
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月2日 19:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月31日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月30日 16:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月30日 11:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月27日 01:20 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月26日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


PC2700のメモリを使って1.6AGをオーバークロックされている
方っていますでしょうか?PC2100と比べて安定性に欠けると
いうことも聞きますがいかがでしょう?
チップセットはSiS645(あるいはSiS645DX?)になるかと思
いますが、マザーボードやBIOSの設定、ビデオカードなども
あわせてお教えいただけたら幸いです。
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


本日Pen4マシンを組むためにASUSのP4B266Mを買いました。メモリーはDDR256Mにする予定ですが、CPUにまた迷っています(^^;。ノースウッドのPenW1.6Aと普通のPenW1.7Gではどちらのほうがエンコードや3D処理が速いのでしょうか?電源は250Wです。
0点

どこかの本で見ましたが、
Pentium4 1.6GHzから、1.6AGHzに変えることで、
ベンチマークが10%近くアップするそうです。
1.6GHzを1.7GHzにしても、6%のアップですから・・・。
書込番号:626967
0点


2002/03/29 23:00(1年以上前)
電源の容量を考慮に入れました場合、ノースウッドのPen4 1.6Gがお勧めになります。
これは動作電圧が旧コアに比べて低いですし、必要消費電力も低くなっております。加えて、コア内部には余裕がある設計になってますので、恐らくは安定性もよいでしょう。
エンコードなど長期的な作業を必要とするハードには、スピードも充分に重要ですが、安定性も欠かせない要素だと思いますから。
(絶対を保障するものではないです)
書込番号:626973
0点

回答とは違うかもしれませんが!
1.6AはOCが楽です。(値段も安いし将来OCを考えているなら)
FSBが133(533)で2.1GHzで問題なく動きます。
実際にはもっとFANや電圧変えてやればもっといくみたいですが
電圧はノーマル状態なので今は2.1で動かしています。
私のマザーの場合FSB133、メモリー133、AGP66、PCI33
とうまく設定できるので今はこの状態です。
デジカメからの大量のRAWデータ展開が体感的に(1.6から2.1)
早くなりました。
但しOCは自己責任で!
書込番号:627753
0点


2002/03/30 13:49(1年以上前)
旧コアでもFSB133までならよほど腐ったマザー、メモリ、ファンを使わない限り行けるはずです。(RIMMはOCに弱いので難しいかも)
ちなみに自分は1.5GHzをFSB167で安定動作させています。
書込番号:628190
0点


2002/03/30 16:53(1年以上前)
RIMMはクロック倍率を4×から3×に落とせば、100×4=400、133×3=399.99で倍率があいます。
こうすればFSB533にも対応できるはずですよ。
書込番号:628415
0点



2002/03/31 00:56(1年以上前)
いろいろと有益な情報ありがとうございます。ただ、エンコードする人間にとってはOCは最大の敵?でもあります(^^;。余談ですがPen4のSSE2を有効にしてもAthlonXPに勝てないというのは悲しいですね。
書込番号:629381
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX



ATX12Vのことですよね。
HDD等に接続する電源コネクタを、
ATX12Vに変換するケーブルが、300円程度で売っています。
探してみてください。
書込番号:626602
0点



2002/03/29 20:35(1年以上前)
しまんちゅーさん、その通りATX12Vでした。どうも有難うございます。電源250Wという微妙なとこにびくびくしながら一台組んでみたいとおもいます。
書込番号:626667
0点

私、先日、Pen4-1.6AGHzとMX4BS、Geforce2-MX200、CD-ROM、
という構成で145W電源を使い、
PCを立ち上げました。
もちろん、この変換ケーブルを使って。
(PC-98NXを改造しました。)
元気よく動いていますよ。
書込番号:627002
0点

1.6AGぐらい150Wの古いメーカーPC電源でも全然オッケーです
書込番号:628377
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


P4 1.6AGBOXを先日購入して自作初挑戦しました
そこで少し気になる事があるのでどなたかご存知の方
教えていただきたいのですが
下に他の方の書きこみにもあるのですが
BOXで購入した場合
リテールファン&説明書&P4エンブレムが付いているのでしょうか?
僕が買ったBOXにはリテールファン&説明書しか
入っていませんでした?
もしやどこかになくした可能性もあるのですが
P4エンブレムが入っていない物もあるのでしょうか?
また、入っているとしたらどこに入っていたのでしょう?
ご存知の方教えてくださいm(__)m
0点


2002/03/26 02:06(1年以上前)
BOXにはP4エンブレム入ってると思いますよ。うちのには入ってました。けっこー見落とすかもしれませんね、、、うちも最初見つからずにあれ?っと思ったら箱を捨てたゴミ箱の中に一緒になって入ってましたから。。。
書込番号:619122
0点



