないので、私だったら値段で選択します。
書込番号:1041385
0点


2002/11/03 07:41(1年以上前)
HTT-Pentium4 3.06GHzは8万円〜と思われます。
書込番号:1041488
0点

ftp://download.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/processors_spec_table.pdf
1.6Gは販売終了していますし、1.6AGもテッシ〜 さんの仰るように流通在庫のみです。
インテルの価格表からもだいぶ以前に消えています。
書込番号:1041819
0点


2003/04/15 14:23(1年以上前)
以上、まとめると...↓
400MHz FSB Willametteコア Pentium 4 1.3GHz〜2.0GHz(1.6G/1.8G/2GHz 等)
1次データ・キャッシュ 8Kbytes 2次キャッシュ 256Kbytes
製造プロセス 0.18μm トランジスタ数 4200万個
400MHz FSB Northwoodコア Pentium 4 1.60A / 1.80A / 2A / 2.20 / 2.40 GHz
1次データ・キャッシュ 8Kbytes 2次キャッシュ 512Kbytes
製造プロセス 0.13μm トランジスタ数 5500万個
533MHz FSB Northwoodコア Pentium 4 2.26 / 2.40B / 2.53 GHz
1次データ・キャッシュ 8Kbytes 2次キャッシュ 512Kbytes
製造プロセス 0.13μm トランジスタ数 5500万個
となります (^^ゞ
書込番号:1491852
0点


2003/04/15 18:50(1年以上前)
ケー太さん、まとめるのは良いけど足りないよー。
VK さん引用の
ftp://download.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/processors_s
pec_table.pdf
をチェックしてみましょう。
書込番号:1492433
0点


2003/04/15 18:51(1年以上前)
ごめんなさいね。URLうまく貼れなかった・・・(笑)
ftp://download.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/processors_spec_table.pdf
書込番号:1492440
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