2002/03/26 02:50(1年以上前)
NなAおOさん、はは〜んさん早速のれすありがとうございます。
>NなAおOさん
説明書の隙間に挟まっていたんですか!?
ってことは・・・製作中にどこかに落とした可能性大かも(^^;
>はは〜んさん
ゴミ箱で発見・・・僕も同じになりそうな予感(^^;
まだ、自作して以来掃除&ごみを捨てていないので
今度掃除がてら探してみたいと思います。
御二方教えていただいてありがとうございましたm(__)m
掃除して見つかれば良いな〜♪なんて思ってますw
書込番号:619180
0点

説明書の入っていた袋の中にまだ紛れていてゴミ箱にってことだな。
書込番号:619203
0点

セレ1GHzのリテール購入したら、
エンブレム2枚入ってました。
だからどうしたって言われたらそれまでなんですけどね・・・。
書込番号:619354
0点


2002/03/30 11:03(1年以上前)
私も今日初めて購入しました。
エムブレム見つからなくて焦ってたら、説明書の入っていた袋の中に紛れていました。
助かりました。
書込番号:627965
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
箱入で売ってるのがBOX。
そうでないのがじゃないもの。
BOXは、CPUの他にヒートシンクファンとIntelの保証付き。
そうじゃないものには何も付いてません。持ち帰ったり送ったりする為に保護材くらいは店が付けてくれるでしょうけど。
書込番号:620437
0点



2002/03/26 22:06(1年以上前)
それではBOX以外は買う価値はないの判断してよろしいのでしょうか?
なぜBOXの方が安いのかわかりません・・・・
書込番号:620544
0点

以前はBOXが高かったんだけど、今では逆転してることが普通になってきてますね。
BOXは発売日が遅れる物だったけど、今ではそれもないし。
率直に言って、BOX以外を買う必然性は無いでしょうね。
書込番号:620559
0点



2002/03/27 01:20(1年以上前)
なるほど
親切な返答有り難う御座いました。
シールはいりませんね(^-^;A
書込番号:621113
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


みなさん、熱対策はそのままの状態でしょうか?
私のPCは処理中に動かなくなって、リセットボタンすら受け付けてくれなくなります。
こうなると、コンセントを抜くしか再起動の方法がないんです。
もしかして、熱のせいでは?とおもうんですが、
グリス塗った方がいいという方は、いらっしゃいますでしょうか?
0点


2002/03/25 13:15(1年以上前)
CPUの温度は何度ですか? またコンセントを抜かなくとも電源スイッチを5秒程度押したままにするとしっかり落ちます。
書込番号:617595
0点

ぬあ さんこんにちわ
Pentium4はサーマルダイオードが働き、温度が危険域になりますと、自動的に減速して、温度の上昇を抑えて、作業ができるように設計してあります。
たとえ、CPUファン、ヒートシンクが外れても、動作します。
熱と言うより、げんいんは他のところにあるように思います。
PCの構成をお書きになったほうが、レスしやすいのですけど。
どのようなPCをお使いになっているのでしょうか。
OS、ソフトのインストールの有無、PC環境などを書いてください。
書込番号:617747
0点



2002/03/25 16:44(1年以上前)
ハードの環境は以下の通りです。
CPU : Pentium4(Northwood) 1.6AGhz
マザー:インテル D845WN
メモリ : RIMM 512MB
HDD :80GB 7200rpm IBM
HDD2 :30GB 7200rpm IBM
VGA :G4MX440 64MB
CD-R/RW:IODATA CDRW-AB32B
DVD:16倍速DVD-ROM(Artec)
LAN:コレガ
モニタ : 三菱 RDF171S
os:winXP
まうす:MSインテリマウスオプティカル
キーボード:ロジクール コードレス Iタッチ
ソフトについては、OSしかインストールして無くても落ちたりしますし、
XPのインストール時に落ちたこともあります。
ちなみに、CPUの温度ってどうやってみればいいんでしょうか?
書込番号:617872
0点

構成からしますと、電源のW数不足のようにも思えますけど、何Wくらいの電源をお使いでしょうか?
Pentium4対応の電源でも、ストレージやデバイスが多いと一クラス上の電源が必用な事もあります。
書込番号:617988
0点



2002/03/25 18:04(1年以上前)
マザーはD850MDでした
電源は300Wあります。
書込番号:618011
0点

300Wですと、構成からしますと電源メーカーによっては、安定しないかも知れません。
書込番号:618080
0点



2002/03/26 08:28(1年以上前)
ん〜、そのせいでしょうか?
一番最初は、DVDの再生中にフリーズしたのを覚えています。
それで、DVDプライマリ CD-Rセカンダリを逆にしたら、
DVD(セカンダリ)をBIOSから認識してくれなくなりました。
また、今日一日かけて、メモリの不良チェックも行ってます。
書込番号:619347
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





